三浦大知 (Daichi Miura) / いつしか -Music Video-
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- Streaming / Download
DAICHIMIURA.ln...
劇場アニメ「ぼくらのよあけ」主題歌
Lyrics:Nao'ymt
Music:Nao'ymt
Dancers :
Shingo Okamoto, Taabow, Macoto, DAIKI
ANRI, aoi, caruchan, Chisato, coco, Fumiya, Hana Kinoshita, HIBIKI, Hina, iona,
kaori tsunezumi, kapo, Kazusa Ryoki, Kekke, KENZO MASUDA, Kurumi Shiina, Kyoichiro, RYOTA, Sakurako, SAYA, Saya Tanaka, ShuRi, Sola Sakazaki, SOMA, SOMA, Taito,
Takara Amano, TAKERU, TSUBASA, YUMERI
Support Dancers :
Mei Matsuura, kaori tsunezumi, SAYA, ShuRi, Hina
Choreographer : Oguri (s**t kingz), Daichi Miura
Director : Yoshiharu Seri
Cinematographer : Makoto Tajima
Lighting Director : Ryo Takahashi
Production Designer : Hiroshi Akimoto
Grip : Ryota Ide
Wire Stunt : Tomoaki Kawasumi
Hair & Make-up : Ryusuke Toyama, Takayuki Sato (KIDMAN)
Stylist : Akiyoshi Morita
Dancers Coordination : Shota Yoshii, Orie Nagata
Colorist : Sota Ito
Online Editor : Yasuchika Izunome, Ukyo Ishiwatari, Ryosuke Ichikawa
MA Mixer : Takuya Matsuoka
Camera Assistant : Taiki Soma, Keiichi Ozaki, Kotona Furusato
Lighting Assistant : Takayuki Takimoto, Takashi Hosaka, Noriyuki Sasaki
Taisei Kitagawa Kiyoshi Nishida, Syun Mate, Airi Hamaguchi, Ren Gorden
Art Department : Hiroshi Takizawa, Muneharu Ishida, Dai Hoshino, Ryuso Murakami,
Satoshi Kamada
Grip Assistant : Satoru Shiba
Wire Stunt Assistant : Sanshiro Wada, Tatsuro Yamada
Online Editor Assistant : Tomoko Sakai, Jun Maki
Support Editor : Asuna Higuchi, Tomomi Nomura
Lift Operator : Isao Nakajima
Making Director : Minoru Kieda
Production Manager : Riki Kudo
Production Staff : Tetsuya Ambiru, Kaho Sasaki, Shohei Yamashita, Aoi Ichikura, Mao Mizukami
Producer : Toshiaki Irie
Production : SEP
劇場アニメ「ぼくらのよあけ」
2022年10月21日(金)公開
1万2000 年をかけて地球に来た“未知なる存在” と
子どもたちの極秘ミッションが今、始まる―
HP:bokuranoyoake....
本予告映像: • 劇場アニメーション「ぼくらのよあけ」本予告
上映劇場:eigakan.org/th...
●INTRODUCTION・STORY
講談社「月刊アフタヌーン」で連載された傑作SFジュブナイル漫画「ぼくらのよあけ」(原作:今井哲也)が、この秋、ついに劇場アニメ化!
「頼みがある。私が宇宙に帰るのを手伝ってもらえないだろうか?」
西暦2049年、夏。
阿佐ヶ谷団地に住んでいる小学4年生の沢渡悠真は、
間もなく地球に大接近するという“SHⅢ・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。
そんな時、沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット・ナナコが未知の存在にハッキングされた。
「二月の黎明号」と名乗る宇宙から来たその存在は、
2022年に地球に降下した際、大気圏突入時のトラブルで故障、
悠真たちが住む団地の1棟に擬態して休眠していたという。
その夏、子どもたちの極秘ミッションが始まった―
●CAST
杉咲 花(沢渡悠真役)
悠木 碧(ナナコ役)
藤原夏海(岸 真悟役)
岡本信彦(田所銀之介役)
水瀬いのり(河合花香役)
戸松 遥(岸 わこ役)
花澤香菜(沢渡はるか役)
細谷佳正(沢渡 遼役)
津田健次郎(河合義達役)
朴 璐美(二月の黎明号役)
ほか
●STAFF
原作:今井哲也「ぼくらのよあけ」(講談社「月刊アフタヌーン」刊)
監督:黒川智之
脚本:佐藤 大
アニメーションキャラクター原案・コンセプトデザイン:pomodorosa
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:吉田隆彦
虹の根デザイン:みっちぇ
音楽:横山 克
アニメーション制作:ゼロジー
配給:ギャガ/エイベックス・ピクチャーズ
製作:2022「ぼくらのよあけ」製作委員会
ほか
<作品・ムビチケ情報>
●アニメ公式HP:bokuranoyoake.com/
●アニメ公式Twitter: / bokura_no_yoake
[HP] avex.jp/daichi/
[Twitter] / daichimiurainfo
[Instagram] / daichimiura824
[Facebook] / daichimiuraofficial
[UA-cam Official Channel] bit.ly/1yyylFC
日本には、世界に自慢出来る素晴らしいミュージシャンが沢山いる。大知さん。超最高です。
誰かこの楽曲でフィギュアスケートで演技してくれないかな。
きっと素敵だと思う。
ライブでこの曲を聴くと必ず涙します。「忘れないで今日のことを。」この感動は一生忘れません。生大知くんの美しく、優しい歌声に包まれてまた頑張ろうと思える…!
昔から「ダンスは表現」と言い続けている大知くん。皆んなでフリを揃えて踊るダンスがバズる世の中で、ダンスの持つ更なる魅力を提示してくれている作品だと思います。前半のダンサーさん達のフリースタイルも、ダンサーをコレオを作る人踊る人としてだけではなく、一人一人が"表現者"であることへの信頼とリスペクトが溢れていて素晴らしいです。常に一歩先ゆく三浦大知の見つめているその先を一緒にもっと見てみたくなります。ワクワクと感動をありがとうございます。
本日鹿児島でお客さんのアンコールで聴きました😊
日本人アーティストで間違いなく1番世界で認められるべき存在
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます。
ありがとうございます
ありがとうございました
夫が「三浦大知はキングオブアーティストだよ。もちろん作品は沢山の人の力の集まりだけれどその人たちを動かすんだから凄いよね。」と絶賛しております🎉😂
旦那さんかっこよいですね😆
旦那さんわかってますねぇ😏
激似というひとはいかに適当に観てるのかと思い知るコメントだなとつくづく思う。照明が似てる、水を使っている、正直それだけなのにね。それぞれの曲のMVをみると歌とパフォーマスから伝わってくるのは全く違うのに。褒めているのかどういうつもりで言ってるのかわからないけど、どちらも大好きな楽曲とMVだからそういうコメント見るたびにすごく残念に思います。
何はともあれ
"いつしか"みおわるたびに気持ちが少し晴れて上(前)をみたくなります
この歌声は唯一無二✨
不謹慎かもしれませんが…4日前に愛すべきペットが13歳で旅立ちました。まだ涙も乾かぬ今日、たまたまこの動画に出会い、その澄み切った歌声に涙がただただ止まりませんでした。愛しいあたたかさが胸に広がるのを感じながら、嗚咽と共に抑えていた感情が溢れ出してきました。
胸の奥に届く音楽とパフォーマンスを、本当にありがとうございます。
不謹慎です。
大知くんの歌は、色んな別れと出会いに寄り添ってくれるものが多いですね。
きっと沢山愛されて旅立ったと思うので、虹の橋を渡った後も元気に過ごしていると思います。
涙と共にあなたの心の一部が浄化されたんですね
旅立っていったその子にもその状態が届いていると思います
愛おしかった感覚を覚えていてあげてください😊
きっとまたどこかで会えますよ
通りすがりなのに失礼しました
ライブで聞いた時に、全然泣くつもり無かったのにふと気づいたら泣いてました!🥹それからこの曲が大好きになりました!!
昨日地元鹿児島にて、コンサートで聞いて感動しました!またコンサート行きたいです!
球体の頃からずっと思ってる事だけど
Naoさんと大知さんの相性が完璧すぎる……
かつて「マイケルはシルエットだけでマイケルと分かる」と大知くんが言ったように、今回のMVは表情や細かな動きが見えなくてもちゃんと三浦大知の表現だと分かった。それは大知くんが尊敬するスーパーダンサーさん達も同じ。誰が誰と分からなくても表現の仕方に個性は見えた。それにシルエットと化すことで複数人が一つの物に見えたり(前半)、多くの人が日々何かと戦っている、世界そのものに見えたり(後半)。全てが提示されない、与えられすぎないことで、逆に感じ取ることができる自由さが、このMVには確かにあった。
同感します
Found him through the Parasyte ending and DBS Broly opening but stayed for that beautiful voice!
この曲を聞いているたくさんの人が幸せになりますように😌
2024🥳‼️ 大知さん、この曲とても素晴しい〜 。私の意見で大知さんは世界最高の💓🎶 私の最大の夢は、いつか大知さんに直接会うことです☺️💓ポーランドからよろしく🥰‼️ 🇵🇱❤️🇯🇵
This song is absolutely beautiful
You're amazing Daichi
実は先日病気になってしまいました。身体中を検査しました。10/30名古屋ガイシの三浦大知くんライブ行けないです😊当選して待ちに待ったのに…人はいつどうなるかわからないなぁって
改めていつしかを観て聴いて前とは違う捉え方で聴きました🎵元気になっていつかまた行ける日が来ると信じます💚配信ありがとうございます♪
こんばんは😃。2005年に入院して、好きなダンスがもう出来なくなりました。家でMTV観てたら、FREE STYLEのPVが流れて来ました。このPVを見てまたダンスやる気になったんですよ😭。正に衝撃的でした。手紙書きたかったのですが、ここに書かせて頂きました!!
新たにダンスする気持ちになって良かったです!前向きに頑張って下さい!
神神神
ここまで来たら芸術
今悲しみが私を覆っているけど、
いつしか
笑顔になり
夜があける。
信じていく。
本物のアーティストだと思う。
世界へ羽ばたいて。
大成解です
映画の世界観が再現されている事を知り感動しました。映画を観たから納得です。
こんなにいい曲が伸びないなんておかしい!!!
同感です
ダンスナンバーじゃないと思ったのに何というサプライズをしてくれるんだこの人は…
ファンがどうすれば寿命が伸びるほど喜ぶかをよく知っておられる。
三浦大知さんのファンになってから6年くらい経つけど本当に色褪せない。新曲が出る度に、ライブに行く度に、ずっと進化してて凄くワクワクします。
今回の「いつしか」も最高でした。
Nao'ymtさんが作る音楽が大好きです。強く優しくいてくれる。それを三浦大知さんが歌う贅沢さ。この2人が出会えて良かったと思います。
三浦大知さんって本当に音楽を楽しみ心から歌っているように感じる。
歌声も濁りのない清らかな水みたいに綺麗!子守り歌みたいな精神安定剤みたいな感じもする。三浦大知さんの歌は三浦大知さんにしか歌えないと思う。
感動した。
ダンサー達の名前を全員書いてくれてるのも素敵。
全国の学び舎での卒業式で歌われて欲しい感。
いいねを1度しか押せないのが悔しい。大知くんは何年経っても本当に大好きな表現者!!!!
この歌、聴くと涙が出ます。
ライブでの大知くんの生歌もすごくて、また涙が出ました。
この人がいる時代に生まれて良かった…ほんとに良かった……。
繊細でそれでいて力強くて…Naoさん✕三浦大知 好き過ぎる 想像と全然違ってた👏🏻💕👏🏻💞👏🏻💖👏🏻💞👏🏻💕👏🏻
インスタライブ見てから観に来た。
大知くんの拘りをたくさん知ったからまたMVの楽しみ方が変わってきた。
前半構成以外は即興って、特に大知くんとしんごめん、Taabowさん、Daikiくん、まこっちゃんの4人の鬼スキルに驚愕!
頑張って生きてきた私にご褒美のような作品。観るたびに生きてきてよかった〜っておもう。
まだ、彼の本当の魅力に気付いてない人も多いのかもしれない!澄んだ歌声、伸びやかに歌う姿、シチュエーションを描ける歌詞、息の長いアーティストになるだろう。
大知くん🎉これからも新曲楽しみにしてます。
「心拍音」はオリンピック開会式&競技期間中のテーマ曲として完璧。
そして「いつしか」はオリンピック閉会式のテーマ曲として完璧に聴こえる。
期せずして完成した美しい世界に神を感じる。
Colorlessのドキュメンタリーでいつしかのリハ映像が一瞬あったけど、皆で踊り出す所、凄い圧倒されたと同時に凄く感動した。
うまく表現できなくて申し訳ないですが、綺麗で壮大で、釘付けになります。もっともっとたくさんの人に、この美しくて素敵な曲とダンスを聴いて、そして見てほしい。
この曲が1番好きです
この曲を聞く4分30がとても幸せです
大好きな人に勧められてから三浦大知を聴いてるけど、本当に最高のアーティストです。
生でこの曲を聴けてよかったです。
下向いてばかりの自分に光をくれたのはあなたです。感動と夢が腐れかけている今にこのような作品を残して下さりありがとうございます。期待通りの未来じゃなくても、頑張ったねと、大人になったねと、迷惑かけてばかりの両親に、何も言わずに見守ってくれる兄に、いつか言って貰えるように、自分の夢を追いかけます。人から、社会から必要とされる人間になれという父との約束、必ず忘れません。今、苦しい分、いつか人を笑顔にできる人間になります。本当にありがとうございます。
大知くんてどこを切り取っても立ち姿綺麗だけど、1:28約束しよう♪の天を仰ぐところ、今日はグッときた😢
映画の主題歌として製作された曲とはいえここまで映画に寄せたMVはなかなかないと思います。最後1人立つ大知君の姿は映画の最後のゆうまを彷彿とさせます。
インスタの制作秘話を聞いて大知君のクリエイティブが過ぎるところに感動です😂これからもどんどん聴かせていただきます。
この曲聴くと泣きたくなるほど胸が締め付けられるのは何故なんだろう
どんな時に聴いても、この曲は泣いてしまう。
しし座流星群が見れる日に
「いつしか」を聴きながら夜空を見ていたら
流れ星を見ることができました✨✨
しかも、次の日は大知さんのライブに行き「いつしか」を生で聴けて感動しました😭✨
素敵な歌声をありがとうございます💕
ライブで聴くと毎回涙が出る曲
本当に素晴らしい表現力です
花火を上げて、みんなで輪になって祝いたいですね。 よがあけて。
ドラマチックでアーティスティック。スーパーダンサーズの皆さんと一体化してる。こだわりが詰まった作品に惚れない訳がない!
ずっとファンだけど現実でモヤモヤして苦しかったり辛い時いつも変わらない大知くんの優しい包容力のある歌声が前を向かせてくれて大好きだな〜って思うありがとう!
やっぱり大知は感極まる。何故か涙が共にある。また今日も、感情を吐き出しに来た
アートな感じが好きです😆
水の中に沈んでいくみたいなシーンが美しくて何回も観てる。表情、動きに引き込まれる。宇宙っぽさも感じる。
見ていたら涙があふれてきました。心の奥深くに潜ませていた思いを揺さぶられたような感じです。
大知くん、私達の期待を超えまたまた魅了させて下さいましたね。なんて凄いパフォーマンスでしょう。シルエットだけでもこんなに胸が踊りあらゆる感情がとまりません。皆さん指先まで美しく水上でこれだけ表現出来るなんてDMチーム凄すぎです。「そろそろ旅立ちのときが来たみたいだ~」から壮大で感動しました。大知くんは光とふわふわしてるのがとてもお似合いですね。そして変わらず手が綺麗で停止してずっと眺めてられますw すべて見終えたあとあまりの美しさと眩しさに目を細めていました。「最高」をありがとうございます。
5ヶ月の子がこの曲を聴いて泣き止みました^o^!!!
すごい!素敵な声です!!!
後半部分のパワフルさもとても好きです💕
これから毎日見て聴きます✨😭
インスタライブ見てリピートしに来ました✨
解説を聞いてから見るとまた違う目線で見れて素敵。
ただただ美しい…✨
輝け!日本レコード大賞観ました
連ドラのテーマ曲とはいえ Folder5時代からの三浦さんの人生を感じた時 長い人生の中 人生を謳歌して欲しいと涙が留まりませんでした
素晴らしい声 素敵な声 これからも私たちにエールのように… 🍀
今日のライブで聴いて泣いちゃった
この曲かなり好きになっています…。思い通りにならなかった子育てだったけど、今はこういう気持ちで大きくなった子どもたちを見つめています。大知さん、いつもありがとう❤
映画「ぼくらのよあけ」の主題歌
「いつしか」㊗️50万回再生❤️🔥
映画の世界観を大切にチームで創り出す一体感のあるエモーショナル圧巻のパフォーマンス歌声にパワーをもらっています。ずーっと大切に見ていきたい大好きなMVです✨
本当に息が止まるほど美しくてウユニ塩湖のような風景から水中で歌う映像はどうなっているのか。宇宙遊泳みたいにもみえて光と沢山のダンサーの皆さんの所作が綺麗でたまらなかった。素晴らしいMV有難うございます。
映像も歌詞も歌声の伸びやかさや息を吸う音でさえ、全部画面いっぱいに表現が溢れてて心に響いて泣けてしまう
本当に凄い…
まさに唯一無二の存在❤
序盤、水のたゆたいがビートを刻んでいるようで癒やされます。こちらの想像とは違う方向で水が使われていて、中盤びっくり。見終わって小説を読んだかのような気分になりました。
ルーブル美術館展のテーマソングを務められるということは「LePenseur」は伏線で「いつしか」も「球体」も全て三浦大知さんは後世に引き継ぐべき生きる芸術としてルーブル美術館に展示されていいと思う。
観れば観る程、聴けば聴く程、映像と歌の素晴らしさに引き込まれます。
今はまだ素敵なMVだと思うだけで済んでいるけど、そのうち本当に心の底から泣きながら、でも自分の心がこの曲にこれ以上にないくらい支えられていると実感しながらこのMVを観ることになりそうな気がします。
これはきっと人生の宝になります。素晴らしいものをありがとう。
MVビデオというより、映画というか、なんだろうなんで表現したらいいのか。
心が喜んでいます!
本当唯一無二だな、と。
いつも刺激を貰います。
声がいつも透き通ってるんです
聞いてて癒されます
いい曲だなぁ💓
素敵な映像美。あたたかさもあって素敵なMVですね。ダンサーさん達との群舞すごいです。ミュージカルのような1曲ですね。最高です。
なんだろ…
燦燦も凄い歌詞にジーンときたんだけど、この曲は胸が締め付けられる様な切ない気持ちになる…
でも決して嫌な感情ではないんだよなぁ
「痛痒い」とか「泣き笑い」みたいな…一個の感情じゃない
とにかく聴いても聴いても足りないくらい耳が欲しがる😢
大知君の歌声はいつまでも聞いていたいと思うし ダンスは時間を忘れる程 何度もみてしまいます 本当に彼は素晴らしいアーティストです そして 三浦大知の曲に外れなし
インスタライヴを見てすぐ見にきました!いつしかMV解説を聞いてから改めて見ると今まで気づかなかった細かい箇所も見えてきました!
三浦大知チームやっぱり最高😆💕
芸術的な映像に心惹かれました。清らかな歌声やしなやかなダンス、印象的な水の演出など全てが美しい。最後ダンサーの方達とのシーンは圧巻で何度見ても胸が熱くなります🥹
人間愛に溢れている
ただただ素敵すぎて、美しすぎて、つたない語彙力じゃ言葉が見つからない…
大知くんありがとう。
FCイベのいつしかも最高だったぁぁぁ
うまく表現出来ないですが、ただただ心を鷲掴みにされて涙が溢れ、最後は笑顔になっていました。
歌詞、曲、アレンジ、映像、ダンス、どれをとっても素晴らしかったです!
映画のタイトルが「ぼくらのよあけ」ってことと、歌詞も踏まえると、このオレンジの照明は夕焼けや朝焼け、日の出のようにも感じる。
あまりの美しさに言葉を失います。なんなら意識も失います。それくらい心と体にものすごい衝撃を受けました。素晴らしいMVです。
映画の、主題歌で、歌への表現力、水を、メインにした踊り沈んでいく三浦大知さん、綺麗でカッコイイ❤一日一日を、大事に、過ごしその瞬間を忘れないでと、語りかけてるような感じにとられました。
Troppo bravo 💗💗
Love the dance in this video. It's so beautiful. 🥹
言葉がまとまりません!水、光、シルエット、宇宙、地球、人の繋がりを経て、今はノスタルジーを感じています。歌声は宇宙から降り注ぐ光。映像も歌声も美しいです。
Thanks for the English translation!
「ぼくらのよあけ」の映画や原作、pomodrosaさんのビジュアルに深い愛とリスペクトをあちこちに感じる素晴らしいMVだと思います。
不安と人間のもつ強さや美しさを
同時に感じ、自然と涙が溢れました
水面とか水中が宇宙を表してて、三浦大知、ダンサーさんたちが
星を表してるのかなと思ったり思わなかったり。映画とぴったり
本当に綺麗
大知くん💕が笑顔で、
こちらを向いて皆でダンスしてる😆元気をもらってまーす😄💕
Daichi's voice is like magic. He makes you get up and dance or cry just the same. But there's one thing he will never let you do, and that is cry in sadness. You'll always cry from feeling touched but never from feeling sad. He's the definition of endless positivity❣
wow, great comment maiga
1シーン、1カット。どこを切り取っても美しくて心が震えます。
シーン毎の色の変化が心情を表しているのでしょうか。
大知くんとnaoさんのつくる陰翳礼讃な風景がとても素晴らしいです🥹
夕焼けをバックに皆のダンスしてる姿がめちゃくちゃキレイで感動した
コメント遅くなりました
ライブ当日の通院で病気が完治
帰宅して速攻で電車乗り名古屋の会場へ
間に合いました🎉
生の三浦大知くん❤️
能動からスタート
もう拍手👏喝采な会場
皆んなで踊り手を叩き
ハンカチ振り回し
大地くん〜って叫び
翌日筋肉痛😂
ダンサーさんバンドさん
照明さんお客様などの皆さんで作り上げたステージ❤
アンコールのダーツ🎯🎯🎯ウケました😂
素晴らしいショーが見れた事に感謝😊アンコールまさかのALOS
うわぁってなりました!
万が一に備えてチケットトレードしなくて行けて本当に最高でした👍
心に響きました(*^^*)
『忘れないで 約束しよう
いつかまた ここで会おう』
Daichi and his team are geniuses. This is just stunning art. Beautiful singing, lyrics, and dancing 😍