Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんばんは💓今回は、子ども部屋の長女のスペースを片付けてみました✨まだまだ完璧とは程遠いですが…娘は毎朝楽しそうに洋服選びをしています🥰引き続き、長男&次男のスペースも作れたらなぁと思っております。6畳の中にいけるかわかりませんが、頑張ってみます😂❤️
すごく綺麗になってますね!お疲れ様でした!余計な一言かもしれないんですが、ラックと勉強机の位置が反対の方が個人的に良い気がします!反対の方が勉強机がパッと目に入りますし、椅子で下がった時に階段に当たることがないので、移動もしやすいかと思いました!
ちゃんと机を使っているのが分かるし、お子さんたちが個々におうち時間を過ごしている素敵な家庭だなと思いました。うちは物が散乱している上に、机はむしろ空だったりするので机なくしました!それでも散乱してて、大物ばかり減らしてがらくたの整理の難しさにぶっ倒れてます。笑片付けって、やる気次第ですよね。頑張りましょ!!!
コメントありがとうございます🥰素敵な家庭だなんて…!!嬉しすぎます💕自分だけの部屋がないので、机だけが自分のスペースなのかもしれないです😂机を手放すなんて思い切った決断ですね😳すごくスッキリしそうです✨✨これからもお互い片付け頑張りましょう❤️❤️
子供服はとっておきたくなるけれどかさ張るので、汚れた服は次々捨てるとすっきりしますよ。押し入れのケースを一つ空けて長男君の収納に使えると良いですね。面積の割に収納家具が多いので減らせると一番でしょうね。服はデザインも変わるのでお下がりは着てない服のみ置いていますが、うちの親戚は予定が無いので結構あげたり捨てています。
収納を全部ハンガーにすると子供も自分で服片付けたり服選びやすいですよ!うちの子は3歳ですが今では習慣になり自分でしてます!子供は畳んでしまうのが出来ない。親自身も畳むの面倒なので💦子供服は短いので今使ってらっしゃるハンガーラックの下に突っ張り棒とチェーンでラックを2段にすると良いですよ!100均で揃います😊服はもっと少ない方が選びやすいと思います😅是非、参考になれば😊私もいつも見て掃除の活力になってます!
長女ちゃんの片付けのマメさとカメラに手を振ってくれた下りに心鷲掴みにされました😊パーソナルスペース作り大成功ですね✨オットマン氏はピッコロさん(かつ高杉君)で末っ子ちゃんは悟飯なのか。修行も順調で精神も強く育ってる…片付けが好き(得意とは言わない)な私が試行錯誤して行き着いた真理は「収納ケースは1つずつ分かれた引き出しにしとけ」です。フタ式や何段セットだと模様替えのとき不便なんですよ。天馬フィッツケース先生はやっぱり最高です。お弁当おいしかったですか?私はモツ鍋でした。
S Rさんコメントありがとうございます☺️オットマンはピッコロだったのか😂!気づけなかったですwたしかに大魔王が何ちゃらって言ってましたね!さすがS Rさんです🤣💓わぁーーーやはりフィッツ最強なのですね😭💕ずっと買おうか迷っていて、高いよなぁ…でも丈夫って聞くしなぁ…と何年も迷ってました💦無印のPPケースも少し割れてる箇所があるのでこの際すべて憧れのフィッツで揃えちゃおうかな…🤤❤️ちょうど気になってたことが聞けて嬉しいです✨お財布と相談して、OKがでたらフィッツ沼に飛び込もうかと思います😆💕
補足(言い訳)ですそんなつもりはないのに暗に3段ケースの動画をディスってるような発言になってた…ごめんなさい。あくまで私に合った方法を見出したというお話です。(フィッツケースはネット限定でホワイトが出ててカッコいいから欲しい)
長女ちゃんカメラから見ても可愛いと思うし、中学生とかなったら白い部屋とか好きになりそうだしその机とかいいと思います🤧🤍
物を動かす前に断捨離して袋にまとめる作業からやった方がいいですよどんな収納が必要かとか見えてくるので!
💜初めまして🤗✨子育て忙しい中お掃除大変ですよねぇ☺️私1年前からミニマリストにハマって良くUA-cam観てました。物を沢山捨ててから模様替えをするととてもスムーズです。子供達の為に頑張っている姿とても素敵です✨💖これからもずっと応援しています😊✨
片付けはじめる前に、いらないプリントの裏でいいから完成図を決めておくといいと思います。途中で手も止まらず無心にできること、ある程度作業時間に読みができるので、「あそこまでやったら終わりにしよう」ができて、次も始めやすいと思います😊私はそうしています。確か、アクティブレストと言って、塗り絵や片付けのように無心で何かをしている時間は脳が思考を休んでいていい状態だったと思います(うろ覚えですみません💦)
押し入れの襖は外して ハンガーラックの後ろにブルーシートが嫌ならお洒落なシートで包装して❗️😊 押し入れにはかわいいカーテン💕クリアケースの出し入れも楽です♪
ぜひお話してみたい!って思うほど共感の嵐でした😂過去動画も見させていただいてます!私も他の方含めお片付け動画見たりしてお家を片付けてます!これからもがんばりましょうね!
ママさんこんばんは☺️娘ちゃんスペース綺麗に使いやすくなって喜んでくれてよかったですね💖 家事に育児にお仕事にUA-camにお疲れ様です🙇♀️ また楽しみにしています💕
Nニャンこさんこんばんは💕コメントありがとうございます☺️娘が喜んでくれてよかったです❤️これで「ママ余計なことしないでよ」とか言われたら、2〜3日寝込むところでした😂優しいコメントありがとうございます😭💓今中途半端に片付けが止まってるせいで、子供部屋がぐちゃぐちゃでございます。。今日はもう寝て、明日からまた頑張ります💪笑
姉と母、父と息子の部屋にした方がいいのでは?収納ケースは押し入れにFitzを買うと何十年も買い替えなくて良くなりますし、埃対策にもなりいいと思います
お疲れ様です。☺️娘さんの洋服、すごく、頑張ってはりましたね!私も、大量の頂き物の洋服の在庫確認大変やったのを思い出しました。😉
初めて動画を拝見しました☺️お母さん面白すぎで久々に笑いました。お母さんの心の声がツボりましたw部屋も少しずつ綺麗になるって気持ちがいいですよね。お母さんのペースでゆっくりで良いと思います。やる時はやるお母さんだから素晴らしいと思いますよ☺️これからも応援させてください。
お疲れ様でした!お子さん達は少しづつでもお片付け準備が出来てると思いますよ😄末っ子ちゃんも遊びながらでもお母様の背中ちゃんと見てると思います。大人に、なったら3人共、自発的に整理整頓出来る子!になると思います。私は失敗しているので〜😅子供が、やらないので私が先にやってしまう!これを繰り返すと当たり前?に子供達はなっているのです😣後悔先に立たず!です。子供さん達の、これからに期待しましょう👍
うーん…小学6年生と3年生の男女となるとそろそろ部屋を分けてあげてほしいなぁ…男には男の、女には女の事情が…でもお部屋きれい!!いつも楽しみにしてます☺️
こんばんは☺️お疲れ様でした😊娘ちゃん喜んでるならよかったですね👍❤️衣替えはホント大変だけど綺麗になって気分転換になるかも😆まだまだやりたい事沢山あるかもだけど‥私も一緒に頑張ろっ💪って見てて思いましたぁ☺️✨次回も楽しみに待ってます💓
コメントありがとうございます💓娘に喜んでもらえたので頑張った甲斐がありました😆✨毎朝楽しそうに洋服を選んでます❤️一緒に頑張ろうって思っていただけたのも嬉しいです😍!!お互いお片付け頑張りましょう🥰
昔、私が小学生の頃は椅子の下に物置があったような…いつの間にかそんなものは売っていませんがねw😂そこにランドセルを置いていた記憶がうっすらあります…😏まぁ、洋服ダンスの上が片付いたらそこが良いのではないかと思います🎵
こんばんは!お片付けお疲れさまです☺️うちも、将来、兄弟2人の子供部屋を6畳間に作ろうと思ってるので参考にしたいです(*^^*)ちなみに我が家の押し入れはふすまを外して、下の段はおもちゃを置いてます。秘密基地的な遊び場にしていますよ👍
もーとりあえずおもしろい!笑お母さん最高ー長女の机動かすとこ笑いました🤣これからも応援してますー✧
コメントありがとうございます🥰わーー嬉しい!!✨そう言っていただけると、もっとふざけたくなります🤣❤️応援ありがとうございます😍がんばります💓
ママさん、痩せました?全体的にスッキリした印象ですよ😊お嬢さんも、亀🐢さんも、ママさんと楽しみながら、お片づけしている姿がとても可愛くて💗亀🐢さん、モップ上手👏少しずつ快適な空間になって、家族の笑顔ももっと増えますね〜😊小さいチェストを処分したように、使わないなーとかときめかないものは、感謝してお別れすると、新しい幸せが入り込む空間ができるので、捨てる事もスゴくおすすめですよ😉
今回も最後に笑わせて😀もらいました意識高過ぎ 高杉君😀ちゃんいつも 落ちがあって片付けも大変なのに 笑いもあって毎回楽しみです。
長女ちゃん、お片付けに興味があるようで、良かったですね😉
コメントありがとうございます💓おかんが最近頑張ってるのを見て、興味持ってくれたみたいです✨お片付けを始めなければこうならなかったと思うので、すっごく嬉しいです😭ありがとうございます💓
こんまり先生が、人間右から長いもの、高いもの、左が短いもの、低いものが落ちつくとおっしゃってました。右側の端にハンガーラックにした方が落ちつきませんかね?
今日もとっても楽しく観せていただきました💓長女ちゃんもすっごく頑張りましたね‼️どんどんキレイになりますね〜
机の中の収納とか頑張ったらランドセルの置き場も出来ると思う…(洋服ダンスの上とか)ランドセルって日々使うので使いやすい場所が出来たら良いですね!(ちなみに、私の妹は玄関におきっぱにしてよく怒られますw)頑張って下さい💪
まだいいけど年頃になると困るのが個室なしもーちょいしたらカーテンで仕切って上げたら良いですなあと二段ベッド下は暗くて目に良くないのでライトは明るくしたほうがいーよ?頑張れ母ちゃん!
お疲れ様です!( ^∀^)娘さんは片付けをしている母親の後ろ姿を見ているので、進んで片付けをしているなんて偉いですね!( ^∀^)✌️お母さんも一生懸命片付けをしている姿を子供も見ているので素晴らしいです!( ^∀^)旦那様も優しいですね!夕飯を作ったり……そして楽しい旦那様ですね!笑いも耐えませんね!( ^∀^)羨ましいです!( ^∀^)いつもYOUChubu楽しみしています!( ^∀^)👋👋
小学生といえど一人分の荷物をコンパクトにまとめるのは大変そうですね💦ランドセルの置き場所も考えちゃいますね〜。私なら椅子に背負わせるかS字フックで梯子の内側(登らない方)に引っ掛けるかな…とか妄想して楽しんでいます。大変そうなのに楽しんですみません😅
こんばんは!一気に衣替え、掃除、模様替え、断捨離をされてて尊敬です✨娘さんもちゃんと自分のものを管理されててすごい!私が小学生の頃はもっと酷かったです笑提案なのですが、勉強机の右側を使わないカーテンやプラダンなどで隠してあげるのはどうでしょう?物を落としたりすると面倒ですし、勉強中は視界に入る物を極力少なくするといいと聞きますまた、異性の兄弟であれば右側だけじゃなく背面、梯子がかけてある場所もカーテンで仕切ってしまった方がパーソナルスペースがはっきりしていいなと思いました!(中が秘密基地みたいになりますよ☺️)お節介すみません…
私もそう思いました!それか、長男君の机を娘さんの机の横に置ければ、机で目隠し出来るのかな?と。長男君はもうすぐ中学生になるので、自分のスペースも必要になると思いますし。はしごの所にカーテンつけると暗くなると思うので何かライトみたいなものが必要になってきますかね?
@@さやぼうず 私もそれは考えました!長男くんのベッドを丸ごと左に寄せて娘さんの側面に机を持ってきた方が押入れの前にスペースができていいんじゃないかなぁと思ったんですが今デッドスペースになっているベットとベットの間の左奥の部分に扉があるんですよね…その扉をもし使っているとしたらこれはできないだろうな…とただ主に出入り口にしている部分がとても広いのでそっちの扉を封鎖してしまった方がいいのでは?とも思ってしまいます…カーテンで仕切った場合はコンセントさえあれば天井に両面テープでつけるタイプの照明はいくらでもあるので(電池タイプも)大丈夫だと思います!自分のスペースをカーテンで仕切られているとこの中を自分が管理する!となるので散らかりづらいメリットもありますね!
@@さやぼうず あ!あと机で仕切った場合もカーテンか何かで上の部分は隠した方がいいですね!もうすぐ長男くんも中学生みたいなので娘さんももちろんですが長男くんのために完全な個室を作ってあげて欲しいです…
ランドセルは、長女ちゃん机横にある衣装ケース上を整理しておくのはどうでしょう?机の上にまだノートやらプリント類を置くスペースありそうですし、できそうな気がします\(^o^)/おもちゃはまず手放し作業(使用頻度の低いもの、年齢にあってないもの、おまけ品など)をして全体量を把握することからやってみてはどうでしょうかp(^^)q?
コメントありがとうございます💕私も衣装ケースの上をどうにかしようかなと思ってました😍同じアドバイスをいただけたので、背中を押していただけた気分です💕近々やってみようと思います!!おもちゃ…子どもと一緒に片付けると、全部使うって言われちゃうんですよね😅とくに末っ子。。勝手に捨てて良いものなのか、悩みます💦でも半分くらいには減らしたいのが母の本音です…😇頑張ります💪💕💕
@@zubora.pimako 「試しにやってみようかな!」で全然良いと思います!試行錯誤して改善していく姿も、子供はちゃんと見てますしねp(^^)qちなみにうちは変えすぎて「また変えたの~?(by5歳女児)」と言われてましたが(笑)おもちゃは勝手に捨てちゃいけない!とは言いますが、小さいうちはお手伝い(判断が難しいから促しかな?)が必要だと私は思いますし、それでも「全部残す!」と言うのであれば、なんとなく使用頻度の低いもの分かると思うので、分からないように隠しちゃいます!(絶対見つからないところ)それで「あれ?ない!」と言われなければ記憶にはない、ほとんど必要ないおもちゃってことになります。そうしたら…しれっと手放してしまいます(´~`)(笑)まだ一度も思い起こされたものはないです。長文すみませんm(_ _)m
模様替えすると普段はできない部分も掃除できて良いですよね〜大変なんですけどね😅お疲れ様です!長女ちゃんが喜んでくれて良かった!!ロフトベッドにカーテンをつけたら勉強スペースは個室にできそうですね。子供から個室の要望が出たらそういう方法もあるかも。
机の右横にカーテンをつけてあげるとパーソナルスペースになっていいかもしれませんね😊
末っ子さんだよねなんかドラゴンボールみたいなの着てる服その服弟が幼稚園の時ぐらいにきてたw
いつも楽しく?拝見しています今日は最初から見ました😅食洗機買われたらどうですか?メルカリで中古もありますし家事の負担はそれぐらいですよね我が家には食洗機があるのでめんどくさい時はそれです洗濯物も気分でたたみます 😅UA-camとかインスタグラムは亀齢な所ばかり…ほんとかな?って思いますがマジで片付けてるのみたら感化されます綺麗な方がいいですよね…私は気分で片づけすので勇気づけられます
ズボラ主婦さん初めてコメントさせて頂きますので,宜しくお願いします🙇♀️。子供部屋の配置替えって…難しいけど😅悩まず,頑張って下さい。娘さん判断力早くて,断捨離早くて,びっくり( °_° )しました。
いつも観させて頂いてます。私ごときが偉そうな事言う立場ではないのですが、一度、シンデレラフィットの物を揃えられてはどうですか?とてもやり易くなると思うし、こんなに頑張ってる自分へのご褒美に😊あと、ベッドの下も、収納箱(例えば、現、押し入れに入れてる衣装ケース)に入れて、季節物とかおさがりの衣類をしまう…隠す?…事もできるのかなぁとか思います✨とってもほのぼの可愛いママ動画、また楽しみにしてます😊
いつもご視聴ありがとうございます😍わ~シンデレラフィットのもので揃えたいです!!そしたら見た目もよくなるし、かなりスッキリしそうですよね😆✨ベッドの下とは、子どものベッドの下のことでしょうか?衣装ケースをどこに隠すか、おかんの想像力が足らなくてわからなかったー😭あとでまた教えてください!!これからもよろしくお願いします😘
@@zubora.pimako こんばんは😌ご夫婦の寝室のベッドの下に衣装ケースに入れて、収納スペースにしたら、かなり収納ができないかなぁ…なんて思って…💓お片付け、大変ですよね😊腰とかに負担にならない様に、頑張りすぎず❣️に💓これからも楽しみにしています😊
こんにちは。初めまして、下着類は、脱衣所(お風呂場に)家族全員分置けませんか?そしたらスッキリしますよ。そこで子供さんが、着替えてくれるし、楽ですよ😃私も超狭い賃貸マンションに住んでます。リサイクルショップへ行ったり、ジモティー頼り、片付けてます。
お疲れ様でした(((o(*゚▽゚*)o)))うちのマイマザーは、服を買っては1度も着ないで私にまわしてきますw旦那様楽しそうな方( ˙꒳˙ )
お母様、優しいですね😆✨
@@zubora.pimako おかげで服が埋まるので困ってるのが、デメリットですw
うちよりは広い👏
こんばんは!後からあ!と閃いてしまったのですが娘さんのランドセル椅子の下に置けませんかね?椅子の脚に2本棒があるのでそこに百均のワイヤーネットなどをコの字に曲げて結束バンドで留めれば十分ランドセルが置けるかなと…それか梯子の裏側にフックを使ってかけるか…ただやっぱり毎日使う物だから隣の衣類棚の上が空けばそれが1番使いやすいと思います!余計なお節介コメントばかりですみません💦応援しています!頑張ってください!
すみません誤字でした。
大変ですね⁉️押し入れをもっと活用したら良いのに。と、思いました。☺️
お疲れ様です。末っ子さんの服とか、オモチャ下に置けたらそちらが 良いかと思います。いらん世話かも(笑)
要領が悪すぎ 子供居たら家が汚い散らかる
こんばんは💓
今回は、子ども部屋の長女のスペースを片付けてみました✨
まだまだ完璧とは程遠いですが…
娘は毎朝楽しそうに洋服選びをしています🥰
引き続き、長男&次男のスペースも作れたらなぁと思っております。
6畳の中にいけるかわかりませんが、頑張ってみます😂❤️
すごく綺麗になってますね!お疲れ様でした!
余計な一言かもしれないんですが、ラックと勉強机の位置が反対の方が個人的に良い気がします!反対の方が勉強机がパッと目に入りますし、椅子で下がった時に階段に当たることがないので、移動もしやすいかと思いました!
ちゃんと机を使っているのが分かるし、お子さんたちが個々におうち時間を過ごしている素敵な家庭だなと思いました。うちは物が散乱している上に、机はむしろ空だったりするので机なくしました!それでも散乱してて、大物ばかり減らしてがらくたの整理の難しさにぶっ倒れてます。笑
片付けって、やる気次第ですよね。頑張りましょ!!!
コメントありがとうございます🥰
素敵な家庭だなんて…!!嬉しすぎます💕
自分だけの部屋がないので、机だけが自分のスペースなのかもしれないです😂
机を手放すなんて思い切った決断ですね😳
すごくスッキリしそうです✨✨
これからもお互い片付け頑張りましょう❤️❤️
子供服はとっておきたくなるけれどかさ張るので、汚れた服は次々捨てるとすっきりしますよ。押し入れのケースを一つ空けて長男君の収納に使えると良いですね。面積の割に収納家具が多いので減らせると一番でしょうね。
服はデザインも変わるのでお下がりは着てない服のみ置いていますが、うちの親戚は予定が無いので結構あげたり捨てています。
収納を全部ハンガーにすると
子供も自分で服片付けたり
服選びやすいですよ!
うちの子は3歳ですが今では
習慣になり自分でしてます!
子供は畳んでしまうのが出来ない。
親自身も畳むの面倒なので💦
子供服は短いので今使ってらっしゃる
ハンガーラックの下に
突っ張り棒とチェーンでラックを
2段にすると良いですよ!
100均で揃います😊
服はもっと少ない方が選びやすい
と思います😅
是非、参考になれば😊
私もいつも見て掃除の活力になってます!
長女ちゃんの片付けのマメさとカメラに手を振ってくれた下りに心鷲掴みにされました😊パーソナルスペース作り大成功ですね✨
オットマン氏はピッコロさん(かつ高杉君)で末っ子ちゃんは悟飯なのか。修行も順調で精神も強く育ってる…
片付けが好き(得意とは言わない)な私が試行錯誤して行き着いた真理は「収納ケースは1つずつ分かれた引き出しにしとけ」です。フタ式や何段セットだと模様替えのとき不便なんですよ。天馬フィッツケース先生はやっぱり最高です。
お弁当おいしかったですか?
私はモツ鍋でした。
S Rさんコメントありがとうございます☺️
オットマンはピッコロだったのか😂!気づけなかったですw
たしかに大魔王が何ちゃらって言ってましたね!
さすがS Rさんです🤣💓
わぁーーーやはりフィッツ最強なのですね😭💕
ずっと買おうか迷っていて、高いよなぁ…でも丈夫って聞くしなぁ…と何年も迷ってました💦
無印のPPケースも少し割れてる箇所があるのでこの際すべて憧れのフィッツで揃えちゃおうかな…🤤❤️
ちょうど気になってたことが聞けて嬉しいです✨
お財布と相談して、OKがでたらフィッツ沼に飛び込もうかと思います😆💕
補足(言い訳)です
そんなつもりはないのに暗に3段ケースの動画をディスってるような発言になってた…ごめんなさい。あくまで私に合った方法を見出したというお話です。(フィッツケースはネット限定でホワイトが出ててカッコいいから欲しい)
長女ちゃんカメラから見ても可愛いと思うし、中学生とかなったら白い部屋とか好きになりそうだしその机とかいいと思います🤧🤍
物を動かす前に断捨離して袋にまとめる作業からやった方がいいですよ
どんな収納が必要かとか見えてくるので!
💜初めまして🤗✨
子育て忙しい中お掃除大変ですよねぇ☺️
私1年前からミニマリストにハマって良くUA-cam観てました。
物を沢山捨ててから模様替えをするととてもスムーズです。子供達の為に頑張っている姿とても素敵です✨💖これからもずっと応援しています😊✨
片付けはじめる前に、いらないプリントの裏でいいから完成図を決めておくといいと思います。
途中で手も止まらず無心にできること、ある程度作業時間に読みができるので、「あそこまでやったら終わりにしよう」ができて、次も始めやすいと思います😊
私はそうしています。
確か、アクティブレストと言って、塗り絵や片付けのように無心で何かをしている時間は脳が思考を休んでいていい状態だったと思います(うろ覚えですみません💦)
押し入れの襖は外して ハンガーラックの後ろにブルーシートが嫌なら
お洒落なシートで包装して❗️😊 押し入れにはかわいいカーテン💕
クリアケースの出し入れも楽です♪
ぜひお話してみたい!って思うほど共感の嵐でした😂
過去動画も見させていただいてます!
私も他の方含めお片付け動画見たりしてお家を片付けてます!
これからもがんばりましょうね!
ママさんこんばんは☺️
娘ちゃんスペース綺麗に使いやすくなって喜んでくれてよかったですね💖 家事に育児にお仕事にUA-camにお疲れ様です🙇♀️ また楽しみにしています💕
Nニャンこさんこんばんは💕コメントありがとうございます☺️
娘が喜んでくれてよかったです❤️
これで「ママ余計なことしないでよ」とか言われたら、2〜3日寝込むところでした😂
優しいコメントありがとうございます😭💓
今中途半端に片付けが止まってるせいで、子供部屋がぐちゃぐちゃでございます。。
今日はもう寝て、明日からまた頑張ります💪笑
姉と母、父と息子の部屋にした方がいいのでは?
収納ケースは押し入れにFitzを買うと何十年も買い替えなくて良くなりますし、埃対策にもなりいいと思います
お疲れ様です。☺️娘さんの洋服、すごく、頑張ってはりましたね!私も、大量の頂き物の洋服の在庫確認大変やったのを思い出しました。😉
初めて動画を拝見しました☺️
お母さん面白すぎで久々に笑いました。
お母さんの心の声がツボりましたw
部屋も少しずつ綺麗になるって気持ちがいいですよね。お母さんのペースでゆっくりで良いと思います。やる時はやるお母さんだから素晴らしいと思いますよ☺️これからも応援させてください。
お疲れ様でした!お子さん達は少しづつでもお片付け準備が出来てると思いますよ😄末っ子ちゃんも遊びながらでもお母様の背中ちゃんと見てると思います。大人に、なったら3人共、自発的に整理整頓出来る子!になると思います。私は失敗しているので〜😅子供が、やらないので私が先にやってしまう!これを繰り返すと当たり前?に子供達はなっているのです😣後悔先に立たず!です。子供さん達の、これからに期待しましょう👍
うーん…小学6年生と3年生の男女となるとそろそろ部屋を分けてあげてほしいなぁ…
男には男の、女には女の事情が…
でもお部屋きれい!!
いつも楽しみにしてます☺️
こんばんは☺️
お疲れ様でした😊娘ちゃん喜んでるならよかったですね👍❤️
衣替えはホント大変だけど綺麗になって気分転換になるかも😆
まだまだやりたい事沢山あるかもだけど‥私も一緒に頑張ろっ💪って見てて思いましたぁ☺️✨次回も楽しみに待ってます💓
コメントありがとうございます💓
娘に喜んでもらえたので頑張った甲斐がありました😆✨
毎朝楽しそうに洋服を選んでます❤️
一緒に頑張ろうって思っていただけたのも嬉しいです😍!!
お互いお片付け頑張りましょう🥰
昔、私が小学生の頃は椅子の下に物置があったような…いつの間にかそんなものは売っていませんがねw😂そこにランドセルを置いていた記憶がうっすらあります…😏まぁ、洋服ダンスの上が片付いたらそこが良いのではないかと思います🎵
こんばんは!
お片付けお疲れさまです☺️うちも、将来、兄弟2人の子供部屋を6畳間に作ろうと思ってるので参考にしたいです(*^^*)
ちなみに我が家の押し入れはふすまを外して、下の段はおもちゃを置いてます。秘密基地的な遊び場にしていますよ👍
もーとりあえずおもしろい!笑
お母さん最高ー
長女の机動かすとこ笑いました🤣
これからも応援してますー✧
コメントありがとうございます🥰
わーー嬉しい!!✨
そう言っていただけると、もっとふざけたくなります🤣❤️
応援ありがとうございます😍がんばります💓
ママさん、痩せました?
全体的にスッキリした印象ですよ😊
お嬢さんも、亀🐢さんも、ママさんと楽しみながら、お片づけしている姿がとても可愛くて💗亀🐢さん、モップ上手👏少しずつ快適な空間になって、家族の笑顔ももっと増えますね〜😊
小さいチェストを処分したように、使わないなーとかときめかないものは、感謝してお別れすると、新しい幸せが入り込む空間ができるので、捨てる事もスゴくおすすめですよ😉
今回も最後に笑わせて😀もらいました
意識高過ぎ 高杉君😀
ちゃんいつも 落ちがあって片付けも大変なのに 笑いもあって毎回楽しみです。
長女ちゃん、お片付けに興味があるようで、良かったですね😉
コメントありがとうございます💓
おかんが最近頑張ってるのを見て、興味持ってくれたみたいです✨
お片付けを始めなければこうならなかったと思うので、すっごく嬉しいです😭
ありがとうございます💓
こんまり先生が、人間右から長いもの、高いもの、左が短いもの、低いものが落ちつくとおっしゃってました。
右側の端にハンガーラックにした方が落ちつきませんかね?
今日もとっても楽しく観せていただきました💓長女ちゃんもすっごく頑張りましたね‼️どんどんキレイになりますね〜
机の中の収納とか頑張ったらランドセルの置き場も出来ると思う…(洋服ダンスの上とか)
ランドセルって日々使うので使いやすい場所が出来たら良いですね!
(ちなみに、私の妹は玄関におきっぱにしてよく怒られますw)
頑張って下さい💪
まだいいけど
年頃になると困るのが個室なし
もーちょいしたらカーテンで仕切って上げたら良いですな
あと
二段ベッド下は暗くて目に良くないので
ライトは明るくしたほうがいーよ?
頑張れ母ちゃん!
お疲れ様です!( ^∀^)
娘さんは片付けをしている母親の
後ろ姿を見ているので、
進んで片付けをしているなんて
偉いですね!( ^∀^)✌️
お母さんも一生懸命片付けを
している姿を子供も見ているので
素晴らしいです!( ^∀^)
旦那様も優しいですね!
夕飯を作ったり……
そして楽しい旦那様ですね!
笑いも耐えませんね!( ^∀^)
羨ましいです!( ^∀^)
いつもYOUChubu楽しみ
しています!( ^∀^)👋👋
小学生といえど一人分の荷物をコンパクトにまとめるのは大変そうですね💦
ランドセルの置き場所も考えちゃいますね〜。私なら椅子に背負わせるかS字フックで梯子の内側(登らない方)に引っ掛けるかな…とか妄想して楽しんでいます。大変そうなのに楽しんですみません😅
こんばんは!一気に衣替え、掃除、模様替え、断捨離をされてて尊敬です✨
娘さんもちゃんと自分のものを管理されててすごい!私が小学生の頃はもっと酷かったです笑
提案なのですが、勉強机の右側を使わないカーテンやプラダンなどで隠してあげるのはどうでしょう?物を落としたりすると面倒ですし、勉強中は視界に入る物を極力少なくするといいと聞きます
また、異性の兄弟であれば右側だけじゃなく背面、梯子がかけてある場所もカーテンで仕切ってしまった方がパーソナルスペースがはっきりしていいなと思いました!(中が秘密基地みたいになりますよ☺️)
お節介すみません…
私もそう思いました!それか、長男君の机を娘さんの机の横に置ければ、机で目隠し出来るのかな?と。長男君はもうすぐ中学生になるので、自分のスペースも必要になると思いますし。はしごの所にカーテンつけると暗くなると思うので何かライトみたいなものが必要になってきますかね?
@@さやぼうず 私もそれは考えました!長男くんのベッドを丸ごと左に寄せて娘さんの側面に机を持ってきた方が押入れの前にスペースができていいんじゃないかなぁと思ったんですが今デッドスペースになっているベットとベットの間の左奥の部分に扉があるんですよね…
その扉をもし使っているとしたらこれはできないだろうな…と
ただ主に出入り口にしている部分がとても広いのでそっちの扉を封鎖してしまった方がいいのでは?とも思ってしまいます…
カーテンで仕切った場合はコンセントさえあれば天井に両面テープでつけるタイプの照明はいくらでもあるので(電池タイプも)大丈夫だと思います!自分のスペースをカーテンで仕切られているとこの中を自分が管理する!となるので散らかりづらいメリットもありますね!
@@さやぼうず あ!あと机で仕切った場合もカーテンか何かで上の部分は隠した方がいいですね!もうすぐ長男くんも中学生みたいなので娘さんももちろんですが長男くんのために完全な個室を作ってあげて欲しいです…
ランドセルは、長女ちゃん机横にある衣装ケース上を整理しておくのはどうでしょう?
机の上にまだノートやらプリント類を置くスペースありそうですし、
できそうな気がします\(^o^)/
おもちゃはまず手放し作業(使用頻度の低いもの、年齢にあってないもの、おまけ品など)をして
全体量を把握することからやってみてはどうでしょうかp(^^)q?
コメントありがとうございます💕
私も衣装ケースの上をどうにかしようかなと思ってました😍
同じアドバイスをいただけたので、背中を押していただけた気分です💕
近々やってみようと思います!!
おもちゃ…子どもと一緒に片付けると、全部使うって言われちゃうんですよね😅
とくに末っ子。。
勝手に捨てて良いものなのか、悩みます💦
でも半分くらいには減らしたいのが母の本音です…😇
頑張ります💪💕💕
@@zubora.pimako
「試しにやってみようかな!」で全然良いと思います!
試行錯誤して改善していく姿も、子供はちゃんと見てますしねp(^^)q
ちなみにうちは変えすぎて「また変えたの~?(by5歳女児)」と言われてましたが(笑)
おもちゃは勝手に捨てちゃいけない!とは言いますが、
小さいうちはお手伝い(判断が難しいから促しかな?)が必要だと私は思いますし、
それでも「全部残す!」と言うのであれば、なんとなく使用頻度の低いもの分かると思うので、
分からないように隠しちゃいます!(絶対見つからないところ)
それで「あれ?ない!」と言われなければ記憶にはない、ほとんど必要ないおもちゃってことになります。
そうしたら…しれっと手放してしまいます(´~`)(笑)
まだ一度も思い起こされたものはないです。
長文すみませんm(_ _)m
模様替えすると普段はできない部分も掃除できて良いですよね〜大変なんですけどね😅お疲れ様です!長女ちゃんが喜んでくれて良かった!!
ロフトベッドにカーテンをつけたら勉強スペースは個室にできそうですね。
子供から個室の要望が出たらそういう方法もあるかも。
机の右横にカーテンをつけてあげるとパーソナルスペースになっていいかもしれませんね😊
末っ子さんだよねなんかドラゴンボールみたいなの着てる服その服弟が幼稚園の時ぐらいにきてたw
いつも楽しく?拝見しています
今日は最初から見ました😅
食洗機買われたらどうですか?
メルカリで中古もありますし
家事の負担はそれぐらいですよね
我が家には食洗機があるので
めんどくさい時はそれです
洗濯物も気分でたたみます 😅
UA-camとかインスタグラムは亀齢な所ばかり…ほんとかな?って思いますが
マジで片付けてるのみたら
感化されます
綺麗な方がいいですよね…
私は気分で片づけすので
勇気づけられます
ズボラ主婦さん初めてコメントさせて頂きますので,宜しくお願いします🙇♀️。子供部屋の配置替えって…難しいけど😅悩まず,頑張って下さい。娘さん判断力早くて,断捨離早くて,びっくり( °_° )しました。
いつも観させて頂いてます。私ごときが偉そうな事言う立場ではないのですが、一度、シンデレラフィットの物を揃えられてはどうですか?とてもやり易くなると思うし、こんなに頑張ってる自分へのご褒美に😊
あと、ベッドの下も、収納箱(例えば、現、押し入れに入れてる衣装ケース)に入れて、季節物とかおさがりの衣類をしまう…隠す?…事もできるのかなぁとか思います✨
とってもほのぼの可愛いママ動画、また楽しみにしてます😊
いつもご視聴ありがとうございます😍
わ~シンデレラフィットのもので揃えたいです!!
そしたら見た目もよくなるし、かなりスッキリしそうですよね😆✨
ベッドの下とは、子どものベッドの下のことでしょうか?
衣装ケースをどこに隠すか、おかんの想像力が足らなくてわからなかったー😭
あとでまた教えてください!!
これからもよろしくお願いします😘
@@zubora.pimako こんばんは😌ご夫婦の寝室のベッドの下に衣装ケースに入れて、収納スペースにしたら、かなり収納ができないかなぁ…なんて思って…💓
お片付け、大変ですよね😊
腰とかに負担にならない様に、頑張りすぎず❣️に💓
これからも楽しみにしています😊
こんにちは。初めまして、下着類は、脱衣所(お風呂場に)家族全員分置けませんか?
そしたらスッキリしますよ。
そこで子供さんが、着替えてくれるし、楽ですよ😃
私も超狭い賃貸マンションに住んでます。リサイクルショップへ行ったり、ジモティー頼り、片付けてます。
お疲れ様でした(((o(*゚▽゚*)o)))
うちのマイマザーは、服を買っては1度も着ないで私にまわしてきますw
旦那様楽しそうな方( ˙꒳˙ )
お母様、優しいですね😆✨
@@zubora.pimako おかげで服が埋まるので困ってるのが、デメリットですw
うちよりは広い👏
こんばんは!後からあ!と閃いてしまったのですが娘さんのランドセル椅子の下に置けませんかね?椅子の脚に2本棒があるのでそこに百均のワイヤーネットなどをコの字に曲げて結束バンドで留めれば十分ランドセルが置けるかなと…それか梯子の裏側にフックを使ってかけるか…
ただやっぱり毎日使う物だから隣の衣類棚の上が空けばそれが1番使いやすいと思います!
余計なお節介コメントばかりですみません💦
応援しています!頑張ってください!
すみません
誤字でした。
大変ですね⁉️押し入れをもっと活用したら良いのに。と、思いました。☺️
お疲れ様です。末っ子さんの服とか、オモチャ下に置けたらそちらが 良いかと思います。いらん世話かも(笑)
要領が悪すぎ 子供居たら家が汚い散らかる