How to Use A Snorkel For Mermaids

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2024
  • Do you know how to use snorkel? In recent years, snorkeling accidents have occurred frequently in Japan. If you don't know how to use it, you may lose your life at worst. I will explain the three major principles of snorkeling and snorkeling techniques.
    #underwatergirl
    #mermaidswimming
    #freediving
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 36

  • @MariDiver
    @MariDiver  Рік тому

    💦(再生リスト)人魚の実験とテクニック
    ua-cam.com/play/PLrn4KR64SGmKAE9-NdUoO-d3v3DmdFgOq.html
    💦(再生リスト)人魚の学校レポート
    ua-cam.com/play/PLrn4KR64SGmI0OfFxM9CiedeetQc5oUpW.html
    💦(再生リスト)【水中息止めの極意】1秒でも長く息を止めるテクニック集
    ua-cam.com/play/PLrn4KR64SGmKjzpsfpKx22SBKlrQPUoAR.html

  • @ReiRei726
    @ReiRei726 Рік тому +3

    この前何も分からないまま素潜りでシュノーケリングデビューしました!が、結構苦労したのでこちらで勉強させて頂きました。とってもとっても分かりやすくて勉強になりました🙏ありがとうございます❤今週も行ってくるので今度こそ楽しんできます!!

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      レイちぇるさん、シュノーケリングデビューおめでとうございます! 動画がレイちぇるさんのお役に立てたらとても嬉しいです。ぜひ次回のチャレンジも楽しんでくださいね☆

  • @jasminegreen8984
    @jasminegreen8984 Рік тому +1

    先日初めて沖縄でシュノーケリングを体験して、とっても楽しかったのでこれからもチャレンジしてみたいと思いましたがやはり自然相手のレジャーは甘いものではありませんね😬
    しっかりと勉強と準備をして、必ずガイドさんをつけて楽しく安全にこれからも海に触れたいです😊

  • @taikininelives903
    @taikininelives903 9 місяців тому +1

    はじめまして
    山岳部にいながら遠泳をやってた父親の影響で山登りとシュノーケリングやってる者です
    確かに海も山と一緒で天候が変わりやすい様に感じます
    なので、私の場合は山でも海でも気圧計は必ず持っていく様にしていますね
    酒を飲んで泳ぐヤツいるんですね、山の遭難事例で宴会開いて酒飲んでた事例は聞いた事がありますが、下手したら山以上に命の危険があるはずなのに

  • @user-vs3gb8bj5g
    @user-vs3gb8bj5g 3 місяці тому +1

    すごく為になる動画だったのでシュノーケルの種類について色々知りたくなりました。
    気になったのですが、シュノーケルの中に砂が入ったとして飲み込んでしまうことはありますか?
    道具の紹介とかどんな道具があれば便利か知りたいです。

    • @MariDiver
      @MariDiver  3 місяці тому

      田圃さん、ありがとうございます。私自身は砂を飲み込んでしまったことはありませんが、勢いよく息を吸い込むとそんなこともあるかもしれません★

  • @marutousanokinawa
    @marutousanokinawa Рік тому +1

    動画拝見しました
    私も泳ぎは苦手なので
    海でのシュノーケリングは
    絶対潜れない ジャケット着用での
    水面からの覗き見オンリー派です
    それでも綺麗な海を眺めるの最高です
    それにしても人魚フィン凄いですね
    多分魚やイルカが見たら仲間だとしか思わないでしょうね

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому +1

      まる父さんさん、コメントをありがとうございます。上から眺める海も美しくてワクワクしますよね! ぜひ安全に楽しんでくださいね。悲しいシュノーケル事故がこれ以上増えないように切に願っています☆

  • @user-zu8yd9fp3l
    @user-zu8yd9fp3l Рік тому +2

    金色のテイルめっちゃ素敵✨️

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      七宝フォス さん、ありがとうございます! しばらくしたらまた作り方のハウツー動画を出そうと思います☆

  • @user-fh7wq9tz2t
    @user-fh7wq9tz2t 7 місяців тому +1

    PADIのアドヴァンススノーケラーの講習ではシュノーケルを外さないと合格出来ませんでしたが動かすとどうしてもマスクに水が入ってくるためどうしたものかと思っていました
    なるほど、ブラックアウトした時に水圧で水が入ってくる危険があるためだったんですね
    大変勉強になりました😮

    • @MariDiver
      @MariDiver  7 місяців тому +1

      コメントをありがとうございます! シュノーケルを外す、外さないはダイバーの間でも論争になっていたりしますので、結論の出ない問題かもしれません。どちらにせよ安全第一を考えて適した方法で使いたいですね★

  • @user-hf6yk8oe5d
    @user-hf6yk8oe5d Рік тому +4

    マーメイドスイムという言葉を初めて聞いた。

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      マーメイドスイムはまだまだマイナースポーツですが、徐々に広まるといいなと思っています☆

  • @user-gu6jb8uc1j
    @user-gu6jb8uc1j 10 місяців тому

    呼吸法が特に勉強になりました。
    ゆっくり呼吸したらなんとかなるかなと思ったけど、それが正しい呼吸でもあったのですな。
    Amazonで適当に買ったら、排水弁がついていましたが、排水した後に水が入るので、排水弁を手で抑えて泳ぐことになりました(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    排水弁が真下を向くように斜め横を向きながら呼吸すればかなりなんとかなったけど、前向けないじゃん!
    最初にプールで練習できてよかった。

  • @user-ui8gs2dr8k
    @user-ui8gs2dr8k Рік тому +2

    私は水に顔もつけられない程のカナヅチで、実際は水の中は苦しいし、怖いのに、小さい頃からナゼか人魚が好きで、マーメイドのスーツを着て泳ぐ人が一般にいるということを知ったときは衝撃でした。(映画のスタントやショー等以外で)実際にやる勇気やそもそもまったく泳げないけど、憧れるって人、実は結構いるんじゃないかなぁ…コスプレでいいから死ぬまでに1度人魚になってみたいなぁ(苦笑)

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      コスプレでも大丈夫です! 沖縄などではマーメイドの格好で波打ち際で写真を撮るツアーなどもたくさんありますよ。また全く泳げない方でも練習を続けて泳げるようになったりもしますし、人それぞれの楽しみ方があるのもマーメイドスイムの良さだと思います☆

    • @user-ui8gs2dr8k
      @user-ui8gs2dr8k Рік тому +1

      うわぁ!返信が来た!嬉しいです!もう何年も前から、私人魚になりたいって冗談で言ってたことあるんです(笑)本当にみなさん綺麗です!私は関東住みなので、そちらのお教室は遠いのが残念です。スタイルが悪い、運動が苦手、年齢が30代後半だから…とやらない理由を探すのってよくない癖なのはわかってるんですけどね、それでもやってみる!くらいの自信と勇気が必要だよな、と思う今日この頃です。

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      新しいことに挑戦するのは勇気が必要ですよね。皆さん最初の一歩を踏み出すのが一番難しいようです。
      人魚の学校には全国各地からマーメイドの方がいらっしゃっていますし、30代以上の方がほとんどです。中には70代の方もお見えになりますよ。
      もし機会がありましたらぜひチャンレジしてみてくださいね☆

  • @eru-ponzu
    @eru-ponzu Рік тому +1

    まずはちゃんと泳げるようになってから挑戦したいです!
    安全に楽しく泳げるように頑張ります(*´ω`*)

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      エルポン酢 さん、チャレンジ精神が素晴らしいです! ぜひ楽しくご安全に☆

  • @twxt1978
    @twxt1978 Рік тому +1

    自分も外す派かな。昔は咥えてましたが、力みすぎてマウスピースのパーツを噛み切りそうになりました。

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому

      twxt1978さんも外す派なんですね。あくまで自分の体験から言いますと、スキューバ(スクーバ)出身のダイバーさんは「外すな派」が多い気がします☆

  • @user-dx3cb
    @user-dx3cb 7 місяців тому +1

    競技者などブラックアウトギリギリまで潜ることが多い人はシュノーケル外す派になるのかもしれませんね。
    私は基本的に外さない派です。

    • @MariDiver
      @MariDiver  7 місяців тому +1

      確かに! シュノーケル外すか外さないか論争はありますが、安全に楽しく潜れるならどちらでも良いかなと思います★

  • @user-ps7in3bn6u
    @user-ps7in3bn6u 10 місяців тому +1

    人魚は実在したのかっ

  • @nekonekowalk7718
    @nekonekowalk7718 4 місяці тому +1

    口ひげ生やしてたら、鼻の下から水入ってきやすくなりますかね?

    • @MariDiver
      @MariDiver  4 місяці тому

      ダイビングマスクに髪の毛が挟まっていると水が侵入しやすくなります。なのでやはり口ひげがある方も、マスクの鼻の下の部分から入ってきやすくなってしまいます★

  • @chinoukenji
    @chinoukenji Рік тому +5

    なるほど、やっと分かりました。よくある観光地の写真で、若いビキニの女性が、シュノーケルを付けたまま潜っている写真は、本来はシュノーケルを外して潜った方が安全なところ、集客のために見栄えのよいイメージにするために、あえてシュノーケルを装着したまま撮っているものなんですね。それで、夏に一回だけシュノーケルをするような人がそのままマネして素潜りして、死んじゃったりしているんですね。シュノーケル装着状態での潜水ダイブ写真については、プロの人達の間では、論争があるのかも知れませんが、一般人には全然分からないので、私はずっと、あれは筒から海水が入らないのだろうか?と思ってました。単にシュノーケルを咥えたまま、息を止めているだけなんですね。そんなら、絶対に外した方が安全ですよね。咥えたままだと、高い確率で海水を飲み込んじゃいますから。

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому +1

      chinou kenji さんのおっしゃるとおりで、旅行パンフレットやガイドブックでは見栄えの良い写真を撮影するために、演出が入っているんじゃないかなあと。
      でも万が一水中で気絶(ブラックアウト)してしまった場合、シュノーケルをくわえたままで口を開けている状態だと、水圧でどんどん海水が肺にに入ってきて溺死してしまいます。
      なので海中ではシュノーケルは外した方が良いと個人的には思います☆

  • @akiyama24913502
    @akiyama24913502 Рік тому

    はーい🙋‍♂️シュノーケル外す派🤿‼️

    • @MariDiver
      @MariDiver  Рік тому +1

      あつ、同じですね! フリーダイバー出身の方は「外す派」が多いみたいです⭐︎