Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「充足感」が一番芯を食ってるな
課題を見つけようとしないというのは本当にそうですね。
本当は期待出来る仲間を信じて期待したい。でも現状は、めっちゃ共感しました。
充足感とか課題発見能力の不足にはある程度納得できますね。それが良いか悪いかは別として、その一因としては、自分の「日常」に対する比較対象を持っている人の絶対数が少ないことだと思います。比較的、貧富の差も小さく、移民も少なく、他国と陸続きでなく、海外に出る人も少ないので、経験したり見聞きしてきた日常の数が少ないのではないかなと。例えば海外に出て全く違う生活をしていたり、あるいは、人種も生活してきた国も全く異なる人が毎日すぐ隣にいて話をするような環境にいたら、自分のこれまでの日常と照らし合わせて足りないものを感じたり課題を発見することはごく自然なことです。でも、この国でそういう経験をしている人の数は、イノベーションを起こしていると考えられる国々と比較してはるかに少ないですよね。移民政策を推奨するわけでも海外を賛美するわけでもありませんし、それが悪いこととも思いませんが、なぜかと言われればそういうことかなと思います。
この回は小坂大魔王じゃない司会でやってほしい。
やっぱり田中さんがいると面白い
タクシー業界の経営者を呼ばないところがイノベーションが起きない原因を当たり障りの無いように扱う日本のマスコミの仕事ぶりがイノベーションを起こさせない原因だとも思う
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、日本語変ですよ。
馴れ合いが好きなんだよね波風立てたり上に意見したりするのが嫌いだもんね
よくも悪くも現状維持
最近は気合と「根性は古い」とゆるふわなことを言う経営者が増えてきたけど、ちゃんと実績を上げている人のXポストや発言を見聞きしていると骨太な気合と根性要素が見て取れる。この番組ではないが、ホリエモンまで成功するのは気合と根性と言っているのは意外だった。
興味深いお話ありがとうございます
古坂大魔王の充足感のかんはなんだったのか
スマホが世に出て情報が溢れた事で逆に階層化が進んだからだと思う。日本は同質性が高いので、今後、よほどの事が無い限りある一定の分野の一定の階層内で暮らせば良くなってしまったのでNOと言う必要も無いし、充足感あるし、業界慣習を抜け出す必要も無い。ハングリーでも無い。
あと現状の切り取り方も大学、大学院、社会で教え無い。なので、それが複雑化しても捉える(意味付けする)事が出来無い。アルベキも然り。切り取らないとディスカッションの題材にもならない。
面白かったです。
話が飛びすぎて本質的な議論ができていない。どの人も自分のビジネスの話しかしてなくて全体としてどうなっていくか、どうしていくべきかといった発展的な話ができていなかった点が残念。
前編配信はPIVOT対策!?ユーザーとしては嬉しいでしょうね
映画館の件はマジで同意
出る杭を打つ、責任を避ける、臭いものに蓋をするこのあたりの文化かな
図書館でビジネス書借りることをおすすめするよ。
自分のせい に、一票。
受験の弊害やね。問題を解くのは得意だけど、何が問題なのかわからない。間違えないことを賞賛する社会ではイノベーターなどでてくるわけがない。
田中さんなら期待してない人が想定通りサボってたらどうするのかも聞きたいです。
イノベーションと言う考え方が古いのではないかなと思います。なぜか言いますと、ここ30〜40年のサッカーの変化でファンタジスタがいなくなりました。フィジカルが強く献身的なプレーヤーが主流となりました。結局、ハードワークする人が強いですし、仕事してる中で発想が生まれると思います。日本が強かった時代は恐らく勤勉でした。基本はいつの時代も変わらないような気がします。
圧倒的な個に対抗する戦術の進歩も一因としてあるので、何も考えずにハードワークすればいいというのも少し違う気がします。
ゴールを共有する期待するけど求めない。
老化による機能的固着が問題
サムネイル言葉つよすぎかと・・・
やる奴はやる!やらない奴はやらない!
イノベーションが進まないのは、団塊世代のせいだと思う。企業でも役所でも自治会でも
1:05:26
得意な課題解決のジャンルが違う。日本人は、今の中国と同じで、外国から持ってきた課題解決(例えば自動車)を更に高次に上げる課題解決は得意だと思う。現時点への不満を多く持つ人達が多いから。最近は、そういう不満を言わずに褒める風潮になっているけれど。企業がクレームに本気で向き合わなくなったのがイノベーションが起きない原因
相変わらず古坂の話が長い
人種によらないと思う。。資産家や役員クラスの俯瞰して分析できる立場や学ぶ余裕時間がない庶民には困難。どこの国でも比較的そうだと思うけど。。問題は日本人でなく、日本という土台。世界の中で、日本とはそういう存在なのかなと。
CADDIはマジで使えない。。
イノベーションが起こらないのは自分のせい
まだこの二人がMCやっているのですね
まぁ、マイナンバーカードへのこれだけの反発を見ると「ダメな日本」はいつまで経ってもどうにもならないでしょ特に年寄りが生きているうちは。
主語がデカい定期
何でスマートフォンでてから時代をきにしだしたの人は、
強いて言うなら学校教育のせいかなぁ。
大きな括りで全否定するやつって 信用ならんな
日本は経営者の年齢が高すぎる。老人が死ぬ前に新しいことをしようとはしない。経営者が60歳超えたら法人税倍にする(親族承継の場合は、親が株を手放すこと)とかすればM&Aも加速するし、もっとよい日本になると思う。
誰のせいて。日本国の責任。
課題は問題を解決するために、一つブレークダウンした、クリアすべきもののはずなんですけど…各業界で、問題は違うはずで、問題を分析した結果、必然的に課題も変わるし、分かってくるはずで…そこを課題と一括りにしても、その前の問題と問題分析の話がされず…観てしまった割には、期待外れだったなって思います。
GHQが骨抜きにしたからな。
いや、単にリスキリングして自分の課題解決を必要な個人のスキルを磨いてないだけだと思います😅
課題発見力はあるよ。事業化がめちゃくちゃ下手なだけ
ねーよ
課題発見力、分析力はあると思う。ただ、時間かけすぎて実行に移さない。とりあえずやってみてから継続的に改善していくってアジャイル的考え方がない。とろとろやって実行する時には大して意味のない、または時代遅れ、大して先進的じゃないものになってたりする(例:リニア)。リスク管理しすぎて、メリットを犠牲にしてデメリットを潰し、完成時には中途半端なものになってることがある(例:マイナンバー)などなど。
田中さんよくわかんね。
日本人を一括りにするのやめてもらえます?
「充足感」が一番芯を食ってるな
課題を見つけようとしないというのは本当にそうですね。
本当は期待出来る仲間を信じて期待したい。でも現状は、めっちゃ共感しました。
充足感とか課題発見能力の不足にはある程度納得できますね。それが良いか悪いかは別として、その一因としては、自分の「日常」に対する比較対象を持っている人の絶対数が少ないことだと思います。比較的、貧富の差も小さく、移民も少なく、他国と陸続きでなく、海外に出る人も少ないので、経験したり見聞きしてきた日常の数が少ないのではないかなと。例えば海外に出て全く違う生活をしていたり、あるいは、人種も生活してきた国も全く異なる人が毎日すぐ隣にいて話をするような環境にいたら、自分のこれまでの日常と照らし合わせて足りないものを感じたり課題を発見することはごく自然なことです。でも、この国でそういう経験をしている人の数は、イノベーションを起こしていると考えられる国々と比較してはるかに少ないですよね。移民政策を推奨するわけでも海外を賛美するわけでもありませんし、それが悪いこととも思いませんが、なぜかと言われればそういうことかなと思います。
この回は小坂大魔王じゃない司会でやってほしい。
やっぱり田中さんがいると面白い
タクシー業界の経営者を呼ばないところがイノベーションが起きない原因を当たり障りの無いように扱う日本のマスコミの仕事ぶりがイノベーションを起こさせない原因だとも思う
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、日本語変ですよ。
馴れ合いが好きなんだよね
波風立てたり上に意見したりするのが嫌いだもんね
よくも悪くも現状維持
最近は気合と「根性は古い」とゆるふわなことを言う経営者が増えてきたけど、ちゃんと実績を上げている人のXポストや発言を見聞きしていると骨太な気合と根性要素が見て取れる。
この番組ではないが、ホリエモンまで成功するのは気合と根性と言っているのは意外だった。
興味深いお話ありがとうございます
古坂大魔王の充足感のかんはなんだったのか
スマホが世に出て情報が溢れた事で逆に階層化が進んだからだと思う。日本は同質性が高いので、今後、よほどの事が無い限りある一定の分野の一定の階層内で暮らせば良くなってしまったのでNOと言う必要も無いし、充足感あるし、業界慣習を抜け出す必要も無い。ハングリーでも無い。
あと現状の切り取り方も大学、大学院、社会で教え無い。なので、それが複雑化しても捉える(意味付けする)事が出来無い。アルベキも然り。切り取らないとディスカッションの題材にもならない。
面白かったです。
話が飛びすぎて本質的な議論ができていない。
どの人も自分のビジネスの話しかしてなくて全体としてどうなっていくか、どうしていくべきかといった発展的な話ができていなかった点が残念。
前編配信はPIVOT対策!?ユーザーとしては嬉しいでしょうね
映画館の件はマジで同意
出る杭を打つ、責任を避ける、臭いものに蓋をする
このあたりの文化かな
図書館でビジネス書借りることをおすすめするよ。
自分のせい に、一票。
受験の弊害やね。問題を解くのは得意だけど、何が問題なのかわからない。間違えないことを賞賛する社会ではイノベーターなどでてくるわけがない。
田中さんなら期待してない人が想定通りサボってたらどうするのかも聞きたいです。
イノベーションと言う考え方が古いのではないかなと思います。
なぜか言いますと、ここ30〜40年のサッカーの変化でファンタジスタがいなくなりました。
フィジカルが強く献身的なプレーヤーが主流となりました。
結局、ハードワークする人が強いですし、仕事してる中で発想が生まれると思います。
日本が強かった時代は恐らく勤勉でした。基本はいつの時代も変わらないような気がします。
圧倒的な個に対抗する戦術の進歩も一因としてあるので、何も考えずにハードワークすればいいというのも少し違う気がします。
ゴールを共有する
期待するけど求めない。
老化による機能的固着が問題
サムネイル言葉つよすぎかと・・・
やる奴はやる!やらない奴はやらない!
イノベーションが進まないのは、団塊世代のせいだと思う。
企業でも役所でも自治会でも
1:05:26
得意な課題解決のジャンルが違う。
日本人は、今の中国と同じで、外国から持ってきた課題解決(例えば自動車)を
更に高次に上げる課題解決は得意だと思う。現時点への不満を多く持つ人達が多いから。
最近は、そういう不満を言わずに褒める風潮になっているけれど。
企業がクレームに本気で向き合わなくなったのがイノベーションが起きない原因
相変わらず古坂の話が長い
人種によらないと思う。。資産家や役員クラスの俯瞰して分析できる立場や学ぶ余裕時間がない庶民には困難。どこの国でも比較的そうだと思うけど。。問題は日本人でなく、日本という土台。世界の中で、日本とはそういう存在なのかなと。
CADDIはマジで使えない。。
イノベーションが起こらないのは自分のせい
まだこの二人がMCやっているのですね
まぁ、マイナンバーカードへのこれだけの反発を見ると
「ダメな日本」はいつまで経ってもどうにもならないでしょ
特に年寄りが生きているうちは。
主語がデカい定期
何でスマートフォンでてから時代をきにしだしたの人は、
強いて言うなら学校教育のせいかなぁ。
大きな括りで全否定するやつって 信用ならんな
日本は経営者の年齢が高すぎる。老人が死ぬ前に新しいことをしようとはしない。経営者が60歳超えたら法人税倍にする(親族承継の場合は、親が株を手放すこと)とかすればM&Aも加速するし、もっとよい日本になると思う。
誰のせいて。日本国の責任。
課題は問題を解決するために、一つブレークダウンした、クリアすべきもののはずなんですけど…
各業界で、問題は違うはずで、問題を分析した結果、必然的に課題も変わるし、分かってくるはずで…
そこを課題と一括りにしても、その前の問題と問題分析の話がされず…
観てしまった割には、期待外れだったなって思います。
GHQが骨抜きにしたからな。
いや、単にリスキリングして自分の課題解決を必要な個人のスキルを磨いてないだけだと思います😅
課題発見力はあるよ。事業化がめちゃくちゃ下手なだけ
ねーよ
課題発見力、分析力はあると思う。ただ、時間かけすぎて実行に移さない。とりあえずやってみてから継続的に改善していくってアジャイル的考え方がない。とろとろやって実行する時には大して意味のない、または時代遅れ、大して先進的じゃないものになってたりする(例:リニア)。リスク管理しすぎて、メリットを犠牲にしてデメリットを潰し、完成時には中途半端なものになってることがある(例:マイナンバー)などなど。
田中さんよくわかんね。
日本人を一括りにするのやめてもらえます?