水路のオーバーフローを防げ!嵩上げコンクリート編。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • 前回の続きのコンクリート打設編をお送りします。今回は型枠作業から、打設の様子をお届けします。
    前回の動画を見てない方はそちらからどうぞ。
    前回の掘削編の様子はコチラ!
    • 水路のオーバーフローを防げ!水路の嵩上げ掘削編。
    使用機械 HITACHI Excavator ZAXIX30UR
    BGM DOVA-SYNDROME 「いつか聴いたギター」
       魔王魂 「Still」
    ☆TY Farm&Works のお米の販売サイトはコチラ
    tyfarmworks.base.shop/
    ・できればショップをフォローしていただけたら嬉しいです。
    ☆Pay ID(BASEのスマホアプリ)
    id.pay.jp/
    ・こちらからアプリのダウンロードができます。[Google Play]や[App Store」からも「Pay ID」で検索してもらって、ダウンロード後、アプリ内で「TY Farm&Works」で検索していただけたら出てきます。できればショップをフォローしていただけたら嬉しいです。
    ☆TY Farm&WorksのInstagram
    / tyfarmworks
    日々の作業を更新してます。フォローもしていただけたら嬉しいです。
    ☆TY Farm&WorksのTwitter
    / works_ty
    こちらでも作業のある日は毎日更新をしています。フォローよろしくお願いします。
    ☆サブチャンネル [TY Labo]もよろしく。
    / tylabo
    更新頻度は少ないですが、過去動画の再編集版や、実験的な映像を試すチャンネルです。よければ登録お願いします。
    ☆私の住む町「神河町」のホームページはコチラ
    www.town.kamikawa.hyogo.jp/
    ・神河町のことを知りたい方はぜひどうぞ。
    ☆かみかわ観光ナビ
    www.kamikawa-navi.jp/
    ・神河町の観光やグルメを知りたい方は是非ご覧下さい。
    #水路
    #バックホウ
    #コンクリート工事
    #diy
    #農業
    #農業用水
    #農業ユーチューバー
    #農業系ユーチューバー
    #農チューバー
    #農業youtuber
    #農業系youtuber
    #農tube
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 16

  • @MMofuda
    @MMofuda 2 роки тому +2

    待ってました!次も楽しみです。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      忙しくて1ケ月ぶりに返信してます。もうすぐ水路作業です😄

  • @user-jq1ti3ll8q
    @user-jq1ti3ll8q 2 роки тому +2

    やっぱり水路メンテ動画が好きだなあと。「型枠設置だけ」外注であとは自家製というのもよき。
    こういうのは冬の間の仕事と分かりつつも、このご時世でございますからお風邪など召しませぬようにご自愛ください。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      ありがとうございます。ただいま田植え準備と作業真っただ中で気絶するほど仕事してます😓

  • @user-lo1cn7xn4v
    @user-lo1cn7xn4v Рік тому

    バックホー旨いです!
    段取りもスムーズで勉強になります。自分がやりたい事ばかりで いつも拝見してます。

  • @user-rz2lj3rf9l
    @user-rz2lj3rf9l Рік тому

    BGMstillですよね、センスいいですね

  • @user-nj3zg6gc5m
    @user-nj3zg6gc5m 2 роки тому +2

    固まる前は結構ザラザラした見た目だったのに、綺麗な仕上がりになるもんですな~

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      左官の腕の見せ所です😄

  • @900r9
    @900r9 2 роки тому +2

    昔に建設現場で生コンを打つ際にダンプで生コンのプラントに取りに行く事を「ばっちゃ受け」って言うと教えてもらいました。
    プラントから現場まで生コンなのでタプタプするので極力、急ブレーキと急発進に気を付けて往復したのを思い出しました。
    面木の打ち付ける向きも間違えて怒られました
    次回の動画も楽しみにしてます。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      この容器も1.2m3がMAX入りますが、こぼれ防止で0.7m3づつ運んでます😄

  • @user-yx2pb6ym3g
    @user-yx2pb6ym3g 2 роки тому +2

    お疲れ様です。
    この時期のコンクリート打設は、気温が低いせいもあって、仕上げるまでに時間がかかりますよね。まあ、夏場は逆に追いかけられますが。(笑)
    しかし「スランプ12」かぁ、硬そう。(笑)

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      返信久しぶりになってしまいました😅スランプ値をご存じとは博識ですね😄冬場はスランプ8でもいい感じになりますよ。プラスあまりに寒いと早強コンクリートにしてます。

  • @user-uv2zi4wl3b
    @user-uv2zi4wl3b 2 роки тому +1

    オープン水路はホント大変ですよね…
    予告だけで仕上がりの良さが分かりますよ笑

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      返信1ヶ月ぶりになります😅暗渠送水管が羨ましい😓

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman 2 роки тому +1

    こちらはかさ上げですむ所は無くなってしまいましたね
    古すぎてU字溝ごと交換しないと(^^;

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      この水路は施工から40年近く経ってますが、目地と補修でまだまだ嵩上げで対応してます😓