【完全版】ワルドナー マンチェスター大会

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @花田満-k9l
    @花田満-k9l Рік тому +3

    ワルドナーはサーブ、ブロック、ストップ、コース取り、フォアもバックも自在に使いこなせる名選手です。中学時代憧れてお手本にして部活で練習していました。また、プレーに華があり、お客さんを味方につけるのが上手い。相手の表情や仕草でもプレーを変化させていたと思います。

  • @nookienookies7264
    @nookienookies7264 3 місяці тому +1

    オレもプリモラッツカーボン使いながら、バックサーブで舌出しながらプレーしたなぁ🏓😂

  • @NK-mu7yf
    @NK-mu7yf Рік тому +7

    ワルドナーってあまり動かなくて、ブロックとかカウンターの超センスマン卓球のイメージが強いんだけど、(俺だけ?)マンチェスターのワルドナーは、そこら辺の高校生みたいなイケイケ速攻型の卓球をしてて、見るたびにビックリします笑
    でもよく考えたら、この大会以外でも92年のバルセロナとか00年のクアラルンプールも速攻型の卓球をしてる印象があるから、「絶対に勝てるようになるワルドナー式卓球メソッド」は意外にも前陣速攻なのかなと考えさせられます笑
    追伸 久しぶりに卓球王国のワルドナー伝説を読んでみたら、「ルールが変わったとしても、サービス、レシーブ、そして3球目、4球目の速攻というのは重要だと思う。」って書いてました笑

    • @ホリピー-z4u
      @ホリピー-z4u Рік тому +1

      やっぱ動けるワルドナー最強

    • @てち仮面
      @てち仮面 4 місяці тому

      なんかカルデラノさんと坪井とクリスチアーノロナウドさんに似ていますね🎉

  • @てち仮面
    @てち仮面 4 місяці тому

    キレイなtabletennisだなぁ

  • @NoSpeechForTheDumb
    @NoSpeechForTheDumb 4 місяці тому

    9:30 Yan Sen just doesn't understand anything

  • @専用クチコミ
    @専用クチコミ Рік тому +1

    薬でも使ってるのでは?と思わせるほどの強さ

  • @kwhats5168
    @kwhats5168 10 днів тому

    世界選手権のシングル決勝で、
    ストレートサーブをノータッチで抜いて、
    ドヤ顔するチャンピオンは二度と出ないと思う。
    ワルドナーは数字以上に、
    記憶に残るスーパープレイがすごい多い。
    敗けても、見てる側が満足できる卓球。