I appreciate that you remastered it! This is the strongest Ichigo ED in terms of mood, to me. Biting down my sorrow, alone, alone, I fight Though my friends are gone, I will protect my homeland, even alone I will protect, I will protect. I am Kamen Rider.
藤岡さんの変身ポーズの時のピッと伸びる右腕に真剣さが感じられて格好いい。そして時折映る昭和40年代の街の風景も。この頃の日本には豊かさがあり人情があり本当に平和だった。なんとか取り戻せないかと思う。
例え世界を救えなくても 一つの……一つの落ちかけた愛を救う
それでいいんだ………救えない未来より 救える明日を拾い上げる
これこそ仮面ライダーの道
1人ではなく独りなんだなぁ。と今は思えるようになった。これは孤独で誰にも理解されずとも一生懸命頑張っている人達に送る応援歌でもあるんだ。
そう!そこなんだよ!
ワンマンではなくロンリー。
2号が現れて1号と呼ばれるようになる以前の、ただの仮面ライダーだった頃の唄。
共に戦ってくれる仲間がいる(ライダーガールズ、少年ライダー隊)
改造人間としての苦悩に理解を示してくれる人達もいる(立花のオヤジさん、滝)
しかし、その苦悩を彼らと共有する事は決して出来ない
唯一共有出来る戦友(とも)も、今は南米に行ってしまい日本にいない
そしてその戦友との間にも、改造人間としての苦悩は100%同じではない
だから本郷猛/仮面ライダーはいつも独りなのだ
ロマンよね
子門真人さんの歌がなんとも物悲しくそして仮面ライダーの気持ちを歌っていて😢
@@クサレ脳ミソ その解釈に熱い涙が止まらない( ;∀;)💦
@@クサレ脳ミソ その解釈に、めちゃ感動です(`;ω;´)👍
仮面ライダーは改造人間という設定だからこそ、ただ強いだけでなくどこか哀しみを持つヒーローとして我々の心を掴むのだと思います☝️
その通り‼️
石ノ森章太郎の真骨頂ですよね。
昔のヒーローものやアニソンって、歌詞も単純だしメロディーもワビサビがはっきりすぎるほどはっきりしてる。
でも何でだろう、こんなに魂にグッとくるのは!
単純でド直球だからこそ、魂に、心に響くし突き刺さるのではないかと思います‼︎
今時の音楽はメロディーやコードもぼやけてて分かりにくく、歌詞も他言語やスラングを多用して複雑なものが多く、どうも好きになれません😅
この曲本当に好き!
なんか定期的に聴きたくなる
最近の仮面ライダーも時々みるが、やはりこの初代仮面ライダーが1番カッコイイ。
僕は平成生まれですが1号が一番かっこいいと思います
まちがいないですね✨✨✨
分かりますよその思い‼️
平成生まれであり本来ファイズやブレイドあたり世代であり、仮面ライダーシリーズ大好きオタクですが、
やっぱ初代仮面ライダーは1番大事ですよね‼️昔の仮面ライダーは誰でもバカにしてはならない。
@@yamazon39 わかる!!
俺もフォーゼとか鎧武とかの世代だけどv3とかBLACKとかが一番好き!
アマゾンもいいし初代もいい!ストロンガーも!
僕の同世代の方々は、「 仮面ライダーは、本郷と一文字のダブルライダーと、V3だけは、今観てもカッコいいけどなぁ....。」って言いますね。
仮面ライダーの孤独さと改造人間にされた悲しみを両方あらわしていて好きだったな
1号ライダーからリアルタイムで見てきたおっさんです、今のライダーも悪くはないですが、ライダーはやっぱり改造人間であることの悲しみを背負いながら悪との死闘を繰り広げる姿は本当に素晴らしいです。
自分も1号ライダーからリアルタイムで昭和ライダーを観てきたので同感です。
激しく同意です。
望んで得られた力では無い。人としての葛藤は幾ばかりか。
それでも戦う選択をした強さに、きっと僕らは魅せられたのでしょう。
石森章太郎作品のヒーロー達は、いつでも悲哀に満ちている。
石森章太郎作品のヒーロー達の目は、全て涙目である。
事故がなければ2号ライダーはあらわれず、この曲のように本郷猛だけの孤独な戦いに・・・。
改造人間の哀愁が漂う曲です。
シン仮面ライダーで相棒の本郷を失って一文字1人になった時がこの曲に合っていて涙が出た。
私利私欲では戦わず、哀しみとともに一人何処かへと去ってゆく。
古い時代のヒーローの原点がここにある。
シン・仮面ライダーを見てこのエンディング曲…何度も聞いちゃうなぁ…。
すごい歌だなぁ・・・。
ヘタな横文字を乱発しなくても、或いは乱発していないからこそなのか、
よくここまで格好良い歌詞を書けたものだ。
やっぱり昔の人は言葉の使い方がうまいなぁ・・・
いや、歌詞だけじゃないな。
音楽、歌い手、どれも一級品だ。
自分用に歌詞置いておきます
荒野をわたる風 ひょうひょうと
ひとり行く ひとり行く
仮面ライダー
悲しみを 噛みしめて
ひとり ひとり 斗う
されどわが友 わがふるさと
ひとりでも ひとりでも
護る 護る 俺は 仮面ライダー
木枯らし吹き荒れる ひょうひょうと
ひとり行く ひとり行く
仮面ライダー
悲しみを 乗り越えて
ひとり ひとり 斗う
されどわが友 サイクロン
爆音あげろ サイクロン
斗う 斗う 俺は 仮面ライダー
されどわが友 サイクロン
爆音あげろ サイクロン
斗う 斗う 俺は 仮面ライダー
まさか令和の映画館でこの曲が聴けると思わなかったよ。これ聴くためだけでももう一回映画見る価値ある。
この曲をもう一度映画館で聞きたくなり、もう一回見に行きました。やっぱりすごいよ、庵野監督。
気付いたらこの曲を口ずさみながらボッロボロに泣いてた
3回みちゃったw 泣けますよね><
子門真人さんは元気にしているのだろうか。あなたも我らのヒーローの1人だ。
Q.滝やおやっさんがいるから独りじゃなくない?
A.彼らは仲間だけど生身の人間だし、改造人間としての悲哀までは分かち合えません
Q.一文字がいるから改造人間としても独りじゃなくない?
A.2号は本来1号を倒すために造られた改造人間なので、
同じ改造人間でも背負う悲哀はそれぞれ微妙に文脈が異なります
Well said.
一文字の方が性格明るいしな、
隼人は俺はひとりじゃない!素晴らしい仲間たちがいるって言ってますね
シン・仮面ライダー見た後はこの曲を何度でも聴きたくなっちゃうなぁ。
この唄がシン仮面ライダーENDで流れて時、涙がでできました!
わたしもです。😢
すみません、流れるんですか?
@@おばあちゃんやで あなたは流れなかったんですか?
@@light6445
お恥ずかしながらまだ見にいって無いんです…
@@おばあちゃんやで 見に行ってみたら何故とは言いませんけど涙が自然と流れます!
改造人間としての孤独がよく表現できている歌だと思います。
改造人間の孤独さ 哀しみをシン・仮面ライダー
では より感じられる素晴らしい作品でしたし
漫画のあの名シーンを持って来たのは流石。
改めてこの曲の凄さが分かり感動しましたね。
仮面ライダーの挿入歌の中で秀逸 幼児期の私の心に間違いなく突き刺さった だから今でも探してでも聴く 本当に強い男の歌
タイ人は仮面ライダーが大好きです。
ハワイではキカイダー、石ノ森章太郎先生の作品が世界で世代を超えて愛され生きる。
確か藤岡さんが復帰した仮面ライダー1号になった時のラストソングだったような気がします。本当にいい曲です。
悲しみを乗り越えて ひとり ひとり 戦う~♪ そう、昭和のライダーは常に一人だった。そして哀愁漂う漢だった。
全く戦隊モノ等見ずに育ちましたが、シン仮面ライダーで男のロマンやノスタルジアを感じて頭から離れません。
他の曲は当時見ていなかった自分には刺さりませんでしたが、この曲だけは何故か何度も聴いてしまいます。
シン仮面ライダーのエンディング曲はこれで決まりやろ!
やったぜ
@@ucuc8436
最高でしたね‼︎
俺も聴いて踊ろすぎてここにきたwww.
予言者?!
私は預言者です‼︎
当時小学4年生、周りは歌謡曲を歌う中、アカペラでこの曲を社会科見学のバスの中マイクで歌いバスガイドさんがこの曲誰の歌?と周りの子供たちに聞いていた事を今でも覚えています。50年前のリアルタイム世代。懐かしいなぁ^_^
仮面ライダーの哀愁が心の中にグッと来る
何だか、“切ない”と言うか、「哀愁漂う」感じがしてイイですね~。
仮面ライダーと言う存在の有り様を全て語り尽くす程の名曲ですね。
個人的には、この曲からの「帰ってくる仮面ライダー」の流れが一番美しいかと。
シンもその通りの流れだったので驚いた
別名(藤浩一)レッゴ―ライダーキック!子門真人
シン・仮面ライダーで流れたとき、感動しました。子供のころ、再放送で「仮面ライダー」を見たとき、この曲が鮮明に記憶に残っていました。
仮面ライダーは強いだけじゃなく、改造人間である哀しみを身に宿し、その哀しみを背負いながらも人類の為に戦う。
そんなヒーローとしての姿が、幼心に強く記憶されていたのでしょう。
庵野監督、この歌をエンディングに使用していただき、ありがとうございました!
そう!平成令和もいいけどやっぱり昭和がいちばんすき!!
自分が歳を重ねるごとに味わい深く心に染みてくる名曲。
仮面ライダーってバラードが似合うヒーローなんだ。
人類の平和のために無償で悪と戦う孤独のヒーロー、、そんな男が本当にこの世にいるのか
こんなメッセージ性の強い曲いまはないよ。この時代の曲のメッセージ性はいまのおしゃれな音楽より強烈だよ。
仮面ライダーがショッカーと戦えるのは
皮肉にもショッカーの改造のおかげ
この一生返せない敵への借りを背負う
そんな敵を倒さねばならない宿命
エンドロールでこれを聴いて感傷に浸るまでがシン・仮面ライダーだよ
歌いだしの「荒野を渡る風、ひょうひょうと」ってフレーズ。こんなの浮かばないですよ。
シン仮面ライダーに物足りなさを感じていたEDでこの曲が流れた時にガッツポーズでした。
これこそヒーローの孤独と寂しさなんです。
深い深いとても深い
望まぬ改造手術で人間でなくなり、別に人類のために戦う義務もないのに
彼らは傷つきながら、心をすり減らしながら戦った
いつか、必要がなくなれば、人間から追われるかもしれないのに
仮面ライダーから私は一人で戦わなければならないこと、一人で戦うことの大切さを学びました。
幼稚園の頃にリアタイで見てたときは、よくわからなかったけど、大人になってこの歌詞の哀愁とか孤高さが染み渡ってくる。
そして現在はやってる「新しい学校のリーダーズ」の「オトナブルー」を聞くと、情けなくて悲しくなる。
いやー❗名曲ですね‼️聞くたびに、涙腺が、😢
子門さんの歌声も哀愁さを醸し出してる…
私が小学校2年生の時に仮面ライダーが始まりました。オートバイがかっこよかったです。この歌は孤独に戦っている仮面ライダーの哀愁が感じられて好きな曲です
昭和ライダーにしかない魅力は
ほんと初代ライダーに全て詰まってる
バイクアクションも戦闘シーンももりもりで余計な表現がない
昔ながらの表現しきれてないものとかそりゃあるけども
「仮面ライダー」といえばやっぱり1号、2合のことなんよな
仮面ライダーの悲哀が出てる名曲です、聞くと何故か涙が出て来ます😢
多分この歌を引き継いだのがスカイライダーのエンディング曲「遥かなる愛に賭けて」なんでしょうね。歌詞に通じるものがある。
子門真人さんの安定感のある歌の旨さよ❕
思わず聴きいってしまう。
新スピリットの本郷が言っていた台詞
30になってわかった気がする
自分で背負うべきの宿命を9人のライダー達を巻き込んだ罪悪感
その台詞をふと思いながら聞くと
仮面ライダーは孤高でもあり孤独でもあり、悲しいダークヒーローの1人なんだな・・・
だからこそ惹かれる
edで流れた瞬間『分かっていらっしゃる〜〜〜!!』ってなりましたよw
この歌でシン仮面ライダーのラストは、本当に完璧感動でした。庵野監督感謝しかありません。
最初期のブレザー姿の本郷猛も良いけど、革ジャン姿の本郷猛もなかなか良いね。
シン・ライダー、最後に一文字が手にした仮面。そしてエンドロールの「ロンリー」・・・哭いた!
高2の年末、夜道で、この曲、唄っていたら、職務質問されました❗ (笑)
::::ゞ(≧▽≦)ノ::::
1号と合うよね…この曲…めっちゃ神曲
1クールだけとはいえ、本当にたった1人のライダーとして孤独な戦いを繰り広げていたからね。
そうね。 2号一文字隼人のイメージにはこの曲はあわないよね
@@takaashi6620 新仮面ライダー見てほしい‥
@@takaashi6620 確かに、隼人はもっと明るい感じがする
何だろう・・・新1号になってからの歌なのにこの唄を聞いて目に浮かぶのはトカゲロン戦で再生怪人相手に大立ち回りをする旧1号の背中しか見えない
仮面ライダーが定期放送当時私は小学校低学年。毎週土曜日が待ちどうしかった。今でもイケメンオヤジの藤岡弘さんが神々しく見えた。俺もこんな男になりたい、大人になりたいと😊たとえ独りでも大切な人を護れる男になりたいと😂あれからもう半世紀がたちなんとか真当な人生をすごしてこれた😮子供に物事の善悪を教示もする素晴らしい詩だ❤
私はバイクが好きなのですが、ツーリングの時に聞きながら走ってます!
本郷猛のオートバイ🏍️、スズキGT380=サンパチがなかなか人気です❣️😂(笑)
正直EDこの一曲でも良かった気がする
本郷がサイクロン号に乗りながら変身際にバックに流れるされど我が友~🎶で胸にジーンとくるのは自分だけ?
シン仮面ライダーのエンディングが流れる前からこの曲好きですね😊今のライダーシリーズでかCGが主流ですが、この当時の仮面ライダーはアクションです。それに爆薬も本物。
背景の町並みや景色まで愛おしい。
正義のヒーローの歌なのに寂しい感じの曲なのがまたいいんだよな、夜にバイクで走りながら一人で聞いてみたらさらにいい感じに聞こえそう。
カッコ良く尚かつ🎵哀愁漂う仮面ライダー本郷猛の姿と非常にマッチした楽曲。菊地俊輔先生無しでは恐らくなしえなかったであろう
シン・仮面ライダーのエンディングで流れましたね~
良い曲ですよほんと
昔、プレイステーションの仮面ライダーやってクリアした後エンディングが
この曲で、かっこよかったなぁ
余分な加工が無いのが「初代にして原点」の魅力ですね。😻
早く円盤出して欲しい。待ちきれなくて色々動画観て気持ちを落ち着けている。アマプラは観ないつもりだから。
「あの映画」のエンディング、ヘタに今の歌い手(某米津玄師とか)を使わずに良かったと思います。
半世紀を経ても色褪せない希砂未竜さん、じゃなくて子門真人さんの歌声で泣けました。
シン・仮面ライダーでクレジット流れた時に「ロンリー仮面ライダー流してくれ!!!」って思ってたら
まさかの2曲目で流れた時、滅茶苦茶嬉しかった
小声で歌ってたw(周りに迷惑にならない様、口パクで)
自分も口パクで歌いました!
自分は平成ライダー世代だけどやっぱこの歌好きだな〜😊
私は当時16代だけど私の弟の年代ですねぇ!仮面ライダーはV6迄が一番
自分も小声で口ずさんでいました、仲間…!!
仮面ライダーsongって、70年代初めということもあって、ウエスタン調なサウンドを感じますね❗
ひとり孤独に戦う仮面ライダーの姿が、クリントイーストウッドのマカロニウエスタンとイメージが
重なったのかもしれませんね。
子門真人は今いずこ、、この声が哀愁を際立たせるんだよな。
爆音あげろサイクロン、カッチョいいフレーズですねぇ😀
the first season still is one of the best ones
私、再放送で仮面ライダー観ました!最高ッスね!?新・1号に2号の、共闘シーンなんか、よく泣いたもんでした…。
平成生まれでも神曲と思うぐらい好きなんだよなあ(初代で一番好き)
ぶっちゃけ昭和の曲どっかで舐めてたけどいつの時代も音楽はささるものあるんだなあって
自分だけであっても他人のために戦う仮面ライダーの強い決意とやりきれない悲しみや苦しみを表現していて好き
何だ、ただの神曲か…
そうです。只の神曲です。
ただの
子門真人さんが唄っています。
初代は全部神曲
バイクに乗りたくなって来た
2024年現在もシブい男前の藤岡さんだが
1970年代前半の若々しい姿もカッコいい!🤣
サイクロンの排気音も、そのにおいも、そしてからだにぶちあたる風の力も……
新サイクロン号はサイクロンカッターとかパラシュートブレーキとか斬新で格好いいな。このマシーンは本郷とおやじさんの作品なのに帰ってきた一文字隼人やショッカーライダーが何で乗っているのだろう?
シン・仮面ライダーのエンドクレジット(エンドロール)でこの曲が流れた時、不覚にも涙した。孤独と闘いながら生きていく(涙
今日シン仮面ライダー観てこの曲を聴きに来ました!
本当に最高の映画で感動しました!後エンディングでこの曲流れた時に泣きそうになりました😢
そして自分は新1号、2号のカラーが更に好きになりました🥹
これはアレを見た人はきっとここへ聴きにくるなぁ‼️
菊池俊輔さんは天才だな、他の菊池さんの楽曲もメロディーは基本的に同じなんやけどでも違う曲になってるんよな
しかし本郷猛の衣装はどれもカッコいいよな確か藤岡さんの自前が多いって言ってたなつまり藤岡弘さんがセンスあるってことなんやろな
実際、昭和ライダーのOP曲をメドレーにしたインストゥルメンタル曲ってありましたよね。全ての曲が何の違和感も無くひとつに繋がってましたよね。
@@フランク大雑把-t9j
そこにこっそり暴れん坊将軍のテーマも追加しておいて。
暴れん坊将軍≒レッドタイガー≒銀河大戦
改造人間と言う十字架を背負って戦い続ける孤高の戦士
仮面ライダー
リアルタイムのガチのガキンチョだった人はこの曲に思い入れの強い人が多い
この曲でバイクの免許取りにいった人多いはず
子供の頃、藤岡弘さんの本名を本郷猛だと思ってました。
そして藤岡さんが別のテレビに出てたときに仮面ライダーが出てるとはしゃいで変身ポーズしてた事を親から聞かされました😅
覚えてないけど、まぁインパクト強かったからそんな事してたかもなー。
このエモさは、昨今のリメイクでは再現出来ない
例えば
もし仮面ライダーシリーズが終了する事になり、全ライダーの最後の戦いが描かれるとしたら、主役は本郷猛でedはこの曲で締め括って欲しい!!
ネタバレ注意
チョウオーグ戦での「すまない、サイクロン…」を聞いた後だと1:21の歌詞が染みるんだよな…
まさかこの歌の為にラストを漫画版オマージュにしたのか…
仮面ライダーが改造人間でなくなった理由は「医療の進歩で体の一部を人口の物に入れ替えたり、現実になってきたので、体を改造する=悲劇とすることに無理が出てきた」と言うのを聞いて納得しました。ゼロワンはその部分を最初からロボット(ヒューマギア)の暴走という観点で受け継いでるなとも思いました
久しぶりに聞きたくなりました
仕事終わりに聞くと良いですね
I appreciate that you remastered it! This is the strongest Ichigo ED in terms of mood, to me.
Biting down my sorrow, alone, alone, I fight
Though my friends are gone, I will protect my homeland, even alone
I will protect, I will protect. I am Kamen Rider.
神曲
川崎真世さんが歌っていましたね。アイドル声と壮大な歌詞が結構好きでした。
まだまだ、ブルーノアの様な戦艦・空母は出来ないけど、敢えてたとえるならブルーノアはどのポジションの船なのでしょう❓️
仲間や世の中のために闘っても、彼の胸中を理解できる者は誰もいない。ラストの本郷の表情からそんな印象を感じました。
子供の頃、ライダーカードを集めていたことが、懐かしく思い出されます。スナックは、残してしまったのが、勿論なかった。