あなたのギター叫んでますか?吠えてますか?ひと踏みで圧倒的表現力を引き出す「第3のワウペダル」MORLEY20/20シリーズを厳選タメシビキ!定番クライベイビーとも比較!あなたに合うワウがわかる動画。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • ○Bad Horsieはやっぱり持っておこうかな。
    0:00 オープニングデモ演奏
    2:09 オープニングトーク〜タメシビキ!するアイテム紹介
    2:34 MORLEY“20/20”シリーズの特徴
    4:45 MORLEYと比較するワウペダル紹介
    サウンドチェック①〜MORLEYとCRY BABYを比較〜
    6:05 Clean Sound
    7:08 Distortion Sound
    8:05 サウンドチェック①のインプレッション
    MORLEYの各モデル紹介
    9:35 20/20 Bad Horsie Wah
    10:33 20/20 Wah Lock
    11:29 20/20 Lead Wah
    11:44 20/20 Volume Plus
    11:57 20/20 Power Wah Volume
    12:18 20/20 Power Wah
    12:55 20/20 Wah Boost
    13:12 20/20 Distortion Wah
    13:36 サウンドチェックをする3機種を紹介
    サウンドチェック②〜各モデルのサウンドをチェック〜
    20/20 Bad Horsie Wah
    14:42 Clean Sound
    15:26 Distortion Sound
    20/20 Wah Lock
    16:55 Clean Sound
    17:37 Distortion Sound
    20/20 Lead Wah
    18:59 Clean Sound
    19:41 Distortion Sound
    サウンドチェック②のインプレッション
    21:03 20/20 Bad Horsie Wahのインプレッション
    22:15 10:28 20/20 Wah Lock
    23:26 11:25 20/20 Lead Wah
    23:49 各モデルの使い分け方や違い
    25:36 20/20 Volume Plusと比較するVolペダル紹介
    サウンドチェック③
    26:36 BOSS FV-500H
    27:10 20/20 Volume Plus
    27:44 サウンドチェック③のインプレッション
    28:51 エンディングトーク
    30:10 エンディングデモ演奏
    Morley社は、1969年に創業、以来ペダルをつくり続けて半世紀、2020年に50周年という節目を迎えました。
    Morley社が生産する各種ワウペダル/ボリュームペダルは、ユニークなオプティカルコントロール方式でお馴染みですが、2019年より新デザインによ
    る“20/20”シリーズのラインナップが続々とリリース中です。
    Morleyの特徴であるオプティカルセンサー、バネ式スイッチレス機構(一部非採用モデルもあります。)などを小型の筐体に凝縮しています。
    定番であったBad Horsieをはじめ、今まで培った技術を詰め込んだ10機種ラインナップ。
    いずれもMorleyならではのサウンドと使いやすさが特長のモデルばかりです。
    ===========
    ■Morley製品ページ
    hookup.co.jp/products/morley
    サウンドチェックで紹介されたラインナップはこちら。
    ■20/20 Classic Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Bad Horsie Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Wah Lock
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Lead Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Volume Plus
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ===========
    今回紹介できなかった他の20/20シリーズはこちら
    ■20/20 Fuzz Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Distortion Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Wah Boost
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Power Wah
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ■20/20 Power Wah Volume
    hookup.co.jp/products/morley/...
    ----------------------------------
    【輸入代理店:フックアップ】
    ▶ホームページ
    hookup.co.jp/
    ▶Twitter
    / hookup_official
    ▶Facebook
    / hookupinc
    ▶VITAL AUDIO Instagram
    / vitalaudio
    ▶Landscape / MD Guitars Instagram
    / landscape_mdguitars
    ----------------------------------
    ギター、機材の話題、「ギターって楽しい!」を発信!
    ギタリスト人口増加、更には「世界平和」を目指すチャンネルです。少しでも参考になりましたらぜひシェア、いいね、登録ボタンポチよろしくお願いいたします!
    ギタリスト山口和也が週に2本くらいのほどよいペースでアップ!
    大阪出身。幼少の頃よりピアノを学び、15才でギターを始める。2002年頃からライブ・サポート、セッション・ギタリストとしてのレコーディング参加(近年ではクリス・ハート、JYJジュンス(ex.東方神起)、すとろべりーぷりんす(すとぷり)、今井麻美、所ジョージなど)、プロとしての活動を開始。2006年、ブルージィなスタイルを生かして、すべての作曲/アレンジ/プログラミングを担当したブルース・ギター・インスト・アルバム『Mojo Tribe』を発表。ギター・インストラクターとしての活動も行っており、プロアマ問わず1000人以上のギタリストへの指導経験を持つ。ギター&ベース教則本やギター誌講座の執筆活動の他、楽器メーカーのアドバイザーとして新製品の開発にも携わり、デモンストレーション演奏やクリニックでも国内外にて活動。
    ◎フェイスブックアカウント⇒ / kazuya.yamaguchi.guitar
    ◎インスタグラムアカウント⇒ / kkkzzzyyy
    ◎ツイッターアカウント⇒ / kkkzzzyyy
    山口和也 無料プライベートギターレッスンを受講する
    ⇒www.kazuya-yamaguchi.net/lesson
    タメシビキTシャツ&トートバッグ販売ページはこちら👉bit.ly/33qCpiM
    山口和也 とセッションする
    ⇒www.kazuya-yamaguchi.net/blank-1
    山口和也をはじめ、プロアマ問わないギター仲間を作る
    (ギターイノベーション大学)
    ⇒lounge.dmm.com/detail/1751/
    山口和也 ギターセミナーを受講する
    ⇒www.kazuya-yamaguchi.net/news
    著作一覧 (リットーミュージック、シンコーミュージック)
    常に「最高のギターの音」が出せる方法
    ⇒amzn.to/2Jnj35s
    ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ
    ⇒amzn.to/2NEfE6n
    弾くだけでギターのテクニックとセンスが磨かれる66のブルース
    ⇒amzn.to/2JlBsPR
    イントロからエンディングまで! 完奏方式で完全制覇! “使える"ブルース・ギター
    ⇒amzn.to/2xCUj2o
    イントロからエンディングまで! 完奏方式で完全制覇! “使える"ジャズ・ギター
    ⇒amzn.to/2xHgfsV
    4小節を1分繰り返す!ギター・ループ・トレーニング[ROCK/BLUES編]
    ⇒amzn.to/2Jkr4rw
    4小節を1分繰り返す! ギター・ループ・トレーニング[JAZZ/FUNK編]
    ⇒amzn.to/2xDKxwV
    パワー・コードから前進! ブルースで覚える大人のコード・ワーク
    ⇒amzn.to/32f6qRf
    ペンタトニックから前進! ブルースで覚える大人のスケール・ワーク
    ⇒amzn.to/2xxnrbg
    16ビートが身につく! ファンクで覚える大人のカッティング
    ⇒amzn.to/2xCD2WU
    6〜5弦ルートのみから卒業! ギター・コード・ボイシング完全攻略!
    ⇒amzn.to/2NFZ2eA
    指が動くようになる! プロ実践のギター上達法51
    ⇒amzn.to/2NH2l53
    #タメシビキ #ギターイノベーション大学 #山口和也

КОМЕНТАРІ • 17

  • @K_Hello_Love_World
    @K_Hello_Love_World 3 роки тому +5

    音が良いのも音痩せしにくいのも操作性がいいのもよく分かって素晴らしいけど、でも1番はこのヤバそうなボードが欲しい笑

  • @user-dt9fx3nt5k
    @user-dt9fx3nt5k 3 роки тому

    Morleyのワウ大好きで、この小型シリーズもどれにしようか迷っていたので特集ほんと助かります!

  • @NapShibayama
    @NapShibayama 3 роки тому

    MORLEYいいですよね~
    使いやすいし、大好きです。

  • @user-wt6zl2si2m
    @user-wt6zl2si2m 3 роки тому +1

    娘(3歳なりたて)保育園への行きの車で見てたら、降りた後ずーっと「ワウワウワウワウ」言ってて、やっぱり「ワウワウ」聞こえるんだなって改めて思った。
    こちとらくだらんfrequencyやら効きどころに耳が行きがちだけど、結局「ワウワウ」よね。

  • @user-rt2lu3kz5m
    @user-rt2lu3kz5m 3 роки тому +4

    MORLEYに成れるとバネ式以外のワウは使いづらく感じてMaverickとBAD HORSIE愛用してます。
    欠点は半止めが出来ない事だけどWah Lockだとそれも出来るから20/20シリーズだとWah Lockが欲しいな

  • @Hi-HoNoHeya
    @Hi-HoNoHeya 3 роки тому +4

    ギタボしてたとき光学式は重宝したな・・・モーリーがいいの解ってたけど捻くれてたからアイバニーズのウィーピングデーモン使ってたw

  • @kumamorry
    @kumamorry Рік тому

    今更ながらワウペダルが欲しくなって色々調べてるんですが、CryBabyとVOXを聴いてVOXの音変化が好みだったんですが、MORLEYのオーバードライブ時の音変化が暴力的で好みでしたね。機械的な独創性も良いと思います。

  • @user-fw2gr7lt3m
    @user-fw2gr7lt3m 3 роки тому +2

    ヴァイ先生も『えっ?呼んだ??』って振り返りそう!(笑)

  • @oyabuness
    @oyabuness 3 роки тому +1

    ROLLYにおんなじことやってもらって顔芸を見てみたいw

  • @nanameotoko
    @nanameotoko 3 роки тому +7

    どれも綺麗な音!ハイファイというか…音痩せもノイズもないし
    オイラ的にワウ=JENなんだけど、あやつは音痩せ酷いしスイッチすぐイカレるんだよねw
    その昔…83年だったかな、毎日のように通ってたお茶の水の石橋楽器へ行ったらなんか異様な雰囲気で…デカい音で試奏してる人がいたんだけど、仲良しの店員に『見た?マイケルシェンカーだぜ』って言われてビビったw
    店にあるワウ全部試奏してたらしいwww

  • @signof9s592
    @signof9s592 3 роки тому

    見た目、かわいいな

  • @369iii
    @369iii 3 роки тому +1

    やっぱクライベイビーよりモーリーの方が音太いなぁ〜モーリー欲しくなってきた

  • @uz2273
    @uz2273 3 роки тому

    ノーマークでした。今度チェックしよ。

  • @masahiroitakura6291
    @masahiroitakura6291 3 роки тому

    WHOAモードはベースギターに使ウト面白いかも

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m 3 роки тому +1

    WHOAモード…
    なんかボンジョビのトーキングモジュレーターみたいな印象が…

  • @yoin37
    @yoin37 3 роки тому +2

    MIYAVIとかに持たせたら、ワーミーと組み合わせてとんでもない メロディアスなラウドサウンドを作ってきそう、、すげえペダルや、、

  • @user-il3ir7uk4o
    @user-il3ir7uk4o 3 роки тому

    昔、オプティカル プラス 磁気ディスクのディレイありました。初期のフロイドでギルモアが使っていた。反応がゆるく、独特のテープディレイの音でした。