ダイポールとCPATUを聞き比べてみた。FT-710リベンジ編?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 Місяць тому

    マンションで釣竿アンテナ使っているのですが、ノイズが多くて、ダイポールタイプにしようかと思っています。
    一回だけradixの7mhz用のエレメント5m x 2を使ったらノイズが凄い静かでびっくりしましたが、管理会社が来ちゃいました。😅

    • @JE2HTO-yuinotora
      @JE2HTO-yuinotora  Місяць тому

      私も逆Vダイポールを張ってありますが、ここはノイズが多くて余り変わりませんでした。少しはマシでした。垂直来アンテナはノイズを拾いやすいというのは聞く話しです。

  • @kazuw5694
    @kazuw5694 5 місяців тому +1

    貴重な検証動画ありがとうございます。やはりDPの方が良いですね。チューナーで同調取るアンテナと単一バンドで共振するアンテナとではS値同じであっても変調の乗り具合が違ってくるのでしょうと個人的には勝手に理解しています。当局25mのロングワイヤーと1/2DPで交互に送信して評価をいただくことを時々するのですが、やはり同様の傾向が見られます。

    • @JE2HTO-yuinotora
      @JE2HTO-yuinotora  5 місяців тому

      当局も似たような感想です。CPATUは短縮コイルが入って短縮してるからとも言われましたが、別件から言うと当局も25m程のロングワイヤーを張って似たような感じです。真っ直ぐは張れないのでスクウェアに張ってましたけど。

  • @髭おんつぁん
    @髭おんつぁん 5 місяців тому

    動画拝見しました。都市部の場合、Long Wire や垂直系のアンテナはノイズを拾い易いですね。当方も東京23区の集合住宅1階住んでいた時は
    第一電波工業のHFV-5を使っていましたが、21MHz以上は十分実用になっていました。海外との交信も出来ていて、2012年にはPT(ブラジル)とも
    交信出来ました。給電部が地上3m程度でも十分実用になっていました。唯一の難点は、雨が降ると水滴分アンテナが長くなってしまいSWR最小点
    が周波数の低い方に移動する事で6mしか出られなかった事くらいです。

    • @JE2HTO-yuinotora
      @JE2HTO-yuinotora  5 місяців тому +1

      14MHz以上なら良いんじゃ無い?とは言われます。ローバンドには弱いのかな。とはいえ、狭い敷地ではローバンドのまともなDPは張れませんから我慢するしか無いと言うところです。
      実際のところ、7mのカーボンロッドを民家の無い山の中で建てるとATU使ってもノイズS0でした。良く聞こえるったらありゃしませんw

  • @堀俊彰
    @堀俊彰 5 місяців тому

    あれ~
    ノイズ 多い んですね~ ・・・
    K To H 水平DP で 運用してます
    周囲の環境の良い場所の選択を

    • @JE2HTO-yuinotora
      @JE2HTO-yuinotora  5 місяців тому

      自宅周囲は太陽光パネルを載せた家に囲まれています。田舎に引っ越すしか対策無いけどそれは無理なので移動局するしかないようです。