出来が悪すぎて批判殺到?酷評された映画7選【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #ゆっくり解説
今回は作ったもののボロボロになった映画作品についてゆっくり解説していくぜ。
▼関連動画
どうしてこうなった…。ダサすぎる洋画の日本ポスター10選【ゆっくり解説】
• どうしてこうなった…。ダサすぎる洋画の日本ポ...
とんでもない理由で公開禁止!?封印されてしまった映画7選【ゆっくり解説】
• とんでもない理由で公開禁止!?封印されて...
オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)
---------------
※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。
『超能力学園Z』、『スペース・サタン』、今は亡き、ゴールデン洋画劇場、定番作品だっけ?懐かしい。
超能力学園Zで担任の先生を口説く時の『僕の大根は先生のハマグリにぴったりだと思うんです』みたいなセリフが忘れられない
「超能力学園Z」はクライマックスのてんやわんやでぼかしも入ってたなぁ
テレビで見てて、主役の吹き替えが野村義男に高見知佳だった。
「スペース・サタン」の監督スタンリー・ドーネンは往年のミュージカル映画やオードリー・ヘップバーン主演映画で有名な方だが、亜流のB級SFじゃ見れたもんじゃないわな😅
アフリカのどっかの部族は
生まれてすぐが大人でどんどん子供になっていくと信じられており
子供の頃にはタバコが吸えて歳を重ねる程子供らしく振舞わなければならなくなるとか
昔読んだ本に書いてあったのを思い出した
日本では、アトラスは女神転生やペルソナとか、アストラはウルトラマンレオの弟とか…って事になるのかな?
2021年のモーコンも2の製作が発表されて、人気キャラのスコーピオン(演:真田広之)の続投も発表されてファン狂気
尚、旧作はコアなファンが怖い
超能力学園Zには嫁&その恋人殺しOJシンプソンが出ててバスケの試合でガッツポーズを取ってます
スペースサタンは「人間に欲情するロボット」ってのがすごくグロテスクでよかったんだけどなあ
超能力学園Zは主題歌が好き
「超能力学園Z」に似たお色気学園もので「オタンコ学園」ってなのもありましたなぁ
関根勤さんが日本一好きな邦題って褒めてましたw
スカート捲りを流行らせた
永井豪のハレンチ学園
ファラ・フォーセットは初代チャーリーズエンジェルのヒットで、
日本での知名度も高かったですからね。
だから当時の映画雑誌での紹介も多かった印象です。
「スペースサタン」の忘れられないヌードの受賞対象は爺のほうらしいぜ
ジェームズ.ブランコ演技力はあるのに...「パイナップル.エクスプレス」なんて最高!
深海からの物体Xはとんでもないクソ映画だった
ベイビートークではなくベイビーが出てくる穴が勝手に喋るというプッシートークってタイトルのポルノ映画があったのを思い出した
スコットバイオ主演作品は、ダウンタウン物語と超能力学園Zの2本しか知らないけどどちらも好きでLDを持ってました。
「映画好き」って言う設定なのに
カーク・ダグラスやクリストファー・ロイドをスルーするフード女
カ-クダグラスは亡くなって
マイケルダグラスの父親だって言っても通じなくなってきてるし
クリストファーロイドは
バック・トゥ・ザ・フューチャー以後
大作メジャー作品にはあまり出てないから年代によっては知らない俳優になるからそれは仕方ない
クリストファー・ロイド
俳優、声優、コメディアンと多才
映画アダムスファミリー1,2でゴメズの兄フェスターを演じた
他にカッコーの巣の上で、
郵便配達は二度ベルを鳴らす、
スター・トレックⅢ、
ロジャー・ラビット、
ジャックと天空の魔人、
等多数
超能力学園Zとザ・カンニング IQ=0は昭和に地上波で何度も流れたのである意味SW並みの知名度
配信ありがとうございます。後に実話を語るエピソードのコメントに興味深いです。かつては映画番組のテレビ枠のゴールデン洋画劇場、日曜洋画劇場等毎週楽しみに流れていた記憶深いです。
レフト.ビハインド、ニコラス.ケイジ主演版の方は結構おもしろいと思います。
「超能力Z 」!劇場でリアルタイムで観た世代です。低評価されていたと初めて知りましたが、80年代に青春時代を過ごした私にとっては、忘れられない作品の一つです。
史上最低の映画はピンクフラミンゴだ
あ、あれを観たことあるんですか💦
ピンクフラミンゴ は、「アレ」な方々には聖典だからね。
@@進藤哲也 そうなんですね💦何かの映画紹介で知って画像検索したら吐きそうになったのを覚えています🤣🤣🤣
初手から駄作映画見た前提なの笑う
超能力を得たと言って自分の命をまで懸けて巨悪と戦う必要はない!女子同級生のスカートをめくるくらいがちょうどよい!
酷評映画好き(そんな人がいるかどうかはわからんけど)に薦める、自分が映画館で観た映画の中で酷評したのをあげると
まずはフック(原題Hook)すかね、期待してただけに落胆も大きかった、なんせ監督がスピルバーグ
しかも主演はロビン・ウイリアムス、それなのにとんでもなく酷い内容w
たぶん初期段階の構想までは良かったんだろうなぁって推理できるんだけどなぁ、出来上がったのは、なんでこうなった?て感じ
同感。どんな話だったかも覚えてない。あまりにもつまらないので,途中で筋を追うのもやめてしまった。
でも…完成形としては『ボスベイビー』があるよね。
ディノ・ラウレンティス版キングコング(1976年)
モータルコンバットは1は名作だったんだけどねぇ・・・
アメリカ映画は良く出来たB級映画をさらに予算を削って続編作ることよくあるからねぇ・・・
逆に主演役者が大スターになったせいで続編がとんでもないビッグバジェットに変わって前作の持ち味が0になった
「ピッチブラック」⇒「リディック」見たいのもあるけど
ファラ・フォーセットじゃなかったっけ?
モータルコンバットのリブート版は面白かったのに、2がそんなに酷評なら気になるわ。
なお、オリジナル版のモータルコンバットの一作目のヒロインはキャメロン・ディアスがキャスティングされてたそうだが、アクションの練習中に怪我をして降板したそうな
昔、ベイビー・トークという映画を見たけど、そっちは面白かったなぁ
3まで作られた人気作ですしね。最終作の3は赤子のモノローグが無くなってベイビートークじゃなくなってたけど
@@伴之進 さんへ
ベイビートーキングはベイビートークのリメイクでしょうか……
幼児が成人並みに考えてるって部分を参考にしたってだけの別モノですね
この作品『幼児を喋らせる』→『そこから派生してどう笑わせるか』っていう一番大事な部分がちゃんと連動してないので酷評が多いのも納得だったり
@@伴之進 さんへ
なるほど…そうでしたか(*^^*) 丁寧なお返事、ありがとうございます。
@@johnduegombei さんへ
60年も前に赤ちゃんを主役にした映画があったんですね(^o^) 予告を見るかぎり、感動巨篇みたいに感じでしょうか。そしてコメディに全振りしたのが「ベイビー・トーク」なのかしら
映画の解説の話しはいつも面白い。参考になります。
やっぱりFFかハリウッドのドラゴンボールかなあ
スペースサタンはロボットのヘクターがめちゃくちゃ不気味でした。
後にジェームス・キャメロンがヘクターからターミネーターの着想を得たと聞いて
妙に納得しました。
ハリーハウゼンの骸骨剣士をロボットにしたんでは?と思ってるんだが…
バイオマンの敵ロボのグロテスカンスはベクターのパクリ
モータルコンバット1はアクションは普通だったけど
まだ少林サッカーが出るか出ないかの頃だったので他作品より見劣りするとまでは感じなかったし
キャラ再現はややアレンジはあれど改悪まではいかないしゲーム内のセリフも取り入れる努力してたので
そこまで悪くなかったんですけど2はイマイチなのかぁ
お疲れ様です。
え、1日2本も?
マーズボールとかも紹介してください
アストラで鼻水出た
レオニーサン(違う)
ショーン・コネリーが出てつまらなかったアウトランドというSF映画を思い出しました。
麻薬を取り扱っている映画で個人的には、良かったけどな。
酷評と言われても、そもそも「聞いた事ない映画」ばっかりじゃん。 酷評もくそもないな。
「スペース・サタン」(原題"Saturn 3")は不気味なロボットの造形がマジですばらしいし、サスペンスもかなりあり(「シャレード」のスタンリー・ドーネン監督は。決して怖い系が苦手なわけではありません)、B級SFとしては充分水準作だと思いますけどね。Amazonでの評価もブルーレイ版は2023/12/23現在27件で平均4点。
知人が犬のクソ以下だと評していた"ギャラクシー街道"が気になる今日この頃(●´ϖ`●)
???「ギャラクシー!」(違う)
アストラ?アトラス?どちらかな?😂
アトラスが正解。アストラはウルトラマンレオの弟でギリシャ神話のアトラスを捩ってます。
第3衛生上 ❓
精神衛生上悪いのかな ❓
(?・・)σ
フューチャー・ワールドは、借りて失敗したと思ったっけな。見終わって、ため息ついた映画の一つだ。ミラジョボも、なんでこんな映画出たかなと思ったが、役者は映画完成まで分からないもんな・・・
11:08キリスト教について「私たち日本人からしたら馴染みのない」と、「キリスト教」と
「日本人」を対立概念みたいに語っているが、日本にクリスチャンは190万人以上もいるんだぜ。
君らが不勉強なだけだ。
雨に唄えばとかシャレードとか数々の名作を手掛けたスタンリー・ドーネン、そして名優カーク・ダグラスがなぜ…
ベイビートーキングとかいうの?
見た目がもう赤ちゃんじゃないじゃんw
アマゾネス、復讐のエロチカという映画があった。
12:38 タイトルが「~アストラ」ミスタイプ ざんねん!
『超能力学園Z』や『ポーキーズ』を観て俺らは大人になったのだ、悪くゆ〜な😆笑
……あ、あとドラマだけど、『毎度お騒がせします』もね❤
今回も面白かった。
どれも知らない。
ただ売れて無いだけでは?
ラプチャーはアメダドのが面白かったな
まいっちんぐまちこせんせいは好き