Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
柔軟の電線の使い方がわからなかったのでめっちゃ助かりました!ありがとうございますー!
コメントありがとうございますなのじゃ!お役にたてたのなら動画を上げた甲斐がありますぞ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
電気系まじでわかんなかったから助かります!
コメントありがとうございますなのじゃ!こちらの動画は昔のARK(ASE)の仕様となっておりますのでご注意くだされ配線などがなくなった新しいARK(ASA)の方の電気系統の動画も別で上げておりますのでもしプレイされておるのがASAの場合はそちらをご参考にされてみてくださいませ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
すごい役に経ちました!!!ありがとうございます!!
コメントありがとうございますなのじゃ!ひとつだけ補足といたしまして、最後のモササウルスで発電機を水中に持っていくという部分、ガソリンが1つ消費される現実時間で1時間がたったとき水中におると、次のガソリンが消費されずに電源が切れてしまうのでご注意を、多分使う方おらんと思いますがの(;^ω^)参考にしていただきましてありがとうございましたなのじゃ^^
まじ神様じゃな!😊
コメントありがとうございますなのじゃ!参考になる部分があったのなら幸いですじゃ!PS5で近日発売予定の新しいARK「ASA」では電気の仕様も変わっておるようなのでもしそちらをプレイされるときはお気を付けくだされ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
とてもわかりやすかったです!
コメントありがとうございますなのじゃ!少しでも参考にしていただける部分があったなら幸いですぞ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
斜めを下向きに付けてれて地面にめり込む様に出来るから高床式にして床下に配線しちゃうと一切配線見えなくなってスッキリしますよ高床の拠点作ってる人にオススメです
コメントありがとうございますなのじゃ!埋め込んで配線スッキリはいい手ですな!建材の床下への埋め込みはどんどんやった方がいいのは同意見ですぞ^^地形の地面の中に埋め込むように配線してしまうと解体できんようになってしまうのには注意が必要ですがのぅ(;^ω^)ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
感謝です😊
コメントありがとうございますなのじゃ、お返事遅くなりまして申し訳ございません(;^ω^)お役に立てたなら幸いですじゃ!
助かります😊
コメントありがとうございますなのじゃ!参考にしていただける部分があったなら幸いですじゃ^^
配線はおうち作りでは重要ですね!私のよくやる空中建築🏠では配線を地中に隠せないので役立つ情報にムネキュンで申し訳ございません♪
コメントありがとうございますなのじゃ!地上の建築の際も、土台の内部や床下なら問題ないが地面の中に隠そうとするといざ壊そうとするときにアクセスできんで破壊不能になったりする不便さもありますな(;^ω^)ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
ありがとうございます❤
コメントありがとうございますなのじゃ!お役に立てたなら光栄ですぞ^^
Switch版だからなのかなんなのか不明ですが通常の電線はスナップしながらどのタイプでも繋がりますが一度柔軟タイプに繋ぐとそこから通常タイプの電線にはスナップしないのは仕様ですか?
質問ありがとうございますなのじゃ!おっしゃる通り柔軟から直接通常にはつながりませんが、通常を置いた後に柔軟の先端の丸まっておる所で対応するボタンを押すと通常の端っこにつながりませんかな?今回の動画の16:41のところを参考に、Switch版の対応のボタンを押すと繋げられると思いますのじゃ!Switch版はやったことがないのですがおそらく大きな違いはないと思うので試してみてくだされ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
なるほどー確かにサークルメニューが出てきて接続更新みたいな表記が出るのでそれかもしれません。まあ、自分は好み的に日本の電柱みたいな表現を作りたかったのとあえてチープにしたかったから結局電線を空這わせて建物に入り込むみたいにしちゃったんで柔軟使わなかったですが。。
約半径3マスですか、2階の床に配線すれば4つぐらいで拠点の全面をカバーできそうですね。
コメントありがとうございますなのじゃ!唐鳥庵殿はコンセント少ない方がいい派ですな?たしかに2階建てとかなら2階の床に配線すれば目立たないように作れますな!電化製品を拠点の1か所にまとめてしまえばコンセントひとつで一気に通電できますが照明は広範囲に置きたいですからのぅ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
発電機は必ずコンセントからしか電気が電化製品に流れないと最近まで思ってました発電機側に電化製品置くと発電機から直接、線が伸びて電化製品に通電するのですね😂ちなみにエアコンの一つの範囲は土台2✖️2のようですが上下の範囲はご存じですか?壁2枚分?知ってたら教えてくださいませ😅
コメントありがとうございますなのじゃ!今回の実験のところでは発電機に刺さる線の付け根にコンセントを置いておりまして、AKI殿の知識通りコンセントのみから電線はつながりませんぞ、発電機から直接コンセントなしで通電はできませんのじゃエアコンは申し訳ないのですがわらわもあんまり使わんのではっきりは申し上げられませぬが、おそらく球形に有効範囲がある気がしますので、ARKの横に長い壁だと2枚より少し上まで有効な気がしますが、確かなことは言えませぬのぅ、申し訳ありませぬのじゃ(;^ω^)ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
あ、間違えておりますな、前半の部分、「発電機のみから電線はつながりません」が正しいですじゃ、訂正いたしますじゃ
@@tukumonooiti そもそも俺の聞き方がわかりずらくてすいません自分の認識だと動画にあるように発電機設置→最初のスタートの電線を発電機に取り付けそこから電線這わす→コンセントを電線の接点に取り付け→電化製品をコンセント近くにおくとことで電化製品がつかえる。だったんですところがガソリン入れた発電機を置いてその側に電化製品製品おくだけで電線もコンセントもないのにその電化製品は通電して動いてるよね??って思ったんです勘違いならすいません
@@AKIP72 殿以前からのAKI殿の認識で合っておりますぞ、発電機のみでは通電はせず、電線とコンセントは必ず設置が必要ですぞそう見えた部分がどのシーンかわかりませぬが、もしコンセントが見えておらんカットなのであれば埋まっておって見えんかっただけじゃと思いますじゃ最後のモサの背中の上のように、発電機、電線最低1本、コンセントは必ずいりますぞただ最近発売された新しいARK、ASAでは発電機を中心に球形に電気供給ゾーンが広がるため電線とコンセントはなくなりましたがの^^
@@tukumonooiti 何度もやりとりさせてしまって申し訳ありませんえっと話が中々伝わらず申し訳ないです。。自分Switch版なんですが、つくもさんの動画が間違ってるのでなく私自身が先日発電機おきました、次に電線もコンセントも抜きにして発電機側に電化製品を置いたら通電したという現象に遭遇しまして。ああ、側におくと電線もコンセントもいらないんだと思ったのです。バグなのか自分の勘違いなのかSwitchだけなのか不明でございますが💦
ただ、PvE鯖だと建造物の破壊期限がそれぞれの建材に設定されてるからそれで電線が先に壊れて電力供給止まったら低温冷蔵庫駄目になっちゃう気もするな
コメントありがとうございますなのじゃ!確かに風力発電機が動いても電線が消えてはいけませんな、これは盲点じゃった!有用な情報提供ありがとうございますなのじゃ^^
?盤っていうへんな機械の燃料ってなんですか?発電機作りたいのですが作れないので教えて下さい
コメントありがとうございますなのじゃ!「旋盤」ですかな?せんばんと読みますぞ^^旋盤もガソリンで動きますぞ、起動すれば発電機などを作れますな!注意なのは起動して停止するとガソリンが1つなくなるのでつけたり消したりを繰り返すともったいないですぞ?発電機を作るならついでに電線やコンセントもガソリンを1個だけ入れて一気に作るのがおススメですじゃ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
ありがとうございます!これから頑張ります!!
いい声ですね🎉
コメントありがとうございますなのじゃ!妖怪声のわらわの声をお褒めいただくとは、あまりないことなので嬉しいですぞ^^ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
質問なんですけど発電機に何個も機械繋げても燃費って変わるんですかね?
コメントありがとうございますなのじゃ!実験を実際にしたわけではないですが、繋ぐ機械の数にかかわらず普通のサーバーであればガソリン1個で1時間の稼働と聞いておりますぞ!なのでライト1個だけでも、追加で冷蔵庫を10個繋げても変わらんはずですじゃ^^ご質問&ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
なるほどー返信ありがとうございます😊
んじゃんじゃ!!!
コメントありがとうございますなのじゃ!わらわの古めかしい言葉遣い、いかかでしたかな?ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
柔軟の電線の使い方がわからなかったのでめっちゃ助かりました!ありがとうございますー!
コメントありがとうございますなのじゃ!
お役にたてたのなら動画を上げた甲斐がありますぞ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
電気系まじでわかんなかったから助かります!
コメントありがとうございますなのじゃ!
こちらの動画は昔のARK(ASE)の仕様となっておりますのでご注意くだされ
配線などがなくなった新しいARK(ASA)の方の電気系統の動画も別で上げておりますのでもしプレイされておるのがASAの場合はそちらをご参考にされてみてくださいませ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
すごい役に経ちました!!!ありがとうございます!!
コメントありがとうございますなのじゃ!
ひとつだけ補足といたしまして、最後のモササウルスで発電機を水中に持っていくという部分、ガソリンが1つ消費される現実時間で1時間がたったとき水中におると、次のガソリンが消費されずに電源が切れてしまうのでご注意を、多分使う方おらんと思いますがの(;^ω^)
参考にしていただきましてありがとうございましたなのじゃ^^
まじ神様じゃな!😊
コメントありがとうございますなのじゃ!
参考になる部分があったのなら幸いですじゃ!
PS5で近日発売予定の新しいARK「ASA」では電気の仕様も変わっておるようなのでもしそちらをプレイされるときはお気を付けくだされ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
とてもわかりやすかったです!
コメントありがとうございますなのじゃ!
少しでも参考にしていただける部分があったなら幸いですぞ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
斜めを下向きに付けてれて地面にめり込む様に出来るから高床式にして床下に配線しちゃうと一切配線見えなくなってスッキリしますよ
高床の拠点作ってる人にオススメです
コメントありがとうございますなのじゃ!
埋め込んで配線スッキリはいい手ですな!
建材の床下への埋め込みはどんどんやった方がいいのは同意見ですぞ^^
地形の地面の中に埋め込むように配線してしまうと解体できんようになってしまうのには注意が必要ですがのぅ(;^ω^)
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
感謝です😊
コメントありがとうございますなのじゃ、お返事遅くなりまして申し訳ございません(;^ω^)
お役に立てたなら幸いですじゃ!
助かります😊
コメントありがとうございますなのじゃ!
参考にしていただける部分があったなら幸いですじゃ^^
配線はおうち作りでは重要ですね!
私のよくやる空中建築🏠では配線を地中に隠せないので
役立つ情報にムネキュンで申し訳ございません♪
コメントありがとうございますなのじゃ!
地上の建築の際も、土台の内部や床下なら問題ないが地面の中に隠そうとするといざ壊そうとするときにアクセスできんで破壊不能になったりする不便さもありますな(;^ω^)
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
ありがとうございます❤
コメントありがとうございますなのじゃ!
お役に立てたなら光栄ですぞ^^
Switch版だからなのかなんなのか不明ですが通常の電線はスナップしながらどのタイプでも繋がりますが一度柔軟タイプに繋ぐとそこから通常タイプの電線にはスナップしないのは仕様ですか?
質問ありがとうございますなのじゃ!
おっしゃる通り柔軟から直接通常にはつながりませんが、通常を置いた後に柔軟の先端の丸まっておる所で対応するボタンを押すと通常の端っこにつながりませんかな?
今回の動画の16:41のところを参考に、Switch版の対応のボタンを押すと繋げられると思いますのじゃ!
Switch版はやったことがないのですがおそらく大きな違いはないと思うので試してみてくだされ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
なるほどー
確かにサークルメニューが出てきて接続更新みたいな表記が出るのでそれかもしれません。
まあ、自分は好み的に日本の電柱みたいな表現を作りたかったのとあえてチープにしたかったから結局電線を空這わせて建物に入り込むみたいにしちゃったんで柔軟使わなかったですが。。
約半径3マスですか、2階の床に配線すれば4つぐらいで拠点の全面をカバーできそうですね。
コメントありがとうございますなのじゃ!
唐鳥庵殿はコンセント少ない方がいい派ですな?
たしかに2階建てとかなら2階の床に配線すれば目立たないように作れますな!
電化製品を拠点の1か所にまとめてしまえばコンセントひとつで一気に通電できますが照明は広範囲に置きたいですからのぅ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
発電機は
必ずコンセントからしか電気が電化製品に流れないと最近まで思ってました
発電機側に電化製品置くと発電機から直接、線が伸びて電化製品に通電するのですね😂
ちなみにエアコンの一つの範囲は土台2✖️2のようですが上下の範囲はご存じですか?壁2枚分?知ってたら教えてくださいませ😅
コメントありがとうございますなのじゃ!
今回の実験のところでは発電機に刺さる線の付け根にコンセントを置いておりまして、AKI殿の知識通りコンセントのみから電線はつながりませんぞ、発電機から直接コンセントなしで通電はできませんのじゃ
エアコンは申し訳ないのですがわらわもあんまり使わんのではっきりは申し上げられませぬが、おそらく球形に有効範囲がある気がしますので、ARKの横に長い壁だと2枚より少し上まで有効な気がしますが、確かなことは言えませぬのぅ、申し訳ありませぬのじゃ(;^ω^)
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
あ、間違えておりますな、前半の部分、「発電機のみから電線はつながりません」が正しいですじゃ、訂正いたしますじゃ
@@tukumonooiti
そもそも俺の聞き方がわかりずらくてすいません
自分の認識だと動画にあるように発電機設置→最初のスタートの電線を発電機に取り付けそこから電線這わす→コンセントを電線の接点に取り付け→電化製品をコンセント近くにおくとことで電化製品がつかえる。
だったんです
ところが
ガソリン入れた発電機を置いて
その側に電化製品製品おくだけで
電線もコンセントもないのにその電化製品は通電して動いてるよね??って思ったんです
勘違いならすいません
@@AKIP72 殿
以前からのAKI殿の認識で合っておりますぞ、発電機のみでは通電はせず、電線とコンセントは必ず設置が必要ですぞ
そう見えた部分がどのシーンかわかりませぬが、もしコンセントが見えておらんカットなのであれば埋まっておって見えんかっただけじゃと思いますじゃ
最後のモサの背中の上のように、発電機、電線最低1本、コンセントは必ずいりますぞ
ただ最近発売された新しいARK、ASAでは発電機を中心に球形に電気供給ゾーンが広がるため電線とコンセントはなくなりましたがの^^
@@tukumonooiti
何度もやりとりさせてしまって申し訳ありません
えっと話が中々伝わらず申し訳ないです。。
自分Switch版なんですが、
つくもさんの動画が間違ってるのでなく
私自身が先日
発電機おきました、次に電線もコンセントも抜きにして発電機側に電化製品を置いたら通電したという現象に遭遇しまして。
ああ、側におくと電線もコンセントもいらないんだと思ったのです。
バグなのか自分の勘違いなのかSwitchだけなのか不明でございますが💦
ただ、PvE鯖だと建造物の破壊期限がそれぞれの建材に設定されてるからそれで電線が先に壊れて電力供給止まったら低温冷蔵庫駄目になっちゃう気もするな
コメントありがとうございますなのじゃ!
確かに風力発電機が動いても電線が消えてはいけませんな、これは盲点じゃった!
有用な情報提供ありがとうございますなのじゃ^^
?盤っていうへんな機械の燃料ってなんですか?発電機作りたいのですが作れないので教えて下さい
コメントありがとうございますなのじゃ!
「旋盤」ですかな?せんばんと読みますぞ^^
旋盤もガソリンで動きますぞ、起動すれば発電機などを作れますな!
注意なのは起動して停止するとガソリンが1つなくなるのでつけたり消したりを繰り返すともったいないですぞ?
発電機を作るならついでに電線やコンセントもガソリンを1個だけ入れて一気に作るのがおススメですじゃ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
ありがとうございます!これから頑張ります!!
いい声ですね🎉
コメントありがとうございますなのじゃ!
妖怪声のわらわの声をお褒めいただくとは、あまりないことなので嬉しいですぞ^^
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
質問なんですけど発電機に何個も機械繋げても燃費って変わるんですかね?
コメントありがとうございますなのじゃ!
実験を実際にしたわけではないですが、繋ぐ機械の数にかかわらず普通のサーバーであればガソリン1個で1時間の稼働と聞いておりますぞ!
なのでライト1個だけでも、追加で冷蔵庫を10個繋げても変わらんはずですじゃ^^
ご質問&ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)
なるほどー返信ありがとうございます😊
んじゃんじゃ!!!
コメントありがとうございますなのじゃ!
わらわの古めかしい言葉遣い、いかかでしたかな?
ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~(*^▽^*)