書籍出版記念!大石久和×藤井聡 国土が解き明かす日本人の謎 [2024 8 5放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @wainney
    @wainney 2 місяці тому +8

    今晩は😊
    日本人は国土でできているを聞いた瞬間にバァ〜っと涙が出てきました。
    藤井先生の考えや思いを聞いていて、ウルウル🥹
    戦後お祖父ちゃん時代から、父は土木などの仕事を長年しており、今いろいろ話しをしてくれます。
    田中角栄時代から政治的な裏側もリアルに知り、インフラや自然との調和、そして仕事に関係する方々の多くのとことんの苦労。。いろいろと知り、重ね合わさり、ウルウルきました。。父は自然を心底愛して仕事をしてきたんじゃ無いかと思うほどなんです。
    大石さんは藤井先生をきっかけに知りました。この方は日本に思い入れのある本物の方だと感じ、UA-camで以前国家答弁を見させて頂きました。
    本物としての、今、日本から世界をまたぎ問題の本質と解決策を、毅然とした揺るがない姿勢で話されていたのを思い出しました。
    感動しました!
    今日ふと昼間に降りてきた言葉がありました。
    お金と命をふるいにかけて別に考える人が多いですが、
    『お金と命はリンクしていて大事な事』でした。
    経済は命を左右する。
    その意味を込めて更に藤井先生のお話しを聞かせて頂き学ばさせて頂きたいと思います😊何よりありがとうございます😊

  • @takabon1085
    @takabon1085 2 місяці тому +17

    大石・藤井の両先生などのお話を聞いていて感じるのは、人も学問も直感的に天に通じ、
    同時に地に足が着いていないと机上の空論ばかりになってしまうという人間的なハードルの高さです
    本来は高いハードルではなかったのかも知れませんが、、🥲 国土から乖離した世界が増えているんでしょうね

  • @dydan8617
    @dydan8617 2 місяці тому +5

    本当に、偏差値しか頭にない高校教師やコロナで右往左往する両親で無気力になりましたが、藤井先生やクライテリオン編集部、大石先生など諸先生に出会ったおかげで人生が変わりつつあると感じます
    片田舎ほどそういう論理に侵されている気もしますが、そういった日本を変えるため、尽力したいと思います

  • @和氣相愛本舗
    @和氣相愛本舗 2 місяці тому +4

    最強タッグの一冊、早速購入させていただきます💛
    私の父は林務関連の地方公務員でしたが、嵐の時は夜中でも出張っていきましたね。戦争を経験している世代は、気骨がありました。
    ダイレクト出版経由で大石先生の災害史観などお伺いする機会があり、日本人の死生観と行動原理の事までことごとく腑に落ちました。本当に尊敬できる先生の一人です。我々一人一人も国土からできている一体感。天皇陛下に毎日隅々まで祈っていただいている一本の民草として、この素晴らしい自然・文化を守り抜きたいですね。

  • @katsu1705
    @katsu1705 2 місяці тому +5

    素晴らしい👍

  • @tswgs
    @tswgs 2 місяці тому +7

    9:12 「選挙やっても…訳分からんのが票取るし…」痛快です。

  • @川島つるびに
    @川島つるびに 2 місяці тому +4

    森田先生の話の時の赤トンボレベルに気持ちが動きました。

  • @tetsukamo895
    @tetsukamo895 2 місяці тому +2

    役人と議員共はこれを読んで未来を考えよ!

  • @島袋浩一-q1o
    @島袋浩一-q1o 2 місяці тому +3

    なおちゃん おじさんたちのなかで、大変だげど がんば。

  • @加藤-e2m
    @加藤-e2m 2 місяці тому +2

    インフラ安全保証は仕方ないです。日本人の内面、外側(面)盾前だけでも能力高い事を(1部必要な場所見せる事は仕方ないです。

  • @JunichiroMorita-n6x
    @JunichiroMorita-n6x 2 місяці тому

    政府政治は妙だ!

  • @khailuakona
    @khailuakona 2 місяці тому +3

    温暖化のせいではないのでは、、、異常気象と温暖化は別々に考えたほうがいいと思います

  • @uiqojduehh8154
    @uiqojduehh8154 2 місяці тому +7

    早速Amazonでポチッた。
    大石さんとの共著もう一冊出て来たからついでにそれも、、。
    この人人間的には大嫌いなんだけど残念ながら著書は共感できる部分が多いんだよな、もう5,6冊は読んだか。
    人間的には嫌いなのに、、。
    ネット見てたら貨幣観はある程度あるのに相変わらず公共事業悪玉論の奴が多過ぎる。
    「こんだけの金が公共事業に流れてるんですよ〜」とか如何にも不正がある様な言い方聞いてるとイラッとする、だから何?だわ。
    国家が何だかわかってねえから安全保障を利便性やコストにすり替える馬○が増える、ひいてはそれがマネーストックを増やしてお金の流動性を生むって事も理解出来ない。
    蛇口撚れば飲める水が出て、コンセント挿せば電気が使えて、移動しようと思えば短時間で遠くの地方まで繋いでくれる道路があって、免許が無くても高速で運んでくれる移動手段がある、これを誰が支えてるのか?
    当たり前の事を当たり前にしてくれてる人が居る、これすら理解出来ない人が大同団結とか和を以て貴しとなすとか笑わせるわ。

  • @とらの十
    @とらの十 Місяць тому

    あー、なんか分かった。というか気づいた。
    日本の国土、風土は日本人と相互作用している。敵にも味方にもなる自然の国土。そういう自然なの。でもイスラム教砂漠の民の自然は人が働きかけても何も応えない自然。だからチャンスとあれば収奪するだけ、なければ息を潜めて訳も分からず祈って固まってるだけ。相互作用の無い自然風土の国土。
    こりゃ相容れないどころか対極だわ。人として対極になるわ。

  • @ffurukawa3918
    @ffurukawa3918 2 місяці тому +1

    国破れて山河あり、とならないように。。。

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 2 місяці тому

    国交大臣を公明党が牛耳ってるからね

  • @ichisha_ch
    @ichisha_ch 2 місяці тому

    インフラ強化を実行した上での副作用は無いって事ですか?

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 2 місяці тому

    右は自分が言われとる事分かってリアクションしとんのかな

  • @Risa-cu4ty
    @Risa-cu4ty 2 місяці тому +3

    自然の中に暮らしてましたけど、そんな素晴らしい人間いないですよ。

    • @user-zh3nu3qs1f
      @user-zh3nu3qs1f 2 місяці тому +1

      自然には魂を現実に引き寄せる効果はありそうです。ただ、人間自体が純粋な自然環境で生きていけるかと言われれば厳しいかもしれないです。多少の宗教観や夢は厳しい現実から目を逸らすために必要です。ただ私のように机上の空論ばかりになるとロクな人間にならないですね。なにやっても他人事のように感じるし、それがデフォルトになると現実を受け入れられなくなります。拒絶というよりは解釈が現実的ではなくなります。もう手遅れかなぁ

  • @晃史郎藤田
    @晃史郎藤田 2 місяці тому

    総論としての国土論は素晴らしいが、北陸新幹線延伸に関して西田昌司議員と組んで小浜ルートを推進しようとするのは疑問だ。インフラが整備されるのはされないよりマシという発想は、防衛費に取られて金がない今後の日本で無駄遣いを推奨するようなものだ。経済波及効果が誰の目にも納得いくインフラ投資をすべきだと思う。
    具体的には小浜ルートは絶対ダメだし米原ルートも無理筋。第3の道、すなわち東大路通ルートで東大路通の地下に新幹線と京都メトロ新線(JR西日本が主体で出資し黒字化し易い観光地と大学の多いルートに作り湖西線に乗り入れる)をシールド工法で建設して、それぞれの建設費を割安に作り、京都大学のスタートアップ企業との産学協同パワーを引き出して先端産業を根付かせるのが京都の発展には重要だ。