Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
履帯の上部どころか車体の側面まで省略って、スカートで見えないからって割り切りが大胆過ぎる。それでいて強度も十分確保されていそうで設計の素晴らしさが伺えますね。個人的に感心したのはジェリカンとラック。MMならラックを作ってジェリカンを収めるのところが一体で組んでワンパーツにしてる所かな。1/48サイズも含めて組み立てやすそうで戦車模型始めたいって人にお勧めしたいシリーズですね。総集編。ぜひUPして下さい。兄貴に合わせて一緒に組むのも楽しそうに思います。パチ組・素組。どっちでも良いですよ。そんな事より兄貴の組みながらのトークを楽しめば良いんだわ。
リサイクルショップでタミヤ1/48のキットをよく購入して家に積んでいます。早速作ろうとこの動画を見て思いました!
よく出来てますね。流石タミヤ。48はレオパルドのモーターライズを初めて作って、ガンガン色んなところ走らしていました。リアル泥だらけ笑。組みやすくて、塗装や複数台での情景ジオラマなんて良いかもです。現行車はガサが大きいので、良い感じの大きさに見えました。調べてみると48のモーターライズはオオタキだった様です。
兄貴アップお疲れ様です😊パーツの嵌合や組みやすさ、安定のタミヤさんクオリティーですねリアクティブアーマーと車体側面がひとつのパーツになっていたのには驚きました😅兄貴の楽しそうな感じが伝わってきましたよパチ組み動画でしたら、時々ノーカット版ってのも良いと思います兄貴の作業シーン全てを見てみたい(笑)
ぱち組キットレビュー楽しく拝見させていただいております。個人的にはフルで編集なしよりはこのくらいのサイズが好きです。
お疲れ様です。私も発売日に晩御飯の買い出しの時、帰りがてらに寄ったヤマダ電気で購入しました。同じく即パチ組みで完成させました。ホビーショーの動画で聞いてはいた履帯が凄く調整し易くて、追加で購入しました。今回の動画くらいの長さが、夜にゆっくりと見れて良いと思います。最近新作頻度の高い食玩飛行機のレビューも見てみたいですね〜1/144でも1/72のレシプロ機並みに大きいトムキャットや、ファントム等が出ていますので。
やっぱ模型買うならヤマダ電機ですよね。自分はよくお世話になってます。
どうも大野です。先日のプラモデル展ではハコスカレーシングのプラモデルをもらわせていただきありがとうございました。今色をそろえているのでまだプラモデルは作っていないのですが、これからも実況、プラモデル作りもがんばってください!今度また展示会があるのならぜひ行かせていただきます!
おー!げんきくん!来てくれてありがとね~!!また展示会はやると思うので、また来てくれると嬉しいです。あと、札幌、旭川、苫小牧等でもやる予定です。
これが言っていた履帯なんですね。これは凄いです!作りやすさとコストを両立させて手ごろにスケモに入りやすいように考えられてる感じがします。敷居を下げてまずは作ってみようよってタミヤさんが言ってる気がしました。ダボの優しさとか組みやすさと凄いです!手ごろな大きさでカッコよく仕上がるのはさすがです。編集無しと編集有で上げてみるのはどうでしょう?
これはホントに初心者にこそ作ってほしいキットだったよ。ちょっと間をおいて無編集版アップしようかな。
これは凄い!! 実は戦車は作ったこと無いけど、一つ一つの基本工作を重ねたら何とか成りそう。合わせ目を隠すパーツ分割とか美しい。フィギュアも付いて、グッと表情も出ますね…なのに1/48ですって!? 単色でもサフ後みたいな陰影が出るくらいバリバリなモールドも素敵…作りたくなるなぁ💕海外生活中だけど、出逢えたら欲しくなってヨダレが出そう…是非とも買ってみたいです。
まだ買えていないですが、兄貴のレビューを見てチャレンジャー作りたくなりました。あと、レオパルド、メルカバ、ゲパルト・・・タミヤ1/48キット化切望です。
こんばんは、動画を見たよ。うん、熊谷さん、この小さいキットをここまで上手く作れる熊谷さんに俺「凄いなぁ」と思ったよ。俺じゃあここまで上手く作れないよ…。動画を見ていて熊谷さんはプラモが好きなんだなぁ、というのが伝わったよ。
信じてよかったタミヤ模型、あるあるですね。合わせ目が気になって消したら、後でちゃんと隠れたり実物のパネルラインになっていたり、疑ってごめんねタミヤ模型もありますw
無編集版観たいです。
D54は②のリアパネルです
タミヤの凄いとこは何も考えなくても取説通りやれば組上がる。先日海外製の作って番号は違うはそもそもハマらないわでビックリしました(笑)
ダボ穴が左右で陰(‐‐)と陽(ー)になってるとはタミヤおそるべし!親切設計だ
毎度楽しく拝見してます、フルサイズ動画に需要があるか?ということでしたが、ぜひ見たいです。自分と違う作業を見ることで得られるものは必ずあるし、なによりプロモデラーの作業を観察できるチャンス!実現される時を渇望します σ(゚∀゚)
お疲れ様です(о´∀`о)戦車はまだ 手を出した事が無いのでランナーや色味がわからない事だらけなので 凄い助かります❗️トムキャットは何とか完成させることが出来たのでいずれ戦車も製作してみたいです‼️(о´∀`о)
cool
無編集ありだと思います。
こんにちわぁ~♪自分はパチ組って接着材なしで組めるイメージでした(;´Д`)
もっと戦車の動画して欲しい
重りはポイ捨てしましたwww。
履帯の上部どころか車体の側面まで省略って、スカートで見えないからって割り切りが大胆過ぎる。それでいて強度も十分確保されていそうで設計の素晴らしさが伺えますね。個人的に感心したのはジェリカンとラック。MMならラックを作ってジェリカンを収めるのところが一体で組んでワンパーツにしてる所かな。1/48サイズも含めて組み立てやすそうで戦車模型始めたいって人にお勧めしたいシリーズですね。
総集編。ぜひUPして下さい。兄貴に合わせて一緒に組むのも楽しそうに思います。
パチ組・素組。どっちでも良いですよ。そんな事より兄貴の組みながらのトークを楽しめば良いんだわ。
リサイクルショップでタミヤ1/48のキットをよく購入して家に積んでいます。早速作ろうとこの動画を見て思いました!
よく出来てますね。流石タミヤ。48はレオパルドのモーターライズを初めて作って、ガンガン色んなところ走らしていました。リアル泥だらけ笑。組みやすくて、塗装や複数台での情景ジオラマなんて良いかもです。現行車はガサが大きいので、良い感じの大きさに見えました。調べてみると48のモーターライズはオオタキだった様です。
兄貴アップお疲れ様です😊
パーツの嵌合や組みやすさ、安定のタミヤさんクオリティーですね
リアクティブアーマーと車体側面がひとつのパーツになっていたのには驚きました😅
兄貴の楽しそうな感じが伝わってきましたよ
パチ組み動画でしたら、時々ノーカット版ってのも良いと思います
兄貴の作業シーン全てを見てみたい(笑)
ぱち組キットレビュー楽しく拝見させていただいております。個人的にはフルで編集なしよりはこのくらいのサイズが好きです。
お疲れ様です。
私も発売日に晩御飯の買い出しの時、帰りがてらに寄ったヤマダ電気で購入しました。
同じく即パチ組みで完成させました。
ホビーショーの動画で聞いてはいた履帯が凄く調整し易くて、追加で購入しました。
今回の動画くらいの長さが、夜にゆっくりと見れて良いと思います。
最近新作頻度の高い
食玩飛行機のレビューも見てみたいですね〜
1/144でも1/72のレシプロ機並みに大きいトムキャットや、ファントム等が出ていますので。
やっぱ模型買うならヤマダ電機ですよね。自分はよくお世話になってます。
どうも大野です。先日のプラモデル展ではハコスカレーシングのプラモデルをもらわせていただきありがとうございました。今色をそろえているのでまだプラモデルは作っていないのですが、これからも実況、プラモデル作りもがんばってください!今度また展示会があるのならぜひ行かせていただきます!
おー!げんきくん!来てくれてありがとね~!!また展示会はやると思うので、また来てくれると嬉しいです。あと、札幌、旭川、苫小牧等でもやる予定です。
これが言っていた履帯なんですね。これは凄いです!作りやすさとコストを両立させて手ごろにスケモに入りやすいように考えられてる感じがします。
敷居を下げてまずは作ってみようよってタミヤさんが言ってる気がしました。ダボの優しさとか組みやすさと凄いです!
手ごろな大きさでカッコよく仕上がるのはさすがです。
編集無しと編集有で上げてみるのはどうでしょう?
これはホントに初心者にこそ作ってほしいキットだったよ。
ちょっと間をおいて無編集版アップしようかな。
これは凄い!! 実は戦車は作ったこと無いけど、一つ一つの基本工作を重ねたら何とか成りそう。合わせ目を隠すパーツ分割とか美しい。フィギュアも付いて、グッと表情も出ますね…なのに1/48ですって!? 単色でもサフ後みたいな陰影が出るくらいバリバリなモールドも素敵…作りたくなるなぁ💕海外生活中だけど、出逢えたら欲しくなってヨダレが出そう…是非とも買ってみたいです。
まだ買えていないですが、兄貴のレビューを見てチャレンジャー作りたくなりました。
あと、レオパルド、メルカバ、ゲパルト・・・タミヤ1/48キット化切望です。
こんばんは、動画を見たよ。うん、熊谷さん、この小さいキットをここまで上手く作れる熊谷さんに俺「凄いなぁ」と思ったよ。俺じゃあここまで上手く作れないよ…。
動画を見ていて熊谷さんはプラモが好きなんだなぁ、というのが伝わったよ。
信じてよかったタミヤ模型、あるあるですね。
合わせ目が気になって消したら、後でちゃんと隠れたり実物のパネルラインになっていたり、疑ってごめんねタミヤ模型もありますw
無編集版観たいです。
D54は②のリアパネルです
タミヤの凄いとこは何も考えなくても取説通りやれば組上がる。先日海外製の作って番号は違うはそもそもハマらないわでビックリしました(笑)
ダボ穴が左右で陰(‐‐)と陽(ー)になってるとはタミヤおそるべし!親切設計だ
毎度楽しく拝見してます、フルサイズ動画に需要があるか?ということでしたが、ぜひ見たいです。自分と違う作業を見ることで得られるものは必ずあるし、なによりプロモデラーの作業を観察できるチャンス!実現される時を渇望します σ(゚∀゚)
お疲れ様です(о´∀`о)
戦車はまだ 手を出した事が無いので
ランナーや色味がわからない事だらけなので 凄い助かります❗️
トムキャットは何とか完成させることが出来たので
いずれ戦車も製作してみたいです‼️(о´∀`о)
cool
無編集ありだと思います。
こんにちわぁ~♪自分はパチ組って接着材なしで組めるイメージでした(;´Д`)
もっと戦車の動画して欲しい
重りはポイ捨てしましたwww。