【ゆっくり解説】ドイツ兵器解説第3回 ヤークトティーガー

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • 大戦中最強の駆逐戦車ヤークトティーガーの解説動画になります。圧倒的な火力と圧倒的な防御力を兼ね備えたまさしく化物と言うべき駆逐戦車の、実力と活躍を見ていきましょう。
    このような解説動画を定期的に投稿しておりますのでよろしければチャンネル登録お願い致します。
    チャンネル登録↓
    / @user-wg8yz1iw2m
    ・参考文献・引用・帰属表示
    User:Fat yankey CC 表示-継承 2.5 commons.wikime...
    Hohum CC 表示 3.0 commons.wikime...
    DAVID HOLT CC 表示-継承 2.0 commons.wikime...
    Mark Pellegrini CC 表示-継承 2.5 commons.wikime...
    Alan Wilson CC 表示-継承 2.0 commons.wikime...
    Raymond Douglas Veydt CC BY-SA 3.0 commons.wikime...
    Hohum CC BY 3.0 commons.wikime...
    Mike1979 Russia CC BY-SA 3.0 commons.wikime...
    270862 Some rights reserved
    www.flickr.com...
    Alan Wilson Some rights reserved www.flickr.com...
    Nikita Kashcheev Some rights reserved www.flickr.com...
    Neil Burt Some rights reserved www.flickr.com...
    ja.wikipedia.o...
    en.wikipedia.o...
    【twitter】
    in...
    ↑これから更新していく予定なのでよかったらフォローしてね
    ※動画内容にミスなどあればコメント欄までお願い致します。確認させていただきます。
    【音楽素材】
    audiostock
    #ゆっくり解説
    #なんでもコメントしてね

КОМЕНТАРІ • 343

  • @99yoshi64
    @99yoshi64 3 роки тому +65

    ごちゃごちゃしていないスッキリなかっこよさです。動くトーチカ

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist 3 роки тому +78

    オットーカリウスさんの薬局いったことあります。面白いおじいちゃんでした。

    • @阿部法正
      @阿部法正 3 роки тому +26

      とても貴重な体験ですね…

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 роки тому +25

      @@阿部法正 さん、宮崎駿さんとの写真がありました。

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 3 роки тому +33

      もう亡くなられて5年過ぎてしまいましたね。生前のカリウス中尉にお会いできたのは羨ましいです。
      ドイツ国防軍や武装親衛隊の有名な軍人の方々もどんどん天寿を全うされてますから。

    • @さすらいのアルバトロス
      @さすらいのアルバトロス 3 роки тому +9

      カリウス ビィットマン
      無理だけど~🎵
      頼り無くないそこはかと

  • @jagdpanther4465
    @jagdpanther4465 3 роки тому +23

    こんな化け物じみた車両をWoWsでおなじみのウォーゲーミング(ベラルーシ)は弱車両としてWoTに登場させました。ロシア人はほんと度し難い。

    • @user-ft2bk9xy8t
      @user-ft2bk9xy8t 8 місяців тому +1

      Потому что эту модель производили под конец войны. Тогда у немцев была сталь низкого качества. И даже попадание фугасным снарядом танка ис2 мог вырвать лобовой бронелист.

  • @bio-cancer1903
    @bio-cancer1903 3 роки тому +70

    オットー・カリウスの著書読むと、不意に敵戦車と遭遇したら射撃するのに
    砲塔固定用の器具外す必要あって、戦闘中に外出て外すのが命がけだったとか書いてあったなw
    あと、固定砲台なので照準するのに駆動系に多大な負荷かかって故障すること多かったそうな

    • @user-ur9fv4cj4j
      @user-ur9fv4cj4j 3 роки тому +12

      言われてみれば、そりゃそうだ!って話ですね。

    • @masahiroyamagami407
      @masahiroyamagami407 3 роки тому +14

      敵に砲を向けるために駆動系の負担が大きいのは駆逐戦車と突撃砲のリスクではありますね。ただこの車両は重いだけにより厳しいかも。
      戦闘室上面を取った状態の写真を見たことがあるが閉鎖器がとても大きく、それ以外のスペースが意外に狭いと思った記憶があります。
      外から見ると大きい戦闘室に見えるのだけど。

    • @さすらいのアルバトロス
      @さすらいのアルバトロス 3 роки тому +5

      カリウス ビットマン
      無理だけど~🎵の
      フレーズには様々な
      エピソードを脳裏に
      刻みつつ 歌わせて
      頂いている次第で
      あります!!

  • @user-pn3yl7xn9w
    @user-pn3yl7xn9w 3 роки тому +23

    無理矢理感の強い戦車だけど、この性能を出せる技術力の高さは流石です。

  • @user-rb8ss6ox3h
    @user-rb8ss6ox3h 3 роки тому +22

    やっぱあの当時のドイツ戦車の発展の勢いは凄すぎる

    • @Yudet4magoKun
      @Yudet4magoKun 3 роки тому +3

      強さも凄いし、かっこよさ、ロマンもすごい

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g 3 роки тому +51

    初めて作った田宮の戦車がヤークトティーガー(確かハンティングタイガーって名前)でした。

    • @ganjer63
      @ganjer63 3 роки тому +16

      ドイツ語のJagdtiger(ヤークトティーガー)を英訳したのがHuntig Tiger(ハンティング・タイガー)ですね。Jagd(ヤークト)は、①狩り、狩猟、②追跡;疾駆;追及、等の意味があります。

    • @Fandomedge
      @Fandomedge 3 роки тому +8

      私も子供の頃作りました。有線リモコン式だったかもしれません。当時は精緻なスケールモデルよりモーターライズして走らせるのが流行りだったように思います。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 роки тому +5

      @@Fandomedge 有線ですよ。自分が作ったのもそれでした。

    • @user-mo4cv1df1c
      @user-mo4cv1df1c 3 роки тому +5

      ヤークト・パンターは、「ロンメル」
      って名前が付いてましたっけ?

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 роки тому +5

      @@user-mo4cv1df1c 多分付いてましたね。

  • @reisen-rl8ji
    @reisen-rl8ji 3 роки тому +23

    ドイツの兵器は特徴が強すぎて面白いです🤣

  • @ah4154
    @ah4154 3 роки тому +84

    町のど真ん中で撃破されたヤークトティーガーがどうにも動かず戦後アメリカに救援要請したが
    動かそうとしたクレーンが超重量に耐えきれず破壊されどうしても動かないから
    バーナーで細切れにしてやっとうごいた。、、撃破されてもしぶといやつだ。

    • @user-ql1fw2ev5c
      @user-ql1fw2ev5c 3 роки тому +13

      マウスが実践配備されて撃破されたらどうなってましたかね笑

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +18

      @@user-ql1fw2ev5c マウマウ「ど~~~よ!!!俺の重量はよお すげ~~~だろ~~~動かしてみろよ」
      アメリカ兵は黙ってバーナーを取り出した。
      マウマウ「それはダメ!なんで無口なんだよ反則だからや、、、やめろおおおお」

    • @Taremayu-ST
      @Taremayu-ST 3 роки тому +15

      @兵器好きの誰かさん
      マウス「すまん。動かないんじゃない。動けないんだ。」

    • @user-jw2np2rz2x
      @user-jw2np2rz2x 3 роки тому +6

      暫く放置されてオブジェ状態やったのかな⁉️

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +11

      @@user-jw2np2rz2x オブジェというか町のど真ん中だから
      違法駐車(75トン)って感じ

  • @user-sm4ni1lv4s
    @user-sm4ni1lv4s 3 роки тому +56

    強さだけを求めた結果兵器=道具としての実用性から遠ざかってしまったのは皮肉だな。
    強い兵器と役に立つ兵器はまた別だし。

    • @user-xu2lb4cv6v
      @user-xu2lb4cv6v 3 роки тому +20

      火力はあったが、実用性が予想より低かったヤークトと、火力はヤークトより劣るが縁の下の力持ちで信頼されていた三突

    • @genpo7739
      @genpo7739 3 роки тому +9

      ティーガーⅡ(ヤークトティーガーも含め)は信頼性が劣悪でしたからね…しかも練度の低い末期のSS重駆逐戦車大隊とくればまあ…
      大戦末期のドイツ戦車の最大の敵は故障でありそういう意味でヘッツァーが最強なのかもしれません

    • @user-oy6kc2uf8m
      @user-oy6kc2uf8m 3 роки тому +3

      @@user-xu2lb4cv6v
      三突こそドイツ最高の戦闘車両だと思っています。ヘッツァーの次くらいに好きです。

    • @nisshisio
      @nisshisio 3 роки тому +1

      大和をディスるなよ

    • @nisshisio
      @nisshisio 3 роки тому +1

      @@genpo7739
      最強ではないけど活躍なら4号じゃない?
      戦後も中東で使われるぐらいだし
      あとは3突
      ヘッツァーも無理やり過ぎて信頼性が高い
      とは言えない気が

  • @nanakona9293
    @nanakona9293 3 роки тому +35

    ドイツのすごさはこういうやりすぎた感のある戦車を実戦投入までもっていけるところだとおもう
    計画書だけとかなら他国にもあるんだろうけど、ちゃんと配備まですすめられるところが

    • @nisshisio
      @nisshisio 3 роки тому +5

      日本も逆の意味で凄いと思いますけどねw
      刺突爆雷とか、特攻系の兵器

    • @user-tv9nh5gv9z
      @user-tv9nh5gv9z 3 роки тому +2

      IS-4を考えるとそんなやりすぎな気もしない

    • @tomoterata8238
      @tomoterata8238 3 роки тому +10

      高い故障率と大食らいの重戦車が実戦で稼動出来るのも
      整備兵と補給部隊が昼夜問わず 獅子奮迅の働きをしてこそだけどな

    • @tokyoneotokyo
      @tokyoneotokyo 7 місяців тому

      ​@@tomoterata8238その辺も日本とお家事情が似てますね。素性の良い発動機、腕利きの整備員、潤沢な交換部品を入手出来る部隊は、稼働率も性能発揮も優秀。でもそれじゃ国家総力戦には勝てなかった、生産力と人的資源という平時の国力差がもろに出ましたね。😅

  • @user-xu2lb4cv6v
    @user-xu2lb4cv6v 3 роки тому +118

    大戦で最大だった120ミリ砲も今では標準なのが凄い

    • @user-gg4jr1sr6j
      @user-gg4jr1sr6j 3 роки тому +24

      ヤークトは128mmで、現用戦車が120mm

    • @user-xu2lb4cv6v
      @user-xu2lb4cv6v 3 роки тому +21

      @@user-gg4jr1sr6j ロシアと中国は125ミリ

    • @user-uu9cp8zt6x
      @user-uu9cp8zt6x 3 роки тому +19

      ここの会話謎で草

    • @ty3010
      @ty3010 3 роки тому +32

      口径だけを見れば120mm砲より大きいですが当時の128mmより現代技術で作られた120mmのほうがずっと威力が大きいですよ 発射時のエネルギーが桁違いなんです

    • @阿部法正
      @阿部法正 3 роки тому +13

      因みに、ここ最近ではドイツが130mm砲の本格的な運用試験を始めたそうな。
      なお実戦投入ではなく、野外における耐用試験の様子が動画でアップロードされいますね。

  • @user-fs9tf5sz1r
    @user-fs9tf5sz1r 3 роки тому +4

    あの戦況では、目立った活躍が出来ないのも仕方がない。けどそれでも、少ないけど確かに爪痕を残しているところが、ロマンを感じずにはいられない。
    ほんとドイツ軍の戦車はなんでこんなにカッコいいんだ。

  • @user-bp8pc7oi3w
    @user-bp8pc7oi3w 3 роки тому +13

    口径がほぼ同じアメリカ海軍の「5インチ砲」は射程距離やら弾頭重量がもっと大きいやらで、弾頭はもっと重く50キロ、装薬は25キロ有りました。
    陸上兵器でしかも密閉された戦闘室で扱うには、やはり口径が大きすぎると思います。
    現代の120ミリ滑腔砲は、砲身内径こそ128ミリ砲に近いですが、スリーブ付きの弾頭はめちゃくちゃ細いし、発射装薬も高性能なので、比較にならない位軽いです。

  • @Kikkasan
    @Kikkasan 3 роки тому +79

    ポルシェ型駆動機いっつも壊れてんな……

    • @user-oy6kc2uf8m
      @user-oy6kc2uf8m 3 роки тому +6

      天才過ぎるのも考えものですね。

    • @user-vv4gr2rt5x
      @user-vv4gr2rt5x 3 роки тому +9

      それまで無い物を作るのが
      ポルシェの伝統だからです

    • @user-oy6kc2uf8m
      @user-oy6kc2uf8m 3 роки тому +5

      @@user-vv4gr2rt5x なるほど。流石はポルシェですね。

  • @user-ql1fw2ev5c
    @user-ql1fw2ev5c 3 роки тому +48

    いやーやっぱドイツの戦車はいいですね

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 роки тому +6

      ガルパンの最終話で黒森峰学園所属として出てきた時はビックリしましたけどね。マウスが出てきた時も驚きでした。

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 3 роки тому +3

      タミヤの戦車プラモ、カッコ良かったなぁ、昔話😆

    • @さすらいのアルバトロス
      @さすらいのアルバトロス 3 роки тому +1

      @@user-mj2vy1rn4g さんへ
      正直 私も驚きました!
      びっくりする間もなく
      パンツァーリートが流れて
      おじさん世代に直撃弾の
      十字砲火を浴びせて頂き
      ロバートショウ氏の顔が
      浮かんだのでありました!

    • @user-tenkei10k
      @user-tenkei10k 3 роки тому +2

      ドイツの戦車は動かして戦うものではなく飾って愛でるもの。

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k 3 роки тому +1

      @@user-tenkei10k さま!メルケル女史が実行中❤️ww

  • @SSGB
    @SSGB 3 роки тому +7

    ポルシェ型サスペンションの問題は「低速域の振動」ではなく、ある程度速度が出るまでの履帯の脈動(バッタンバッタンする)で乗員が不快、というものです

  • @user-tv9ml1ov9z
    @user-tv9ml1ov9z 3 роки тому +13

    戦艦や列車砲なら貫徹力500㎜とかあるから正面装甲も抜けるだろうけど、まあ喰らう可能性はほとんどないけど、
    実用的にはヤークトパンターの80㎜30度傾斜装甲でも貫通した記録はないらしいし、
    90㎜砲の貫徹力を考慮しても100㎜の30度傾斜程度で十分だった。
    町の交差点のど真ん中で撃破さたヤークトティーガーを、撤去しようとしたクレーン車があまりの重さにぶっ壊れて、
    何十年も放置されてたエピソードが好きw(結局その場で解体して撤去した)

    • @user-uu9cp8zt6x
      @user-uu9cp8zt6x 3 роки тому +9

      そもそも戦艦とか列車砲の砲弾が直撃したら貫徹どうこうの話じゃなくて物理エネルギーで吹き飛ばされるな

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +10

      @@user-uu9cp8zt6x 装甲貫通されなかったとしても内部構造がもつわけないので
      原型とどめずぐちゃぐちゃにつぶれる可能性が高い

    • @user-uu9cp8zt6x
      @user-uu9cp8zt6x 3 роки тому +8

      @@ah4154
      だろうな

  • @ハッタリ肝臓
    @ハッタリ肝臓 3 роки тому +5

    最強なのは128mm砲の破壊力だけで総合すると最強からはほど遠い鈍重で期待外れな駆逐戦車だったのがヤークトティーガー。
    75tもある車体で回転砲塔を止めて固定戦闘室にしたから変速機や転輪・履帯に大きな負担がかかり故障多発。
    移動中から128mm砲発射までにはトラベリングクランプを車外で外す必要があるがそれに時間がかかる。
    そのくせ砲身長が8mもある上に128mm砲の砲身だからクソ重くトラベリングクランプを使わずにわずかな距離でも移動すると振動で砲身が上下動して砲架のギアを摩耗し照準誤差が発生し使い物にならなくなる。
    防御力は高いけどその重量が原因でエンジンやトランスミッション、ブレーキ故障を頻発。
    等々当時の乗員からの酷評の数々。
    そのあたりはオットー・カリウスが著書内に書いてるよ。
    いくら高火力高防御と言っても動けなきゃただの鉄くず。
    オットー・カリウスが搭乗した戦車の中で最も低い評価がヤークトティーガーだろうね。
    エースのオットー・カリウスがろくに戦果上げれなかったんだから。
    ドイツの戦車戦のエースたちが戦果を大半を上げた搭乗車両がティーガーIというところに注目すべきかもね。
    あの時代は88mmで十分だったし、重量もティーガーIの57t。
    ティーガーIIが69.8tだったけどエンジンの出力不足という問題を抱えてたわけだから60tを超えたら重すぎて使い物にならなかったと考えていい。
    搭載エンジンがティーガーIもティーガーIIもヤークトティーガーも700hpだったんだから。
    大戦中最も優秀だったと評価されているヤークトパンターも同じ700hpで重量は45.5tとこれらの中で最も軽いくせに88mm砲を備え火力十分。
    そして避弾経始を考慮した設計だったから装甲はそこまで厚くする必要もなかった。
    ヤークトティーガーは浪漫兵器でしかなく、本当に最強なのはヤークトパンターとティーガーIだね。

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 3 роки тому +9

    戦争末期の東部戦線の兵士の平均年齢は40歳を超えていたというのを読んだことがあるので、末期はもろもろの物資の供給も厳しかったが人的資源も尽きていたんだと思います。
    熟練の戦車兵もかなり減っていたのも当然ですね。

  • @user-kl5rl9sb9v
    @user-kl5rl9sb9v 3 роки тому +6

    2:29 戦艦大和も真っ青な128cm砲

    • @user-om1fo8dv2x
      @user-om1fo8dv2x 3 роки тому +1

      ドーラ、グスタフですら凍り付く、驚異の128cm砲

    • @user-ze7od5qd5h
      @user-ze7od5qd5h 3 роки тому

      それこそ 別コメの小学生砲弾

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 3 роки тому +14

    当時のタイガー等の重戦車の足回りは 冷間鍛造のパーツも
    割れる位に重量負けしてて壊れやすく ガラスの足と言うのを読んだ事が有る
    交換するにも 1個1個のパーツが死ぬほど重かったとか

    • @user-mc3ed1ml3t
      @user-mc3ed1ml3t 3 роки тому +1

      上半身は獣で下半身はシンデレラなのか、こいつはバケモンだなw

    • @vuytskk
      @vuytskk 3 роки тому +1

      どんどん大きく重くなって事実上使えなくなったという頭がいいようでよくない〇〇〇人、日本人もひとのことは言えないけど。

  • @yl7081
    @yl7081 3 роки тому +16

    ドイツの科学力と工業力は、ロマンがあっていいですな。

  • @user-4drawcard
    @user-4drawcard 3 роки тому +15

    戦車なのに128ミリの大砲と250ミリの壁があるとかやばいな…
    横に周りこまれなければ恐ろしい

  • @user-mo5sz4qd8m
    @user-mo5sz4qd8m 3 роки тому +5

    コイツの128mmを砲塔後部に食らって弾いたM4がいたのが未だに信じられない。

  • @ライヘナウヘルマン
    @ライヘナウヘルマン 3 роки тому +4

    ヤークトティーガーをソ連のSu152自走砲と間違えてパンツァーファウストで撃破した国民突撃隊員もいますし、根こそぎ動員の弊害が出てしまった事例もありますね。

  • @mnacagawa
    @mnacagawa 2 роки тому +5

    当時のドイツ軍は防戦一方だったから、機動性は犠牲にしてでも火力と装甲を強化すると言うのは、あながち間違いでは無いです。

  • @さすらいのアルバトロス
    @さすらいのアルバトロス 3 роки тому +24

    おじさん世代の記憶では
    ハンティング・タイガーと
    記載されていたと思います。

    • @user-cx3kw3ce1d
      @user-cx3kw3ce1d 3 роки тому +7

      タミヤのプラモデルパッケージにはそう記載されていましたね。
      固定砲塔故に、市街戦には不向きみたいなことも書かれていた気がしますが、そもそも市街戦には用いられていないのではないか。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 3 роки тому +7

      @@user-cx3kw3ce1d その通りです。自分も田宮のプラモ買った人間です(笑)。

    • @user-uu9cp8zt6x
      @user-uu9cp8zt6x 3 роки тому +5

      @@user-cx3kw3ce1d
      市街地で撃破されたヤクトラのエピソードありますがね

    • @km-xz7uq
      @km-xz7uq 3 роки тому +6

      そうですね。ヤークトタイガーはハンティング・タイガー。ヤークトパンサーはロンメルでしたね。

    • @さすらいのアルバトロス
      @さすらいのアルバトロス 3 роки тому +4

      拙きコメントへの返信
      感謝の極みであります!

  • @Sam.A7M4
    @Sam.A7M4 3 роки тому +5

    パンツァーフロントのルーデンドルフ橋で苦戦した思い出。
    ロマンの塊みたいな戦車で好き。

    • @rona1806
      @rona1806 3 роки тому

      発煙弾撃ちまくって橋を強行走破して対岸に渡る→味方を対岸から引き付けさせて、一緒にいるヘッツァーを倒してから至近距離で撃破、とムチャクチャな方法でクリアしたワタシ

    • @user-go6iw7yv2i
      @user-go6iw7yv2i 3 роки тому +1

      中央の対戦車砲には注意が必要でした。一瞬側面見せる時、ファイヤフライでやっつけました。なつかしーわ。

  • @user-vd2hz8ft5t
    @user-vd2hz8ft5t 3 роки тому +10

    ポルシェ・・・(察し  ヘンシェル・・・(歓喜

  • @Japanese_chihuahua
    @Japanese_chihuahua Рік тому +1

    カリウス中尉の著書教えて頂いてありがとうございます。Amazonで新品購入できるようなので購入して読んでみます。

  • @111parman6
    @111parman6 3 роки тому +8

    ドイツの工業デザインはスッキリして良いね。

  • @user-cq5gh8qz4g
    @user-cq5gh8qz4g 3 роки тому +4

    次が今から待ちきれませんな!
    期待してます!!

  • @codered3811
    @codered3811 3 роки тому +6

    フェルディナント、キングタイガー、ヤクトティーがー
    木造橋を渡れない三兄弟
    主要道路にかかる橋は問題なかったようですが…

  • @user-cv4pr3dx7t
    @user-cv4pr3dx7t 3 роки тому +7

    ドイツ戦車好きにはたまらない一品です。戦局が劣勢でなければ活躍してたかも

    • @slavstudio585
      @slavstudio585 2 роки тому

      機動性クソやから無理無理
      駆逐戦車は防衛向きで攻勢ではあんまり使えん
      使うんやったらパンターが攻勢に使った方が良い

  • @ogatahiroyuki1
    @ogatahiroyuki1 3 роки тому +2

    小学生の頃に図書館で借りたそのままずばり「戦車」という本に生産台数77台と書いてあったけど、時代が移るにつれて資料が発見されたりで多少変わったりするんですね

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v 3 роки тому +5

    買ったときハンティングタイガ-1/35 リモコン。あとタイレルP34

  • @user-ec9xf2tp6q
    @user-ec9xf2tp6q 3 роки тому +4

    タミヤの模型のせいで、長らく車体はティーガーⅡのままと思われていたな。
    実車が多数現存しているので、実測したら違ったというのが模型誌や戦車系の雑誌で賑わった頃が、もう半世紀以上前なのか。下手すると半世紀近く前?

    • @APApenger
      @APApenger 3 роки тому +1

      俺まんま使ってるもんだと思ってた……

  • @busamaru9000
    @busamaru9000 3 роки тому +4

    どっかでISU-152がヤク虎の戦闘室正面装甲を貫通はできなかったが叩き割ったって話を聞いた事がある。

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 3 роки тому +7

    50年前のタミヤのプラモで知りましたが、当時ハンティングタイガーと言われました。

    • @user-tv9ml1ov9z
      @user-tv9ml1ov9z 3 роки тому +6

      確かヤークトが狩りをするって意味だから、英訳なら間違ってないはず。
      ヤークトパンターがロンメルって名付けられたのは意味不明だけどw

    • @ssdkfz
      @ssdkfz 3 роки тому +4

      ヤクトパンターのロンメルはタミヤの創作として、ヤクトティーガーのハンティングタイガーは英軍の呼び名のようです。

    • @rona1806
      @rona1806 3 роки тому +1

      ヤークトパンターにロンメルとインチキ名を付けただけでなく、1/25のSU100には「ジューコフ」とインチキ名を付けたタミヤ模型…今の1/35スケールやフルオペRCでは「ヤークトパンサー」とマシな商品名になったけど、一時期再販された1/25のは「ロンメル」のままでした。

  • @hamanax
    @hamanax 3 роки тому +9

    こんなのが真正面にいたら泣いて逃げ回るのが普通

    • @norn6227
      @norn6227 3 роки тому

      米軍兵士が主役の映画だったら結束手榴弾を履帯に突っ込んで擱座に持ち込む展開ありそう。
      でも俺は絶対やりたくない。

  • @NN-jt2jv
    @NN-jt2jv 3 роки тому +10

    主砲同じならマウスよりヤクトラ増産したほうがよかったのでは

    • @user-uu9cp8zt6x
      @user-uu9cp8zt6x 3 роки тому +9

      そもそもマウス増産しようとしてもできないしマウス作らせたのロマン主義のちょび髭やし

  • @user-jw2np2rz2x
    @user-jw2np2rz2x 3 роки тому +8

    確かにちゃんと訓練されて無いとダメやけどずば抜けてイヤカリウスさんが凄すぎるんじゃない‼️

  • @kinokoantonio2516
    @kinokoantonio2516 2 роки тому +1

    戦争末期のドイツの兵器は、やたらと巨大化してるのが興味深いですね。でかい戦車なのにマウスや、列車に巨大な大砲を載せたドーラとかあった記憶があります。かと思えば、ミニ戦車(?)があったように覚えています。人は乗らず、ラジコンみたいに動かして相手を破壊するみたいな。

  • @user-ll5my7tu3q
    @user-ll5my7tu3q 3 роки тому +1

    タミヤ模型から初めて発売されて居ました。 私が高校生の頃です。私はキングタイガーの方を買いました。
    タミヤニュースにアバディーン戦車博物館だったか、
    実物のヤクトテイガーの前面装甲がバズーカ砲で削られた写真が載ってました、本当に
    かすり傷みたいで、確かに怪物だと感じました。

  • @tako6328
    @tako6328 3 роки тому +6

    128mmより88mmのが貫徹力上だけど弾量効果考えるとどっちが上かこいつ見ると考えちゃうよね

  • @20le88
    @20le88 3 роки тому +6

    ベルリン戦で最後まで戦ったティーガー1が一番安定して良かったって事ですかね…^^

  • @user-is7bx4bv6j
    @user-is7bx4bv6j 3 роки тому +2

    動かし運用も人
    設計も人
    生産するのも人
    だからねー
    しかも空襲もあり様々な要因で、
    不具合、不都合あっても仕方ないし
    戦力化を急ぐ事が最優先事項ですからね。

  • @erectro3593
    @erectro3593 3 роки тому +37

    マウスよりは実用的。

    • @takashishimazu3597
      @takashishimazu3597 3 роки тому +1

      ヒットラーはデカイ戦車を連合軍が見たら、逃げ出すか戦意を喪失するって(笑)ホントに思ってたんだろうね。結局、物量が最大の武器だったって事でしょうね。

    • @user-qt3tv3qf1z
      @user-qt3tv3qf1z 3 роки тому +2

      @@takashishimazu3597
      ラーテとかE100とかもそうですね笑

    • @hhkynry
      @hhkynry 3 роки тому +1

      モンスター 1500t
      ラーテ 1000t
      マウス 190t
      モイスヒェン120t
      レーヴェ 100t
      E100 140t
      E75 100t
      なお全て実用化されなかった模様

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 3 роки тому

      陸上を走って戦闘出来る戦車の最大重量が、70〜75トンだと証明した戦車。これ以上の重量になるとキャタピラの幅をどんなに広げても接地圧が大き過ぎて、試作か構想で終わっている。

  • @user-zz4ro8sg2i
    @user-zz4ro8sg2i 3 роки тому +4

    シュトルムティーガーと並んだら圧巻だったろうね

  • @user-gg4jr1sr6j
    @user-gg4jr1sr6j 3 роки тому +11

    最大の敵は極悪燃費と自重と生産コストって言う自ら存在価値を否定する戦車

  • @20task89
    @20task89 3 роки тому +6

    結局、質より量

    • @daikon_yakusha
      @daikon_yakusha 3 роки тому +6

      ???「戦いは数だよ、兄者❗️」

    • @user-mz1pt3sc9m
      @user-mz1pt3sc9m 3 роки тому +7

      質も量もどっちも大事

    • @user-pb1fe5pe2h
      @user-pb1fe5pe2h 3 роки тому +1

      質×量×量
      海軍の考え方ですけど、
      やっぱりランチェスター(だった気が)の法則は大事なんですね。

  • @panzer-kn3qc
    @panzer-kn3qc 3 роки тому +3

    そういえば、終戦間近にラインメタル社が
    とある駆逐戦車を作っていたのよね!

  • @user-gg4jr1sr6j
    @user-gg4jr1sr6j 2 роки тому +2

    250mmあるのは砲の周りのみで車体側はタイガーⅡと同じだったと思います。

  • @hiroki0430
    @hiroki0430 3 роки тому +2

    7:19とこ搭乗人まじ!?

  • @user-mz3dd5fl5x
    @user-mz3dd5fl5x 3 роки тому +2

    防御力と攻撃能力は、高いですが…エンジンの馬力が不足が致命的でした。それに側面からの攻撃(クルスクの戦いで、前身のエレファント型が、側面から攻撃されて全滅)に弱く。空からの航空攻撃には、無力でした。

  • @user-dt6pf5rt8v
    @user-dt6pf5rt8v 3 роки тому +3

    うぽつです。

  • @ryok4815
    @ryok4815 3 роки тому +6

    128cm砲!!700tでも無理……

  • @特高警察
    @特高警察 3 роки тому +4

    こんな戦車初めて遭遇した兵士ちびっただろうな🤔

    • @norn6227
      @norn6227 3 роки тому +1

      砲塔無くて虎っぽくないから最初は何だあれって位だけど、砲が効かないって知れ渡るうちに恐慌が伝染していく。

  • @user-ju6zc7ic8t
    @user-ju6zc7ic8t 2 роки тому +1

    高校時代に遊んだカードゲーム「タンクハンター」で最強のカードでしたよ。説明聞いて納得🙃

  • @user-ln9yq6gf6h
    @user-ln9yq6gf6h 3 роки тому +9

    足回りが複雑。重装甲の割には、エンジンが、非力。

    • @user-ln9yq6gf6h
      @user-ln9yq6gf6h 3 роки тому +6

      火力が、強力で重装甲な戦車を求めたのは、ヒトラー総統。

  • @user-wb3no5zq8s
    @user-wb3no5zq8s 2 роки тому +1

    化け物であったことは確か、運用に難があり過ぎましたね。
    末期の国内戦ではいかんともしがたい。

  • @APApenger
    @APApenger 3 роки тому +3

    ヤク虎ァァァ!!

  • @thunderarek9105
    @thunderarek9105 3 роки тому +8

    華「かたい‥」

    • @user-bg5mg6no6t
      @user-bg5mg6no6t 3 роки тому

      ちょっとエロいと感じてしまった

    • @rona1806
      @rona1806 3 роки тому

      華さんは、地味にお色気担当

    • @thunderarek9105
      @thunderarek9105 3 роки тому

      プラウダ戦の会長のせりふと同じくらい微エロですよねw

  • @AM_9787
    @AM_9787 6 місяців тому

    某惑星でも正面から対峙した時の絶望感はヤバい。ヤバすぎる。

  • @m66-f62
    @m66-f62 3 роки тому +6

    ある意味虎2とマウス奇跡のコラボなのがヤクトラなのか(ガバガバ思考)

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m 3 роки тому +5

    単純に性能で比較すればM4シャーマンよりティーガーの方が上回っているが。
    しかしドイツ戦車は、高い技術に拘りすぎて信頼性が低下した面が否めない。故障が多かったというしな
    それにやはり大量配備が強い。
    当時の砲は命中率が低く。撃ちながら修正して命中させるものだったからな
    少数の優れた戦車より、同一の戦車を多数そろえる。
    現在の主力戦車の概念をM4シャーマンが作り上げたものだった

  • @Remon_tt0186
    @Remon_tt0186 3 роки тому +5

    クランプしてないと走行中の振動で照準器狂うとか使い勝手ががが

  • @user-xf9lk1uj7f
    @user-xf9lk1uj7f 2 роки тому

    これからも頑張ってください😌

  • @nockalnnockaln8471
    @nockalnnockaln8471 3 роки тому +3

    ドイツ語の発音では、Albertは「アルバート」ではなく、「アルベルト」。

  • @user-pz6jw3ix2v
    @user-pz6jw3ix2v 3 роки тому +6

    足回りを戦車豪への移動と発泡路の角度調整だけに限定し、カチカチの陣地と護衛歩兵起きまくれば難攻不落の即席要塞になりそう。

  • @user-dd7bf7zz1j
    @user-dd7bf7zz1j Місяць тому

    守りと火力はまさに最強でしたが足回りや燃費は酷かったようですねまさに怪物だったと思います

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x 8 місяців тому +1

    駆逐戦車は戦車の狙撃用戦車って感じよねー。
    自走砲の対戦車バージョン。

  • @user-wx2rz7qv6e
    @user-wx2rz7qv6e 3 роки тому +1

    7:52 何より特筆すべきは、既存戦車の派生型として戦時中に量産された車両でありながら、戦後に英米が試作した重駆逐戦車より完成度が高いことでしょう。

  • @APApenger
    @APApenger 3 роки тому +3

    大口径駆逐戦車の仲間として彼もお茶会に呼んでやるか……

  • @youmiya5750
    @youmiya5750 3 роки тому +1

    これのプラモ作ったことあるな、4号戦車と比較するとめちゃめちゃ巨大

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 роки тому

    折角の高威力でも数の少なさからバックフロント戦法も出来なくて、鈍重な動きから横晒してやられちゃう。
    戦車隊の後方辺りで張っていれば前に出る事無くやり込めるんだろうけど。

  • @smb2574
    @smb2574 3 роки тому +3

    タミヤさんのせいで、違う!ハンティングタイガーや!と叫んでしまう。組立説明書の説明を舐めるように読んだな。

  • @user-ls2fp7pf6u
    @user-ls2fp7pf6u 3 роки тому +1

    子供の頃プラモデルで作ったな。

  • @kionsimba6828
    @kionsimba6828 3 роки тому +4

    ヤクトティガ!!(大声

  • @juneleave
    @juneleave 3 роки тому +1

    ボスキャラ感満載。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 3 роки тому +2

    128cm砲とは凄いな。

  • @nyankopanzer2591
    @nyankopanzer2591 3 роки тому +4

    wotbでの愛車です。

  • @user-ws5nw8jf8t
    @user-ws5nw8jf8t 2 роки тому

    つかティーガー2、ため息出るくらいカッコええなぁ😖

  • @yukiwakuwaku2114
    @yukiwakuwaku2114 3 роки тому +3

    某戦車道大作戦でも最強クラスに強い…

  • @user-ew4ls4dz7n
    @user-ew4ls4dz7n Рік тому +1

    砲の先端、ツルっとしてたり排煙?みたいの付いてたり結局どっちが良いんですかね。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 3 роки тому +4

    化け物戦車では日本陸軍にもオイ車がある

  • @massy4030
    @massy4030 3 роки тому +1

    モビルスーツの名前みたいでカッコいいなー。

  • @user-mr6iy7wf9i
    @user-mr6iy7wf9i 3 роки тому +1

    12.8センチ砲っていうと、現在の同口径砲は128mm砲か。ちょっと小さいけど、現代のラインメタル120mm L44当たりがその辺だな。
    そう考えると、M1A2ですら10t以上軽いのに命中率はけた違い。(戦車重量は射撃時の反動を抑え込むために必要という側面がある)
    そう考えると、技術進化ってすごいなぁ。と思う

    • @user-bs7vo6fp8j
      @user-bs7vo6fp8j Рік тому

      今の戦車は不整地を走りながら照準出来ますからねぇ…。😅
      ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  • @Manaka_Pettan
    @Manaka_Pettan 3 роки тому +3

    ガルパンで垂直になってたやつどうやって片付けたんやろ…

    • @user-om1fo8dv2x
      @user-om1fo8dv2x 3 роки тому +1

      砲身が折れた奴、修理出来たのかな?

    • @Manaka_Pettan
      @Manaka_Pettan 3 роки тому +1

      @@user-om1fo8dv2x あそこは金あるし廃車だろうなぁ()

    • @user-om1fo8dv2x
      @user-om1fo8dv2x 3 роки тому

      @@Manaka_Pettan
      もったいない。

    • @Manaka_Pettan
      @Manaka_Pettan 3 роки тому +1

      @@user-om1fo8dv2x 修理費するとしていくらくらいなんだろう…

  • @user-zl5dg9ss1n
    @user-zl5dg9ss1n 3 роки тому +1

    戦後ある交差点でぶっ壊れていたものを米軍が移動させようとしてクレーンが撃破されたらしいです

  • @user-yv3fq9vt1q
    @user-yv3fq9vt1q 3 роки тому +5

    民家を丸ごと貫通してアメカスの戦車をぶち壊したとか言う真偽が定かではない逸話持ちのやつだっけ?

    • @user-yv3fq9vt1q
      @user-yv3fq9vt1q 3 роки тому +3

      解説してましたね。せっかちはあかん

  • @user-cw7xg4pr4l
    @user-cw7xg4pr4l 2 роки тому

    シャーマンに120mmはオーバースペックすぎるw至近弾でも粉々になりそう

  • @user-bi5hi4pj3c
    @user-bi5hi4pj3c 3 роки тому +3

    V1ロケット🚀宜しくお願いいたします。

  • @user-vt4ti3qd3y
    @user-vt4ti3qd3y 3 роки тому +14

    日本では作れなかったサイズですね〜

    • @keyyou1274
      @keyyou1274 3 роки тому +3

      試製だけどオイは?。

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +3

      @@keyyou1274 オイは失敗しました、、、、足回りが耐えきれなかった。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p 3 роки тому +6

      作っても運べ無いし

    • @user-md6nq9rr4c
      @user-md6nq9rr4c 3 роки тому +3

      全部貧乏と日中戦争があかんのや...

    • @xz6314
      @xz6314 3 роки тому +1

      重いと言われた90式ですら50tだからね75tとか運用が厳しい

  • @ryojisuga496
    @ryojisuga496 3 роки тому +5

    ハンティングタイガー^_^)/

  • @user-hl7lg5xu9b
    @user-hl7lg5xu9b 3 роки тому +4

    このアバディーンの車両の色!
    オリーブドラブに白の迷彩。
    何なんだろ、これ?

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 роки тому +5

    出撃したものの戦闘以前に故障してしまい、回収も修理もできず爆破して放棄を何度も繰り返したなんて話もありますね。大戦末期の状況下でこんな代物を作っているくらいなら、パンターやタイガーを量産していた方がよほど役に立ったでしょう。結末は変わりませんが。

  • @ペンギンコガタ
    @ペンギンコガタ 3 роки тому +6

    すごく…硬いです ///

  • @user-qr7mv9bu9j
    @user-qr7mv9bu9j 3 роки тому +4

    運用方法を考えると正面装甲を薄くして機動防衛戦に徹した方が良かったんじゃないかな。

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +7

      実用的に考えればヤークトパンターで十分だった。

    • @user-qr7mv9bu9j
      @user-qr7mv9bu9j 3 роки тому +2

      @@ah4154
      ヤークトパンターだと砲の大きさが限られるため前線の要望を叶えることが出来ないから制作する意味が無くなる。

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +4

      @@user-qr7mv9bu9j そうかなあ、、、十分じゃない?現実的に言えば
      それか装甲はもう捨てて自走砲とすればまだましだったか
      装甲と火力の両立で実用的な車両はヤークトパンターになるんじゃないかな

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p 3 роки тому +3

      @@user-qr7mv9bu9j ヘッツアー………

    • @ah4154
      @ah4154 3 роки тому +3

      @@user-vx4zc7vz3p へったんはアイドルだからw。
      いくらなんでも小柄な車体に巨砲を詰めすぎて色々無理があるんやW