Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
またまた,確認させていただきました。明日,試験です。69歳,頑張ってきます。
ありがとうございます。技能評論社の二級テキストも全問題、分図付きで複線図が説明されていたが、こちらを見てより理解が深まった。
動画配信ありがとうございます。
試験まで後少しですね、頑張りましょう!
テレビを見ながら,№13まで,じっくり見させていただきました。分かりやすい,解説ありがとうございました。
No.1 0:00No.2 16:32No.3 24:43No.4 31:42No.5 38:58No.6 45:40No.7 51:50No.8 58:37No.9 1:05:02No.10 1:09:59No.11 1:16:00No.12 1:21:56No.13 1:27:34
凄く分かりやすい感謝です🙇♂️
ありがとうございます!
デンコー2様のこの動画と単位作業の動画をベースにしてやってみたら、無事合格することができました。誠にありがとうございました!!!
おめでとうございます。こちらにもコメントいただき、有難うございます。それにしても1週間弱で合格とは本当に素晴らしいです
@@denkotube2 ありがとうございます。実質4日間でしたが、無事合格で助かりました。
G頑張ります頑張ります。頑張ります頑張ります。
がんばれー!
動画のお陰で意味を理解しながら出来ました!ありがとう御座います!
45年前に第二種電気工事士技能試験受けました、当時は碍子にバインド線で電線を固定する電灯回路の図面だったなー。
大先輩!がいし引き工事は筆記試験の問題にたまに出てくるだけになってしまいました。今古民家をリフォームしているので習いたいくらいです。
画像!
わかりやすい説明ありがとうございます。今年受験します!質問なのですが、白線からコンセントにいく洗濯機のは、左側に必ず差し込むのでしょうか?右側につけるとアウトになりますか?よろしくお願いします。
複線図を書く段階では左右は気にしなくて良いです。どの器具に何色の電線が挿さるかが分かればいいです。ただし実際の施工ではコンセントは極性があるので、Wと書かれている側に白線を挿す必要がありますので、左右どちらかは気にして下さい
0:57 蛍光灯の点灯じゃなくて制御なのは何故ですか?
あまり気にしなくても事ですが、点灯も消灯もするスイッチだからですね
来年上半期の試験予定 実技は不安しかない😂
まだ時間が十分あります!大丈夫です
NO.9で電線長のランプレセプタクルは、300ミリですが、350ミリと言ってます。
言い間違えてますね、すいません。
非常に分かり易い説明で、お陰様で24年後期技能試験に無事合格しました。有難うございました
おめでとうございます!22年ですね。これからも分かりやすい解説を頑張ります!
電線色は技能試験では重要ですか?
はい、試験問題の中で電源からの接地線は白色 とか、電源からスイッチまでは黒色 と指定されます。そこが間違ってしまうと施工不良で不合格となります。ただし色を指定されない部分もありますので、そこについては自由に選べます
これでも 難しい…💧
ある程度は慣れもあると思います接地側、非接地側とか、ジョイントサイズの判断など、新しい知識が入ってくるので、脳に定着するまでは何度か見てみてください。こちらは以前に行ったライブですが、筆記試験用であればこの方が例題が分かりやすいかもしれませんua-cam.com/video/It8hJx2ICCA/v-deo.html試験まで一緒にがんばりましょう
no2のBからRまでの距離は100+100では?
候補問題には記載がありませんので、器具間は150mm と想定して行なっています。問題で都度指定されるので、問題文を見て施工しましょう
10番のパイロットランプのとこ何回みても分かんない…
パイロットランプは同時点滅です。つまりスイッチによって制御される必要があります電源(+)→スイッチ→パイロットランプ→電源(-)また、スイッチ(イ)は引掛シーリングも制御するので電源(+)→スイッチ→引掛シーリング→電源(-)となりますね。なのでスイッチ下流から二つの器具に出していく必要があります私の動画ではスイッチの下流から1本だして、パイロットランプの上流で2本に分けていますが、スイッチの下流で2本だして、それぞれパイロットランプと引掛シーリング(正確にはそこに向かうジョイントボックス)に線を伸ばしても問題ありません
素朴な疑問。何故、白(マイナス)が上に、表記されているのでしょうか?白は、下側に書かないのですか?
特に意味はありません。どちらで書いても問題ありません
スイッチの棒は、非接地側にはつけない
スイッチの棒 というのは、片切りスイッチや3路スイッチの接点部分の切り替えの線のことでしょうか。
またまた,確認させていただきました。明日,試験です。69歳,頑張ってきます。
ありがとうございます。技能評論社の二級テキストも全問題、分図付きで複線図が説明されていたが、こちらを見てより理解が深まった。
動画配信ありがとうございます。
試験まで後少しですね、頑張りましょう!
テレビを見ながら,№13まで,じっくり見させていただきました。分かりやすい,解説ありがとうございました。
No.1 0:00
No.2 16:32
No.3 24:43
No.4 31:42
No.5 38:58
No.6 45:40
No.7 51:50
No.8 58:37
No.9 1:05:02
No.10 1:09:59
No.11 1:16:00
No.12 1:21:56
No.13 1:27:34
凄く分かりやすい感謝です🙇♂️
ありがとうございます!
デンコー2様のこの動画と単位作業の動画をベースにしてやってみたら、無事合格することができました。誠にありがとうございました!!!
おめでとうございます。こちらにもコメントいただき、有難うございます。それにしても1週間弱で合格とは本当に素晴らしいです
@@denkotube2 ありがとうございます。実質4日間でしたが、無事合格で助かりました。
G頑張ります頑張ります。頑張ります頑張ります。
がんばれー!
動画のお陰で意味を理解しながら出来ました!ありがとう御座います!
ありがとうございます!
45年前に第二種電気工事士技能試験受けました、当時は碍子にバインド線で電線を固定する電灯回路の図面だったなー。
大先輩!がいし引き工事は筆記試験の問題にたまに出てくるだけになってしまいました。今古民家をリフォームしているので習いたいくらいです。
画像!
わかりやすい説明ありがとうございます。今年受験します!
質問なのですが、白線からコンセントにいく洗濯機のは、左側に必ず差し込むのでしょうか?右側につけるとアウトになりますか?よろしくお願いします。
複線図を書く段階では左右は気にしなくて良いです。
どの器具に何色の電線が挿さるかが分かればいいです。
ただし実際の施工ではコンセントは極性があるので、Wと書かれている側に白線を挿す必要がありますので、左右どちらかは気にして下さい
0:57 蛍光灯の点灯じゃなくて制御なのは何故ですか?
あまり気にしなくても事ですが、点灯も消灯もするスイッチだからですね
来年上半期の試験予定
実技は不安しかない😂
まだ時間が十分あります!大丈夫です
NO.9で電線長のランプレセプタクルは、300ミリですが、350ミリと言ってます。
言い間違えてますね、すいません。
非常に分かり易い説明で、お陰様で24年後期技能試験に無事合格しました。有難うございました
おめでとうございます!22年ですね。これからも分かりやすい解説を頑張ります!
電線色は技能試験では重要ですか?
はい
、試験問題の中で電源からの接地線は白色 とか、電源からスイッチまでは黒色 と指定されます。そこが間違ってしまうと施工不良で不合格となります。ただし色を指定されない部分もありますので、そこについては自由に選べます
これでも 難しい…💧
ある程度は慣れもあると思います
接地側、非接地側とか、ジョイントサイズの判断など、新しい知識が入ってくるので、脳に定着するまでは何度か見てみてください。
こちらは以前に行ったライブですが、筆記試験用であればこの方が例題が分かりやすいかもしれません
ua-cam.com/video/It8hJx2ICCA/v-deo.html
試験まで一緒にがんばりましょう
no2のBからRまでの距離は100+100では?
候補問題には記載がありませんので、器具間は150mm と想定して行なっています。問題で都度指定されるので、問題文を見て施工しましょう
10番のパイロットランプのとこ何回みても分かんない…
パイロットランプは同時点滅です。つまりスイッチによって制御される必要があります
電源(+)→スイッチ→パイロットランプ→電源(-)
また、スイッチ(イ)は引掛シーリングも制御するので
電源(+)→スイッチ→引掛シーリング→電源(-)
となりますね。
なのでスイッチ下流から二つの器具に出していく必要があります
私の動画ではスイッチの下流から1本だして、パイロットランプの上流で2本に分けていますが、スイッチの下流で2本だして、それぞれパイロットランプと引掛シーリング(正確にはそこに向かうジョイントボックス)に線を伸ばしても問題ありません
素朴な疑問。
何故、白(マイナス)が上に、表記されているのでしょうか?
白は、下側に書かないのですか?
特に意味はありません。どちらで書いても問題ありません
スイッチの棒は、非接地側にはつけない
スイッチの棒 というのは、片切りスイッチや3路スイッチの接点部分の切り替えの線のことでしょうか。