Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
プランターのニラに毎年出てます💦肥料はあげてなかったので、栄養不足で出たんですかね。
さび病の発生原因は、ニラもにんにくも同じだと思います。栄養不足、もしくは肥料がよく効くタイミング(肥料過多)だったか。
@@TV-jz1rc ありがとうございます!
よしだやさんで種にんにくを買ったのですが収穫の時に根は付けたままとありましたので植える時もその去年の乾いた根は付いたまま植えるといいのですか?
収穫後は根を付けたままで保管し、植え付けするときはひと粒づつばらし、根の部分から離して使います。
ひと粒ずつばらしたら確かに根と切り離れました~アドバイスありがとう御座いました!!😃
今年は和歌山でもさび病が蔓延してたので、この動画は大変勉強になりました!こちらは11月,3月の気温が高く、窒素が効きやすいので次作は気をつけたいと思います。
畑は何人体制でされてますかー?
収穫時期は15人くらいですね。収穫前の栽培管理は3~4人ほどです。
家庭菜園でニンニクを栽培しています。有機石灰を使いすぎると、カルシウム過剰で翌年のニンニクが小さくなるのですね!そうだとすると、自然農薬で予防するとしたら、重曹スプレーのほうがよいでしょうか?また、酢を使って予防するという記事等も見かけますが、酢は酸性なのでかえってサビ病に良くないのではという気もするのですが、どう思われますか?
これは試したことがないので何ともいえませんね。対処方法としてであれば、強酸性もしくは強アルカリであれば殺菌効果はありますが、あくまでも対処方法なので、次から次へと発生する可能が高いですね。発生原因(理由)にアプローチする方がよいのではと思います。
錆び病の発生時期はいつ頃ですか。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。土の状態や天候、施肥設計によって発生時期は異なりますね。暖かくなってきたら気を付けないといけないですね。
枯れ病が発生した畑はつぎのとしうえてもいいのかな
どの病気が出たかにより、答えは変わってきますね。枯れ病も、さまざまな病原菌由来の物があり、土の中の状態を改善すればよい場合もありますし、空気中にいる菌由来であれば畑を変える必要もないこともありますね。www.yoshidaya-garlic.com/category/method/で病気についてご説明しておりますのでご不明な場合はお問い合わせください。
昨年(2023)吉田屋さんから、栽培用のニンニクを購入しました。私も同じ姓で何となく愛着が有ります?。当初アマゾンから購入をと 考えて居ましたが、品種が一番ですね~送料などチョと痛かったけれど、安物買いの銭失に成らなくて良かったです。今のところ順調病気の発生なしです。伺いたい事は肥料ですが植えた時元肥と、春に追肥、後はやらないとの事ですが活力液などは追肥見たいな形ではいかがでしようか、以上よろしくお願いいたします。
ご購入いただきありがとうございました。にんにくが順調のようで何よりです!追肥の他に活力剤などはあげても問題ないですよ!収穫までもう少しですね、お互いに頑張りましょう!!
株間は20ですか?
株間15です。
シグナム散布して次にアミスターをふりました
You Tubeに出ているニンニク栽培の動画ですが、殆んどが赤錆発症しています。赤錆を見かけると、あっという間に広がりますね。晩秋にダコニール散布するつもりでしたが、雨☔が多く、晴れ間を待ったのですが、雪となり、散布できませんでした。発症後にアミスター20プロファブル散布、その後もう一度しましたが、又、新たに発症しています。収穫間近なので、思案中です。
球の形か葉の枯れ具合はどちらを目安に収穫したら良いのでしょうか。動画等いつも勉強させてもらっています。昨年初めてタネを購入した北陸のものです。こちらの畑もサビがでました。種子消毒のみで、追肥は1回鶏糞のみ。昨年10月3日植え付けで本日1割程葉が枯れた状態でサビの出てるものを試し堀りしました。ニンニクの底が平よりも膨らんでおり収穫時期のような気もするのですが、葉の枯れ具合はまだまだといった所ですが収穫するか迷っております。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。球の形を見るのが一番です。葉はあくまでも目安です。にんにくの底が膨らんでいれば収穫しても大丈夫ですね!ちなみに追肥で鶏糞はこわいですね、いろいろな病気を発生させかねませんよ。
4月30日に雪が降り、5月1日雨。その後ひと月ほとんど雨☔が降らず。ニンニク、玉葱、共に小さく、昨日は強風で玉葱の茎が80%程、倒伏しました。ニンニクも赤錆が増え始め、トウ立ちしてから10~12日。あと7~10日ほどで収穫したい処ですが、試しに掘ってみましたが、矢張り小さく、葉は傷みがちなので、思案中です。31日と、今日の雨、少しは大きく成るかも?。水撒きすれど雨☔降りの様にはいきませんです。
大変勉強になりました。こちらは北関東です。毎年ホワイト六片作っていますが、今年はさび病でほとんど枯れたようになっています。アミスターも2回かけましたが駄目でした。窒素の量ってむずかしいですね。確かに昨年は鶏糞を元肥に使いました。ある程度育ったものを今年の種にしても大丈夫でしょうか。畑も後作になにか影響ありますか?隣に植えたタマネギもさび病かどうかわからないのですが全部枯れてしまいました。
良いものを種にするのは大丈夫だと思いますよ。
次に植えるときも、施肥設計が肝心ですね!
ありがとうございます今年もめげづにニンニク作ります。
職場のニンニク畑に錆秒が大発生していたので助かります。(≧∇≦)b
山形のJA農事カレンダーでは、6月11日がニンニクの収穫とあり、毎年その時期に合わせて収穫始めますが、雨☔が効いたのか、そこそこ大きく成長していました。皮を向き、根を切り、茎を20㌢程にして、大きな物は3個づつ、小さな物は5コづつ縛り、襷掛けに下げています。微かに、或いははっきりと、赤色(ピンクいろ)になっているのがありますが、何か原因があるのでしょうか?。次年度の種にしても大丈夫ですか?。それとも白いのが良いのでしょうか?。
収穫お疲れさまでした!赤紫色になるのは水や光、虫につつかれたなどのストレスに対応したアントシアニンの色ですね。根が赤い時は、水が多かったり、皮が赤い時は浅うえで光にあたった、根の周り(お尻の部分)が赤いのはセンチュウに入られた、などが考えられますね。
@@TV-jz1rc 様。早速の解答ありがとうございます。もう少し深く植え付けた方が良いのですね。根、根元、共に白いです。御社の豊作を祈願致します。
家庭菜園ですのでニンニクの植え付けも少しですが、さび病についての情報有難う御座います他のWEBで見たのですが、酢を200倍に薄め4日毎位のペースでじょろでかけているとの事で今日は10月5日ですが10cm位伸びてきているので 早めに薄めの酢を掛ける予定です。酢は安価でしかも安全なので効果が有れば1石二鳥です。ース
私の畑でもサビがでました!悪化せずに現状維持しているので収穫まで逃げ切って少しでも大きいニンニクにしたいです。ちなみに真鯛釣れまくりです☺️
こんにちは、いつも動画拝見しています、さやかさんが手を振られた時リモートでもないのに私も手を振っています🎵本当に6片は難しいですね‼️家庭菜園なので400位しか作ってませんが毎年良いものが1割位しか出来ません、青森と兵庫では天候が違うので他の種類に変更も考えましたが6片が大好きなので動画で暖かい地域はマルチ無しをお勧めしますとの事だったのでマルチ無しで栽培しましたがベト病と生育不良で🆖でした、又、挑戦します‼️動画楽しみです。又手を振ります🎵
プロの農家の方でもサビ病など、農業は奥が深く難しいものだと感じました。勉強になりました。ありがとうございます🙇 私は十和田市で趣味程度でニンニク植えてます。去年サビ病でSサイズばかりでした。今年はサビ病に気をつけて行きたいです。
プランターのニラに毎年出てます💦肥料はあげてなかったので、栄養不足で出たんですかね。
さび病の発生原因は、ニラもにんにくも同じだと思います。栄養不足、もしくは肥料がよく効くタイミング(肥料過多)だったか。
@@TV-jz1rc ありがとうございます!
よしだやさんで種にんにくを買ったのですが収穫の時に根は付けたままとありましたので植える時もその去年の乾いた根は付いたまま植えるといいのですか?
収穫後は根を付けたままで保管し、植え付けするときはひと粒づつばらし、根の部分から離して使います。
ひと粒ずつばらしたら確かに根と切り離れました~
アドバイスありがとう御座いました!!😃
今年は和歌山でもさび病が蔓延してたので、この動画は大変勉強になりました!
こちらは11月,3月の気温が高く、窒素が効きやすいので次作は気をつけたいと思います。
畑は何人体制でされてますかー?
収穫時期は15人くらいですね。収穫前の栽培管理は3~4人ほどです。
家庭菜園でニンニクを栽培しています。有機石灰を使いすぎると、カルシウム過剰で翌年のニンニクが小さくなるのですね!
そうだとすると、自然農薬で予防するとしたら、重曹スプレーのほうがよいでしょうか?
また、酢を使って予防するという記事等も見かけますが、酢は酸性なのでかえってサビ病に良くないのではという気もするのですが、どう思われますか?
これは試したことがないので何ともいえませんね。対処方法としてであれば、強酸性もしくは強アルカリであれば殺菌効果はありますが、あくまでも対処方法なので、次から次へと発生する可能が高いですね。発生原因(理由)にアプローチする方がよいのではと思います。
錆び病の発生時期はいつ頃ですか。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。土の状態や天候、施肥設計によって発生時期は異なりますね。暖かくなってきたら気を付けないといけないですね。
枯れ病が発生した畑はつぎのとしうえてもいいのかな
どの病気が出たかにより、答えは変わってきますね。
枯れ病も、さまざまな病原菌由来の物があり、
土の中の状態を改善すればよい場合もありますし、
空気中にいる菌由来であれば畑を変える必要もないこともありますね。
www.yoshidaya-garlic.com/category/method/
で病気についてご説明しておりますので
ご不明な場合はお問い合わせください。
昨年(2023)吉田屋さんから、栽培用のニンニクを購入しました。私も同じ姓で何となく愛着が有ります?。当初アマゾンから購入をと
考えて居ましたが、品種が一番ですね~送料などチョと痛かったけれど、安物買いの銭失に成らなくて良かったです。
今のところ順調病気の発生なしです。伺いたい事は肥料ですが植えた時元肥と、春に追肥、後はやらないとの事ですが活力液などは
追肥見たいな形ではいかがでしようか、以上よろしくお願いいたします。
ご購入いただきありがとうございました。にんにくが順調のようで何よりです!追肥の他に活力剤などはあげても問題ないですよ!収穫までもう少しですね、お互いに頑張りましょう!!
株間は20ですか?
株間15です。
シグナム散布して次にアミスターをふりました
You Tubeに出ているニンニク栽培の動画ですが、殆んどが赤錆発症しています。
赤錆を見かけると、あっという間に広がりますね。
晩秋にダコニール散布するつもりでしたが、雨☔が多く、晴れ間を待ったのですが、雪となり、散布できませんでした。
発症後にアミスター20プロファブル散布、その後もう一度しましたが、又、新たに発症しています。収穫間近なので、思案中です。
球の形か葉の枯れ具合はどちらを目安に収穫したら良いのでしょうか。
動画等いつも勉強させてもらっています。
昨年初めてタネを購入した北陸のものです。
こちらの畑もサビがでました。
種子消毒のみで、追肥は1回鶏糞のみ。
昨年10月3日植え付けで本日1割程葉が枯れた状態でサビの出てるものを試し堀りしました。
ニンニクの底が平よりも膨らんでおり収穫時期のような気もするのですが、葉の枯れ具合はまだまだといった所ですが収穫するか迷っております。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。球の形を見るのが一番です。葉はあくまでも目安です。にんにくの底が膨らんでいれば収穫しても大丈夫ですね!ちなみに追肥で鶏糞はこわいですね、いろいろな病気を発生させかねませんよ。
4月30日に雪が降り、5月1日雨。その後ひと月ほとんど雨☔が降らず。
ニンニク、玉葱、共に小さく、昨日は強風で玉葱の茎が80%程、倒伏しました。ニンニクも赤錆が増え始め、トウ立ちしてから10~12日。あと7~10日ほどで収穫したい処ですが、試しに掘ってみましたが、矢張り小さく、葉は傷みがちなので、思案中です。31日と、今日の雨、少しは大きく成るかも?。
水撒きすれど雨☔降りの様にはいきませんです。
大変勉強になりました。
こちらは北関東です。毎年ホワイト六片作っていますが、今年はさび病でほとんど枯れたようになっています。アミスターも2回かけましたが駄目でした。
窒素の量ってむずかしいですね。確かに昨年は鶏糞を元肥に使いました。
ある程度育ったものを今年の種にしても大丈夫でしょうか。
畑も後作になにか影響ありますか?
隣に植えたタマネギもさび病かどうかわからないのですが全部枯れてしまいました。
良いものを種にするのは大丈夫だと思いますよ。
次に植えるときも、施肥設計が肝心ですね!
ありがとうございます
今年もめげづにニンニク作ります。
職場のニンニク畑に錆秒が大発生していた
ので助かります。(≧∇≦)b
山形のJA農事カレンダーでは、6月11日がニンニクの収穫とあり、毎年その時期に合わせて収穫始めますが、雨☔が効いたのか、そこそこ大きく成長していました。皮を向き、根を切り、茎を20㌢程にして、大きな物は3個づつ、小さな物は5コづつ縛り、襷掛けに下げています。
微かに、或いははっきりと、赤色(ピンクいろ)になっているのがありますが、何か原因があるのでしょうか?。
次年度の種にしても大丈夫ですか?。それとも白いのが良いのでしょうか?。
収穫お疲れさまでした!赤紫色になるのは水や光、虫につつかれたなどのストレスに対応したアントシアニンの色ですね。根が赤い時は、水が多かったり、皮が赤い時は浅うえで光にあたった、根の周り(お尻の部分)が赤いのはセンチュウに入られた、などが考えられますね。
@@TV-jz1rc 様。
早速の解答ありがとうございます。
もう少し深く植え付けた方が良いのですね。
根、根元、共に白いです。
御社の豊作を祈願致します。
家庭菜園ですのでニンニクの植え付けも少しですが、さび病についての情報有難う御座います
他のWEBで見たのですが、酢を200倍に薄め4日毎位のペースでじょろでかけているとの事で
今日は10月5日ですが10cm位伸びてきているので 早めに薄めの酢を掛ける予定です。
酢は安価でしかも安全なので効果が有れば1石二鳥です。
ース
私の畑でもサビがでました!
悪化せずに現状維持しているので収穫まで逃げ切って少しでも大きいニンニクにしたいです。
ちなみに真鯛釣れまくりです☺️
こんにちは、いつも動画拝見しています、さやかさんが手を振られた時リモートでもないのに私も手を振っています🎵本当に6片は難しいですね‼️家庭菜園なので400位しか作ってませんが毎年良いものが1割位しか出来ません、青森と兵庫では天候が違うので他の種類に変更も考えましたが6片が大好きなので動画で暖かい地域はマルチ無しをお勧めしますとの事だったのでマルチ無しで栽培しましたがベト病と生育不良で🆖でした、又、挑戦します‼️動画楽しみです。又手を振ります🎵
プロの農家の方でもサビ病など、農業は奥が深く難しいものだと感じました。勉強になりました。ありがとうございます🙇 私は十和田市で趣味程度でニンニク植えてます。去年サビ病でSサイズばかりでした。今年はサビ病に気をつけて行きたいです。
今年は和歌山でもさび病が蔓延してたので、この動画は大変勉強になりました!
こちらは11月,3月の気温が高く、窒素が効きやすいので次作は気をつけたいと思います。