コレ、倒産の原因です!会社を潰す経営者の特徴とは?財務のプロが徹底解説します。。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лип 2023
  • 【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
    💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
    ↓↓↓
    sp4.work/cp/sugawara-line/
    【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
    ↓↓↓
    • 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
    いつも見ていただきありがとうございます!
    脱!税理士の菅原です💴 
    今回の動画は、3年以内に倒産する会社についてお話ししました。
    是非最後までご覧ください!
    このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
    ↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
    / @datu-sugawara
    =======
    【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
    💴Twitter
    → / sugawara11
    💴Instagram
    → / sugawara.smg
    💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
    →ameblo.jp/sannet/
    =====
    ◆菅原由一のプロフィール
    1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
    元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
    銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
    究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
    全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
    著書「激レア 資金繰りテクニック50」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
    Amazonランキング第一位を獲得!
    ■著書
    『激レア 資金繰りテクニック50』
    www.amazon.co.jp/激レア-資金繰りテクニッ...
    『会社の運命を変える究極の資金繰り』
    www.amazon.co.jp/会社の運命を変える究極の...
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →info@smg-pdca.jp
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    🎥運営担当:株式会社STAGEON
     UA-cam運営に関するご相談がある方はこちらから
     →youtubevideos.link/l_kinun
    #税金 #節税 #倒産

КОМЕНТАРІ • 75

  • @jyunia777
    @jyunia777 10 місяців тому +33

    おっしゃる通り、顧問税理士に誰がつくのか?というのは大切ですね。
    国税上がりの力のある先生にお願いをしていますが、どうしてもそういう所は 抱えている顧客も多く、
    大手の会社も複数持っているので、私の様な小さな会社は必然的に優先順位が下の方になってしまうと思います。
    こういった言い方をすれば、問題があるのかもしれませんが、相手の立場になって考えれば
    出来るだけ相談も少なく、手間も少なく、効率的に数をさばいた方が 売上も純利益も上がるので
    仕方がないのかもしれません。
    そういった意味でも、自分自身で勉強をして、税制のことや節税のことを学び、知識を入れて
    決算書を作ってもらう様にしなければいけませんね。
    弁護士も税理士もそうですが セカンドオピニオン的な感じで 気軽に相談できる 思想の合う人を
    持っておかなければいけませんね。
    リスクヘッジの観点と 総合的・複合的・多角的な判断をする意味でも いろんな意見を聞いて 
    的確に判断する材料にすることは必須だと思います。
    最終的に 決定するのは経営者ですし、失敗したからと言って 誰も助けてはくれませんからね。

  • @user-fk6lm6tw6n
    @user-fk6lm6tw6n 9 місяців тому +10

    すがわらさんの動画を拝見して、共感・勉強させていただいてます!簿記を勉強して楽しくなり、知識が入っていくたびに、すがわらさんのおっしゃってる意味が理解できます!参考にさせていただきます。

  • @givre0440
    @givre0440 9 місяців тому +6

    担当者次第。先生のお話はためになります。ありがとうございます。

  • @user-po7pw3gv7r
    @user-po7pw3gv7r 10 місяців тому +4

    先生、いつもありがとうございます。感謝社員にシェアします🎉😘

  • @user-pi5lt7bg7y
    @user-pi5lt7bg7y 10 місяців тому +4

    いつも参考にしております。
    粗利率、見直してみます。
    ありがとうございます

  • @atsunoshin
    @atsunoshin 10 місяців тому +3

    初めてコメントします。昨日(R5.8/4)、法人登記申請をして参りました。
    今までは「勉強になるなぁ~」と気楽に拝聴してたのですが、いよいよ本腰入れて学ばせて頂きます。いつも本当にありがとうございます。

  • @saibashi3449
    @saibashi3449 10 місяців тому +8

    御二人の漫才みたいなところ大好きです😃💕
    いつも楽しみにしております

  • @kenbou137
    @kenbou137 10 місяців тому +13

    経営者なんてなる事ないですけど、よく拝見させていただいてます。
    普段接する機会の無い世界が窺えて、一般視聴者にとっても興味深い教養チャンネルです。

  • @user-oy4jy1qe7e
    @user-oy4jy1qe7e 5 місяців тому +6

    個人事業主ですが建築関係はなかなかあらり20%難しいです。 動画見させて頂き勉強になります。 
    現況時はリピーターが増えてきました。
    腕一本で(職人)していますが、人件費が厳しいです(雇いたいけど)

  • @user-ge6gr2oz1l
    @user-ge6gr2oz1l 10 місяців тому +7

    素晴らしい❗️
    ビジネス書の100倍分かりやすい❗️

  • @user-qu6wq3yj2k
    @user-qu6wq3yj2k 6 місяців тому +11

    弊社も独立した際、大手税理士事務所へ依頼して且つ顧問契約しました。4年で5名の担当者が。。。でしたので、いまは税理士事務所と社労士事務所が一緒の所へ依頼して満足しています。

  • @TV-xc1bf
    @TV-xc1bf 10 місяців тому +4

    今回も大変ためになりました。粗利20%以上と数字を言っていただくと大変わかりやすいです。

  • @user-er2cr7xc7p
    @user-er2cr7xc7p 8 місяців тому +3

    いつも拝見しております
    うちの税理士さん全然教えてくれないので参考になります。今後も勉強させていただきます

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 8 днів тому +3

    一番危ないのが、計画倒産。

  • @looklook2191
    @looklook2191 10 місяців тому +13

    理路整然としてわかりやすくていいわ。

  • @user-qx9uk8df4z
    @user-qx9uk8df4z 10 місяців тому +19

    建設業では労働集約型であり、下請けすると粗利20%なかなか厳しいですね。
    元請けが粗利20%~30%はざらに抜いていくからですね。

  • @user-wk4bp8ju8f
    @user-wk4bp8ju8f 10 місяців тому +2

    業界を盛り上げたいって人も同じだと思ってます🥺

  • @ut3545
    @ut3545 6 днів тому +1

    納得!

  • @happytown1215
    @happytown1215 10 місяців тому +3

    昔、有名な不動産王が倒産した時に、「借金も財産のうち」と言ったとか。正に、正しい知識と経営戦略を持って行う借入(借金)は資産なんですね。

  • @user-uk9mk5fe2r
    @user-uk9mk5fe2r 10 місяців тому +3

    いつも勉強になります。今回も笑いながら聞かせて頂きました😂

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  10 місяців тому +18

    しっかり情報を取得して、知識を得た上でビジネスを始めれば、3年で50%潰れることはないと思う。
    それだけ多くの事業がうまくいかないのは、準備不足が原因だと思う。
    時期早朝w
    でもよく聞いたら僕も時期尚早じゃなく、時期そうしょうって言ってるような笑
    日本語は難しい。。。

  • @nekocat3999
    @nekocat3999 6 місяців тому +2

    入金が早いと資金繰りが楽なんですね。

  • @nanashinogon2011
    @nanashinogon2011 5 місяців тому +4

    目的はしっかりしているが大企業でも開発成功しなかったものにトライした
    12年と3億の開発費がかかったがなぜか借金は無い
    ようやく量産に移行しはじめて飛躍出来るかもしれない

  • @cocorotudou7757
    @cocorotudou7757 7 днів тому +1

    今回の要点(条件)をクリアしている
    理想的なビジネスって、、、具体的にはどんなのがあるのでしょうか?

  • @ef9s149
    @ef9s149 29 днів тому

    「ああ、うちの社長はこれが言いたかったんだなあ」という話ばかりでした。ありがとうございます。

  • @yukitaka1199
    @yukitaka1199 2 місяці тому +2

    11:15
    体に良い自然食品レストランの話ですが、かつて高田馬場にそういうものがありました。
    おっしゃる通り、5年ほどで閉店しています。

  • @hideview
    @hideview 10 місяців тому +1

    営業力を上げるには何からすればよいでしょうか?

  • @gt-ter3459
    @gt-ter3459 Місяць тому +1

    私が以前働いていた会社が次長の言いなり社長でした半導体の会社でしたが10年前に化粧品まで手を広げて赤字採算です社長があまりに大人しく次長が大量退職の大元です😊

  • @y-cyan6547
    @y-cyan6547 8 місяців тому +1

    会社設立したらスガワラ先生にお願いしたい❤

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 10 місяців тому +3

    現金の流れを掴むのは難しいですね

  • @naomik2006
    @naomik2006 9 місяців тому +3

    ミシロ君が面白すぎるので、
    1日レンタル希望🙌🏻🙌🏻🙌🏻✨

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512 9 місяців тому +3

    ランチェスター戦略はローカル乗数効果(地域内乗数効果)も高まるので良いですね。

  • @sasarahosara9309
    @sasarahosara9309 10 місяців тому +2

    税理士事務所、担当者はめちゃくちゃ大事なんですね。
    「会計事務所」に対しても、同じ意味合いで捉えて良いのでしょうか?
    長い付き合いのある地元(地方)では有名?な会計事務所を使っています。
    税理士もいるのですが年に一回だけの決算報告だけで、あとはなんのアドバイスもくれません。
    変えた方が良いと思っているのですが、なにかアドバイスはございますか?

  • @user-kd7bo6gl1d
    @user-kd7bo6gl1d 17 днів тому +2

    有り難う御座いますm(_ _)m勉強に成りました😄

  • @user-mm5qh7se9c
    @user-mm5qh7se9c 8 місяців тому +3

    ガソリンスタンドの経営者には夢のような話。
    粗利5%、よくて10%。
    まあ、リピートだけは付きます。

  • @osa956
    @osa956 10 місяців тому +3

    ミシロおもろい!

  • @ssoishi8988
    @ssoishi8988 2 місяці тому

    食品卸売業で起業して丁度2年目になりました。
    元々卸売業に20数年努めていました。
    在庫リスクを考えて(在庫置かず、仕入先の在庫を販売)ブローカーのような感じて売上を上げていっています。
    1期目=970万
    2期目=8700万/粗利率17%ほどでした。
    やはり、粗利率は低めでしょうか?
    一人社長で営業、発注、経理、管理をほとんどしています。
    今は借金をせず、人を増やさず、コツコツ伸ばしていこうと思っています。
    (月締め翌月入金てすので、ちょっと支払いがカツカツになるときがありますが。。不安ユーザーには、債権ファクタリング保険等はかけているところもあります。)
    資金はやはり借入してでも増やしておいたほうが良いのでしょうか?
    その場合どれくらい手元資金借入を検討すればよいでしょうか?

  • @user-wo3zi7oh1h
    @user-wo3zi7oh1h 10 місяців тому +2

    初めまして。毎回動画をみて勉強させてもらえてます。ゴミ回収業者はどうゆう感じになるのかと疑問なりました。

  • @1231000ABCXYZ
    @1231000ABCXYZ 8 місяців тому +3

    なるほど SDGsのETFは不振でブラックロックもやめるみたいやし EUやUKもSDGsで苦しんでるしなぁ😦

  • @aymi7159
    @aymi7159 9 місяців тому +1

    神奈川に在る関西系の元○○製鋼系列に務めていましたが先日自己都合で退職しました。
    株主も代わり危ないと感じ
    ビジネスモデルが定まらない馬鹿が上司「社長!工場長」について行けなかったからです!

  • @miho4106
    @miho4106 10 місяців тому +1

    当てはまら無くて良かったです

  • @nanashinogon2011
    @nanashinogon2011 5 місяців тому +3

    うちもそこそこ大手だけどそういう部分は最初から期待してません。
    ただかわりにすごく安くやってもらっています。
    大手のメリットは絶対とは言わないものの税務署が来ない確率が高くなることです。

  • @yasuyukiito9941
    @yasuyukiito9941 3 місяці тому

    社労士やってまして、人事コンサルになろうとするのが業界ブームみたいになってますが、評価制度やジョブ型賃金制度構築の依頼相談は未だ1件もありません。
    そもそも単価も高いが職務洗い出し等、社長さんや経営者にとって面倒なことが多いし、それ以前にDX以前かなぁと思います😅

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku Місяць тому +1

    設計から加工と組立と検査やってる工場現場みたいなところは労働集約型になるのか
    自分の会社は客先によって仕様が全然が違うからライン化してなくて全部人間がやってる

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 10 місяців тому +4

    10年で9割は思っていたより多いなと思いました。そんなに甘くないですね

    • @kyowlet
      @kyowlet 7 місяців тому +4

      10年で9割が廃業
      これは総務省のデータをもとに起業コンサルタントが言い出したことなんですが、実は裏があって開業してる人の多くは50代60代だったりするのです
      早めに退職してその会社の顧問的な仕事を個人でやる
      10年もしたら後輩に声をかけて自分は事業をたたむ
      つまり廃業ではなく引退です
      9割廃業は嘘ではないですが、そういった格言めいたことはよくよく自分で精査してみることが大事だと思います

  • @user-ik4dx2uk4v
    @user-ik4dx2uk4v 12 днів тому

    業界外から土木コンサル業の一時下請け会社にに入りました。一年工期のものがかなりあります。しかし!!売上入金は1年後の完了払い!!驚きしかなかったです。いまは取引先に交渉してます。
    そもそも建設業じゃないからほとんどが人件費なんですよね。そこに完了払いって無茶ありますよって思いますけど、普通みたいです笑

  • @toratoraora
    @toratoraora 10 місяців тому +1

    前にも見ました。

  • @user-my2mj3pg8r
    @user-my2mj3pg8r 10 місяців тому

    たし算間違える担当者にあたったことあります。

  • @qft1799
    @qft1799 6 місяців тому +1

    大手税理士法人の話本当にそう思います(経験あり)
    大手弁護士事務所も同じ傾向にありますね・・・

  • @user-wx6vo7oz1c
    @user-wx6vo7oz1c 8 місяців тому +1

    大手勤務の中学からの同級生が担当としてつくからって理由でなんでも言えるしいいかなと思ってるけどどうなんやろ

  • @TV-jq2jj
    @TV-jq2jj 3 місяці тому

    税理士さん側的に、結局処理が増えるからと 社長側から言われなきゃ 絶対に勧めてくることはないっすよね。

  • @user-lf7lc4xb2f
    @user-lf7lc4xb2f 2 місяці тому

    介護保険施設は労働集約型で、報酬も2ヶ月後に国保連から振り込まれます…
    このシステムは、国が作ってるので、どうしようもない。

  • @patapata2483
    @patapata2483 7 місяців тому +2

    SDGsビジネスは、草ですね。
    金持ちの道楽デスね。

  • @user-wo5cq9xx8b
    @user-wo5cq9xx8b Місяць тому

    1人でやっている税理士事務所から大手税理士法人を紹介してもらいましたが…戻りました。

  • @user-xz5iq2qy2o
    @user-xz5iq2qy2o 2 місяці тому

    グッジョブ😮👍️

  • @fdqht
    @fdqht Місяць тому

    スマホや自動運転車はどうなねでしょう。
    ニンテンドースイッチやVRはどうなのでしょう。

  • @nanashinogon2011
    @nanashinogon2011 5 місяців тому +4

    唯一無二の製品にはいくつかあります
    例えばおっしゃる通り需要が無い、必要とされていなかったから存在していなかった
    弊社も唯一無二の製品ですが、必要性があり思いついていたものの難しくて作ることが不可能
    だったものです。
    私の場合、思いついたビジネスがなぜ世の中に無いのかを考えてからやるかやらないか決めます。

  • @user-hy5ml4hr4j
    @user-hy5ml4hr4j Місяць тому

    昔、勤めていた会社が薄利多売に手を付け出したことがあって、従業員みんなで反対したのに、経営者は遂行しものの見事に衰退しましたね。
    唯一無二も私も嫌いですね。利益率が大概低いです。唯一無二は、汎用性がない商品だから、唯一無二って同時に原価が高く付くんですよね。主力商品があって、会社の汎用性を新規客にアピールするためのビジネスチャンスに、唯一無二商品を起爆剤に使う程度が丁度いい。

  • @user-sgcs3008
    @user-sgcs3008 Місяць тому +2

    スガワラさんこんにちは、今回のお話
    これ弁護士さんにもあてはまりませんか?
    大手弁護士事務所に相談するより
    親身になってくれる地場中堅や規模が小さくても
    ある程度長くお仕事されてる弁護士さんに相談したりするほうが
    力になっていただけるかもしれませんね

  • @user-yv4je3eq9g
    @user-yv4je3eq9g 10 місяців тому +2

    ビッグ◯ー◯ー『儲かればなんでもいいんだ』

  • @BUEAWELE
    @BUEAWELE 10 місяців тому +6

    この時世に進んで「街路樹枯らしてる」あの会社は
    SDG’sに真っ向から喧嘩うってるんですね。w

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 10 місяців тому

    売買契約ですねー。笑。
    買売契約にしている人が多いです。空売ですね。

  • @miyasan37
    @miyasan37 10 місяців тому +1

    こんにちは!
    これから美容業のマツエクサロンを個人事業主で営んでいきますが、新潟県の長岡市、三条市で良い税理士の先生を知っていますか?

  • @user-tu8tr2bj9l
    @user-tu8tr2bj9l 3 місяці тому +13

    労働集約型の建設会社の社長です。我が社は17期目です。過去16年間右肩上がりで毎年売上最高を記録していますよ。起業1年目が1億で今は7億まで来ました。後3年で10億目指していますよ🎉

    • @user-ye5tk1nj2b
      @user-ye5tk1nj2b Місяць тому +3

      社長さん、どうして、達成できたか、ノウハウを教えてください。

    • @user-tu8tr2bj9l
      @user-tu8tr2bj9l 23 дні тому +1

      @@user-ye5tk1nj2b 返信遅くなりました。我が社は土木建設業の仕事で全ての作業を自社施工してます。社員様は全て多能工です。型枠鉄筋土工左官管理全てこなしていますので、元請から信頼される会社作りをして来ました。他の会社とは、全く競合しません😀

  • @kyorikukimiema
    @kyorikukimiema 10 місяців тому +1

    しょうそう ね笑

  • @aquat866
    @aquat866 10 місяців тому +9

    ミシロく~ん…。時期早朝wwwwwww🤣🤣🤣🤣

  • @masan99
    @masan99 10 місяців тому +4

    法人成りする時に税理士さんが「銀行から借入とかするのも良いと思います」と言ってましたが、何がどう良いのかの話はなく。
    仰る通り、借金はしたくなかったんでスルーしました。
    6年目、まだ潰れてませんがかなり厳しいッス…

  • @user-qe3fp8tp6b
    @user-qe3fp8tp6b 10 місяців тому +2

    社長の営業力はゴルフですかね^^

  • @user-ou1ns8br7m
    @user-ou1ns8br7m 10 місяців тому +8

    社長が自ら営業なんてするのは今すぐやめましょう。会社は伸びませんし潰れるだけです。
    ビジネスモデルが最重要です。