【効果抜群】低コストカーオーディオカスタム!スピーカーケーブルだけで‶バイアンプ”加工!トヨタ車ユーザー必見!?
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 手間はかかるけど‶金”はかからず一定の効果が得られる「バイアンプ」
純正スピーカーだってできます!
使用したスピーカーケーブル「カナレ 4S6」
amzn.to/3CBgPLq
新チャンネル作りました↓
/ @gmc.garage
是非チャンネル登録お願いします(近々UP開始予定)
ツイッターはコチラ↓まずはフォローをお願いします!
/ ganma_ch
■Amazon→ amzn.to/3bJpd0c
このリンクを介して買い物して頂きますと私に売上の一定割合(1~2%程度)が入ります。
アフィリエイトによって得た収益は動画内で使用する商品等の購入に使わせていただきます。
視聴者の方により多くの有益な情報を提供することができるよう努力いたします。
ガンマチャンネルではメンバーシップを募集してます。
・メンバーシップ限定動画
→動画制作裏話等・・・
・メンバーシップ限定コミュニティ掲示板の使用
→現状お答えしきれていない個別な質問等直接お答えいたします。
入会はコチラから↓
/ @ganma.ch.caraudio
やっぱり バイアンプ化はいいですね
コスト的にも優しい☺
次のツイーターも楽しみです
純正スピーカーに制振材をつける発送は初めて見ました。
毎回楽しく拝見させていただいております!
この動画でもタイムアライメントのことが出てきたので。。。
タイムアライメントon時とoff時の音源比較をお願いしたいです
自分の経験的に音質自体はoffの時の方が高解像度で元気がある音になると思うのですが〜
お暇な時検証お願いいたします!
僕もOFFのほうが、言われるように元気な音に聞こえるので、ロックとか楽器の音を聴きたいときはOFFにしていますね。
ONにすると、左右の音が耳に届く誤差を整える事によって、ステレオ感が薄れてしまうと言うか、音場が狭くなるような?
多分、ダイレクトな音が好きか、スムーズにまとまった音が好きかで、印象が違うんでしょうね~。
音楽を楽しみたいなら、タイムアライメントだけではなく、ヘッドユニットの補正機能は一切使わない方がいいです。
現状OFFの方が良いと感じる、その感性を大事にして下さい。
リスニングポジションがセンターじゃないから定位が決まらない、というのはカーオーディオ業界の洗脳です。
だって商売ですから。
リアルな楽器の音色、ボーカルの声を聴きたいなら、音源信号に手を加えず、ストレートにスピーカーに送る方が良いですよ。
かなり変わりましたね!
ノーマルだと全体がのっぺりしているというか、凹凸を表現しきれないところを、バイアンプにより特に中域の輪郭がはっきりして、気持ちいい音質になったと感じました。
今回に限らず、大変興味深い動画でした。また、楽しみにしています。
バイアンプの方が聴きやすくなりましたね。カットオフ周波数は変えてない感じですか?
今日のは、理解しやすいです。
試聴に図解があり、分かりやすいです。(^o^)
目から耳からと情報が入りやすかったです。
ありがとうございます。
出来ればミッドウーハーに木工用ボンドチューンの効果検証をお願いします
ダイコックスピーカーの商品レビューをしてほしいです!
ダイコックのスピーカー気になりますよね
bi-amp ?
気にはなるけど実際にやる人はほとんどいない検証お疲れ様でした。
純正ユニットでも最低限の調整が個別で出来るとかなり化けますね。
話は変わりますが、以前のスピーカー裏の吸音制振マットの動画に影響されてレアルシルトディフュージョンを貼ってみました。
概ね動画と同じような方向に大きな変化があり、ボーカルやピアノがくっきり整ってメーカーの意図した音に近付いたように思います。
次からは最初から貼ります…
久しぶりに見る楕円形スピーカー。31スカイライン以来に見ましたね。外車だと楕円形スピーカー販売されてますが、国内は見ないですよね?スピーカーマウント入れてトレードインスピーカーの方がコスト的に安いんですかね?
私の車もデッドニングしてスピーカーケーブルも引き直しました…
普段の音量でもクリアになりますけど、やはり音量を上げた時の解像度は純正配線とは較べものにならない思います🙆
もちろん、スピーカーも交換しての話です。
お疲れ様です! いつも動画アップ楽しみに拝見させていただいています。
質問なのですけど、バイアンプ化してもタイムアライメント調整できるヘッドユニットでないとやっぱり意味が無いのでしょうか?
5:12純正バッフルがリベットとかクソ過ぎる
レクサスはプラスネジです