Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
キッチン片付け得意な人ってマジすごい。あこがれます。
我が家ちょうど冷蔵庫を買い替えたばかり。その時、奥で賞味期限切れが結構出てきて猛省。今度はちゃんと管理しようと決心し、この動画にたどり着ました。感動の嵐です。収納や管理の仕方、参考にさせて頂きます。野菜室、冷凍庫の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!冷蔵庫買い替えはチャンスですよね!コツさえつかめば、よい状態をキープできると思います。
今から冷蔵庫片付け開始します😃やる気出ました。
うちは調味料からメニューを決めるようにしています。余ってしまった小袋のわさびや七味唐辛子などは塩コショウ代わりに肉などの味付けに使うと風味だけ良い感じに残って美味しく食べられます。1番上には「ビール」だけを大量に入れています。冷蔵室や野菜室は見えやすいようにしています。冷凍庫は家族がたくさん食べるアイスをたくさんいれてあまりスカスカにならないようにしています。冷蔵庫に目一杯詰めているのが料理上手などと言われたりもしていますが、掃除しやすいし、管理しやすいし、突然の大量の戴き物にも慌てずもらうかどうか対応できるので凄くいいです。
最高です👍参考にさせて頂きます!
同じ冷蔵庫なのでとても参考になります😄
ありがとうございます!このくらいのサイズは使い勝手がよい分、食品をため込みがちなので、マメにチェックするようにしています。
良いチャンネル見つけましたー!ありがとう御座います!
こちらこそよろしくお願いします!
お手本になります!やってみます!
参考にさせていただきます。
うちは自家製の調味料を多く作り、いつも使います
「モノの住所を決める」「死角を作らない」「早めに使い切りたいモノは目につく位置に移動」ですね。開封日をフタに貼っておくのはナルホドと思いました!さっそく真似します!紹介されていた本も読んでみたいと思います🎵冷蔵室の引き出しが2段になっているのが使いやすそうで羨ましいです(^^)
うまくまとめていただき、ありがとうございます!
為になりました❣️冷蔵庫片付けながら拝見しました〜
ありがとうございます!片付く冷蔵庫は真ん中を開けておくのがコツです!そしてよく冷えますよ!
賞味期限より 開けてからどのくらい経つのか?ですよね
焼き肉、ポン酢、しょうが焼き全て、手作りなので、必ず使い切ります。買いすぎないは、当たり前だと思います。
素晴らしいですね!
ありがとう😆💕✨ございます。
昭和生まれです。何でも多く作る癖が中々直りません。ですので、冷蔵庫の中が何時も一杯。。。気にしています。頑張って少なく作る様にして気を付けるのですが。。。
我が家もよく余るので、必ず作ったものから先に食べるようにしています。
お味噌汁が好きでよく頂きます。冬場はいいのですが、これからの季節は腐りやすいので、インスタント味噌汁にしたりしています。先生はどうなさっていますか?
ありがとうございます!我が家は味噌汁で野菜をたくさん摂る傾向があるので、都度作って食べ切りにしています。タッパーに移して、冷蔵庫で1日保管することもありますよ!もちろん、忙しいといきは、インスタントも使います。
@@blueterrace2258 こんにちは。ご回答頂きありがとうございました。なるほど、そうすれば夏場でも美味しくお味噌汁を頂くことができますね。早速やってみます。
そうなんだよね。問題は瓶ものだったりする。冷蔵庫ってすぐ散らかる。賞味期限チェック。はい、今日かたつけます・・・
小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックス、塩や砂糖、昆布やしいたけなど乾物も冷蔵庫保存がいいとききました。調味料や、お米、開封したお菓子なども、冷蔵庫保存なんですね。それを聞いて、すぐ冷蔵庫に全て入れたのでパンパンになってしまいました…どうやって保存されてますか?
仕事柄、我が家は保存用でもう1台あるので、お米やホットケーキミックス粉はそちらに保存しています。
先生スタートレック出てませんでした?
OL時代のあだ名が「宇宙人」でした
うちも買ってきたパンの冷凍庫置きやっていたけど、まずくて結局誰も食べないのよ
「冷凍⇒自然解凍」で味が落ちないパン屋とそうでないパン屋が、確かにあるように思います。我が家の場合、大手はやはりダメですが、近所の若夫婦が営んでいるベーカリーは粉の品質がよいのか、大丈夫です。
整理収納や料理など家事全般苦手なので先生の動画参考になります。ありがとうございます。ホットクックも愛用してます。牛乳の位置が自分の取りやすい高さにしてしまったので子供が取りやすい1番下にしようと思います。(先生の冷蔵庫見て今頃気づきました(>
ありがとうございます!容器のサイズは15.5*11.5*6.5(cm)です。
調味料の数と種類、どうしても増えますよね
肉の冷凍は、ありだと思うけど、魚の冷凍は辞めて欲しい
スミマセン、構成が雑でした!お魚は、調理済のものしか冷凍しないです。
玉子がないな
キッチン片付け得意な人ってマジすごい。あこがれます。
我が家ちょうど冷蔵庫を買い替えたばかり。その時、奥で賞味期限切れが結構出てきて猛省。今度はちゃんと管理しようと決心し、この動画にたどり着ました。感動の嵐です。収納や管理の仕方、参考にさせて頂きます。野菜室、冷凍庫の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!冷蔵庫買い替えはチャンスですよね!コツさえつかめば、よい状態をキープできると思います。
今から冷蔵庫片付け開始します😃
やる気出ました。
うちは調味料からメニューを決めるようにしています。
余ってしまった小袋のわさびや七味唐辛子などは塩コショウ代わりに肉などの味付けに使うと風味だけ良い感じに残って美味しく食べられます。
1番上には「ビール」だけを大量に入れています。
冷蔵室や野菜室は見えやすいようにしています。
冷凍庫は家族がたくさん食べるアイスをたくさんいれてあまりスカスカにならないようにしています。
冷蔵庫に目一杯詰めているのが料理上手などと言われたりもしていますが、掃除しやすいし、管理しやすいし、突然の大量の戴き物にも慌てずもらうかどうか対応できるので凄くいいです。
最高です👍
参考にさせて頂きます!
同じ冷蔵庫なのでとても参考になります😄
ありがとうございます!このくらいのサイズは使い勝手がよい分、食品をため込みがちなので、マメにチェックするようにしています。
良いチャンネル見つけましたー!ありがとう御座います!
こちらこそよろしくお願いします!
お手本になります!やってみます!
参考にさせていただきます。
うちは自家製の調味料を多く作り、いつも使います
「モノの住所を決める」「死角を作らない」「早めに使い切りたいモノは目につく位置に移動」ですね。
開封日をフタに貼っておくのはナルホドと思いました!さっそく真似します!
紹介されていた本も読んでみたいと思います🎵
冷蔵室の引き出しが2段になっているのが使いやすそうで羨ましいです(^^)
うまくまとめていただき、ありがとうございます!
為になりました❣️
冷蔵庫片付けながら拝見しました〜
ありがとうございます!片付く冷蔵庫は真ん中を開けておくのがコツです!そしてよく冷えますよ!
賞味期限より 開けてからどのくらい経つのか?ですよね
焼き肉、ポン酢、しょうが焼き全て、手作りなので、必ず使い切ります。買いすぎないは、当たり前だと思います。
素晴らしいですね!
ありがとう😆💕✨ございます。
昭和生まれです。何でも多く作る癖が中々直りません。ですので、冷蔵庫の中が何時も一杯。。。気にしています。頑張って少なく作る様にして気を付けるのですが。。。
我が家もよく余るので、必ず作ったものから先に食べるようにしています。
お味噌汁が好きでよく頂きます。冬場はいいのですが、これからの季節は腐りやすいので、インスタント味噌汁にしたりしています。先生はどうなさっていますか?
ありがとうございます!我が家は味噌汁で野菜をたくさん摂る傾向があるので、都度作って食べ切りにしています。タッパーに移して、冷蔵庫で1日保管することもありますよ!もちろん、忙しいといきは、インスタントも使います。
@@blueterrace2258 こんにちは。ご回答頂きありがとうございました。なるほど、そうすれば夏場でも美味しくお味噌汁を頂くことができますね。早速やってみます。
そうなんだよね。問題は瓶ものだったりする。冷蔵庫ってすぐ散らかる。賞味期限チェック。はい、今日かたつけます・・・
小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックス、塩や砂糖、昆布やしいたけなど乾物も冷蔵庫保存がいいとききました。調味料や、お米、開封したお菓子なども、冷蔵庫保存なんですね。それを聞いて、すぐ冷蔵庫に全て入れたのでパンパンになってしまいました…
どうやって保存されてますか?
仕事柄、我が家は保存用でもう1台あるので、お米やホットケーキミックス粉はそちらに保存しています。
先生スタートレック出てませんでした?
OL時代のあだ名が「宇宙人」でした
うちも買ってきたパンの冷凍庫置きやっていたけど、まずくて結局誰も食べないのよ
「冷凍⇒自然解凍」で味が落ちないパン屋とそうでないパン屋が、確かにあるように思います。我が家の場合、大手はやはりダメですが、近所の若夫婦が営んでいるベーカリーは粉の品質がよいのか、大丈夫です。
整理収納や料理など家事全般苦手なので先生の動画参考になります。ありがとうございます。ホットクックも愛用してます。
牛乳の位置が自分の取りやすい高さにしてしまったので子供が取りやすい1番下にしようと思います。(先生の冷蔵庫見て今頃気づきました(>
ありがとうございます!容器のサイズは15.5*11.5*6.5(cm)です。
調味料の数と種類、どうしても増えますよね
肉の冷凍は、ありだと思うけど、魚の冷凍は辞めて欲しい
スミマセン、構成が雑でした!お魚は、調理済のものしか冷凍しないです。
玉子がないな