会社員のデメリットを「投資」で解消できるワケ。投資対象の正解は?【山崎元・岡本和久対談 #2】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @yasuneko2820
    @yasuneko2820 Рік тому +29

    この様な素晴らしい番組の提供を有り難うございます。山崎元さんの遺言とも思えるお金は手段であるとの概念はしっかり受け止めたいと思います。有り難うございます。

  • @iida3110
    @iida3110 Рік тому +43

    山崎様 最期の最期までご教示頂き誠にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。

  • @楽天経済圏の住人
    @楽天経済圏の住人 11 місяців тому +13

    貴重な対談映像を残して下さり有難うございました。
    山崎さんの歯に衣着せぬ発言にこの場が持ちこたえられるのか、ヒヤヒヤもしながら聞いておりましたが、経験を積んだ大人同士、接点を見つけられながらご自身の主張を丁寧に解説されて興味深く拝見しました。
    論理的合理的に、よくある投資アドバイスの誤りを指摘啓蒙される山崎さんは、他の発信者とは一線を画する貴重な存在でした。

  • @kappei9628
    @kappei9628 11 місяців тому +12

    この2人の対談を実現するってすごすぎます。(どのメディアでも実現させたことがないのでは・・・?)
    山崎元さんの,
    ”リスクをとらないやつの提供するリターンを,リスクをとるやつが吸収する っていうのが資本主義の仕組みだ"
    は金言。
    金融教育(というより人生教育)は,このひとことだけでいいような気がする。
    金利のある世界でも,山崎元さんの言葉を聞き続けたかったです。
    今後も,このような質実剛健な情報提供に期待します。ありがとうございます。

  • @孝夫荒木-w4r
    @孝夫荒木-w4r 11 місяців тому +1

    よい議論、内容ですね。
    配信有難うございます!

  • @mori46810
    @mori46810 11 місяців тому +4

    貴重なお話ありがとうございました。
    とても勉強でなる対談動画でした。

  • @ランリー-j7q
    @ランリー-j7q 11 місяців тому +4

    ありがとうございます。投資についても、人生についてもとても勉強になりました。

  • @YOSSHIful
    @YOSSHIful 9 місяців тому +1

    46:55 47:47 1:15:24 1:28:58

  • @YOSSHIful
    @YOSSHIful 9 місяців тому +1

    従業員がリスク取ってないのは、比べると分かりやすくて、個人事業主よりリスク取ってないのはですもんね。
    この場合のリスクはお金が定期的に入ってくるかどうか、お金を得る仕事が定期的に入ってくるかどうか。
    従業員は見通しとして定年まで働いて給料出ますけど。個人事業主は来月は仕事ないかもしれませんからね。

    • @YOSSHIful
      @YOSSHIful 9 місяців тому

      従業員でもリスク取りたいから解雇規制緩和して欲しいんだけどな。

  • @chickpocket5530
    @chickpocket5530 11 місяців тому +3

    ファンドマネージャー何人か思い浮かびました。

  • @hirohalu3618
    @hirohalu3618 11 місяців тому +8

    山崎さん ありがとう。