【歴代モンハン】あまり知られていないフィールドの小ネタ15選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今回はモンハンのフィールドに纏わる小ネタ集です!
    全部知っていたらフィールドマスター!?
    #モンハン#モンスターハンター#歴代モンハン

КОМЕНТАРІ • 287

  • @CODTAPIOKA
    @CODTAPIOKA 2 роки тому +637

    ワールド、アイスボーンの生き物捕まえて部屋で飼育できる機能めちゃくちゃ好きだったから復活して欲しい

    • @くまくま-c2l
      @くまくま-c2l Рік тому +42

      まずはプーギーだろ!?

    • @quiet_2756
      @quiet_2756 Рік тому +43

      でかいミツムシとユラユラを置けるだけ置いてた記憶

    • @user-nx3ti8kh5g
      @user-nx3ti8kh5g Рік тому +14

      金素材で統一した部屋にマムのフィールドに出てくる環境生物だけ集めるとかしてたわ

    • @Maelstrom_customerservice
      @Maelstrom_customerservice Рік тому +9

      これのためだけにFFクエスト寄生してサボテンダー乱獲してた

    • @たるお-t8c
      @たるお-t8c 10 місяців тому +2

      @@Maelstrom_customerservice うわ、ひでえ

  • @帽子-s1d
    @帽子-s1d 2 роки тому +91

    焼き肉セットで引火するのシュールだなw
    マッカォ君がメタ説明してくれるのすこ

  • @詭弁な奇便
    @詭弁な奇便 2 роки тому +318

    10:07 のギミックは多分死体から漏れ出たリン酸のリンが発光して、引火した際に炎色反応を起こして青くなるんだと思う。モンハン世界にも現実世界にある元素がある事を考えると少し親近感が湧く。

    • @ria__loyu
      @ria__loyu 2 роки тому +18

      ほえーそんな感じなんか
      勉強になったわ

    • @taiga1176
      @taiga1176 Рік тому +7

      うーん…リンの火って60℃とかで素手で触れるレベルなんよなぁ
      青色がそれだったとしても確実に別のものが一緒に燃えてる
      ダラ以外だとオストガロアの煙説もあるんだっけか?

    • @kuroifukukitamarumegane
      @kuroifukukitamarumegane Рік тому +3

      エタノール火災とかも暗がりじゃ青い炎出るってなんかで聞いたが、それに近い現象かと思ってたわ。

    • @綿飴-e8c
      @綿飴-e8c 11 місяців тому +2

      ぽいこと言ってるとこに今更マジレスで申し訳ないがこれダラ・アマデュラのあれだよ

    • @picopicohammer
      @picopicohammer 11 місяців тому +11

      白リンが燃えるときに発生する五酸化二リンは強い腐食性や毒性をもつらしい……火耐性で防げないのも辻褄が合う

  • @hachinostudio8248
    @hachinostudio8248 2 роки тому +724

    ペイントボールの廃止みたくシステム面の無駄は続々なくなってきてるけどこういう小ネタはしっかり残ってるのこだわりを感じる

    • @-IKEDA-
      @-IKEDA- 2 роки тому +113

      システムの無駄………?

    • @mace-wi2sb
      @mace-wi2sb 2 роки тому +189

      モンスターの影見てどこのエリア行ったか判断してた時代が懐かしい

    • @レタス-o5j
      @レタス-o5j 2 роки тому +93

      どんどん無くなっていくのはなんか寂しいなーと思っちゃいますけどね

    • @gunjiyama
      @gunjiyama 2 роки тому +132

      ライズのはやりすぎだと思うのは懐古厨なのかな…

    • @Xikizum
      @Xikizum 2 роки тому +70

      @@gunjiyama わかる、ワールドは痕跡あったから納得出来てたけど…

  • @masukuzasasasegawa
    @masukuzasasasegawa 2 роки тому +111

    12:00の落ちる足場でモンスターを捕獲した場合は、一緒に落ちてみるとわかるのですが、ハンターと一緒にエリア8まで流されてるのが確認できます。
    溺死しないんですよね

  • @ツネツネ-m5p
    @ツネツネ-m5p 2 роки тому +114

    小さな所にも色々あり開発者の熱意(遊び)が伝わる。
    たまには採取クエでフィールドをゆっくり見て巡るのも悪く無い。

  • @キョンキョン-y7k
    @キョンキョン-y7k 2 роки тому +42

    こういう細かい小ネタが世界観の奥深さを作ってるんだなぁ

  • @Tasukaru417
    @Tasukaru417 4 місяці тому +2

    クシャルの抜け殻とか、撃龍槍とかがフィールドで見れるのすごくワクワクする

  • @さらみ-q2r
    @さらみ-q2r 2 роки тому +101

    これは古参でも結構知らない知識が多くていい動画

  • @gebara-purin
    @gebara-purin 2 роки тому +173

    ツチノコ捕まえるためだけにマム周回してたな、、、
    16人中14人が第1エリアでロクにマム殴らずツチノコ獲りまくってたの懐かしい、、、

    • @takumitanioka9850
      @takumitanioka9850 2 роки тому +25

      ハンター達「ツチノコ捕獲すっぞー!!」
      マム・タロト「二足歩行の生き物達が何かしてるわね。」

    • @com5393
      @com5393 2 роки тому +12

      ツチノコ「ひえぇ…」

  • @きのう振られました
    @きのう振られました 2 роки тому +81

    こういう小ネタ世界観広がるから大好き!これからも応援してます!!

  • @ほってぃー-y2q
    @ほってぃー-y2q 2 роки тому +83

    最近めちゃくちゃモンハン紹介系の動画にハマってしまってますw。ここの主さんの動画、知らなかったことを取り扱ってくださるのでとても面白いです!これからも頑張ってください‼︎

  • @せるつん
    @せるつん 2 роки тому +40

    生態樹形図が明らかになっているアロワナ系列やデメキン系列はヴォルガノスと同じ魚竜種だし、もしかしたらまだ生態が明かされていない他の魚も魚竜種でマグマ遊泳が可能なのかもしれない…

  • @地球産テーゼ
    @地球産テーゼ 2 роки тому +38

    ワールド系は地形や地質を利用するコンセプトとアクションだったからフィールド関連のネタが豊富やね。

  • @弱音ロモア
    @弱音ロモア 2 роки тому +8

    最後がフロンティア(ドス)ファンファーレでめちゃすき

  • @falpa-yukiasu
    @falpa-yukiasu 2 роки тому +58

    また小ネタ紹介チャンネルか…って思ったけど知らんことばっかで面白かった

    • @姓名-d3e
      @姓名-d3e 10 місяців тому

      知らん小ネタばっかりなのも新鮮みあっていいしワードチョイスも聞き心地が良くて聞いてて飽きない感じがよい

  • @マリモ-y1q
    @マリモ-y1q 2 роки тому +71

    ほんと、アイスボーンの世界感は最高だったな…

    • @カワシマカズキ-u7y
      @カワシマカズキ-u7y Рік тому +3

      それな

    • @okesyhse2xt
      @okesyhse2xt Рік тому +1

      だけどゴミくそ難しいから素人お断り

    • @ゲンジ25歳
      @ゲンジ25歳 Рік тому +12

      @@okesyhse2xtそんなむずくないでしょw
      エンシェントレーシェン極ベヒと強いていうならミラボ王カーナ以外はごく普通のモンハンじゃね

    • @ril4467
      @ril4467 Рік тому +1

      @@ゲンジ25歳弱いやつはほんとに弱いんよね適当に殴ってるだけの前作までよりかはムズい

    • @yuudati_ch
      @yuudati_ch 2 місяці тому

      ​@@okesyhse2xt 正直本編後に追加された奴除けばよっぽどただ突っ込むだけのやつでもない限りいつものモンハンとそこまで変わらないよ
      ただ前と違うのは最大効率求めるなら環境生物や地形を最大限使うのが手っ取り早いってこと

  • @Numarin991
    @Numarin991 2 роки тому +44

    モンハン3rdの凍土でイビルジョーが弱った時に壁ぶち破ってエリアが解放されるやつが好きだった

    • @つぶあん派-y4r
      @つぶあん派-y4r Рік тому +5

      ボルボロス亜種とかも瓦礫壊してくれましたね

  • @天鱗ハンター
    @天鱗ハンター 2 роки тому +7

    4:31のオオサンショウウオみたいな生き物は、多分デュプロカウルスという古代の両生類かあるいはそれがモチーフになった生物だと思います。思い返したらめっちゃ似てました。

    • @greent6703
      @greent6703 10 місяців тому +2

      アイスボーンにもイキサキゲッコーっていう似た奴がいますね

  • @ドンチン-f7g
    @ドンチン-f7g Рік тому +3

    渡りの凍て地でラージャン狩ってる時にたまたまエリア7の崖側で睡眠爆破しちゃってそのまま討伐になったから剥ぎ取り出来なかったのは覚えてる

  • @鳥居元忠
    @鳥居元忠 2 роки тому +29

    古代林の巨大生物は、後々ネッシーみたいな新モンスターが登場する伏線だと信じたい。
    それなら水中戦復活も期待できる。

  • @Premium-ub9qq
    @Premium-ub9qq 2 роки тому +37

    知らないことがいっぱいあった…
    またいい解説者を見つけてしまったか…😎

  • @INCO-hv3ip
    @INCO-hv3ip 2 роки тому +16

    カブトムシと言えば他にもアステラの輸送エレベーターの中やセリエナの入口近くの雪に埋もれた柱付近(歩き回って雪を溶かすと現れる)にも居ますね!

    • @リックリク
      @リックリク 2 роки тому

      あとは同じくセリエナの集会所、出発するための桟橋?の下にも居ますね(カメラ使わないといけないけど)

    • @RGM-96X_JESTA
      @RGM-96X_JESTA Рік тому

      自分が見つけたものでは、古代樹西側の細道の、夜になるとジンオウガの遠吠えが見れるスポット辺りにて木の裏にいましたね!

  • @岡田拓也-i4t
    @岡田拓也-i4t 11 місяців тому

    フィールド説明が詩的ですき
    説明もわかりやすくて丁寧で助かる

  • @user-tyclon
    @user-tyclon 2 роки тому +13

    β時代のですけど、渡りの凍て地でティガレックスが生きたまま足場の崩落に巻き込まれて下まで落下する場面のクリップをアップしたことあります。
    マッカォのワープ同様に一時的にマップの最下部に留まってからハンターと同じ位置にワープするみたいですねぇ。

  • @cocoadrink_014
    @cocoadrink_014 Рік тому +6

    クシャルダオラは鋼の身体だから、温度によって表皮が伸び縮みするのかもね。寒いとこで脱け殻を脱ごうとするのもそれが原因かも。

  • @user-zakizaki
    @user-zakizaki 2 роки тому +10

    青いやつは多分
    死体は時間経過でリンが発生しそれが燃えると炎色反応で青い炎が出る
    ってどっかで見た

    • @IDATENmax
      @IDATENmax 2 роки тому +3

      墓場で青白い鬼火が出ることの科学的原理もそれに似てるんでしたっけ

  • @Vカブトムシチャンネル
    @Vカブトムシチャンネル 2 роки тому +9

    砂漠のカブトムシはもしかしたらケンタウルスオオカブトかもしれません。アフリカに生息する数少ない大型のカブトムシなので、砂漠というか、乾燥した平原のイメージに合ったのかも。

  • @つぶあん派-y4r
    @つぶあん派-y4r Рік тому +2

    8月からワールド始めた者ですが腐肉や龍結晶の棘は何かギミックがある物なのか気になってたので知れてよかったです😂

  • @sonsfun125
    @sonsfun125 2 роки тому +3

    ほんとポッケ村のBGMすきだわ

  • @riso7223
    @riso7223 2 роки тому +18

    割と小ネタ知っているつもりだったけど初めて知ることばかりでした。
    チャンネル登録させていただきました。
    これからもよろしくお願いします♪

  • @ppap8689
    @ppap8689 Рік тому +1

    アイスボーンほんと手の入り方が細かい、シリーズ最高傑作なだけある

  • @aa-sk3ki
    @aa-sk3ki Рік тому +2

    無印からシリーズ通してずっと数千時間と遊んできたけどほとんど知らないネタばっかだった
    敬意を表してチャンネル登録します

  • @Ryuu-q1w
    @Ryuu-q1w 2 роки тому +4

    紹介が丁寧ですごくわかりやすい!
    モンハンは小ネタが多くて好き

  • @タマミツネはイケメン
    @タマミツネはイケメン 2 роки тому +11

    古代林の奥地にある光キノコがあるフィールドにシェンガオレンの結晶漬けがある事に気づいた時は驚いたなぁ…

  • @cyrus5089
    @cyrus5089 9 місяців тому +2

    3rd位まで千里眼飲むのもったいないから気球に手振ってモンスターの場所教えてもらってたな

  • @NARUGA0
    @NARUGA0 2 роки тому +3

    肉焼きで引火する油溜まり笑ったw
    火山の隠れ釣りポイント、古代樹の隠れ蔦罠知らなかったなぁ…

  • @ミズキ-i1s
    @ミズキ-i1s 2 роки тому +3

    いいゲームってのは小ネタが満載なんだ

  • @AUTUMN-f5e
    @AUTUMN-f5e 2 роки тому +4

    遺郡嶺にあんな小道があるの気が付かんかった…
    あとIBの冷水床ですが死中に活を付けるだけでスタミナ消費軽減床に早変わりします
    地味に狩猟中はお世話になりました

  • @猫ちゃん-x6m
    @猫ちゃん-x6m 2 роки тому +3

    旧マップの懐かしさを感じた、いい動画だと思いました。

  • @tbs4391
    @tbs4391 Рік тому +1

    ほぼ知らない小ネタばかりで新鮮

  • @大和-o1h
    @大和-o1h Рік тому +1

    珊瑚の説明で矢印の色珊瑚とおなじなの細かい

  • @d-8527
    @d-8527 2 роки тому +6

    初見です!マッカォが説明ってw喋れんのかよって思ったwww色々と面白かったです!!これからも無理せず頑張って下さい!!!!

    • @ハンター訓練所ゆっくり解説
      @ハンター訓練所ゆっくり解説  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      とても励みになります🙇‍♂️

    • @d-8527
      @d-8527 2 роки тому

      @@ハンター訓練所ゆっくり解説 返信ありがとうございます!m(_ _)mガンバです!!

  • @人物要注目
    @人物要注目 Рік тому +2

    3Gからモンハンやってたけどペイントボールって小型モンスにもつけられるの初めて知ったんだけど笑

  • @lighto_0119
    @lighto_0119 2 роки тому +5

    みんな知ってるだろうけど古代林の深層シメジ生えてるエリアのエリア3に続くとこにシュンガレオンの死骸あるのよね。

    • @lighto_0119
      @lighto_0119 2 роки тому

      @ガビ山の愛のゲイ術作品と化したライナー・ブラウン 咥えた銃を発砲するまで後 フロンティアやったことないんやけど聞いたことはある。

  • @sharry_venom
    @sharry_venom 2 роки тому +2

    陸珊瑚の台地の下に瘴気の谷があるのすごかった

  • @ka1ton0517
    @ka1ton0517 2 роки тому +4

    とてもわかりやすい編集で見やすかったです!

  • @aaazzz12234
    @aaazzz12234 2 роки тому +19

    どこのチャンネルでも紹介してない小ネタで面白い

  • @914miramira
    @914miramira 10 місяців тому

    今日のアイスボーンでやりたい事増えました。ありがとうございます😂

  • @ほいっぷめろんぱん-t7y
    @ほいっぷめろんぱん-t7y 2 роки тому +9

    動画の内容もすごいけどセリエナのBGM神すぎるだろ

  • @ちくわって美味いよね
    @ちくわって美味いよね 2 роки тому +3

    ツチノコは地脈に生息してるんちゃう?マムもイシュワルダも地脈を通る古龍やし

  • @kennyh.1083
    @kennyh.1083 4 місяці тому +3

    前は気球に手を振ったらモンスターの位置教えてくれたよね

  • @可愛いもの好きのカワウソ

    6:41 ここのプーギーめっちゃ可愛い

  • @HurryTokonatsu
    @HurryTokonatsu Рік тому

    すげえほぼ知らない小ネタしかねえ。。。
    カプコンさん流石!!

  • @Arabic-Yamato
    @Arabic-Yamato Рік тому +1

    アイスボーンの冷水は死中に活発動させるのに使ってたな

  • @彩風えると
    @彩風えると Рік тому +1

    MHWのフィールドギミックは見つけることと活かすこと、その二つの楽しみがあって好きだった。
    「あるものは全て使え!」という新大陸の掟を体現してた。
    その上で、この動画で新発見。
    大蟻塚の油だまり、肉焼き機の火も拾うんだw

  • @royk4783
    @royk4783 2 роки тому +3

    やっぱ小ネタは面白いなぁ

  • @粉コナー
    @粉コナー 3 місяці тому +1

    6:46 久遠…蟲…擬態…寄生

  • @assabu3127
    @assabu3127 2 роки тому +3

    モンハンの食材とかモンスターのトレジャーの解説もほしい

  • @名無し-zzA
    @名無し-zzA Рік тому +1

    3DSのモンハンも、思い出補正もあるけど雰囲気いいなぁ

  • @神代類の激唱
    @神代類の激唱 2 роки тому +2

    原生林のエリア1で泳いでる生物は環境に適応したハプルポッカ説

  • @やすつぶ
    @やすつぶ Рік тому +1

    小ネタ、すごくおもしろいです!
    普段意識したことがなかったので新たな発見ができました!

  • @KO-jg4gu
    @KO-jg4gu 2 роки тому +1

    めちゃくちゃ良い動画

  • @ロバスト-y6f
    @ロバスト-y6f Рік тому

    フィールドギミックの発動に小タルが便利なのが一番のTips

  • @宮本武蔵-b2e
    @宮本武蔵-b2e 2 роки тому +2

    主さん知ってるかもしれませんが
    原生林のエリア2の蔦の上から
    上覗くとコウモリ?みたいな赤い目の
    生物がいます…4匹ほど

  • @inabell8982
    @inabell8982 2 роки тому +2

    友達とマルチでユクモ温泉装備つけて冷水ゾーンで「入浴」を楽しんでたなぁ

  • @あぐりす
    @あぐりす Рік тому +1

    確かXXの塔の秘境でも朽ちた龍鱗拾えるよね

  • @河野理恵-f6z
    @河野理恵-f6z 3 місяці тому +1

    テツカブラの口の中にもカブトムシ(ガチ)

  • @タカラギ
    @タカラギ 2 роки тому +1

    ええ?アン・イシュワルダの淵源の孤島に環境生物のツチノコがいるんですか?
    早速確認してみます!
    ありがとうございます!

  • @SOPITUBE
    @SOPITUBE 2 роки тому +5

    冷水は気付かなかった…

    • @ハンター訓練所ゆっくり解説
      @ハンター訓練所ゆっくり解説  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ライズの寒冷群島にないのが不思議です🤔(無くていい)

    • @SOPITUBE
      @SOPITUBE Рік тому

      条件次第では災禍転福とかに使えそう

  • @tenma2516
    @tenma2516 Рік тому +1

    昔のトレニャー結構好きだったから復活して欲しい

  • @grrrrrrrrrbow
    @grrrrrrrrrbow Рік тому +1

    正直狩りよりこういう探索とか採取してる方が好き

  • @uwasanoekakibit
    @uwasanoekakibit 10 місяців тому

    wwwめっちゃおもしろかつたです
    知らないこともあって見応えありました(*´ω`*)

  • @user-snpai81019
    @user-snpai81019 2 роки тому +1

    そういえば4シリーズのテツカブラの口の中にもカブトムシ居ましたねぇ…

  • @地球産テーゼ
    @地球産テーゼ 2 роки тому +4

    マッカオめちゃくちゃ博識で開発者目線で草

  • @user-hg3uo4hx9s
    @user-hg3uo4hx9s Рік тому

    あっという間に終わってしまった(笑)こういうのもっと見たい

  • @Mr.Pickles-cso
    @Mr.Pickles-cso 2 роки тому +2

    火山で釣りできるの初めて知った

  • @zinworkout2544
    @zinworkout2544 Рік тому +1

    ポッケ村のBGM聴いてたら寝ちゃった

  • @望月玉兎-x5n
    @望月玉兎-x5n 2 роки тому

    溶岩のふち踏んでもちょいとプスプスするくらいだから溶岩じゃなくて実はめっちゃ熱いミネストローネとかなんだろう

  • @rainrain2782
    @rainrain2782 Рік тому

    初代〜3までしかやったことないからついて行けねーと思ってたら普通に古いネタもあってすごい

  • @あすあすsmaii-m9z
    @あすあすsmaii-m9z Рік тому +1

    溶岩のところでつりって、すごすぎ

  • @使用済みシビレ罠
    @使用済みシビレ罠 2 роки тому +1

    4:29の生き物は「ディプロカウルス」という絶滅した大昔の両生類がモチーフなのかな?

    • @SKYsorashi
      @SKYsorashi 2 роки тому +1

      古代林が太古の世界モチーフだからそれだと思う

  • @こやゆき-n9i
    @こやゆき-n9i 10 місяців тому

    最初のGTネタから最後まで見てしまったw
    溶岩で釣りできるの普通に草

  • @ドロシー補佐
    @ドロシー補佐 Рік тому

    極寒の海に落ちたティガを傷一つなく早く引き上げる·····
    私でなきゃ見逃しちゃうね

  • @御坂山
    @御坂山 Рік тому +1

    あのサイズの蜻蛉は余裕で人間捕食対象だろ…

  • @melty-flos
    @melty-flos 2 роки тому +1

    マッカォ君はそのエリアから出ることの出来ない地縛霊なんだよね...

  • @gibbouswaxing7097
    @gibbouswaxing7097 2 роки тому +5

    渡りの凍て地の崩落ギミックのやつ、討伐した場合は、エリア8に残留して剥ぎ取り出来ますね。

  • @爆竜D
    @爆竜D 2 роки тому +1

    かなり限定的な小ネタですが・・・
    『3rd』の「強襲する孤島の水流!」は初回クエストのみ、7-8間に障害物が発生します(8に侵入できない)
    恐らくムービー整合性の関係なんだろうけど、開発スタッフも良く気が付いたもんだ(笑)

  • @foo70
    @foo70 Рік тому +1

    青の炎はリンじゃないかな
    火ダメージというより毒ダメージに近いかも

  • @ねむい-c2t
    @ねむい-c2t 2 роки тому

    溶岩泳げるの?って燃えてない釣竿跳ねてきてる溶岩に無反応のハンターもつっこんでw

  • @KKKKKK-rt6dx
    @KKKKKK-rt6dx 2 роки тому +5

    発売日くらいから今日までワールドやってるのに、レウス亜種の寝床のギミックは初めて知った…笑

  • @男ペンギン-w3b
    @男ペンギン-w3b 2 роки тому +1

    本当によく見つけましたね...

  • @poc4334
    @poc4334 10 місяців тому

    DS系の小ネタは全然知らなかった…よく考えたら画面ちっちゃいし細かいとこまで気にして無かったのはあるかもやが
    渡りの凍て地は最初はクシャいないけどイヴェルとあそこで戦うことで出てくるってのが芸が細かいよなぁ。
    ストーリー進行度によって同じマップでも変わってくるのも面白いわ

  • @minakasi
    @minakasi 2 роки тому +5

    4:15
    巨大な両生類的生物・・・
    近くにサンショウウオ的な生物・・・
    CAPCOM・・・
    デルラゴ?( ゚д゚)ハッ!

  • @wa_mitukatta
    @wa_mitukatta 2 роки тому

    あのオオサンショウウオダブルクロスの体験版でめっちゃ追いかけてたなぁ…懐かしい

  • @happy_prpr5
    @happy_prpr5 Рік тому

    うそ…旧火山あそこ釣りできたの?めちゃくちゃやってたのに今まで知らんかった…

  • @とんとん-s4w
    @とんとん-s4w Рік тому

    2Gとかめちゃくちゃやったのに火山の釣り場知らなかった…

  • @marethor8154
    @marethor8154 2 роки тому

    オオサンショウウオ的なのはイキサキゲッコーなのかも知れないっすね

  • @hayatyan1109
    @hayatyan1109 Рік тому

    最後のクシャルはデカいクラゲ取りに行った時に知った

  • @YN-zx8qd
    @YN-zx8qd Рік тому

    大蟻塚のやつはナナ狩ってるとき苦しめられた