【超難】灘高校の英作文にアメリカ人が挑戦
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 【超難関】灘高の英語の問題にアメリカ人が挑む
• 【超難関】灘高の英語の問題にアメリカ人が挑む
☆チャンネル登録はこちら
www.youtube.co...
チャンネルメンバーシップに加入する
/ @morite2channel
☆ユーテラ授業チャンネル【UA-camの寺子屋】
/ @yuutera
☆授業チャンネルのクラウドファンディング(ご協力お願いします)
community.camp...
☆もりてつさんチャンネル
/ @morite23
<もりてつがオーナーをしている校舎>
武田塾豊洲校 www.takeda.tv/...
武田塾高田馬場校 www.takeda.tv/...
武田塾国立校 www.takeda.tv/...
武田塾鷺沼校 www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆BASIS講師に気軽にLINEで英語学習の悩みを相談しよう
line.me/R/ti/p...
武田塾Englishホームページ
takeda-english...
武田塾Englishチャンネル
/ @english3963
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok
/ morite2
☆Twitter
/ morite2toeic
☆Instagram
/ morite2toeic
♡早稲田合格塾HP
wasego.jp/
エンディングBGM: 若林タカツグ
<出演者情報>
もりてつ
武田塾英語課課長
武田塾豊洲校、国立校、高田馬場校、鷺沼校オーナー・
武田塾English Director
TOEIC満点100回以上
TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、発音検定満点 。
国連英検特A級、英検1級、Cambridge CPE、単検1級取得。
TOEFL iBT115点 、IELTS 8.0
発音指導士
#灘高校
#英語
#英文法
#英作文
ネイティブなのに、説明の言語化がめっちゃ上手いし,一つ一つ真剣に解いてくれてて本当好感度高い。
もりてつ先生とチョーカさんのやりとりが好き。勉強になります。
英文標準問題精講や英語長文問題精講をやって欲しい。どんくらい古く感じるのかな
英語母語話者だからこそ書ける英語表現すき
ちょーかさんコンテンツとしても好きだし人としても好きになってきた
5:52
この問題であれば、誰かさんも高得天取れるかも!
"I think ok"とか答えそう
@@どんちゃん-x5tイッテン!!!
@@moutsukawanai111 メンション間違っ天で
チョカさん、意外と読みやすい字書くんだな
日本人っぽい字だと思いました。
@@奥山-z8o めっちゃアメリカ人の字です。日本人にはいない書き方です
@@Morite2Channel yの字とかアメリカ人っぽいですね。
往年の大学受験参考書 昭和から最近のものまで感想が聞きたい。 伊藤和夫の英文解釈教室とか
英作文はほんと難しい
河野玄人が93点だった2024年の共通テスト解いてみてほしいなw
河野玄人でも俺より低いことあるのか
コンピュータ普及の初期の頃、機械化とは電算化とも言い、コンピュータ化と同義である
今でもコンピュータやシステムの端末機をマシンと言う
さて問題文の機械化が何を指すかだが、問題策者の立場では何かこれという用語でないとダメとは想定してないのではないかな
the use of machinesでも automation でもよさそうだけど
「高齢者である私も」の「も」は、文脈がないと意味が曖昧過ぎて、日本語としては不自然です。
もはやレギュラーやん
colorとcollarの発音の違いが分からんわ。
folks
模範解答示してくれないんですか?
Chokaの解答+解説でなってる
わかるやろw
ずっと思ってたけどchokaさんが解いてくれてる間にモリテツはなんでiPadいじってるの?
別にジロジロ見る事もないでしょ。短気かよ
長い時間何もせず待ってなきゃダメなん?
人が解いてる時に横からじっと眺めてきたり横槍入れてくる方がよっぽど嫌だろ普通に考えて
いや、ずっと見られてる方が嫌だろ
別のことやっといてくれって思うわ
別にiPadで別のことしててもいいし、仕事してるのかもしれないし
英語なぁ まじでどうしよう chokaさんになりたい苦手すぎる
英語の意味がそもそもわからん。
その髪型何?
(1) Automation has advanced anywhere we go
(2) I as an aged person hit more snags than ever before.
Keep in mind that smart phones are literally smart but simultaneously entail risks.
拙文ですが、自分なりに考えたみました。どなたかコメントしていただけると嬉しいです。
リクエストにお答えして
すばらしい英文だと感嘆します
和文から英訳したような日本人英語らしさがない、英語で直に考えたようなキレを感じます
ケチをつけたいわけじゃないけど、everywhere we go が身近なところという範囲に収まってるのかな、というところ
身近なところでも、の「でも」が出せてないかも
お二人ともありがとうございます。確かに、すこし曖昧にしてしまいました。頑張る💪
失礼かもしれないけど,チョーカさんをネイティブと括ってはいけないと思う。
ネイティブと括っていい賢さじゃない。smarterの方の意味でね。
ネイティブはネイティブだろ