【全区間走行音】E233系0番台〈中央特快〉大月→東京 (2023.1)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 〈中央線〉中央特快 東京行です。全区間収録しています。
録音機器:DS-850
=============
☆このチャンネルについて☆
meitetsu1704チャンネルでは、長時間かつ高音質の列車走行音動画を多数投稿しています。作業用・勉強用・睡眠用にぜひご活用ください。チャンネル登録していただくと、最新動画が見やすくなります。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。もし動画がよければ、高評価もお願いします^^
走行音動画は、イヤホン・ヘッドホン推奨です。収録はオリンパスDS-800、DS-850、LS-P2のいずれかを使用しています。使用機器は動画毎に記載します。各鉄道会社別の再生リストがありますので、チャンネルの『ホーム』から、お聴きになりたい鉄道会社の再生リストをお選びください。
猿橋04:30
鳥沢08:00
梁川11:25
四方津15:55
上野原26:15
藤野30:25
相模湖34:10
高尾43:55
西八王子48:25
八王子51:40
豊田56:55
日野59:45
立川01:03:25
国分寺01:09:15
三鷹01:15:25
中野01:28:45
新宿01:33:55
四ツ谷01:39:55
御茶ノ水01:45:00
神田01:47:50
Just out of curiosity, why do you need to push the button to get off the train? Sounds like a thing you often see in bus but I've never seen anything like this in a subway.
単なる好奇心ですが、電車を降りるにはなぜボタンを押す必要があるのでしょうか? バスではよく見かけるようですけど、電車ではこんなの見たことありません。(Google translated)
In rural Japan, there is little passenger boarding and exiting. Therefore, doors are opened and closed with a button to maintain the temperature inside the car.
In the city, all doors open and close automatically.
@@meitetsu1704 So it's for the passenger comfort! Now I understood. Thanks for your comment :)