中華空冷43cc2スト 2馬力船外機の評価と整備性など

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 сер 2023
  • 中華空冷2スト43cc 2馬力船外機の使用感と整備性・防水の仕方など私の使用感として話してます。非常に評価が悪いけど実際は凄く良くて 19.800円なら十分だと考えます。プラグはNGK ホルツ液体ガスケットとコーキング剤でシャフトの付け根などに塗る 切るスイッチは プチプチで巻き防水に 評価が悪いのは手入れや 練習もせず いきなりエンジンを始動させるからです 2万円で このクオリティーは素晴らしいの一言ですよ

КОМЕНТАРІ • 16

  • @user-nt6fr8vc5j
    @user-nt6fr8vc5j 10 місяців тому +1

    購入を考えてこちらの動画にたどり着きました。
    購入後にしとくべき整備や釣行後のメンテの仕方を具体的に動画にしていただければ助かります。

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  10 місяців тому +1

      コメントありがとー。購入後 ホルツ液体ガスケット・コーキング剤1本・プラグがNGK の BPM7A ・防水グリス・ヤマハ船外機用ギヤオイル・パーツクリーナー・綿棒 かな まず 防水しないと是はシャフト・ギヤ回りからハンドルの切るスイッチ ぺラ外してギヤのボルト2本は回らないと思うので 横のギヤオイル抜くボルトを外しパーツクリーナーで中のボログリスを出す 全ては無理 そして下からギヤオイル注入上から出たらボルト止めし下を抜きボルトで〆る ここも 液体ガスケットで防水 色々他は詳しく私の動画見て貰えると分かると思います 燃料はガソリンスタンドでガソリン購入し 安い2スト用オイルで混合25:1を作って使って下さい

    • @user-nt6fr8vc5j
      @user-nt6fr8vc5j 10 місяців тому +1

      チャンネル登録しました!

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  10 місяців тому +1

      ありがとーございます。近々 その事は動画にしますが今忙しくでゴメンねぇ 役立つと良いけど ただ このエンジン3年使えれば素は取れますし部品どりと考えても2万は安過ぎる

  • @user-kh3yo3qn1d
    @user-kh3yo3qn1d  10 місяців тому +1

    ジェット噴射の2馬力に関しては正直分かりません、ただこの船外機は整備性が非常に楽 海からスロープで帰港後 直ぐパーツクリーナーで全て噴き塩害を吹き飛ばす 防水グリスをボルトの頭に綿棒で塗る ホンダ空冷より整備性が良いのと9キロと軽い ヘタにパワーUPなんぞ考えなくて良い問題は爆音 ラジコン32ccかなにかのチャンバーで消音をって考えてる

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  10 місяців тому +1

      ボルトが錆と言うんだけど そんなの当り前で価格考えたらさぁ だから耐水グリスを綿棒で塗れば良いだけで 購入して何度もエンジン掛けてるけど 燃料さえプレマリーポンプから液と泡さえ行けば100%掛かります スロットルはローで 整備性と部品代を考えたら3年使えれば これを部品どり として良いし 私は長年国産を使って来たけど これは良い 何故評価が低いのかが分かりません 私と同じ物なら良いよー

  • @ya-to4718
    @ya-to4718 2 місяці тому +1

    同じエンジンを メルカリで 買いました

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  2 місяці тому +1

      おめでとーーー(笑)防水加工だけ確りと また プラグは国産 スロットルは フルスロットルには絶対にしない 7分か8分目 それさえ守れば 使えるエンジンです😁😁😁

    • @ya-to4718
      @ya-to4718 2 місяці тому +1

      ありがとうございます  防水は 去年に 塗りパッキンで デブのOIL換えた時に 塗っただけです😅
      今日 川で乗る予定です

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  2 місяці тому +1

      @@ya-to4718 爆音だからねぇーー 空き缶サイレンサー付けると良いよーん 金の子タワシ入れて 無理せず楽しんでねえーー 報告待ってます

  • @user-yn1ii8vd5n
    @user-yn1ii8vd5n 8 місяців тому

    ぶっちゃけ、中華製は自分で使えても他人には全くおすすめできないけどなぁ。
    国産ですらまともな扱いできなくてトラブル起こす人がいるから。
    あと、中華製品は見た目で判断は絶対にNG。
    配線の中の胴線が嘘みたいに細いとかなんて良くある話で。
    ネジやギアが生鉄で全く強度がなかったりとか、端子が鉄にメッキだったりとか。
    赤さび吹く端子とか日本製にはあり得ないんだけど。
    見た目では解らない事もあるけど、見たまんまの明らかにダメな構造だってあるし。
    とにかくコストダウンのために色んなことを犠牲にしている。
    予想の斜め上を行くような構造でビックリさせられることもしばしば。
    これが、家電とか工具とかならともかく、命が関わる船外機となると、まあ他人にすすめられるシロモノではないと。
    いや、自分は中華製品沢山持ってるし、国産も好きだし、差別はしたくないんだけどね。
    あと、人に聞かないと解らないような人は買わない方がいいと思うな。
    自分で判断できる人じゃないと無理だから。
    ミニボート事故多発しててそろそろ法改正もあり得るんじゃないかと。
    他人に首を絞められるのはカンベンしてもらいたいからこんなことグダグダ書いたんだけどね。

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  8 місяців тому +2

      言いたい事は理解してるが長年国産2馬力を使用し20年かな 最低限の整備は出来るからこそ この2万円の船外機の良さと使い易さを私を始めオーナーは動画UPしてるのです賛否は有っても ちょっと整備をし風3m以下波0.5以下 湾内や港から出てもオールで帰れる距離 半径500から800と私は警鐘してるし使えるよって 2馬力の事故に関しては殆どが無知 無謀な天候なのに 折角来たからと出る方達が殆どでライフジャケットすら着用してない方下手な国産2馬力 ホンダ空冷買うくらいなら こっちが良いよとねぇ 人に尋ねてこそ学ぶんです このエンジンどーなのって 貴方の様な人に訪ね無くても分かる人ばかりでは無い。真似から入る 素直に尋ねる聞く方は買って下さいと言いたい!!!!

    • @ukulelekumao
      @ukulelekumao 6 місяців тому +1

      はっきり言って、2馬力程度の船外機ならなら、国産でも中華でもトラブル度は変わらんと思います。その証拠に、故障、メンテナンス関係の動画ってほとんどが国産やらホンダじゃないかな。。逆に中華は、ほとんどが「意外と使える」動画の様な気がするのは自分だけ?
      「命が関わる。」って、、確かに沖で故障したら大変だけど、、そもそもこのクラスの船外機は、港に停泊する大きな船までの往復に使うボート用船外機なんですよ。店の人にも言われました。「釣り用じゃないからね!!」って。。中華だろうが、国産だろうが、ホンダであろうが、命を預けるほどの沖に行っちゃいけないんです。最近のミニボートブームで動画がいっぱい上がってるけど、個人的には半分以上は命知らずだと思います。
      自分も中華愛用派です。構造がシンプルで、釣りから帰ってもCRCをさっと吹いてメンテは終わり。ゆっくり魚をおろせます。
      様子がおかしかったら、買い替えればいいんです。安いんですから。というか、実は最初から同じものを二つ買ってますけど。。

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  6 місяців тому +1

      @@ukulelekumao その通なんよー 手漕ぎでは疲れるし 波は0.5以下 風3m以下 港から500m 水深30m程度 これで2万で防水さえすれば使えるエンジンは国産では無いし 中華の4スト水冷はダメですが空冷は使える ホンダ空冷の整備性の悪さ塩の結晶が付着したら・・・3年使えれば部品どりで(笑)

    • @ukulelekumao
      @ukulelekumao 6 місяців тому +1

      「波0.5以下、風3以下。」そうです。その程度だと思います。なんで実際に行ける日なんて限られてますよね。。
      なんでこんなに荒れてるのに、そんなちっぽけなボートでそんなに沖まで行けるんだ!!って思う様な動画ばかりで
      ビックリします。自分は500メートルなんて沖まで出たことありません。ビビりなんで、オールで戻れる範囲ではなく、泳いで帰れる範囲がモットーです。「投げても届くんじゃね?だけど岸からは決して釣れない(私有地だったり。)」穴場ポイントが好きです。
      自分はこの中華船外機の足だけ買って、エンジンは芝刈り機用などの小型エンジン専門店みたいなところで買うんですが、
      エンジン買ったら、必ず遠心クラッチがおまけでついてくるのでクラッチが余分に二つあります。今のエンジンは穴掘りドリル用です。
      39年生まれじじいさん。自分もよく見てます。いつもコメントくれるんですよ。ちなみに自分は47年生まれじじいえですが。
      @@user-kh3yo3qn1d

    • @user-kh3yo3qn1d
      @user-kh3yo3qn1d  6 місяців тому +1

      @@ukulelekumao 私は42生まれの初老 39生まれの先輩の動画を見て私は買う事を決めました 昨年まで国産ヤマハとスズキの2ストに20年乗り このエンジンを買い実際に掛けてみると爆音だけど推進式の5月でスロットル7割でヤマハ2ストと同等以上の速さと整備性が良い!!!! エンジン何て ヒルストンの43か52ccの草刈り機や穴掘りのエンジンのみ 買えば 下は このままで良いし ホンダ空冷より整備性と軽さ 良いねぇー 消音に空き缶サイレンサーを付けたけど