384話 実話怪談 【沖縄に学ぶ死生観】ファンキー・中村
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 最恐怪談【魔守りの虎】フルバージョンがみられるメンバーシップはこちら
/ @ghostcontents
━━━━━━━━━
ファンキー·中村の豊富な心霊実体験をパウチが聴き編集してお届け!
チャンネル登録よろしくお願いします。
━━━━━━━━━
●GhostContents公式グッズ発売中
・suzuri.jp/Ghos...
━━━━━━━━━
●【コラボやお仕事のご依頼は各SNSのDMに!!】
・Twitter→ / funkynakamura
・Instagram→ / masami_nakamura_official
━━━━━━━━━
●個人チャンネル
・ファンキー・中村【不安奇異アワー】
/ funkynakamura
・パウチ 【特撮改造エキシビジョン】
/ exhibition666
━━━━━━━━━
●SNS他情報
【ファンキー・中村】
・X → / funkynakamura
・Instagram → www.instagram....
・Facebook → / funkie.nakamura
【パウチ】
・X → x.com/kaizo_pa...
・Instagram → / kaizo_pauchi
━━━━━━━━━
●ボイス提供
・菊地マリコさん X → / kikumari0410
━━━━━━━━━
#ゴーストコンテンツ #怪談 #ファンキー中村 #不安奇異アワー #不安奇異夜話
#実話怪談 #怖い話 #事故物件
家系図を持っていたとしてもある闇の部分がありましてこれは祖母が話していた昔話です。昔 貧しくなってしまった本家などでは家系図を売ってお金にしてしまったお家も結構あったそうで家系図を持っていたとしても本当の血筋かどうかは今となっては分からない部分もあるそうです😱お家を建てる時も本家は普段通り建てますが本家では無い方がお家を建てる際には梁と梁との間に小銭を埋め込んでこの家は本家では無いという証にしていたそうです。ファンキーさん配信ありがとうございます🙇♀️
この時期、航空祭が近いから朝からずっと飛行機飛んでますね。多分予行練習してるんでしょうね。
お疲れ様です!
夜勤明けです!
これから観ます!
今日もありがとうございます。千歳の航空祭でブルーインパルス見ました。迫力ありました。😊
リッチブラックモア笑いました😂
毎度〜🎉
今、信号待ちですわ。夜勤明けで、堺市内渋滞😂
こんばんわ‼️
私、飛行機、戦闘機大好きで
千歳でサンダーバーズ見ましたよ!
感激しました💞
こんばんは〜🌙*゚
鼓と太鼓と笛の音…
とても不思議な感じですね😮
太鼓の音で思い出しましたが、幼い頃にじいちゃんが、雷が鳴ると「雷様がお祭りしてる。(から怖くない。)へそをとりに来るかもしれないから、へそを隠せ!」と言っていました。太鼓を叩いて踊っているイメージでした。布団に入ってる時に雷が鳴ったら、うつ伏せで寝ていた事を思い出しました。ファンキーさんとパウチさんのお話楽しいです。お肉の所まできけてよかった!
あちら側の世界線とこちら側の世界線を結ぶ共通の『音』ととしての太鼓・笛などの和楽器という考察は非常に面白い🎶それを受けてのファンキーさん曰く『かわいそうなひとw』の話も興味深過ぎて別枠でもっと詳しく聞きたいわぁとも思いました😄
観光で行っても追悼はしますよ😢 沖縄は本島を守るために砦になってくれたことも感謝しています。
グアムやサイパンのバンザイ岬でも、子供の頃行った時には親に教えられましたよ。 行くチャンスはまだありませんが硫黄島にもいつかはお参りに行きます。 網走刑務所やアイヌの村にも敬意を払っていますし。 沖縄は修学旅行で行きましたが、ヒメユリとかガマに入りましたよ。 僕は実家が江戸時代から続いている石材店なのでそういうことは大事にしてますよ。 この前ファミリーヒストリー社にお願いしてそれなりのお金を払いましたが家系図を作りました。
😁👍
お疲れ様です。ありがとうごいます😊僕のひーじーちゃんも、戦争に行ったそうです、話しは聞けなかったですけど、すっげ〜厳しい、じーちゃんだったそうです、親父が言ってました。
来迎音楽っぽいですね。
滋賀のド田舎周りは田畑ばかりの所に住んでます。稲荷様の祠が我が家にあります。祖父が狐火の集団を見たらしく、自然と稲荷信仰があります。数回、深夜2時くらいに畑からピーヒャラと笛の音と微かに太鼓?の音を聞いたことあります。反響音かもしれませんが、キツネやタヌキが踊ってる様なイメージしました。怖さはなかった嬉しくなりました。
今年の春に家族で沖縄へ行ったのですが、私と高校生の息子が戦争の歴史に興味があったので1日目はみっちりスケジュール組んだら娘に、「修学旅行じゃんか!!」と言われ笑ってしまいましたw
ちなみに、
ひめゆりの塔→平和の礎→アブチラガマの行程です。
2日目はたくさん観光して綺麗な海、美味しい食べ物に癒された旅になりました😊
京都在住です
自分の兄は、京都の祇園祭の祇園囃しの生演奏で葬儀場から出棺しました。
兄も生前お囃子をしていたの皆様仲間にしてもらって幸せだったと思います。
ファンキーさん、パウチさん、いつもありがとうございます。
沖縄って色々ありますよね。太鼓の音…私は父が亡くなった時、鈴の音とお経が聞こえました。
中山先生は守護霊様が強い方がついていらっしゃるので、かなり守られているって過去に西浦和さんが仰ってましたよね。
中山、北野、竹内、この御三方だけサンプルにしたら逆に「怪談やってると元気で長生き」という結論に至るかも?ですね。
軍用機のエンジン音は物凄く迫力がありますよね😳千歳とか三川の方に行くとたまにビックリすることがあります。
原住民族の方々は信仰深いので、キジムナーやコロポックルなどはよく観てたのかもしれませんね🥰
太鼓の音と言えば、私がまだ母親のお腹の中にいる頃、夜中にドンツクドンツクドンドンと太鼓の音が遠くの方から聴こえはじめ、しばらく母の近くで叩かれていたと聞いたことがあります。姿は見えなかったそうです😱
いつもありがとうございます。
私は行ったことありませんが、沖縄は独自の文化がありますね。
古墳時代から大和時代にかけて大陸から人と仏教が入ってきた昔の"内地"の文化が残っているようにも思いますが、地域敵には中国との交流も独自に持っていたでしょうから、色々な文化が混ざり合っているとも思えますし、それでも独特の文化が残っているのは、それだけ何か強いモノが沖縄という地にあるのかもしれませんね。
稲荷山公園ですね。
僕も地元石神井公園なのでよく行きますよ。 ただ、マッハ超えるのはF22とかなのでアレは音がしてすごいですね。
ブルーインパルスは中学生の時にまだ浜松基地配備の時に浜松基地祭で見ましたが、その際私らの目の前で1機墜落してしまってその後仙台に移ったようですね。仕事で行っていた沖縄から帰ってきてすぐにこの動画を拝見しまして伯父も礎に名前が入っているのでとてもよくわかりました。風葬や洗骨は現在ではしないようですが、場所によっては泡盛で洗うということも聞いたことがあります。因みに私はあの世に送られるときにはオーボエかコールアングレの音でお願いしたいものです。
私は、ハードロックとかヘヴィメタルが好きなので、自分の葬儀では騒々しくやって頂きたいなと思います。それで持っているギターとか会場に並べて欲しい人が居たら持ってってもらえたらいいなと思ってるんですが…家族にその事を言ったら『そうなる前に売っちゃえば…』と言われちゃいました(笑)
お疲れ様です。ジョンソン基地の下の入曽寄りの入間に住んでますがかすかに燃料の匂いまで認識出来ますね。石油っぽい匂いですね。ジェット燃料は、確かそうですね。😃
ジェット燃料は灯油と同じケロシン系ですからね〜。
ホルスの目、プロビデンスの目なんだから、まとも面をしない方がいいぞ