ガンダムSEED FREEDOM:最終決戦で登場したアノ機体を解説|ネタバレあり:劇中描写と公式資料から見えてくるヤバい設定|SEED FREEDOMガンダム感想・解説・考察
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 隣のおっちゃんと一緒に泣いた。自分もおっさんだと気づいてまた泣いた。
■Presenter:サック
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
#JapanSci-Fi #SFを語ろう #サイエンスフィクション
チャンネル: / @japanscifi
Twitter: / japan_sci_fi
■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■使用楽曲
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth
■出展に関して■
出典は動画に記載した通りです
出典からの引用や事実は「黒背景」部分に記載しております。
その他は独自解釈、意見、考察などになります。
■著作権について■
当チャンネルは著作権法第32条を遵守しております
法律の専門家に相談し、
引用の要件を遵守するガイドラインを定めて公開しています。
• 当チャンネルにおける著作権法遵守の考え方
引用する画像・映像などは右下に配置しております。
また事実や引用文などは黒い背景を背に記載しております。
上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■紹介作品一覧
多数のSF映画、SFアニメ、SFドラマ、SFゲーム等を解説・考察しています
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ、トランスフォーマー
■作品のジャンル・キーワード
#SFドラマ #SF #japansci #japanscifi #sfを語ろう
宇宙戦争、宇宙艦隊、宇宙戦艦、宇宙巡洋艦、宇宙駆逐艦、宇宙空母、宇宙主力艦
艦隊戦闘、会戦、銀河戦争、戦争戦争、宇宙戦闘、超弩級戦艦、宇宙艦、宇宙船
ビーム砲、ビーム
レーザーキャノン、レーザーCIWS
粒子砲、粒子フィールド
レーザー砲撃、防御、シールド、フィールド、ミサイル、アーマー
機動兵器、変形、ジェネレーター、サーベル、ライフル、ブースター、可変機構
ワープ、ジャンプ、サブライト
エンジン、ドライヴ
ロボット、メカ、二足歩行兵器、人型機動兵器、戦闘機、高速戦闘、超兵器
宇宙、銀河、太陽系、恒星系、地球、月面、火星、土星
異星人、エイリアン、異文明
サイエンスフィクション、スペースオペラ、ロボットアクション、フリートバトル
ハードSF、エスエフ、ソフトSF、スぺオペ、サイファイ、空想科学
地球連邦軍、地球連邦政府、地球連邦平和維持軍
星間国家、銀河帝国、共和国、同盟軍
家族、親子、統一政府、脱出、侵略、防衛、迎撃
ステラの怨霊、脳筋分身術、“何も考えていない”戦法...、シンの活躍がマジで物凄くて感動と笑いでめちゃくちゃ満足度高かった...。
何も考えてないのって戦法じゃなくてSEED発動中は意識が消えて体が反射的に動いてることの現れちゃう?
F91vs.ラフレシアも超えるほどの質量を持った残像どころか多重影分シンに笑いましたよ
「何も考えてないのか」とかいう敵もびっくりの戦法草
スーパーロボット大戦で学んできたシンだった・・・
ララァの悪霊と違ってシンを守護る羅刹へと変貌してましたねぇ。
後ろから銃を突き付けた際のイントネーションがブレイバーン寄り
で少しクスリと来ました。
デスティニースペックⅡ、血の涙を流して運命に縛られる機体から『シンと共に運命を切り開く機体』になってるの、いい…
友の伝説背負ってるのもいい
マイティー登場の時に
デンデン…デンデン…って聴き馴染みしかないメロディ流れ始めた時立ち上がりそうになった
まじでデスティニーでにっこにこしてて、それ乗ってフルボッコするシンに惚れた
闇があったからあんなキャラだったんだなって思った。見直した
キラが苦戦してるの好きすぎる
個人的に好きなのはステルスで潜入するって言うのに対してアスランが「ニコルの戦い方か」みたいなことを言ってたのがグッときた。
すげぇ分かる。。。
クルーゼ隊、みんな活躍している
SEED(初代)も大切にしている演出が
いくつも散りばめられていてグッときました。
サラッと映画内でニコル2回死んでるの好き
キラに追い打ち掛けてるみたいに見えて笑った
「死んでいった者たちに」に対するトドメがランサーダートなのずるい
@@Codeliusturnerあーーーデュエルの最後それか!!!
デスティニー渡されて目を輝かせて嬉しそうにしてる時とキラに「ミレニアムを任せたよ」って言われた時のシンが凄く可愛いかったな
シンも迷いやら縛りが無いとあんなにも強いのかと思うくらいとにかくシンが凄かった
令和のハイメガキャノンが白黒反転演出含めてオシャレすぎて…
シンの残像使った戦いは視聴者側でも追いつけないスピードで凄かった
ストフリが苦戦してるのがちゃんと時が流れてるなって感じたし、ラクスの種割れがちゃんと役に立って良かった
アスランの妄想攻撃(?)からの隠者の角からビームサーベル出てきて笑ってしまいましたw
あと最後にシンと戦ったブラックナイツの「こいつ何も考えてないのか⁉︎」は好きなセリフですw
アニメの発言とか見るに多分何も考えてない訳じゃなくて、考えた直後に行動してるんだろうなと思いましたね。キラやアスランは常に色々考えながら戦ってるけどシンはとりあいず倒すかっていう漠然とした思考から自身の行動直後に次にとる行動を考えて実行してるのかと。ただその思考からの行動の速度が速すぎたせいで読めなかったのではと。
@@アコーディオン-w1n 考えるより行動が出る辺り、シンらしくて良いシーンでしたね😊
@@アコーディオン-w1nアレハレの反射と思考の融合やね
ディスティニーではレクイエムを守ろうとしてたシンとルナが今回では2人でレクイエムを落とそうとしてて本当に涙が止まらなかった あんたらもう一生幸せにイチャイチャしててくれ
かつてデスティニープランの片棒担いでしまったシンが
デスティニープランの亡霊に引導を渡すというのが感慨深かったな。
レクイエム落とすぞ!→レクイエム守るぞ…。→レクイエム落とすぞ!
やはり、リアルでも御夫婦ですから、掛け合いの息もピッタリでしたしね!😂
シンとデスティニーの活躍が最高でした。迷いがない本来のシンとデスティニーはここまで強いのかと驚きましたね。
最終決戦に出てきた主役級4機も良いけど回収されて出てきたデュエルとバスターに感動してる…
さらに核仕様なって
ミーティア使ってたのヤバかったですね
@@蒼龍-z7u
個人的には、ストフリ改·インジャ改とかは、ある程度乗り換え示唆されてたから驚かなかったが、コチラの方が衝撃的だった!!
(無印後半からディアッカ好きだったから特にね!!···ミリアリアと別れちゃったのは残念だけど😢)
アツかったよね〜⭐️👍🏻
@@イブラヒム-v9f
あとズゴックも衝撃的でしたね
アスランがカガリの裸体を想像して的に精神攻撃するとこめちゃくちゃ笑った
ステラがシンを守ってくれるシーンほんと良かった
アスラン普段はクールだけど実はムッツリス◯べなのかな?ステラの怨霊作画はガンダムっぽくなくて新鮮でしたね、シンフォギアみたいで良かったと思います
ステラがシンを守るシーンでmeteorも相まって泣いてしまった
デスティニーで一生懸命頑張ってたシンがやっと報われて本当に良かった😭
@@イルカのパパ一応怨霊ステラの口元はGガンのガンダムヘッドそっくり
シン「分身はこうやるんだァァ!!」ってセリフめちゃ笑ったwwww
とにかくシンが主人公らしく活躍してたのが本当に嬉しい
レイトショーで今見てきました。SEED Destinyから今までのつもりに積もった情念を叩きつけてくる最高の映画でした。
桑島さんが最後まで生き残った事に乾杯。
今度こそは生きていて欲しいと思ってたから良かったですね。
裏切った時点で最後に〇られるんやろなって思ってたから本当良かった(笑)
@@チャンツバ-d4c
CV4人目キャラにて、初めての、物語ラストまでの存命(笑)
裏切ったから処刑待ったなしと思うけどコーディネーターだから人不足があるし、裏切りまくってるアスランが現在フリーダムな男になってるから数ヶ月の謹慎で済むと思う
メサイアは敗北者を拾う名所なのか?w
もう後半スパロボすぎてノリノリで楽しかった
デスティニーではほぼダルマにされて、主人公機体の座奪われて終了したけど、ビルドファイターズでしっかり活躍して動いてるの見られて、今作では完全無双してるデスティニーが見れてファンが思ってた活躍してくれて本当に感謝です、、
ほんとにこーゆーシンが見たかったというのがしっかり描かれていてとても良かったです!
故・脚本家が、脚本を描いたら、シンはもっとひどい目に遭ったかもしれない。
@@にじます-g9c
Destinyでは、後半から完全にキラに主役奪われてましたからね?
(当時、脚本担当に嫌われてた?とか?😮💦)
個人的にはナタルやトダカ一佐の名前出てきたのがすごく嬉しかった
デュエルもバスターもよく残ってたね(核動力とはいえ)
マリューさんが作戦名に「バジルール」って付けてたのグッと来た。今でも一緒に戦っているんだね…
@@玉置成実-w9r
「作戦」ではなく「戦術」な
置きミサイルで時間差攻撃することを劇中で「バジルール戦術」と
シンアスカの活躍が本当に嬉しかった。ルナマリアのシャワーシーンがブルーレイでもっと見れたら更に嬉しいです。
アカツキをSEEDの時点で開発してたオーブの技術力がヤバい
ジャスティスだから負けたんだ!は笑ったww😂
なお、アスランはストライクフリーダムも使いこなしたもよう。
アスランとシュラの格闘戦を見たらあの戦い方は確かにシンじゃ真似は出来ないと思うからシンの発言は正しい
インジャの頭部サーベルなんて普通は使いこなせねーよ
イモジャもアスラン想定で開発されたんだろうね
@@名波龍星キラ専用からエース級なら扱えるように改良された可能性あるな オーブの得意技の一つ
あそこは笑いましたね
そこからの無双は確かにってなったw
@@moriysan-orochi それでも分身はこうやるんだ!って言って、分身してめった打にしたのは予想外でしたね🤣
まさかデュエルとバスターを拝めるとは思ってもいなかったし、まさかアスランがズゴックで出るとは驚きだったし
各所にファースト〜逆シャアのオマージュを感じ取れたし、アグネスがクエス味を帯びてたしとにかく面白かった
アグネスがクエス化した時は最期は・・・とか一瞬思いましたが、ホッとしました。
同感ですね。裏切ったとは言えCV桑島さんキャラが生き残った事に安堵しましたね
今回、なんか立ち位置的にも、
アスラン→シャア(クワトロ)
アグネス→クェス
っぽい気がしました。
全編、1stへのオマージュ満載、Seed過去作で退場していったキャラへのリスペクト(ニコル·ナタル·トダカ)も、短くても、しっかり入ってる良作でしたね!😮👏
流石、当時から21Cの1stガンダムを標榜していただけのコトありますね。🤔
前半割とフラストレーション溜まる展開とはいえ後半が良すぎて全部持ってかれたわ…
あと今回の種割れかっこ良すぎる
本当に素晴らしくてもう一回見に行こうかなと思ってます
ここに来て、ファーストから逆シャアのオマージュが沢山入ってたのが見てて面白かった
オマージュあったんすか?
まじっすか!!
@@おっとことい
沢山ありましたね。見に行って損無いです!
オマージュと言えばハインラインは完全にヤマトから転生してきた真田さんですし波動防壁みたいなの張ってますし
うちーーかたーはじめ!!からの最後はアルカディア号のラム戦やってます。
シンが活き活きしてて本当に良かった…
円盤早く欲しい…
素晴らしかった。欲を言えばバルトフェルドさんの活躍がもっと見たかった。
シンめっちゃ活躍しててすごい嬉しい
2回みたけどどっちも泣いちゃった
ラストシーンといい、合体したフリーダムの金の羽の演出といい、アニメのOPのフリーダムのオマージュっぽくてよかったですよね。
個人的にはアスランが一時おとりでストフリを操縦してるシーンは意外過ぎて印象的でしたね
レジェンド適正あったんだ…となりました
@@shin-no-channelつまりはデュランダル議長の采配が正しかったんですよね。さすが遺伝子学の専門家です。
ソツなくドラグーンまで使いこなしてたしね😅
CE最強の呼び声は伊達じゃない。
デスティニーガンダムファンとしは、劇中でシンとデスティニーが大暴れして活躍するシーンは感涙物でした😂色々言われてたけどやっぱりデスティニーは主役機で間違いない😆
Are you sure shinn more good then kira in this film?
@@sendolpulut5294If nothing else, I've seen multiple comments saying that Shinn impressed them the most.
角からビームサーベルは笑った
取り敢えずエリカ・シモンズが優秀というか天才なのはわかった
キョウスケ「伊達や酔狂でこんな頭をしているのではないぞ!」
赤色でバンカー持ちのゴリゴリ近接機体ことアルトアイゼンリーゼも頭に攻撃用のツノ(プラズマホーン)を持っていますw🤣
モンハンのライゼクスかよ!ってなったわ
レッドミラージュかよって思った(´-`)oO
ロウあたりが裏で絡んでいそうですね
@@くよう-x5q
少なくともストフリの装備してた実体剣には関わってると思う
シンとアコード4人組の決戦の刻「シンは私が守る」ステラが出たときに泣いてしまった、、
デスティニーの時からずっとシンを守っていたんだな。
何も考えない闇が深すぎるシン(ステラの扱い酷かったw)
接近戦(生身でも)最強の卑猥なアスラン
人間辞めたキラとラクス
最高に楽しめました!
終わり方が何時も通りでDVDで追加されると思うけど、良かったです!
オーブミラージュコロイド使いまくって笑ったし、ラクスのパイロットスーツもエグすぎて笑った。
他の方も上げてたように、主人公3人がちゃんとそれぞれの面で成長が感じられてよかった。
特にキラとラクス…おめでとう…
ノイマンさん今回も安定の神操縦でした😂
小学生でSEEDをリアタイで見た世代です。
映画観てきましたがいくら初日とはいえ20:00からのレイトショーで満席だった。
おまけにパンフレット、グッズは全滅。
大半が同年代の大人ばっかりだった。
ツッコミどころはまあないことはないけど、予想以上にいい意味で期待を裏切ってくれた。
何よりデスティニーで熟年夫婦みたいに達観してたキラとラクスが年相応な少年少女に戻って愛を確かめ合ったのは良かった。
20年待った価値はあった。
とりあえず予習して後2回は観に行きます。
公式パンフレット見てたらいつのまにかみんな歳下になってて涙出てきた😭
ただヒルダ姐さんアンタ23ってマジかよ
デスティニーの色がレジェンドガンダムの色になってるのがめちゃくちゃエモくてすき
まじで今回のシン良かった。
あとは、ずっと強いとは言われてたけど、迷いのないアスランは流石に強すぎだわ。
20時から観たけど、シン大好きになりました😂
Meteorかかってステラ来た時一気に涙出た。声出すとこだった。
個人的にはマイティのシート構成とカルラのシート構成に差を感じた。愛して必要とし合う二人は横に並ぶけど、タオは利用することしか考えてないから全後列型なんだろうなぁ…と。エモい。
まさに、それな!😮💦
CGデザイン時のストフリが全体的にエッジが効いててMGEXを思わせる姿になってたのもよかったな。あれマッシブーンだから好きなんだよね。普通のフリーダムは細身が似合うんだけどストフリはマッシブが非常に似合う
今回の映画でニコルカウント2回更新されたのが面白すぎる
ステラの怨霊化…まさか?ドズルの後ろに出てきたパロディ?😆18年プラスファースト✨楽しめました!❤
鈴村さんと坂本さんの夫婦イチャイチャシーンが一番微笑ましかったですなぁ...
ストライクフリーダムのジゴスパーク&ハイメガキャノン、ジャスティスの頭突きなど面白要素てんこ盛りでとても楽しめました。
確かに、アレはDQのジゴスパーク、ZZのハイメガキャノンでしたね!😂💦
全員ちゃんと活躍しててよかった…
あとストフリが刀使うの熱すぎて感動した
実体剣✨
モビルスーツ戦も最高だったけど、
ミレニアムが活躍するシーンも最高すぎた、暇なシーンが一切なかった
核動力でもエネルギー使いすぎるとPSダウンするのは前作のデスティニーで証明されてるから、流石に核動力だと思う。
でも半年前のフリーダム強奪事件の一件でブラックナイツに撃墜されたから新しいストフリはバッテリー駆動って可能性もないかな?
プラウドディフェンダーに核動力ある可能性有り。
マイティーになる事で核動力機になる?
かもしれない。
でなければあの武装のエネルギーの説明が付かない。
ストライクフリーダムも旧式化していると言われていたので最新のブラックスコードカルラが相手では常に高機動戦闘を強いられたのでデスティニーと同じく核エンジンとはいえエネルギー供給が追いつかなくなったと考えられそうです
ブラックスコード系のビームが効かないフェムテク装甲の詳細が知りたいですね
アカツキとデスティニーの装備した追加装備の名前って出ていましたっけ?
バッテリーに変更されたならパンフレットに記載があると思うから俺も核動力だと思うな
デュエルとバスターには核動力に変更って書いてあるんだし
ブラウドディフェンダーにも核エンジン搭載してツインGNドライブよろしくツイン新型核エンジンかも
シンのいい所が見れて良かったよ
ホントそれに尽きる
戦術バジルールとかミラコロとか過去作を見てきた側としてはとても目頭が熱くなる内容だった!
シンは完全にネタ扱いされてたけどデスティニーが復活してたのは本当に激アツだった
記憶を消してもう一度見たいくらい、、、
SEEDがやってた頃は小学生だったのに今では会社の社畜になってたりたくさんの意味で感慨深かったな
マイティーストフリ登場のタイミングでミーティアの曲が流れ始めてから、涙腺崩壊ですわ~
SEEDFREEDOM本当に面白かった。
キラたちの物語は綺麗に決着がついたと思うので、キャラクターなど一新して新しいCEの物語が今度は見たいなと思いました。
残念ながら決着はついてない
フリーダム強奪事件の謎や、そして途中であやふやになったミゲールの件もまだ残ってる…
本家だとひどい扱いだったシンが活躍してるのは本当嬉しい
デスティニーは元々シンの特徴に合わせて作られた機体だから相性が抜群だったのもあるでしょうね。
インパルスもソードシルエットで赤色になるというルナマリア色がしっかり残されていたのが良かったです!!
あと、シホ・ハーネンフースが一瞬喋ったことに驚きました!
さりげない、ジュール隊員の登場(笑)
ホントにオールスター祭りの2Hで、情報量多かった!!
ルナマリアカラーというか、フェイズシフト装甲系は赤=硬い、白系=脆いって感じだから、昔のインパルスに比べて改良されてますってアピールもあるかと
デスティニーの光の翼を劇場版で見れたことが感動😂
最後の戦闘シーン、めっちゃ面白かったな。
客層が往年のアニメファンって感じで安心感あった。
今回の映画はシンの活躍が凄い目立っててそれだけでいい映画だった。
デスティニーと戦えて嬉しそうなシンも可愛かったし、「闇に堕ちろ」と能力が発動して、ステラが守って「こいつは闇が深すぎる」って言われてたのも面白かったw
シン好きは絶対見た方がいいと俺は思った。
ステラちゃんなんで悪霊みたいになってんだwwwとは思ったけど、まあエエか。
ズゴックやギャンが出たり、お馴染みのモビルスーツの性能が戦力の、、、のアレも出たり昔からのファンには堪らん出来でした♬
全員に見せ場作るように意識されてましたね 戦術バジルールって聞いた時 鳥肌立ちましたわ
ミサイルおいとくやつ
今作アスランはアスランとシンが人間らしくて好き。
今回コンパス側の新キャラ
最高すぎた皆んな有能すぎる
アルバートが良いわ
声優が同じってのもあるだろうがルルーシュぽくて良い
@@salt5214
わかるぅぅぅぅwww
最後の反逆あたりから、ドッキング任せてください。
ルルーシュなら勝ったなwって思ってました。
@@salt5214
福山さんCVだったんだ!
(後で、確認してみます。)
有能な技術士官だとは思ってたが···😅
AAが落とされたのは悲しかったが、ニコルやナタルさんの戦術が再現されてて嬉しかった
地味にオーブの艦隊のトダカ1佐のともね笑笑
シン良かったぁ☆想像以上の大活躍だった♪ラクスのパイロットスーツとか一部演出はスタッフノリノリで作ったんだなと感じましたww
最終決戦?で出て来たズゴック、一瞬デルタアストレイに出てくるマーズジャケットを連想してしまい、クスッとした瞬間にインジャが出てきて鳥肌立ちました!爆笑
アスランがズゴックで助けに来るとことズゴックで出撃するとこ劇場で笑い起きてたw
本編でデスティニー見て子供みたいに笑ってたシンが本来のシンだったんだなって
見たかったものを作ってくれてありがとう
Spec2がフォースしか公開されてなかったからRGはカラバリかーと思ってたけどソードとブラスト見たあとだとあの成形色で出ると思うと欲しくなりましたね
あとミーティア使えてたのは驚きました
SEED割れる演出がめちゃくちゃカッコ良くなっててよかったなぁ
今作色々とツッコミどころが
多かったけど。
それを吹き飛ばすぐらい見応えのある作品でした。
アスランには惚れ直しました
シンがめちゃくちゃ活躍してて泣きそうになった
普通のビーム砲とかの手を使わなくていい内蔵式飛び道具に対しての優位性があんまわからなかったデスティニーのビームブーメランが、対フェムテク装甲で威力を発揮するのすごいなぁってなった
正直ストフリのPSダウンについては、前作のデスティニーガンダムの演出ミスを新作で正当化する良いチャンスだったから、という制作側の意図もあるのかなと思ってしまった。
ドラグーンで撃ち合ってる時にストフリ側が砲門1基に対してカルラは砲門が3基以上あったからあのドラグーンはもう流石に旧式なんだと痛感した
種死の時点でレジェンドが1基のドラグーンに複数砲塔だし、なんならプロヴィデンスの頃から複数砲塔だから技術的に旧式っていうよりはストフリのドラグーンがキラの極力殺さないっていう思想を反映して単発式なだけな気もする
@@安紀-d5bキラがストフリの開発に参加してるからそうなった可能性もあるけど、本質は他のドラグーン搭載機と違ってマルチロックオンが組み込まれてるから面制圧をすることより、正確に狙撃する事を重視した結果だと思う
アスランの声も相まってズゴックが動きも込みでエリザベスに見えて笑ってしまった。
2回目、それにしか見えなくなってしまう。。。笑
色々びっくりするところもあったけど、総合的に見て最高の映画だったと思った
そもそもほぼ20年も前の作品が映画になって新しくなった時点で当時のファンからしたら泣ける。鳥肌やおおおって思わず言ってしまう場面のオンパレードだった。本当にありがとうと思った
「20年近く待たせてゴメンね!とにかく盛り上がろうぜ!」って感じが伝わる映画だった。細かい設定とかどうでも良いんだよ!っていう勢いが凄い、まさにお祭り映画。色々意見は有るでしょうが、これはこれで良かったのかな、と思う。
@@玉置成実-w9r そうですね、
あれはあれで正解だった
さらにエピソードあるならどんどん出て欲しい!
マイフリの
エンゲージ(婚約)から
二人の共同作業でキャンドルサービス
そこから白い機体へのケーキ入刀
20年越しにキラとラクスの結婚式見れて良かったです
確かに!!
マイティーストフリは、キャリバーンに次ぐ、ウェディングドレス機体でしたね・・・
格納庫でデスティニーとストフリが並んで出てきた時は超ニヤニヤしたなぁ
情報量がとにかく多かったけど、デュエルとバスターがミーティア使ってるのにはたまげたなぁ…
新ストフリはキラとラクスが共に力を合わせたものだと考える。エモいね
フリーダム、スターゲイザー、アストレイ、それぞれが翼を背負って一体になった感じがして凄い好き。
良いよね、オルフェくんの機体が一番それっぽかったけどwなんかゴールドフレームアマテラスみたい。
ストライクフリーダムは敢えて動力源を変える理由がない(デチューンする理由もない)ので前作でデスティニーでもエネルギーのチャージサイクルが間に合わないという展開はあったので、同様のことはストライクフリーダムでもあり得る、という演出でしょう。
アスランズゴックはファーストのシャア専ズゴックを思わせる動きが良かった。
見終わってから、20年言っていたストフリも
これからはマイフリになるのか〜と少し寂しくなりました。
この映画でシンが報われて良かった。
・ジャスティスだから負けたんだ
・闇が深すぎる
はシリアスなシーンの中で笑わせてくれた😆
ラクスが新羽根運ぶ時のバイクにまたがるような操縦姿勢はクロスアンジュ?って突っ込みたくなりました😂
なるほど!
それな!😂💦
ストフリは前から一番好きな機体だったけど、ついに被弾して旧式と揶揄されボロボロにされていくんだけど、キラもストフリもそれに負けず折れず戦ってて、ただ無敵だった前よりもっとストフリのことが好きになれたよ
ステラのシーンとか宇宙世紀シリーズを思わせるようなシーンでした。
カミーユの「俺の力をみんなに貸すぞ!」的な
今回のMVPは間違いなくディスティニー!
マジで嬉しいわ〜!
あらためてレクイエムの恐ろしさを知りましたね
デスティニーのパルマ結構活躍してて嬉しかった
2回目行ってきたけどやっぱりオーブに置いてあったストフリ達を眺めるときのBGMで泣いてまう
デスティニーの出撃シーンのBGMから分身してのフルウェポンコンビネーションやらで確かにシンの活躍が見所だったなと
後クロスアンジュみたいなノリのアスラン
敵の機体もヴィルキスだったし満足度高い
というかあのアスラン中にタスク入ってるわ多分
まだ観て無いけど、予備知識として
装備しておきます。ありがとうございます。
よーし、!観に行くぞ!とにかく!
観ないと始まらないよ!
大好きなんで。SEEDは!
ラクスめっちゃ丸くなってて衝撃だった
デスティニーの頃は「ラクスクラインですわ(圧」で大体解決みたいなイメージしかなかったから...
ストフリが換装するだけでバスターマシンみたいになる技術革新だったり、アスランのカガリ裸体の妄想?(もしくは実体験?)など登場キャラの外見内面的に大人に成長した姿が見れて嬉しかったわ。 後半の戦闘シーンは映画で見れば迫力満点だけど人によっては酔うかもね。
最新鋭のブラックナイトがビーム効かないでドヤ顔してるなか
seed時代に生まれたのにレクイエムも無傷で跳ね返すアカツキ君
お前の装甲オーバーテクノロジーすぎるだろ