どれがいいの?レバー、レバーレス、パッドのメリットデメリットについて語るときどさん、マゴさん、ガチくん丨ストリートファイター6【2024.3.27】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 бер 2024
  • TOPANGA TV 618【2024年3月27日配信より】
    ua-cam.com/users/liveJ2dm-5vu...
    Topanga様に許可をいただき配信より抜粋しております。
    プロゲーマーときどさんの配信の切り抜きやダイジェストを投稿しています。
    楽しんでもらえたら高評価・チャンネル登録で応援いただけるとありがたいです。
    ときどさんのSNS
    Twitter  / tokidoki77
    UA-cam  / ときどチャンネルtokido
    Twitch  / tokidoki77
    #ときど #tokido #格ゲー#スト6#sf6 #streetfighter6
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 100

  • @arara686
    @arara686 2 місяці тому +8

    レバーで跳ねるのは大体劣化で中のパーツが弱ってるか、新品の場合はレバートップが重いor大きいとなる
    今自分が使ってるのは、
    鉄拳8はレバーがグラビティでトップがゴールデンの中空ナスレバー、
    スト6はレバーがグラビティでトップがセイミツのバレット、この組み合わせはどんなに強く弾いても跳ねない、けど少し重いボールトップに変えると跳ねる
    なんにせよ跳ねて困ってる人はレバートップを軽いものにしてみることをお勧めします、Nの戻りも早くなるんで66や22の入力速度もだいぶ変わります

  • @user-qs3gu8sq6p
    @user-qs3gu8sq6p 2 місяці тому +3

    ずっとPadでやっててこの間レバーレスに移行しました!
    右左の移動はめちゃくちゃやりやすい代わりに、しゃがみボタンが上でジャンプボタンが下にあるっていうことに慣れなさすぎる😇

  • @user-eg7pg8qc5v
    @user-eg7pg8qc5v 2 місяці тому +16

    格ゲーマーだいたいMOVのマネ上手いの笑う

  • @tatuki911
    @tatuki911 2 місяці тому +8

    ときどさんのチャンネルで真空波動の入力速度勝負っていう結構面白いことやってたね、まちゃぼーさんの入力すごいとは思ってたけど実際のキーディスもすごかった

  • @user-he4wt2eo7r
    @user-he4wt2eo7r 2 місяці тому +3

    レバー一択。人の感覚次第だと思うけど、コマンド入力がダントツでやりやすくて速いし操作が直感的でいい。
    慣れもあるんだろうけど、操作に割く思考の割合がかなり少ない気がして他を意識するのがかなり楽なのもいい。

  • @user-yn9yn8fv5i
    @user-yn9yn8fv5i 2 місяці тому +4

    ときどさんが垂直ジャンプしたそうなシーンがいくつかあったな

  • @tatara_gasa
    @tatara_gasa 2 місяці тому +1

    スト6でのレバーレスの最大の利点は、個人的には「上ボタンで下ボタンをキャンセル出来る」になってきてる気がする。
    ガチくんの言うようなしゃがみながらの立ち技差しかえしとかもだけど、しゃがみラッシュ立ち技→しゃがみ技みたいなのを下ボタンおしっぱなしでできたり、DJ使ってるから「上ボタンと技ボタンで波動をだした瞬間に離して、最短で下溜めつくる」ことで溜めフレーム猶予少ないコンボでのサマー締めが安定できたり。

    • @xz119
      @xz119 Місяць тому +1

      横方向もその恩恵デカいよねー
      マゴサンも言ってるけどラッシュの根性入力に比べてかなり楽や

  • @user-jk7nt5wr5g
    @user-jk7nt5wr5g 2 місяці тому +2

    デバイスの優位性ってゲームにもよるよね
    ストリートファイターぐらいのゲームスピードならレバーレスでも移動は苦にならないけど、空ダあるようなゲームとかバンバン飛べるゲームだとレバーとかパッドのほうが移動の確実性あるんでないのかな

  • @HighCaloLily
    @HighCaloLily 2 місяці тому +24

    マゴさんはプロの中でもレバレス移行に成功した回数がトップクラスに多いという噂

    • @misirlou777
      @misirlou777 Місяць тому +2

      禁煙の成功回数も段違いやからな

  • @user-kb6vo1lo9c
    @user-kb6vo1lo9c 2 місяці тому +1

    fpsやってた身からするとレバーレスはすぐに慣れることが出来て、直感的に操作できる。

  • @user-jm3ls1mm8p
    @user-jm3ls1mm8p 2 місяці тому

    レバーレスでラッシュ今まで前・パリィ・前で入力してたから失敗すること多かったけど、弾き入力試してみたらめっちゃやりやすいなwありがとうマゴさん

  • @user-ev5xb2ge9z
    @user-ev5xb2ge9z 2 місяці тому +3

    ときどMOVのガッツリ対談企画やって欲しい

  • @user-xp9do4pt4w
    @user-xp9do4pt4w 2 місяці тому +2

    リキんじゃうからレバーだとミスるしレバーレスにした方が良いよなと頭ではわかってるんだけど
    リキみたいという気持ちも同時にあって
    やっぱりゲーセン育ちはガチャガチャしたい

  • @user-cu3mp8tp2l
    @user-cu3mp8tp2l 2 місяці тому +4

    MOVさん、「どこをどう努力配分すべきか?」ってのを分かってるってことなのかな・・・?

    • @ysk8026
      @ysk8026 2 місяці тому +4

      ミニ四駆好きだし。無駄なとこ削っていかに早くする事を考えるのが好きなんだろうな

  • @kenzo5492
    @kenzo5492 2 місяці тому

    引越ししたり、アケコン持って移動する時いつもレバーレス羨ましくなります

  • @extatsumaki2745
    @extatsumaki2745 2 місяці тому +1

    スト4はレバーでやってたけど、スト6やり始めてから対戦中に左腕が力み過ぎてミスが多いから自分には向いていないと思った。
    だからパッドに移行した。昇龍対空が全然出なくなったけどその他の操作はレバーより上手くできた。
    半年以上練習して最近は昇龍対空も出るようになってきたから結果的に移行して良かった。
    デバイスの向き不向きは結構個人差あると思う。

  • @shadowmoon765
    @shadowmoon765 Місяць тому

    昔と違って今の格ゲーは基本パッド想定で開発されてるから入りはパッドでいい
    格ゲーはアケコンの方が操作しやすいとか言うけど単純にゲーセン時代の標準デバイスがレバーだという慣れ

  • @user-th8nl4wm9d
    @user-th8nl4wm9d 2 місяці тому +24

    1:19 ガチくん「ジャンプ大K?」
    さりげなくイジってて草

  • @NON13333
    @NON13333 2 місяці тому +22

    俺はアケコンが好きだからアケコン。
    ただそれだけ。。

  • @carshow387
    @carshow387 2 місяці тому

    俺はアケコンで普段やってるけど、パッドも使える。
    ただレバレスだけはほんと真空コマンドがむずくて一番使いづらいと思っちゃうな。初心者ならレバレス使うぐらいならパッドでいいんじゃないかな。

  • @sidvicious2022
    @sidvicious2022 2 місяці тому +1

    レバーを使うのが不器用だったのでレバーレスにして自分が上手くなった気がした

  • @maradrill
    @maradrill Місяць тому

    MOVの3RDのチュンは本当に芸術。
    暗転してからのホウヨクブロるの1Fニュートラ経由するとか人間じゃない

  • @xDOMIOx
    @xDOMIOx 2 місяці тому +6

    やっぱ格ゲーはアケコン使ってるウメさんのイメージが抜けない

  • @testman6277
    @testman6277 2 місяці тому

    スト6見るとこ多いから全てのボタンにすぐ指添えられるパッドありだと思ってる

  • @JUMPA107
    @JUMPA107 2 місяці тому +3

    レバーで誤ジャンプ防ぐために三和レバーの赤ガイド使ったりとか別の方法で改善してます

    • @hikakun37
      @hikakun37 2 місяці тому +2

      コメント失礼します。
      鉄拳プレイヤーですが、レバーの跳ねが頻発することで悩んでます。
      特にステステ中にジャンプに化けるんですが、赤ガイドで解決する問題でしょうか?
      「別の方法」と書いておられますが、他に何か良い方法があるんでしょうか?

  • @kazuhikosama
    @kazuhikosama 2 місяці тому

    6ボタンパッド派なんだけど、SF6は8ボタンだったらいいなって思うし・・・パッド自作したい。

  • @mkdir
    @mkdir 2 місяці тому

    理論値のレバーレス、実践値のレバー(orパッド)って感じなのかな

  • @HARAISOMAN
    @HARAISOMAN 2 місяці тому

    レバーレスは何もボタン押さないのが不安でニュートラル入力が苦手

  • @EX-vf7bj
    @EX-vf7bj 2 місяці тому +19

    ホンマの初心者に言いたいのは他のゲームでも使ってて感覚的にキャラを動かせるパッドがマジおすすめ。
    ps純正が嫌な人でも色々な会社がパッドを出しているし値段も安い。
    まずパッドで格ゲーを楽しんでさらに上を目指したいなら他デバイスを触った方がいい。
    初めから相当練習が必要なデバイスから始めると格ゲーを楽しめずに「やーめた」して終わってしまうことが多いです。

    • @nanairokujira
      @nanairokujira 2 місяці тому +6

      最後までパッドでいいと思うけどね。特にモダンなんかアケコンのメリット全くないし

    • @user-jx1qx1vf1n
      @user-jx1qx1vf1n 2 місяці тому +9

      Pcゲーやってたからキーボードがしっくりきた

    • @EX-vf7bj
      @EX-vf7bj 2 місяці тому +4

      @@nanairokujira 確かにモダンならパッドで確定ですね👍

    • @sagamimita
      @sagamimita 2 місяці тому

      個人的な印象はPCゲー勢レバレス、PADでアクションゲー、ボタンたくさん使うの慣れてる人PAD、それ以外は自由

    • @user-fe4rp8wz7l
      @user-fe4rp8wz7l 2 місяці тому +3

      クラシックでパッドは最初無理かなって思うけど毎日やってたら全然できるようになる!

  • @user-eb2qj1dx3p
    @user-eb2qj1dx3p 2 місяці тому +7

    俺は変な棒が付いていないと格ゲーは出来ません。中学生の時に5始めてからずっと愛用して、練習重ねて今では少し操作には自信が持てます。でもアケコンは相当練習が必要なので、初心者は始めやすいデバイス、特にモダンならパッドだと手軽ですぐ始めやすいのでおすすめです。(モダン未経験)

  • @mokumaou29
    @mokumaou29 2 місяці тому

    プロ並にやりこむのでもない限り、これまで使い慣れたデバイスを継続するメリットに勝るものはないよね

  • @kousukekaru904
    @kousukekaru904 Місяць тому

    後ろの似顔絵よくできてるなぁ

  • @kunuto816
    @kunuto816 2 місяці тому +8

    10年くらいレバー使ってそこそこMR高いけどジャンプでちゃうときあるんよな
    やっぱみんなそうだったんだな

    • @rasyu1312
      @rasyu1312 2 місяці тому

      レバーは普通の奴使ってますか?

    • @kunuto816
      @kunuto816 2 місяці тому

      クァンバのです

    • @rasyu1312
      @rasyu1312 2 місяці тому

      @@kunuto816ありがとうございます!

  • @nesta-kun
    @nesta-kun 2 місяці тому

    レバーの重いという特性はプレーにおいての弱点なの?

  • @gorira1702
    @gorira1702 2 місяці тому +4

    パッドの強みは、ベッドで寝転がりながら雰囲気だけ真面目系のリュウ使いみたいな奴をポチポチモダン本田で処理する経験が出来る所です
    他のデバイスではぜっったいできない一番の強みだからマジでおすすめしてる

    • @user-tx6sk4ij5l
      @user-tx6sk4ij5l Місяць тому +2

      本田ってガン処理すると必ず一抜けするんだけどなんでなん?

    • @rasyu1312
      @rasyu1312 Місяць тому

      最悪だけど最高の楽しみ方だ

  • @user-vf5ey8ez4l
    @user-vf5ey8ez4l 2 місяці тому

    PADからレバーレスにいく人結構いるけどキーボードから入ったほうが絶対いいよね
    キーボード格ゲーがもっと一般的になって欲しいな

  • @Valmet_Sofia.Velma.
    @Valmet_Sofia.Velma. 2 місяці тому

    私は真空の波動を3回根性で入れてる(*´∀`*)

  • @GeneghisKhan
    @GeneghisKhan 2 місяці тому

    レバーレス使い始めて以来、もう一生アケコンに戻れない気がする。

  • @user-wr6ek3jx8z
    @user-wr6ek3jx8z Місяць тому

    アケコンって割と音がうるさいのよね
    夜中あんま音出せない環境だったから結局パッド

  • @Kato_Yutaka
    @Kato_Yutaka Місяць тому

    プロでもレバーレス必殺でない、レバーでジャンプが暴発するって聞いて同じ人間なんだと安心したわ

  • @AsAs-cj4bn
    @AsAs-cj4bn 2 місяці тому

    レバーレス最近買ったけど
    PADで良くない?って思い始めてる

  • @skpk35
    @skpk35 Місяць тому

    そもそも格闘ゲームの上入れるとジャンプになるってなんの冗談だよみたいなところある

  • @5_hikina
    @5_hikina 2 місяці тому +21

    レバーレス・pad・レバー・キーボード使って、キーボードになりました

    • @user-if6ih7dt6i
      @user-if6ih7dt6i 2 місяці тому +2

      それでキーボードなんだ!何が良かったのか気になる!

    • @user-jk7nt5wr5g
      @user-jk7nt5wr5g 2 місяці тому +2

      キーボードってキーの干渉率を考慮しなければレバーレスと変わらないだろうしな

    • @5_hikina
      @5_hikina 2 місяці тому +6

      @@user-if6ih7dt6i
      レバー・padは合わなくて、レバーレス・キーボードの2択になったんですけど、移動キーの間隔が狭い方が個人的にSA入力がやりやすかったです

    • @user-if6ih7dt6i
      @user-if6ih7dt6i 2 місяці тому +1

      @@5_hikina 確かに韓国のレシャーがそんなの使ってましたねー。

    • @orenorio321
      @orenorio321 2 місяці тому +1

      マウスは?

  • @user-fd2jw8eo1d
    @user-fd2jw8eo1d Місяць тому

    レバーレスやりたいけどまずキーボードでやったら全く出来なかったからレバーでいいやってなった。

  • @user-ow4ye9co7w
    @user-ow4ye9co7w 2 місяці тому +5

    キーボードが一番好き

    • @xDOMIOx
      @xDOMIOx 2 місяці тому +1

      斜め入力ムズくない?押してから離すの

    • @user-sg5qg8mq4w
      @user-sg5qg8mq4w 2 місяці тому

      キーボ勢マジ尊敬する
      どう頑張っても画面と脳内がチグハグになって出来ない

    • @user-ow4ye9co7w
      @user-ow4ye9co7w 2 місяці тому +1

      @@xDOMIOx レバレスも斜めむずいんで、こういうデバイスの宿命だと思う

    • @user-ow4ye9co7w
      @user-ow4ye9co7w 2 місяці тому

      @@user-sg5qg8mq4w PCゲーマーはなれてるからそれがでかいかも

  • @user-cb6iy6kx7t
    @user-cb6iy6kx7t 2 місяці тому

    キーボードやってるけど相当強いと思う
    自分は変な棒よりSA出すの速かったしpadは十字使える気しなかった

  • @user-sg5qg8mq4w
    @user-sg5qg8mq4w 2 місяці тому +6

    レバーレスの最大の問題は入手性ではないか

    • @user-vd1hf7so3g
      @user-vd1hf7so3g 2 місяці тому +5

      今は色んなメーカーが出してるから、さほど困らんやろ

    • @takerusan3
      @takerusan3 2 місяці тому +1

      レバーレスはHAUTE42の登場で価格破壊起きてるからパッド、レバーアケコンと比べて最安で入手性も非常に良いですね

    • @user-sg5qg8mq4w
      @user-sg5qg8mq4w 2 місяці тому +1

      最近は入手しやすくなってきてるのか、アマゾンだけ見てると相変わらず転売厨が元気ってことしかわからんな

  • @MigiriGokugetu
    @MigiriGokugetu 2 місяці тому

    レバーレスの利点というかレバーの欠点としてレバーだこができるのがあるね。
    薬指の爪とか変形してるわ

  • @takachiho4892
    @takachiho4892 2 місяці тому +1

    レバーしか勝たんと思ってたけどもう戻れない🥹

  • @user-lk9co6sz1p
    @user-lk9co6sz1p 2 місяці тому +1

    パッドモダンでキャラを覚えてレバレスクラシックでやるのいいと思う。

  • @ynishio1631
    @ynishio1631 Місяць тому

    MOVいじるのおもろw

  • @user-ch8dd2lz3u
    @user-ch8dd2lz3u 2 місяці тому +1

    モダンはPadにしましょー!

  • @ryanyou1125
    @ryanyou1125 2 місяці тому

    変な棒でずっとやってるけど理想のデバイスはサターンパッド一択。でもパッドはすぐ壊れる諦めました

  • @takerusan3
    @takerusan3 2 місяці тому +1

    レバーレス苦手な人は力み過ぎなのでは?ギターなどの楽器経験者だと脱力が基本なのもあってレバーレスでコマミスすることがあまりないのでマゴさんギターやりましょう!

  • @user-dm5eh3bz1o
    @user-dm5eh3bz1o Місяць тому

    最近スト6始めたんですけど、パッドクラシックで対空がどうしても出ない( ; ; )

    • @blue-binder
      @blue-binder Місяць тому

      ️↘️⬇️↘️🅿️ の簡易入力でもきついのかな。最近アケコンクラシックに移行したけど、簡易入力じゃなきゃ無理。
      実際は、しゃがみガードから出したいから、 ↙️⬇️↘️⬇️↘️🅿️ で出してるけど、これが正しいのかも謎。

    • @user-dm5eh3bz1o
      @user-dm5eh3bz1o Місяць тому

      @@blue-binder 簡易入力でやってます!キーボードでやると結構出るんですけど、パッドの十字キーでやろうとするとsa出ちゃったりしてなかなか出ないんですよね( ; ; )

  • @butao
    @butao 2 місяці тому +2

    PS5純正パッドで成績残してる人が異様に多いような…

    • @user-vd1hf7so3g
      @user-vd1hf7so3g 2 місяці тому +2

      ボタンのクリック感とかは高いだけあって良いからな
      アナログトリガーはデジタルスイッチに換装してる人多そうだけど

  • @uku1165
    @uku1165 2 місяці тому +1

    パッド→レバーレス→レバーの順でデバイス変えていった格ゲーエンジョイ勢なりの触った浅い感想なんですけど、
    パッド→軽い、楽な体勢でできる、感覚で操作しやすい、持ち方の関係上咄嗟に入力が届きやすい、コマンドはやりにくかった、指が疲れる
    レバーレス→斜め入力含め入力が正確にできるから「やってない」が起きにくい(鉄拳がやりやすかった)、タメキャラや66や22などの直線的なコマンドがやりやすい、回転コマンドは最初やりにくいかも、感覚で操作はしにくいが逆に格ゲー始めたばかりの人ほど馴染めるかも
    レバー→レバーレスの逆で回転はやりやすく、タメと66や22などは全然できるが速さは劣る、パッドと同じで感覚で操作しやすい、正確さはレバーレスが勝る
    デバイス選びで困ってる方がもしいたら参考になれば嬉しいです

  • @Xx_kiriton_xX_DCP
    @Xx_kiriton_xX_DCP 2 місяці тому

    パッドより普通に~レバーが好っき~♪

  • @user-ry7yn8kb5v
    @user-ry7yn8kb5v 2 місяці тому

    何回この話題やるんだw

    • @xz119
      @xz119 Місяць тому +1

      何回やったって良いと感じる

  • @MURATAMURA050505
    @MURATAMURA050505 2 місяці тому

    キーボードでやってたけど、かっこいいからアケコンがいい(笑)

  • @Jonnypinny
    @Jonnypinny 2 місяці тому

    僕みたいな貧乏人はキーボードで擬似レバーレス

  • @user-fe6vd4ej6t
    @user-fe6vd4ej6t 2 місяці тому +2

    レバーレスの理論値引き出すのは一般ゲーマーには無理や。大人しく親指グリグリするかレバーグルグルしといた方がいい

  • @deathtanaka7960
    @deathtanaka7960 2 місяці тому

    アケコンとどっちも使うけどレバーレスはニュートラル分のフレームが挿入されるようにしないと不公平過ぎる
    もしその手の対策をされたとしてもレバーレスにはメリットがあるから問題ないと思う
    理論値最速の入力方法があると初心者がこうやって悩んで新規の参入障壁になってると思う

  • @user-su5hp8rg9d
    @user-su5hp8rg9d 2 місяці тому +2

    スト6のデバイスなんてなんでもいい。キーボードに慣れてるならキーボード、PADに慣れてるならPAD。
    アケコンにしたからって魔法のように上達するわけじゃない。形から入りたい人用。