MED Japan 2023 基調講演 田坂広志

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @hatsumi2255
    @hatsumi2255 10 місяців тому +15

    田坂さんのお話はいつも腹までドカン!と入ります!ありがとうございます

  • @山田吉男
    @山田吉男 6 місяців тому +2

    組織社会も金社会も無くせば、解決します。ワクワクする世もきます。ありがとうございます。😀😀😀

  • @Japan-west
    @Japan-west 7 місяців тому +1

    貴重なお話の動画を、誠にありがとうございます。

  • @イマチャンネル-y7q
    @イマチャンネル-y7q 10 місяців тому +7

    これからの社会は間違いなく、お話しのようになります。

  • @清光桜子
    @清光桜子 11 місяців тому +7

    田坂先生の学校に入られてる方は、運が強いですし、幸せでございますね。

  • @清光桜子
    @清光桜子 Рік тому +6

    アカデメイヤすごいですね。宇宙船地球号が、動き出しましたね。富士五湖サミットも素晴らしい!これからも、活動を楽しみに致して居ります!
    m(_ _)m🌸🌍️

  • @halfaboyhalfamen
    @halfaboyhalfamen 11 місяців тому +4

    すばらしく価値のある情報をありがとうございます。この情報をヒントに自分の立位置で、もう一度18歳、19歳くらいに戻ったつもりで、学びのリモデルですね。ありがとうございます。

    • @佐藤禮子-m3u
      @佐藤禮子-m3u 18 днів тому

      86才の4人の子を育て9月に「日本女性の出番」(文芸社)出しましたe男性として美事な方、活躍を期待します。100才まで発信して下さい。ご自愛を!

  • @Wahidfauzi-o8v
    @Wahidfauzi-o8v 6 місяців тому

    気に入りました!

  • @ヨシダシュリ
    @ヨシダシュリ 9 місяців тому +2

    今日もありがとうございした。
    富士に、包まれ未来に届くかな
    愛の香りm(__)m

  • @ぷうちゃん-r6f
    @ぷうちゃん-r6f 7 місяців тому +2

    こう言った思考を持たれてる方に国の代表にと…
    切に願う😊

  • @ヨシダシュリ
    @ヨシダシュリ 9 місяців тому +4

    富士五湖に広がるや
    才能、創造、エネルギーの源
    なんと美しき我が国
    富士が奏でるメロディー
    是非、願わくばプロシンクロリーダーに太郎くんを推薦します
    ありがとうございましたm(__)m

  • @今泉武男
    @今泉武男 11 місяців тому +7

    これからは、知能から知性に、知識から智慧に!

  • @healing-place-nao7906
    @healing-place-nao7906 7 місяців тому +2

    田坂先生が笑いながらお話しされているのは、とても気持ちがいいです😂
    ありがとうございました😊

  • @ばとるしっぷ
    @ばとるしっぷ 11 місяців тому +3

    水泳の泳ぎ方の本を読んでも、泳げないのと一緒ですね

  • @user-nekodaisuki-z2y
    @user-nekodaisuki-z2y 5 місяців тому

    「高校時代の学園祭で成功された喫茶店」のお話が著書にありましたが、その高校時代の田坂先生の写真を拝見してみたいです。

  • @山本亮-l2s
    @山本亮-l2s Рік тому +4

    会社社員

  • @TV-nx5js
    @TV-nx5js 4 місяці тому

    あのーー、ここにサッカー経験者はいないのだろうか😅
    それとサッカーで勝敗にこだわった事がないのだろうか⁇
    サッカーというスポーツでは、上手くいったマリーシアは評価される行為ですよ😅
    しかし、失敗すればそれなりに詰められます。元日本代表の大久保嘉人なんかは、その代表例ですね。
    そもそも、プロの試合見て育ってるんだから、当然みんなも、マリーシアはマネするでしょ⁇
    サッカーに高校生だから!とかは、関係ないです。
    それと、このプレーは結局審判に警告されてないから、素晴らしいマリーシアです。
    このプレーの結論は、誰が悪い!ではなくて、この選手が良い!です!
    サッカーは、減点スポーツではなくて、加点スポーツですからね。
    日本人的な感性で、判断するのではなく、サッカーらしさという観点から、判断するべきです。

  • @animac151
    @animac151 9 місяців тому +1

    いつも暗いな田坂😅

  • @ドクトル94
    @ドクトル94 11 місяців тому +1

    タコ