バレルサウナの積み下ろしに最強すぎる【Hi Liftハイリフト】はいかが? #16

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 88

  • @okiplusbig
    @okiplusbig 2 місяці тому

    これがカッコいいって言う仙人さんが好き。

  • @もっさん-p1i
    @もっさん-p1i 2 місяці тому

    いつも楽しく拝見しています!
    足場パイプでヤグラ組んでチェーンブロックで吊り上げたらどうですか?
    家では軽トラに農機積み下ろしする時使ってますが便利ですよ!

  • @iPhone16Pro-KHKYYR
    @iPhone16Pro-KHKYYR 8 місяців тому +1

    車押すの強すぎ😂

  • @youtoedy
    @youtoedy Рік тому

    お疲れ様でした。
    暑かったでしょ〜!
    水分だかけはしっかりとって下さいね!

  • @安田力-007
    @安田力-007 8 місяців тому

    車載用ウインチの活用はどうですか。

  • @藤田成朗
    @藤田成朗 Рік тому

    仙人さん 九州行こうよお☺️ やまなみハイウェイ最高だよ✨ 別府〜湯布院は高速で❗坂 が強烈で軽トラじゃ登れないから 湯布院からやまなみハイウェイを経て 阿蘇に行くルート。毎年行ってた1番好きなとこです。

  • @山岸ペロローラマロンナッツ

    なんか仙人軽キャンピングカーがタンクローリー見たいでイイネ~

  • @okiplusbig
    @okiplusbig Рік тому

    もう、ハンドフォークリフトを買うしかない!

  • @しんたろう-b8c
    @しんたろう-b8c Рік тому +1

    木目が👍良いから👍それにあう塗装したら👍木が腐らなくて良いよね👍木が走っているみたいで👍

  • @hirosinazo
    @hirosinazo Рік тому

    エアーバッグ式ジャッキはいかがですか?

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      なんですか?それ!
      興味をそそられる響き(笑)

    • @hirosinazo
      @hirosinazo Рік тому

      @@SaitamaNoSennin 風船膨らまして車を持ち上げるジャッキです
      ラリーとかでよく使われていますね。
      片方だけ持ち上げるには使えるかと

  • @shidolab
    @shidolab Рік тому

    こんな可動範囲大きいアイテムがあるとは!
    箱の可能性広がりそうですね◎

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z Рік тому +1

    荷台の上にパイプを置けば引きずらなくても良いですよ~

  • @中林のりこ
    @中林のりこ Рік тому

    便利なリフトですね~😳👍👍
    こんな便利グッズがあるとは✨✨
    上げ下ろしが楽になると良いですね👍

  • @kazuoy9397
    @kazuoy9397 Рік тому

    今度はユニックトラック買っちゃえ😂便利リモコンだよ

  • @児玉啓治
    @児玉啓治 Рік тому

    追信、クイックジャッキは、Amazonでも買えたと思います。

  • @3110paisen
    @3110paisen Рік тому +6

    お疲れさまです✨
    便利なリフトがあるのね✨何かエンジンを乗せ替える時のクレーンを思い出しちゃった。軽トラの荷台に乗せる途中が大砲発射するみたいですね✨
    バレルサウナを立てて置いたらどうなるかな🤔🤔

  • @y.e.6604
    @y.e.6604 Рік тому

    PRAYING RUN😊

  • @トモヒロイソベ
    @トモヒロイソベ Рік тому

    ハイリフト初見です。しゃくとり虫みたいで面白い動きしますね。
    シェルが円柱ですので、なかなか安定感を出すの大変ですね。
    本末転倒になるかもしれませんが荷台の後ろへ下すのではなく、横へ下すのはどうでしょうか?
    荷台の高さの単管パイプを組んで、シェルを横に転がせば積み下ろし楽になるとおもいますよ。

  • @こももむらもも
    @こももむらもも Рік тому

    むかーし仕事でバレット用のハンドリフト使ってた事ありますが、それもいいんじゃないかと思います。
    全体的に持ち上げるから、腰への負担も少なそうな気がします。
    ハイリフトでキツかったら、いかがでしょうか?

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      荷台の高さくらいまで上がるやつは10万円とかしちゃうんですよね💦

  • @youjinbo_YJB
    @youjinbo_YJB Рік тому +1

    物理法則を超越してやがる!!
    横向きスロープ作って転がすのが良き!気合いだ!

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +2

      そのまま反対側へおむすびころりん🍙

  • @まちるん-r2o
    @まちるん-r2o Рік тому

    昨日、刈○坂峠でお会いしたバイク2人組です。お声がけいただきステッカーまで頂きありがとうございました!
    まさかの遭遇で大興奮でした。更なるご活躍を応援してしてます!

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      こちらこそありがとうございました😊到着されたときに撮影しててお気を使わせちゃってすみませんでした〜

  • @TOMO-qs9gd
    @TOMO-qs9gd Рік тому +1

    お~⤴️💦😅
    これから拝見させて頂きます✨😌
    ど~なるんだろ~⤴️💦楽しみです👍
    無理せず水分補給しながら頑張って下さいね🤗
    応援してます😊👍

  • @青木達也-w3p
    @青木達也-w3p Рік тому

    新しい武器ですね🎉
    うまく載せられることができるように期待してます♪

  • @towa.k5534
    @towa.k5534 Рік тому

    工具売場に勤務してますが、ハイリフト見たことありませんでした!油圧ジャッキとかは売ってますか😅勉強になりました‼️

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      面白い物がまだまだいっぱいありますよね〜!

  • @kurosakiwt
    @kurosakiwt Рік тому +2

    単管パイプでやぐら作って吊るして下ろすのも面白そうですね〜

  • @kakonyandesu
    @kakonyandesu Рік тому

    仙人さん、お仕事編集お疲れ様です。次から次へと新しい工具💪🎶楽しいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)なんでも支えは大事ー❤道具も人も(*´꒳`*)大事ー🫶動かしてみたいなぁ💪💪💪

  • @牛たちノラから出てきた

    釣り上げ方式も良さそう〜

  • @あた-p6u
    @あた-p6u Рік тому

    半月型の取り外し可能な足でも付けない?…ちょっと安定感に不安がある様な 無い様な…お金掛ければ 2柱リフトふうに 上げ下げ用の補助具 欲しいですね…

  • @zoror653
    @zoror653 Рік тому

    積み下ろす時だけようの台車を付けるかやっぱカプセルホテルの台を使うかだと思いますね!

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro2022 Рік тому +1

    Λ型の単管パイプ構造物を2つ用意して、それを頂点でつなぐ ー型の単管パイプで接続 そのパイプの上にワイヤーウインチを常設しておき、樽型の前後二点にアイボルト取り付けておき、それにフックで引っ掛けて釣り上げて浮かせる。浮いた後軽トラを移動させて抜きとる。 樽型ホテルはそのままの状態で保管。 保管時もΛ型の構築物だから揺れや風にも強いと思います。
    はてさて、文字で伝わるかなあw  なんとかイメージが伝わりますように。(-人-)

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      2500mmの高さまで上げなきゃで、そうなるとAの頂点が3メートル近くになる、バレルの幅もあるので実際はもっと高くないと設置できないでしょうね〜難しい😓A二つだと倒れちゃうから三角錐を2つとかですかね?

    • @tetsuhiro2022
      @tetsuhiro2022 Рік тому

      @@SaitamaNoSennin Aの頂点を2m位の胆管でつなぐ構造をイメージしていました。(完成時に四本脚)テントのフレームをイメージして頂けると良いかもですwその尾根部分に釣り上げ用のハンドウインチを設置する。そうですね、保存構造物が高くなるのでそれは大変になるかもですね。

  • @ゴンザレス-m3i
    @ゴンザレス-m3i Рік тому

    仙人が新しいアイテムを手に入れた~っ!😆👍

  • @ゆう子-y9l
    @ゆう子-y9l Рік тому

    仙人さんまだまだ暑い中、バレルサウナ作業ご苦労さまです✨形がかっこいい!降ろす作業も大変💦

  • @SKO2808
    @SKO2808 Рік тому

    既出かもしれませんが、ハイリフトによる昇降中の安定性向上は、接地側のサウナ端に車両幅方向の横材を竜骨を挟むようにはめられる形(○→Ωのような・・・)にして取り付けるのはどうでしょう。挟む部材を大きめにすれば多少緩くても輪留めのような機能は持ちそう。

  • @ga907
    @ga907 Рік тому

    お久しぶりです
    今、道の駅ちちぶの裏に居ます
    今日は、安田屋さん小鹿野本店に行ってきました
    仙人さんの動画を見てて、久しぶりに秩父に来たくてきました。
    次は、富士登山をしたい今日この頃です✌🏻
    身体を大切に、無理せず、仙人らしい動画をまたお願いします🤗

  • @ぽちたま-n6g
    @ぽちたま-n6g Рік тому

    ハイリフトいいアイデアですね~!
    後ろはゴムの車止め(宅急便が良く使ってるやつ)があればより安全でしょうか。
    室内の支点部分(リフトを掛ける部分)は鉄で補強したいところですね。
    でもそうすると荷台を引きずれないし…。

  • @橋立秀樹-u9k
    @橋立秀樹-u9k Рік тому

    降ろした時の安定感が。転がらないように、タンクローリーの羽?みたいな物を下部に付けたらいいんじゃないでしょうか?

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      後ろ側の下に横棒を設置したら安定しそうですね〜!

  • @KoikeTakizou
    @KoikeTakizou Рік тому

    骨組みだけで良いので櫓のようなものを組み上げて、チェーンブロックで吊り上げる。
    秘密基地っぽくてカッコよくありません?w

  • @abuchannel
    @abuchannel Рік тому

    ゴツいジャッキをゲットしたんですねぇ~🥰
    これ以上重くなったら大変だ~😆
    次回も楽しみにしてますよ~😄

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      さすがに1人で積み下ろしできる限界を超えそうですね💦

  • @EK993
    @EK993 Рік тому +2

    吊れる場所があったらチェーンブロックとスリングベルトとかで吊れそうだけどね

  • @北島三恵子-t1x
    @北島三恵子-t1x Рік тому

    スロープ&コロでは?
    ピラミッドの石運搬方法(笑)

  • @7Mukku7
    @7Mukku7 Рік тому +1

    ハイリフトほしい
    良い物教えてもろたわ

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      いろいろな使い方できそうだよねコレ!

  • @たんたかたん-r7i
    @たんたかたん-r7i Рік тому

    人海戦術で!

  • @sizurra-6250
    @sizurra-6250 Рік тому

    車中泊、いつもの楽しく見させて頂いています。
    今回の動画で、軽トラの荷台に積む時に結構力が必要と言っていましたが、リンギの接地面にすべロウを(amazonに売っています値段は安いです。)スリぬれば、楽に移動出来ると思います。一度やってみてください。

  • @iyo_no_fuuraibito
    @iyo_no_fuuraibito Рік тому

    富士山の時どやって積んだのか気になってました。(笑)
    自力で上げたんですね。
    自分も箱降ろすのにハイリフト買おうかと検討したことが有るわ。

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому +1

      1時間くらいかけてヒーヒー言いながら積みました(笑)

  • @綱島朗
    @綱島朗 Рік тому

    手動式のフォークリフトありますよ、調べてみては、

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      ハンドリフトは高さが足りないんですよね〜。それとも10万くらいするめちゃめちゃ上がるやつですか?買えない(笑)

  • @sii1700
    @sii1700 Рік тому

    同じ軽トラをもう1台買って、そっちの軽トラに箱を置く。

  • @飯島茂雄
    @飯島茂雄 Рік тому +1

    カプセルホテルと、同じ、台を作るしか、ないんじゃないですか?

  • @お筆さん
    @お筆さん Рік тому

    タンスや冷蔵庫を動かすときに使う“てこリフター”を竜骨の下に入れて積み下ろしが終わったら抜けば良いかと

  • @とんかつ-k6g
    @とんかつ-k6g Рік тому

    中で作業はちょっと怖かった・・・
    考えすぎかもしれないけど、万が一リフトが落ちてきて頭直撃しちゃうと
    まじで頸椎クラッシュしちゃうかもしんないので・・・
    ご安全に!

  • @飛び出し坊や-m4f
    @飛び出し坊や-m4f Рік тому

    チェーンブロックと天秤とナイロンスリングあれば降ろしやすそうだけどなぁ〜

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper Рік тому

    俺もハイリフトジャッキ欲しい(*^^)v シェルを作ってくれた人が作った
    ハイリフトジャッキが壊れてしまった(>_

  • @kos.A
    @kos.A Рік тому

    今にも落ちて転がって行きそう。
    もう単管パイプやらジャッキとか仕込めないですかね…
    フォークリフト、、中古なら安いかもですよ。一度、下取りしてもらったら3万5千円でした(笑)ま、それをメンテして何十万で売るんでしょうけど。車屋も重機屋も皆、多かれ少なかれビッグモーター社と大して変わらない… 埼玉の仙人の顔で、誰かタダでくれないだろうか!!

  • @はたけ-写輪眼-カカシ

    お疲れ様でした。ってか、見てるこっちが
    腰痛くなりそうw なんの知識も無い素人の
    考えでは、4WDとかに積んである、ウインチ
    使えば積むのは楽そうかな?その分の傾斜を
    確保する何かも必要ですが。d(>_< )Good!!

  • @Ho.Hoankiem
    @Ho.Hoankiem Рік тому

    このジャッキ凄く良い。確か古民家DIYで傾いた家にこれに似ているジャッキを使っている人がいた。値段もかなり安いし、、、
    それはともかくサウナは改めてよく作ったともう。そもそも車載でこの形は普通は採用しないと思うし。出来が素人っぽくないよwww売り物レベル。

  • @飯田隆-i1e
    @飯田隆-i1e Рік тому

    カプセルホテルの様に台車を作るか、旅家さんの様に家を乗せる台を制作する方が良いのでは❓
    と思いました。🤔

  • @ukkari_senmu
    @ukkari_senmu Рік тому

    そんな高く持ち上げられるのがあるのを知らなかった😮
    足元が細いので倒れないか心配ですね コンパネとかにビスドメできたらちょっと安定するかなぁ

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      上の部分を固定できれば倒れなくていいかもですよね〜!

  • @道原慎心
    @道原慎心 Рік тому

    一般的にはハイリフトジャッキって呼ばれる代物さね。
    リフトアップしたクロカン車でガレ場脱出だけじゃなくて、タイヤ交換とかにも使うやーつ。
    軽トラに電動ウインチつけてバレルサウナを引っ張ってみるとかどうです?

  • @志村卓治
    @志村卓治 Рік тому

    単簡パイプで、形作ってチェーブロック付け、黄色奴も、初号機も吊れるようにすれば❓️
    そうすれば、何でも吊れる‼️

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  Рік тому

      吊るすとなると軽トラに積むために最低で地上2500mmのところまであげなきゃダメで、そうなると角形にしてもA形にしても櫓の高さがハンパないことになるんですよね…。

  • @ナナシの植木屋
    @ナナシの植木屋 Рік тому

    なんだー、フォークリフト買わないのかー。残念 WWW
    冗談は置いといて、キャンプシェル用のジャッキつければいいんじゃないかと
    軽トラの荷台ってちょっと動いただけでもけっこう揺れるから、車中泊中の揺れ防止にも使えるかと

  • @ad0000334
    @ad0000334 Рік тому

    フィルムケース(懐かしい)と割り箸で作った輪ゴム戦車に改造して
    横から転がして乗っけますか
    家の周りにちょうど良い段差(石垣)みたいなのがあれば良かったのにですね

  • @roku1062
    @roku1062 Рік тому

    バレルサウナ作れるなら、軽トラの荷台に合わせてローラー式の台座作れば問題解決じゃね?
    とりあえず溶接の資格からやっちゃいましょ!!

  • @3110paisen
    @3110paisen Рік тому +2

    さんこめーーー🎉