Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
完成品で買ってきてつないでスイッチ入れればすぐ使える製品では日立のBASIC MASTER (1978年) やソードのM200 (1977年) が先行してあります。日本におけるPCの歴史が事実上PC-8001から始まったのはというのは全く異存はありませんけどね。当時ワンボードマイコンのマイコン派とパソコン派 (当時はパーコンって言ってました) に別れていましたが、PC-8001の登場をもってパソコン派の勝利がほぼ確定しました。ほんと当時から今に至るまでくだらないことで争っていましたw
ここから、MK-2→88→66 と家庭用PCが続くんですよね~ベーマガのBASICのゲームを必死で入力していたあの時が懐かしい笑
SHARPのMZ/X1派だったけど、NECの出来の良さは認めざるを得なかったものの否定するしかアイデンティティを保てなかったあの頃(笑)
私が設計したパソコンですよ、私は前のメインフレームのコンピュータのハードウェアを設計しACOS1000を設計保守をしていましたよ、いまでも古いパソコンを持っていますよ。
デジタルRGBのグリーンモニターで使っていました。緑黒の2色モニター(笑)
マトリックスの世界ですね笑
ウチはDIN5ピン側の端子でコンポジット入力のグリーンモニタを使ってました。カラーモニターの半額とはいえ、カラーに憧れました。。。ちなみにイトコはオレンジ色のアンバーイエローモニター。
TK-80は8080-2MHzだったのに対して、PC-8001はZ80-4MHzでした。単純計算で2倍速いし、汎用レジスタには裏レジスタがあり、切り替えて使えるという利便さもあって、最適化すれば更に高速化できました。それが「性能がよいのか。それとも俺に才能があるのか」というキャッチコピーにつながった希ガス。
pc8031買いたいけどオークションしか入手方法しかないのはちょっと…(´・ω・`)
これで遊んでたのは内緒です。
世代じゃない僕からすると、ただただ羨ましいですね!
完成品で買ってきてつないでスイッチ入れればすぐ使える製品では日立のBASIC MASTER (1978年) やソードのM200 (1977年) が先行してあります。日本におけるPCの歴史が事実上PC-8001から始まったのはというのは全く異存はありませんけどね。当時ワンボードマイコンのマイコン派とパソコン派 (当時はパーコンって言ってました) に別れていましたが、PC-8001の登場をもってパソコン派の勝利がほぼ確定しました。ほんと当時から今に至るまでくだらないことで争っていましたw
ここから、MK-2→88→66 と家庭用PCが続くんですよね~
ベーマガのBASICのゲームを必死で入力していたあの時が懐かしい笑
SHARPのMZ/X1派だったけど、NECの出来の良さは認めざるを得なかったものの否定するしかアイデンティティを保てなかったあの頃(笑)
私が設計したパソコンですよ、私は前のメインフレームのコンピュータのハードウェアを設計しACOS1000を設計保守をしていましたよ、いまでも古いパソコンを持っていますよ。
デジタルRGBのグリーンモニターで使っていました。
緑黒の2色モニター(笑)
マトリックスの世界ですね笑
ウチはDIN5ピン側の端子でコンポジット入力のグリーンモニタを使ってました。カラーモニターの半額とはいえ、カラーに憧れました。。。ちなみにイトコはオレンジ色のアンバーイエローモニター。
TK-80は8080-2MHzだったのに対して、PC-8001はZ80-4MHzでした。
単純計算で2倍速いし、汎用レジスタには裏レジスタがあり、切り替えて使えるという利便さもあって、最適化すれば更に高速化できました。
それが「性能がよいのか。それとも俺に才能があるのか」というキャッチコピーにつながった希ガス。
pc8031買いたいけどオークションしか入手方法しかないのはちょっと…(´・ω・`)
これで遊んでたのは内緒です。
世代じゃない僕からすると、ただただ羨ましいですね!