KK いつもご視聴ありがとうございます!マテ貝の本体はだ円なので、穴もだ円ぽい穴です。キレイに丸い穴が空いたのは違います。そして地表に空いてる穴も違います。動画4:16頃のようにこれくらい掘ったところにあります。水がコンコンと湧き出る穴もありますが、それも違います。マテ貝の穴は見た感じ動画のように乾燥しています。特徴はこれくらいでしょうか。動画のせいとは思いたくないのですが、近年この場所では数が減ってるので、大漁祭りを期待していくとガッカリするかもしれません。行かれるならダメ元、もしくは別の場所に行ってみてください。アサリが取れるところなら可能性はあります。ご参考になさってください☺️
KK それはお疲れさまでした。妙典小側にはマテ貝はいません。あの辺で取れるのはアサリとホンビノスですね。マテ貝の場所は湾岸道路の下の妙典側です。クリーンスパ側にはいません。「江戸川放水路」「マテ貝」で検索すれば、「江戸川放水路でアサリとマテ貝を捕る」というブログが出てくるので、それを見れば何となく風景はわかると思います。ただだいぶ数が減っているので行くなら早めが良いと思います。先日マテ貝が取れたと動画を上げてる方がいらっしゃいましたので、まだ大丈夫かなと思ってます。道案内の動画を作っていたのですが、お叱りを頂いたので消してしまいました。ご参考までに。
sugar uno ご視聴ありがとうございます。違いはアナジャコの穴は真円で親指の倍くらいの大きさ、マテ貝の穴は楕円で小指の半分以下の大きさです。アナジャコは明らかにポッカリと太い穴なので、それは別格です。マテ貝は他の貝類やカニと間違えそうですが、楕円なので見ればわかります。本体が楕円なので、穴も楕円です。他にアナジャコのコツを試してみたという動画や、マテ貝のコツという動画があるので、そこでも詳しく説明しておりますので、是非ご覧下さい。コメントありがとうございました。
マテ貝ってはじめて見ました❗️
そんな感じでつかまえるんですねー👀
輪ゴムのおっさん【仮称】初心者手品マジックエンタメCH ミスター味っ子という料理系の少年マンガに出てました。アサリが取れる潮干狩りができるところにはいるみたいですよ。輪ゴムさんも近くにあればぜひ!コメントありがとうございます😊
浜田こうじ さん
はじめて知りました❗️
潮干狩りも幼少時代以降行ったこと無いのでこの機会に行ってみます🎶😃
輪ゴムのおっさん【仮称】初心者手品マジックエンタメCH 自粛対象の範囲か微妙なところですが、もし行かれるなら楽しんできてください。
2018年4月29日、浜田さんと星野さんの動画を参考に息子とこちらに行かせていただきました。その時にはすでに場荒れしつつありましたが、親子でちゃんとマテ貝採れました!!!場荒れのせいか、数は採れませんでしたが楽しめました。ありがとうございました!!!場荒れのせいか、アナジャコは全くダメでした。帰りにすぐ裏の『市川クリーンスパ』に立ち寄って入浴してから帰ったので、潮干狩りでベトベトザラザラになった体をさっぱりさせることができて満足でした!!
場荒れは、まあ、しかたないです。釣りでもそうですが場荒れしたら、時期をずらして再チャレンジするか、似たような場所を自分で探してやればいいだけです。
kontada yama 潮干狩りだけでなくクリーンスパまで行かれるとは休日を満喫されましたね。お疲れさまでした。場荒れは残念です。鉄腕DASHによるとマテ貝は半年でそこそこの大きさになるそうなので、また来年期待ですね。コメントありがとうございます!
楽しそうだけど絶対触れない笑
軍手があれば全然大丈夫ですよ(笑)コメントありがとうございます!
浜田さーんこんにちはー‼
今日は今年初の潮干狩りに行って参りました!まさに浜田さんのマテ貝ピンポイントへですが全然とれませんでした(>_
え、江戸川行かれたんですか。しかも収穫0ですか・・それは申し訳ありません。私も先週行きましたが、マテ貝はそこそことれましたよ。でもアサリは全然いなかったです。みなさん捕りすぎかもしれませんね。
ご存知だと思いますが、マテ貝を掘る時の道具は私が動画で使っているような平たいヘラみたいなので掘るのが鉄則です。キャンドゥで100円で売ってる草刈りの道具で代用可能です。熊手みたいなのは掘っても穴が確認できないのでNGです。
平たいのでも乱雑に掘ると土の固まりが穴に被さり、穴が見えなくなります。土をならすようにサッとはぐのがコツでしょうか。
この動画の再生回数が10万回を超えているので、江戸川中のマテ貝が取り尽くされていないか心配で行ってきましたが、20本くらいは取れたと思います。
場所はこの動画で検証したとおり、小さいのでもよければあちこちにいると思います。ご参考までに。また釣り動画待ってます!
浜田こうじ
うーっ20本も獲れたのですかー(>_
鼻糞感激 まだ寒いせいか若干マテ貝くんの元気がなかった気もしますが、それでも塩を振ったら90%以上の確率で出てきました。塩は食塩でなく100均に売ってるサラッサラの塩でないと穴の中にスッと入らないので、それは注意が必要かもです。穴があったのに取れなかったのは残念ですねぇ。
マテ貝は何の食材に使うんですか?
haro yamada コメントありがとうございます!何に使うのかは分かりませんけど、酒蒸しとかバター炒めとかで食べます。貝なのでアサリなどと同じだと思えばいいと思います。動画の最後に調理がありますのでぜひご覧下さい。刺身も行けるみたいですよー
貝と話す男
この動画を知り合いに見られないことを祈る毎日です。コメントありがとうございます!
家がすぐ近くだから暇つぶしに行ってみようかな(*´ω`*)
コメントありがとうございます!お近くですか。ぜひ行ってみてください。私的にはもうシーズンに入りました。行かれるときは潮見表をご覧になって干潮時に行ってください。満潮時には砂浜は見えません。
詳しくは、qryheavy.com/2017/04/09/mancyo_shiohigari/
にて。
浜田こうじ
今日取りに行ってみたんですが穴すら見つけることが出来ませんでしたw
穴を見つけるコツってありますかね(´ヮ`;)
一等空佐チャンネル 実は私も行ってました(笑)今日は暖かくて潮もまずまずで潮干狩りに最適でしたが残念です。穴が見つからない話ですが、まさにそれを思って動画作ってます。コツらしきものも載せてますのでご覧下さい。
浜田こうじ
ありがとうございます^^
メンマに見えた
メンマって色だけですやんwコメントありがとうございました!
マテ貝って、全国の海岸に居るのでしょうか…?
自分、茨城県民なんですが、1度はやってみたいです!!
コメントありがとうございます!実際のところどこにいるかわからないのです。でもアサリがいるところにいるみたいです。アサリがいるところは潮干狩りするところです。「茨城」「潮干狩り」で検索したら色々でてくるので、潮干狩り自体はできるっぽいです。あと、「茨城」「マテ貝」で検索したら、茨城にマテ貝がいたというブログがあったので、可能性はありそうですよ。春〜夏にかけてぜひ行ってみてください!
浜田こうじ なるほど!良かった!!
私、マテ貝美味しいので好きなんです!!(^^♪
検索調べてくれてありがとうございます!!
返事ありがとうございます!(*・ω・)*_ _))ペコリン
今日は~~楽しそうですね~ この様な事をしてみたいですがまて貝が居ないと言うかこの様な砂地が無い残念ですが、潮干狩りも親が泣いて探しに来そうな者ばかりWww60才を過ぎて居ますが、死ぬまでに1回位はやって見たいな~ 今は動画を見させて下さいね~!登録完了しました。🙋
コメントありがとうございます!インターネットで潮干狩り検索をしてアサリを捕れるところが近くにあればいのですが。アサリがいればマテ貝もいるかもです。タダで食べ物が手に入るなんて最高に気分です。単に私がケチなだけですけど・・。あ、登録ってチャンネル登録ですね。ありがとうございます!助かります!
浜田こうじ
そうチャンネル登録の事でした。タダで食べられて、しかも楽しい一石二鳥ですね。ww🎵🎵😋😋😋🌊🌊
マテ貝って美味しいですか?
コメントありがとうございます!美味しいですよー。でもアクがやや強い感じなので貝でいうとアサリの方が美味しいかなと思います。潮干狩りに行くときがあれば、塩もぜひ。
喋り方好き
阪井唯喜 自分ではあまり好きではなく編集の時も嫌々聞いているのですが、そう言っていただけると嬉しいです。コメントありがとうございます!
マテ貝「ぎゃー助けてくれー」
兄貴カミナ
人間「お前は今までに食ったプランクトンの個体数を覚えているのか」
臨海公園?
コメントありがとうございます。江戸川です。千葉県市川市が江戸川の下流になるようで、海の入り江みたいになっているので、海のものが取れるようです。
浜田こうじ 江戸川区ではないんですね教えてくれてありがとうございます\(^o^)/
一番めんどくさいのはこれを取りに来る中国人
確かにいますね。楽しそうにしているのであれば、日本人でも中国人でも同じだと思ってますが、彼らは取りすぎです・・。コメントありがとうございました!
浜田こうじ 車ならともかく電車を汚しながら帰るのでほんと迷惑です…
今北産業 電車を汚すとは新しいですね。牡蠣殻放置といい大量獲りといい、勘弁してほしいとは思いますね。我々も気をつけます。
今北産業 外国でも同じです。海外に住んでますがマナーを守らない日本人が大量にいます。
狩人 あなたが何処にいてどんな日本人が何をしているか全く分かりませんが、日本語出来るなら教えてあげるぐらいしてもいいのでは?観光客なら知らないだけだろうし、中国人は日本語わからない&話聞く気ないので
捕獲面白そう
捕獲したいけど、手触り気持ち悪そうやし、食べたくはないや
とったら食べてほしいです・・・
コメントありがとうございます!手触りは基本プニプニのところ触らないので大丈夫ですよ。食べてもそんなにマズイものでもないんで、捕獲したらぜひ食べてほしいです。スーパーにも売っていませんし。
お子さんいるんですね
あとあの大きな貝はたべれるんですか?
0708 Makoto おりますよ。上が女で、下が男です。この日は動画撮影なんで連れてませんけど。大きな巻貝みたいなのは、一応たべれるみたいです。コメントで臭いって言ってる人いましたけど・・。コメントありがとうございました!
醤油バターで炒めたら美味しそう
8 wkb. 醤油バターは万能ですよね。コメントありがとうございます!
これ美味いの?
美味しいかというと、まぁまぁ美味しいです。身近の食べ物で例えるとアサリよりややマズイ感じかなと。個人的な意見ですけど。コメントありがとうございます!
名前似てる🎵
浜田耕児郎 かなりニアですねー(^^)コメントありがとうございます!
潮干狩りで生きたアサリを見て以来キモすぎて貝類全般食えなくなった
よくこんな気持ち悪いの取って食えるなぁ・・・
ええぇぇ!アサリ見て貝類全般ってずいぶん繊細ですね。でも中身ぐにって感じは気持ち悪いときがたまにあります。コメントありがとうございました!
喋り方うざ
rman0913 そうなんですよ。自分でも編集しててそう思います。滑舌悪くて声も嫌いです。なんとか治したいと思います!コメントありがとうございます!
rman0913 お前の方がうざい
ウンネと言う貝です。
大量に茹でるとクッサいです。
C1800 ウンネって序盤に出てきた巻貝ですよね。確かに臭そうですw大量に捕れるんですね。コメントありがとうございます!
ウンコ!ウンコ!☺
マテ貝...とるの楽しそうですね
! アカネ コメントありがとうございます!塩を入れたら100%出てくるので楽しいですよ。問題は穴探しが大変なことですね。砂の表面を掘らないとわからないので。
すげえ、出汁?見たいのが出てる!
らららこっぺぱん アサリも潮を吹きますから、似た者同士なんでしょうね。
カメラ義務化面白いなぁ
らららこっぺぱん ドライブレコーダーみたいなもんですね。デザインはドラゴンボールのスカウター風がいいですね。コメントありがとうございます!
これって、穴を見つけたあとシャベルで掘っても取れますかね??
らららこっぺぱん 取れますよ。結構深いとこまで掘らないといけませんけど。でもコイツら素早いし、殻が割れやすいので、オススメはしませんけど。コメントありがとうございます!
この10年後…マテ貝は絶滅しました。
kori rrakuma いやいや海は広いですから絶滅までは・・。でも成長遅そうなので捕りまくったらしばらく居なくなるかもコメントありがとうございます!
kori rrakuma 絶滅しませんよ
増えすぎて困っています
070shin 増えすぎなんて羨ましい。マテ貝って成長早いんですか?
ネタでしょw
ダニィ!?
マテ貝って何食べるんだろう 砂の中になんか居るのかな
基本アサリと同じなのでプランクトンらしいですよ。アサリも砂に潜りますし、それが縦に真っすぐ行くかどうかだけっぽいです。ご視聴ありがとうございます!
浜田こうじ なるほどプランクトンですか
見てると本当に塩を嫌がってるように見えるけど海水は大丈夫なの?って思っちゃいますね 笑
もふ毛布 確かに!海水はいいのに塩はダメなんて訳のわからん生物ですねー
本当にいいな~。以前八景島に行ったけどゼロでした。
エボシガイ ご視聴ありがとうございます!ここも場所によってですね。どこでもいると言ってますが、まぁまぁのサイズがいるところは少ないです。
なるほど。慣れと経験ですね~。
食べてみたい.....!!
芥子みさき 普通スーパーには売ってないので、ぜひ潮干狩りにて!ご視聴ありがとうございました!
これ美味いよね。バター焼きとか味噌汁とか。
ですよね。ちょっとクセがありますけどね。あと数ヶ月でシーズン。待ち遠しいです。ご視聴ありがとうございます!
いきなり掘ってます♂
今日もマテ貝ヤりたいとおもいます
狩場に移動するところから撮りたかったのですが、カメラが回っていなかったようで、いきなりになってしまいました。ご視聴ありがとうございました。
わかってましたが素で返しました。プーチン男前ですね。
他の動画で知りましたが、ツメタガイもアサリを食い漁る貝らしいです
アサリの減少に繋がってるらしいので、捨てるなら渇いた陸地にするといいらしいです
その動画かブログ私も見ましたよ。次回は持って帰って食べるか、陸地にぶん投げるようにします。コメントありがとうございます!
マテ貝って味に少しクセがありますよね。
ta ro ですよね。アクも強いせいか、あんまり食べすぎたら口の中があぁぁぁってなりますね。コメントありがとうございます!
マテ貝は塩をかけると海水が来たと勘違いして出てくるんですよ
、コウッチ コメントありがとうございます!それについては異論というか持論があって別の動画で検証してみたので、よろしければご覧ください。結論は出てませんけど(笑)
、コウッチ 塩をかけるまで待てってね。
マテ貝めちゃくちゃ旨いですよね!
ですね〜。来年が待ち遠しいです。ご視聴ありがとうございました。
冬の牡蠣小屋でマテ貝バーベキューにして食べるので今からのイメージがありましたが、夏の貝なんですね!
万個 ななんと!そう考えると冬でも取れそうですね。
イオナズン笑笑
るりさん 全グループに無属性の大ダメージを与えました!コメントありがとうございます!
マテ貝なんて初めて聞いたのですが、その貝はどこにでもいるのですか?
オカモト 0.01 私が取った江戸川河口ならポイントはご覧の通りですが、他の場所は解らないです。でもアサリがいるところにいるっぽいですよ。潮干狩りができるとこの地名とマテ貝の2つでググれば、マテ貝がいる場所なら何らかの情報は出ると思います。
海のちんこ
ishidai Tsubame 硬い皮やね
浜田こうじ ww
どちらかと言えばミル貝じゃない?
ishidai Tsubame やめろww
浜田さんのこの動画が好きです!なんだか、なげやりなトークも個性があって良いですねぇ!自分も20分以上の動画を挙げてみていです!
コメントありがとうございます。最近もハゼ釣りやら行っているのですが、いい動画が撮れないのでUPしてません。動画撮るのってなかなか難しいですね。
本当に解ります!浜田さんの個性のあるトーク大切にして下さい。
UUチャンネル 個性と言ってもらえれば有難いです。UUさんも頑張ってください!
マテ貝は時間帯によって取れる数が変わるのですか?
カオス化した暗黒の霊夢 コメントありがとうございます!時間によっての変動はないです。穴があれば塩を振ったら必ず出てきます。でも先客が取った後はいるわけないので、場所は大事になります。時間の変動は関係ないと言いましたが、干潮の時間でないとダメですよ。水が引いてないと砂浜が見えないので。潮の満ち引きというやつです。
カオス化した暗黒の霊夢 9
生で食べて平気なの?(; ・`д・´)
シオヨ コメントありがとうございます!マテ貝のお刺身はネットでも情報がたくさんあったので大丈夫かなと。でも身を剥がすのが大変なので、手間の面でオススメ出来ないです。
プーチンウラジーミル そのツメタガイしまえよ
プーチンウラジーミル 才能アリ。
プーチンウラジーミル そんなに立派でもねぇだろ、いいからそのぶなしめじ仕舞えって()
テロップ?のコメントが可愛い
じゅじゅ。 そう言っていただけると嬉しいです。コメントありがとうございました!
7:17楽しい笑
そこ恥ずかしいところです(/ω\)コメントありがとうございました。
これ、たべれるのかw
コメントありがとうございます。若干クセがあるので、一般的にはアサリの方が美味しいかとおもいますが、ちゃんと食べれますよw
マテ貝最初に引っこ抜かれたのみた時→可哀想
今→美味しそう
マインクラフター通りすがりの 劇的な心境の変化ですねw味はアサリのほうが美味しいかもですが、取るのは楽しいですよ。コメントありがとうございました!
コメントすみません。
江戸川の放水路ということですが、行徳の方でしょうか?来年行きたいです!
みにも しゃりはま 放水路というと本当はもっと上流なんですが、あえて江戸川放水路と言ってます。江戸川と首都高速湾岸線の交差したところです。妙典駅からなら歩いていけます。別に道案内の動画を作ってるので、よろしければそちらもご覧ください。ご視聴ありがとうございます!
+浜田こうじ さんへ
返信ありがとうございます!
確認してみます!
マテ貝、いまでも採れるのか、、と感動しました!関連動画も観ます!ありがとうございました!
みにも しゃりはま 今でも捕れるとは思いますが、寒くなってきたので、行かれるならお体にはご留意下さい。海沿いは風も強いです。できれば来年の方がいいかもです。
カニの足みたいw
ルクニア 確かにズワイガニの足っぽいですね。折っても出にくそうですけど。コメントありがとうございました!
味どんな感じですか?松戸から近いかなぁ
中駿 コメントありがとうございます。クセはありますが、味は悪くないですよ。松戸からは少々遠いかも。この時期でも干潮時刻少し前から始めればオケラは無いと思いますが、バンバン取れるとは限らないので、来年にするか、お試しに来るかがよろしいかと思います。
ツメタガイって貝食べる貝だった気が
抹茶 後で知ったので残念です。見た目が気持ち悪いので、持って帰らなかったのです。次回は食べてみます。コメントありがとうございました!
浜田こうじ 茹でるとう●この匂いがして臭いそうです。しかもあさりの身を食べるので駆除したいものです
三河湾ではウンネと言います。
味噌和えにすると美味しいですよ。
多分満潮と間違えているんじゃないですか?
詳細 コメントありがとうございます。お恥ずかしながら満潮時も行ったことあります。満潮時は一面川でした。潮見表の見方を間違えているのかもしれませんので、また確認してみます。ご視聴ありがとうございました。
浜田こうじ 何故マテ貝って塩をまくだけで満潮と間違えるんでしょうね。
マテ貝最高で何匹とれましたか?
詳細 ああ、マテ貝のことですね。勘違いしてました。すみません。確かに満潮と間違えるという説が濃厚らしいですが、彼らを見てると、ぶへぇwwって感じで這い出てくるので、直で塩が当たると痛いのかなと感じました。最高は今回の本数です。他の方の動画にように、穴がじゃんじゃんあるわけではないのです。
詳細 本数は数えてないです。50本くらいかな。
初めまして!最近、浜田さんの動画を見て江戸川へ行ってます!25日にも行きました!笑
全く同じ場所です。結構採れました!
いつ行っても人が少ないので貸切状態です。会ったときはよろしくお願いします!
おお!そうなんですね。平日行けるのは羨ましい限りです。江戸川は人も少ないしお金もかからないから良いですよね。これからしばらくは潮位が微妙ですけど、いつかお会いするかもしれませんね。御視聴ありがとうございました!
お疲れ様です。マテ貝無茶苦茶いますね‼
7・8月は仕事で他県に出張だから行くに行けないッス
マテ貝の醤油焼きをたらふく食べたい‼
またの動画アップ楽しみに待ってます‼
でわでわ
くそはな 醤油焼き美味しそうですね。といっても今後しばらくは潮が悪いので、いよいよ終わりかもしれません。出張お気をつけて。ご視聴ありがとうございました!
昨日江戸川放水路行ってきましたが
大量のマテ貝の死骸があり
もしかしたら全滅?
アサリも同じでした
台風の影響ですかね?
全滅レベルの死骸ですか(*_*;原因は私もわかりませんけどそりゃマズイですね。情報ありがとうございます!
どこですか?
コメントありがとうございます。場所ですか?江戸川放水路というところです。
初コメント失礼します。
今週木曜日、及び土曜日に潮干狩りに行こうと思いますが、『江戸川放水路』『船橋三番瀬、貝殻島』『浦安三番瀬』のどれかで迷っています。
狙いはホンビノスなのですが、オススメ等ありますでしょうか?
当日は水着で、水の中にも入ってゴソゴソやるつもりです。
コメントありがとうございます!週末は良い潮位なので楽しんできてください!別の動画で浦安三番瀬でホンビノス貝がじゃんじゃん取れたとアップしたのですが、別の方が行かれたときには、あまり取れなかったと言ってました。海の中に入るのであれば、あそこは広大なので捕れると思います。
江戸川はというと、私は最近アナジャコやってるので、貝はよく解らないのです。でもそこそこ場荒れはしてそうです。中国人の方も川の中に首まで浸かって、それこそ衣装ケースくらい捕っていくので・・。
私は船橋は行ったことがないので、是非どんな感じか感想お聞きたいところですが、水の中に入ってホンビノスなら、江戸川、浦安どちらでも大丈夫かと思います。想像ですけど。
浜田こうじ
返信ありがとうございます🎵
船橋の貝殻島も気になるので、当日もし行くようであれば、結果をお知らせしますね🎵
中国の人のは、ニュース番組でも見ました。
自分自身も、言われてしまう様な行動を取らないように気を付けます🎵
たくさん捕るのは中国人だけじゃありませんので私も気をつけます。楽しんできてください♪
時期的にいつなんでしょう?
すみません、通知が来てなかったので気が付きませんでした。返信遅くなり申し訳ありません。この動画の時期でしたら2017/7/27に投稿しているので、その前後だと思います。今から言うと2年前です。場荒れしてないか気になって先月に再び行ってみましたがたくさんとれました。その動画もアップしてますので、よろしければ。潮干狩りの時期(シーズン)でしたらゴールデンウィークくらいと言われていますが、今でも大丈夫だと思います。
いつも楽しく拝見させていただいています😊登録します😃🎶
ところでマテガイって採ったことがないのですが、マテガイの特徴な穴とかあるんでしょうか?穴を掘ったらミミズみたいのが大量に出てきたのですが?
KK いつもご視聴ありがとうございます!マテ貝の本体はだ円なので、穴もだ円ぽい穴です。キレイに丸い穴が空いたのは違います。そして地表に空いてる穴も違います。動画4:16頃のようにこれくらい掘ったところにあります。水がコンコンと湧き出る穴もありますが、それも違います。マテ貝の穴は見た感じ動画のように乾燥しています。特徴はこれくらいでしょうか。動画のせいとは思いたくないのですが、近年この場所では数が減ってるので、大漁祭りを期待していくとガッカリするかもしれません。行かれるならダメ元、もしくは別の場所に行ってみてください。アサリが取れるところなら可能性はあります。ご参考になさってください☺️
@@trade2434
ありがとうございました😃とっても参考になりました😃
先週の日曜日に行ったのですが、マテガイはクリーンスパ側の方が居るんですかね?今回行ったのは妙典小学校側の方で潮干狩りしてたんですが、穴ジャコもまだ小さくて採れず、マテガイ等も、他のUA-camrさん達はスパがある側でやっていたようなので、そっちのがいるのかなぁ??
KK それはお疲れさまでした。妙典小側にはマテ貝はいません。あの辺で取れるのはアサリとホンビノスですね。マテ貝の場所は湾岸道路の下の妙典側です。クリーンスパ側にはいません。「江戸川放水路」「マテ貝」で検索すれば、「江戸川放水路でアサリとマテ貝を捕る」というブログが出てくるので、それを見れば何となく風景はわかると思います。ただだいぶ数が減っているので行くなら早めが良いと思います。先日マテ貝が取れたと動画を上げてる方がいらっしゃいましたので、まだ大丈夫かなと思ってます。道案内の動画を作っていたのですが、お叱りを頂いたので消してしまいました。ご参考までに。
@@trade2434 なるほど😃今度行ってみたいと思います😊🎶
色々大変だと思いますが、応援しているので頑張って下さい😃👍次の配信も楽しみにしています😊ありがとうございました🙇
こんにちは!九州の某場所でも年々数が少なくなってきているみたいです。私は稚貝は逃がしてますが浜田さんは逃がしてますか?
コメントありがとうございます!九州でも少ないのですねそれは残念です。稚貝についてですが、こんな動画を出している以上、そこは徹底して逃がしております。とはいえ釣果が限りなく少ないときとか、子供と一緒に来たときは、楽しさ優先で持って帰ることはございます。
@@trade2434 なるほど返信ありがとうございます!私はアサリより好きですね。独特の味の濃さと臭み?というんですかね野趣あふれる味わいが好きですね。でも味が個性的なのでそもそも貝があまり好きじゃない人は嫌う味でしょうね😅でも私はあの
臭みや苦みが病みつきになります!
高橋周真 おっしゃる通り少しクセがありますよね。私もいつかクセが癖になる日が来るのかも😆
マテ貝ってどうやって食べるのかな?
うちの近くの海にはいないので、初めてマテ貝みました!楽しそう
コメントありがとうございます。動画の17:34から家の中で調理してますのでよろしかったらご覧ください。マテ貝は刺身OKなのと、一般的には酒蒸しとか焼いて醤油をかけたりします。アサリがいるところにはいるみたいですけど、潮干狩り場によっては、砂浜が水に浸かっているようなところもあるので、そういうところは難しいかもしれません。もし動画のような穴があったら、塩をぶっかけてみてください。
マテ貝ってあさりを食べるんですね。
親が水産業をやっていて、漁業権があって、一般人が入れない干潟?があったんです。
そこで、放課後に妹と2人でバケツ満タン2杯くらい、まてを持って帰るってのをしてました。
田舎すぎて、そんなことしか遊びがなかったんですけど……。
今考えれば、ずっとしてたのに、あさり1匹も見つけたことがなくて。
マテがぜんぶたべちゃってたのかな、なんて思いました。
この動画の何百倍もいたと思います。
土を1回かくと、穴が三四個は出てきてましたから……。。
あそこはすごくやばかったんだな、と思い知らされました
こうた なんと羨ましい(^_^)そんなにマテ貝がいる干潟に行ってみたいものです。マテ貝がアサリを食べるとは初めて聞きました。アサリ食われると勿体ないですね。どっちも美味しいですけど。コメントありがとうございます!参考になりました!
鼻ニンニク 3、4個だろ?
34ってそんな微妙な数字使わんだろ
まあ、煽りだろうと思うけど
鼻ニンニク わかってて遠回しにひていしたのかと
確かにどうやって踏ん張ってるのか気になる
だしのこ コメントありがとうございます!よく考えたら我々人間の舌くらい自由がきいて力もあれば、瞬時に砂を支えるくらいできそうですね。にしても踏ん張る力が強い(-。-;
見てて楽しい気持ちいい
no title ありがとうございます😊そう言って頂けると嬉しいです!コメントありがとうございます!
これとるのめちゃくちゃ
楽しいですよね!
Galileo Galilei ですね!止まらなくなっちゃいます!今日も行こうと思いましたが、さすがに暑すぎるのでやめました(;´Д`Aコメントありがとうございます!
浜田こうじ
返信遅くなりすみせん!笑
最近は本当に暑いですね…
熱中症に気を付けないと…
近くにマテ貝のいる海が
ないのでなかなか行けないんですが
もうすぐ帰省するので
連れていってもらおうと思ってます!
ご丁寧にありがとうございます。お盆までいくとさすがに場荒れが心配ですが、たくさん取れたらいいですね。帽子、長袖、日焼け止め、凍ったスポドリ等忘れずに。熱中症超怖いですので。
浜田こうじ
はい!ありがとうございます!
明日潮干狩り行きたくなりました。
明日ですか!羨ましいっす!GW中はなかなかいい潮位ですね。たくさん獲れることを祈っております。
主が喋ってる言葉に字幕で回答するの面白すぎる
デュエリストモルディカイ コメントありがとうございます!そう言って下さると嬉しいです😂
ツメタガイ焼いて食べると超美味しいよ!
プロゴルファーさる 情報ありがとうございます😃後日持って帰って酒蒸しで食べたらクソ不味かったので食べられないのだと思ってました😅今度見つけたら焼いて食べます🤤コメントありがとうございます!
穴の中になにをいれてるんですか?
コメントありがとうございます。穴に入れてるのは塩です。塩を入れると出てきます。飛び出してくる理由は諸説ありますが、彼らは地肌むき出しなので塩をかけられると痛いのだと思っています。ナメクジと同じでしょうか。
浜田こうじ そうなんですね ありがとうございます 今度姪や甥がいるので機会があればやってみます。
しかし、海辺の生き物なのに塩が弱点ってかなりリスキーな人生歩んでますね。
浜田こうじ 潮が満ちたと勘違いして出てくるらしい
1018 CF そう言えばそうですね(-_-;)そんなリスキーな弱点考えにくいですね。その弱点は他の動画で検証してますが、痛そうにしてるんですよねぇ。あ、最近場荒れしてて少ないかもしれないので、ご注意を。行かれるなら楽しんでください!
、しょまま コメントありがとうございます!別動画で検証してますので、お暇があればご覧下さい。なかばこじ付けですが。
初コメント失礼します!勝手に潮干狩りした感覚になっているものです笑
アナジャコとマテ貝の穴の違いってどう見分けてますか?
sugar uno ご視聴ありがとうございます。違いはアナジャコの穴は真円で親指の倍くらいの大きさ、マテ貝の穴は楕円で小指の半分以下の大きさです。アナジャコは明らかにポッカリと太い穴なので、それは別格です。マテ貝は他の貝類やカニと間違えそうですが、楕円なので見ればわかります。本体が楕円なので、穴も楕円です。他にアナジャコのコツを試してみたという動画や、マテ貝のコツという動画があるので、そこでも詳しく説明しておりますので、是非ご覧下さい。コメントありがとうございました。
砂抜きしないんでしょうか?
doboruzaak コメントありがとうございます😊砂抜きはしたことないですが、一度も砂が入ってたことはないので、大丈夫みたいです👌腹減ってる時は現地でそのまま殻を壊して食することもあります😅地域やマテ貝の種類によって違うかもしれませんので、一概には言えませんけど。
ヘドロに居るんですか?
Stan Getz Jr. 江戸川は場所によってはヘドロチックな場所もありますが、このマテ貝を取ってるところは砂浜です。砂場の砂みたいにサラッサラじゃないですけどね。コメントありがとうございます!
マテガイ可愛い😍道具も参考になります😃
ごめんなさい。返事を忘れていたようです。
マテ貝とってもかわいいですよね。食べちゃいますけど(^^;
コメントありがとうございました!
美味しい貝🐚?
種田未来、障害者戦記 コメントありがとうございます😊まずまずいけますよ。ちょっとアクがある感じで、食べ過ぎたら口の中がイガイガしますけど、なかなか美味しいですよ。
@@trade2434さん、どうもありがとうございます😻
私は多分、食べる機会がないと思うです😂
種田未来、障害者戦記 スーパーにはほぼ出回らないので、潮干狩りに行かないと難しいですね。アサリの方が美味しいですよ😋
@@trade2434さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
浜田さん 視聴回数23万回って😲
凄すぎ❗
ホントですね。こんな動画に時間を割いてくれる視聴者様に感謝(^人^)
めっちゃ楽しそうですね……
ふにぃ 楽しいですよー(^^)ヒョコヒョコ顔を出すのは見ていて飽きないですね。コメントありがとうございます!
どんな味するんでしょうか?
食感とか
調理方法とか
越後は動画投稿を楽しみます。 コメントありがとうございます!調理法は酒蒸しやバター炒めでしょうか。網焼きも美味しいかと。味は例えるのが難しいのですが、しいていうならホタテでしょうか。もし潮干狩りに行かれたら掘るついでにそれらしい穴を探してみてください。場所によってはいるかもしれませんよ(^_^;)
浜田こうじ 北海道でもとれるんですかね…笑
僕的に潮干狩りって本州のイメージが強いのですが
留萌はつぶ貝ですし
残念ながら北海道は専門外なのです。でも「北海道 マテ貝」で検索したら出てきたので、場所によっては捕れるのかなと。調べてみてはいかがでしょうか。アサリがいるところに生息してそうな気もしますが、やってみないと何とも。私としてはつぶ貝も好きです。
バター焼きめちゃクチャ美味いよ。
フフフ、すでに体験済です( *´艸`) 塩とバターのコラボ最強ですね。コメントありがとうございます!
浜田こうじ
どこの砂浜にもいると思いますか?
カミナリ小僧 いや〜砂浜であればどこでもってのは厳しいかも。アサリがいるとこならいる感じです。聞いた話マテ貝がアサリを食べるそうです。
浜田こうじ
そうですが、ありがとうございます。1度やって見ます。
普通に潮干狩りするより楽しそう
楽しいですよー(^^♪味はアサリのほうが美味しいですが、楽しさは断然マテ貝です。潮干狩りの際にあの穴を見つけたらぜひ塩をぶっかけてやってください!コメントありがとうございました!
美味しいの?
コメントありがとうございます!少し癖がありますけど、まぁまぁ美味しいですよ(^^)一応はアサリなどと同じ二枚貝らしいです。
マテ貝見つかるかなーって思って土掘って小さいマテ貝見つけた時の微妙な嬉しさ…
わかる人います?
九ノ瀬遥 ちょっと何言ってるかわからない😗出てきたマテ貝が小さかった時のことかな。
はいそうです!ごめんなさい…説明の仕方が悪かったです
九ノ瀬遥 やっぱりそうだったんですね😄こちらこそすみません、空気読めなくて💦先々週行ったらまさにそんな感じでした!
いえいえ分かって下さりありがとうございます😊
そうだったんですね!私もまた行ってみたいです
何か癖になる
そうなんですね(^^)そう言ってくださると嬉しいです。ありがとうございます!
今いってもいますかね?
マルフォイゴリラ ご視聴ありがとうございます!今日掘ってはないのですが近くに行ってきたところ、たくさんの人が来ており、あちこちで地面が陥没してました(・・;)数が少なくてもよければ取れるとは思いますが、期待しないほうがいいと思います。
ツメタ貝やね~アサリの天敵やから~どしどし~駆除せなアサリが減る~~(^^♪
釣りと動物の動画 らしいですね。放って帰って後で知りました。今度出会ったら食べるか陸に打ち投げてやります!コメントありがとうございます!
そうして下さい。食べても美味しいですが~~(^^♪
美味しいんですね。今度出会ったら持ち帰ってみます。ありがとうございます!
美味しそう、、、、ジュルリ
ですよね。ビールと一緒に食べたら最高です( *´艸`)
川なんですか?
コメントありがとうございます!そうなんですよ。川なんです。でも水は海水なんです。不思議ですよね。
基本川で山から水が流れてきているのですが、水門で途中を堰き止めていて、そこが入り江みたいになって海からの水が溜まっているようです。
浜田こうじ ありがとうございます。確かに不思議ですね( ゚∀゚)
ノロウイルスある時もあるので、生では食べないでください。
keepon8000 了解いたしました。生だと殻とるの面倒ですし。コメントありがとうございます!
19:58 の結構ありますがツボww
防人小町 そこツボですか(・・;)思ったよりたくさんあったのでその時の心境は若干うんざりしてましたけど(^_^;)最後まで見て下さってありがとうございます😊
これやってみたい( ≧∀≦)ノ
くらげ絵描き コメントありがとうございます!面白いですよ🤣ぜひぜひ。
どこで取れるんだろ( ˙꒳˙ )
たべてみたい
コメントありがとうございます!たまたま私が住んでいる近くの江戸川にはおりましたが、一般的には私もよく解らないのです。アサリを食べるというお話を聞いたので、アサリがいるところに同居しているのだと思ってます。身近でどこか調べるのであれば、お近くの潮干狩り場の名前と、マテ貝でググってみてはいかがでしょうか。きっとネットには情報があるはずですよ。
浜田さーんこんにちはー✨😃❗
これって何月でしたっけ?
7月末っぽいです。26日に行きましたが、全然ショボかったです。小さい小さいマテ貝がたくさんいました。やっぱり勝負は来年ですかね。
@@trade2434
最後にもう一度確認してきます👍
先日も稚貝ばかりで😅
キモいのに中毒のように見てしまいますねw
葵かえで 貝はとってもラブリーですよ(⌒▽⌒)中毒なのは私が潮干狩り中毒かも。コメントありがとうございます!
追いかけても居ないのに待てかい?
ε=ε=(。ノ・ω・)ノ マテーが名前の由来なのかも。わかりませんけど・・。コツは慌てないことですね。コメントありがとうございます!
ぴゅってでたのとこ笑った
xTS x そうですか(^^;)笑っていただけて嬉しいです。コメントありがとうございます!
マテ貝って初めて見た
cyril yuko コメントありがとうございます😊私も一昨年初めて見ました。ミスター味っ子という漫画に出てて、いつか取ってみたいなと思ってましたが、結構楽しいですよ。
あっおいマテぃ(江戸っ子)
てやんでい(笑)
うるうどし 何でホモが湧くんですかねぇ(困惑)
、しょまま 形が形ですからねぇ(-。-;
、しょまま イケヴォのうp主いいゾ〜。寝取りたい(語録無視)
ラブリー笑
水に浸けるとスイミングもします(笑)コメントありがとうございます!
アハー
www
少しヘタレ。。。
chosuke 321 コメントありがとうございます!確かにそんなとこあります(。-_-。)基本臆病者なので・・。
マテ貝不味い
ビールと一緒に食べればわかりますよ( ´∀`)でもアサリの方が美味しいのは確かです。ちょっとアクが強い感じはします。コメントありがとうございました!
返信ありがとうございます笑
普通の中学生。 こちらこそご視聴ありがとうございます😃