Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このチャンネル本当にすごい勉強になります。むかしにあれば活用できたなぁと、今の球児がうらやましいです
五十嵐さん「誰それはこの握り」「誰それはあの握り」とパッパッと出て来るのって、このチャンネル云々じゃなくて個人的に色々勉強してたんだろうなぁ
サファテと球児は有名だけどね
「夜は寝る」って正論過ぎ。色々考えるのも大切だけど、身体だけでなく脳も休ませるのは大切ですね。
考え過ぎるタイプの人には「寝た方がいい」というアドバイスが適切で、何も考えなさ過ぎの子には「もうちょっと普段から考えろよ」が適切な時もあるかと。つまりはバランスの問題だと思います。
手の大きさ指の長さも、指先の感覚も人それぞれでも最適の形を見つけて物凄い球を投げる投手は凄いですね
和巳めっちゃカッコいい🎵
千差万別プロフェッショナルだから独自のルーティンあって独自の握りがあってそれぞれ結果出してるそして打者は投手を極限まで見極めてるってのが日本野球は深いですねそしてこれがまた古田敦也というレジェンドに集ったエリートのコメントだから面白いし古田さんの返しがいちいち面白い(笑)
古田さんがピッチャーはそうなの?みたいな感じで腕振ってるのが面白い
五十嵐さんの『夜は寝る』は笑った。でも、この考え方ができるから、リリーバーとして大成したのかなとも思った。
スポーツに限らず真面目に取り組み過ぎて、睡眠が疎かになり全ての調子が狂う事のほうが多い。どんな状況でも心を含めた健康が第一だから一番共感できる。快眠安眠は本当に難しい。
記事でも取り上げられて…ホンットに素晴らしいチャンネルで👏👏👏←凄すぎて言葉のチョイスができず🙏
追求者ほどそれぞれの意見があってマジで面白い
プロを長期間続けることが出来る選手って向上心や理論がすごいな。一度各ポジションごとに長期間続けた選手を集めて教科書作ってもらいたいね
やっぱ個人差あるんですよねこれは絶対こうだ!って言い切れることって意外と少ないのかな
五十嵐って、ヤクルトの時はコントロールが悪いというイメージだったけど、ホークスで見たときはコントロールが本当に良かった。カウント悪くしても安心して見てられた。メジャーで残せなかったのが不思議。
この特集、かなり貴重だな〜!ありがとうございます!!
以前やってたスポーツでは4スタンス理論が活用しにくかったんだけどゲーマーになってから4スタンス理論に従ってマウスの持ち方を変えたらむちゃくちゃ感覚と合致するようになって4スタンス理論ってガチなんだってなりました。ボールの握り方が人それぞれっていうのはそういう感覚なんでしょうね。
今回も安定の面白さだった。
1:55和巳さん腕にタトゥー入ってるように見えて一瞬ビビった
小手先に意識を持たず体幹からの一連の動作が投球と言う結果に繋がるって事か。意識しないでも自然に正しい投球ホームができるようにするのって至難の業だよなぁ。
五十嵐さん面白いです!斉藤さんが優しく伝えて、古田さんが優しく見つめる中、避けて突き進むところが素敵です!笑
ダルビッシュさん家でずっとボール持ってそうは本当に持ってそう 笑
よくスマホとコントローラーもってますね
投手の癖なかなか見分けられません。プロの観察力すごいなぁ。江川さんも深いみたいですね!握りも違うみたいです。
いい話するね。彼らの言う通りにするのに相当の鍛錬が必要ということはわかった。
昔、深夜やってたなんだ?って番組思い出した。野球特集見て野球練習してたなあ。今の子はいろいろ見ながら練習出来てうらやましいね。
後半パート、お2人の握りについてさらに深く切り込むところがカッコいいです。前半パートで楽しく学んで、後半パートで締めて学べます!
2:13 もはや手つきから美しい(笑)
収録前に視聴者さんに頂いた質問の中から、今回はKanata616さんの質問をピックアップさせていただきました。今後も皆さんからの質問に答えていければと思います。チャンネル登録&高評価よろしくお願い致します!
あのー、授業料はどこに払えばいいのですか?
あ、私の口座でいいですよ。line id教えてくださいね。
毎回めちゃくちゃ面白い
古田も五十嵐も惠体だけど、斎藤は見ただけでエースだって思わせる身体してるなあ
由規さんの時の映像が東松山市営球場なのがすごい胸熱!
やっぱり、試行錯誤を繰り返して自分に合った形を見つけ出すことですね。
確かに握りは大事ですよね、握りよって球の速さや伸びや回転もかわりますよね。
動画を続きで観てるけど・・・ピッチャーは別人種だって感じですね。 感覚もさることながら・・・こ、細かい。
フォークを投げるピッチャーはストレートでもフォークの握りでセットして、そこから他の球に握り変えるっていう人もいますよね。
ストレートの握りからフォークの握りにしようとするとグローブの中で手がモゾモゾ動いたりしてフォークってバレる可能性あるから、最初っからフォークの握りしてるんじゃね?
ホークスに五十嵐さんがいらっしゃった時、筒香選手を敬遠する場面で『勝負!勝負!』って言って佐藤コーチを追い返した時の話を聞きたいです。
五十嵐がこんなにも理論派だったとは。😁
ヤクルトの時のイメージが強いとそう思われるよなぁ…晩年は明らかに投球が変わってたし森、サファテとかも込みで当時のソフトバンクの救援陣は本当絶望だったし最強だった
@@ああ-g5n4w あの砲丸投げのような投げ方をしていたのでビックリ🙄
理論、理屈を話される五十嵐さんは、試合で投げている時くらい格好良く見えます(*´∀`*)今後、石川投手や平良投手のような野球選手としては背の高くなくても活躍してる投手の特集も見てみたいです。
本格派の斉藤和巳は理論的だったのか
このピッチャーズバイブルイイ話ばっかりですね笑
子供の頃、藤川球児の握りを見て指先開けないで投げてた。コントロールつかなかったけど、球は速い方だった。大人になって久しぶりにボール握った時は、指先開いてたけど。
投手だけでなく、野球人は必見の動画ですね。個々の感覚を、いかに大切にするかですね。
五十嵐さん、コーチとかで早く見たいけどこういった立場で柔軟に出ても欲しい・・・
この速球投手シリーズで五十嵐さんにも斉藤和巳さんにも同じことを思ってた今日のは、結局、人それぞれ楽な握り方でに行き着いたと思いますこの場合、コーチ業は選手のポテンシャルを高めるのも仕事の一つで選手と意見の相違があった時に柔軟に対応出来るのは斉藤和巳さんだと今日の動画で思いましたただ、五十嵐さんもコーチ業なりで選手育成に携わって欲しいと思います
結果、人それぞれ!
今、野球やってる子たちって20年前よりも、ある意味ではずっと恵まれてて、同時に大変だよな。プロがアマには教えられなかった時代から、こうやって普通に映像で大事なことを教えられる時代になった。それは恵まれているけど、ちょっといい指導者に恵まれた位では、同時代のライバルに差が付きにくくなったから、そこは大変だと思う。
斉藤和巳の体格と筋肉すごいな
ストレートの握りは何が理想なのか高校の時ずっと考えていた。人差し指と中指を適度に広げる事でコントロールを付けるのが良いと思っていたが、ぴったりくっつける事をプロの一流選手はやられているのは驚いた。当然コントロールが悪くなる危険性があるがどちらかと言うとスピード重視の選択をする人が多いという事か。
プロでも揃えてる人はごく一部だと思いますよ。それぐらいリスクも高いのかと。
@@user-vk1br3xv3k いわゆるすっぽ抜けと呼ばれる現象が起きやすくなりますからね。
僕は元から完全に閉じていたのと、コントロールのセンスがないのはありましたけど、たしかにスピンは物凄く与えやすいのですが、コントロールは散らかり放題でした。ふと広げて投げてみるとコントロールはつけやすかったですけど、体感では球の質は落ちたかなという感覚はありました。
@@なかたけ-f2l なるほど。プロは試合中に狭めたり広げたり応用してるかもしれませんね。
マジで教材にできる内容高校の頃にあったら良かったな〜
プロの観察力は凄いです。相手投手の癖を見抜く。
江川さんの4シームの握りが左右逆なんですけど、理由を話されたことないんですよね。想像で回転軸を縦にしたいからなのかなあと思ってるんですが、実際どうなのか確認してほしいです。
私も家で夜ずっと新しい打ち方や投げ方を考えて、次の日練習で上手くいかなくての繰り返しでした。99%上手くいかなかったですね。でも野球ってコツを見つけたら飛躍的にレベルが上がるので、やはり考えることも大事なんじゃないですかね。私は考え過ぎて上手くなるのが遅れたけど、考えたからこそ最終的にチームメイトより上手くなれたと思ってます。
人それぞれそのコツが違うのが面白いよね
今回の3投手の投球理論はゴルフスイングの参考にさせてもらってます
前日の夜にUA-cam見てアレコレ試すとスコア悪いですよね(笑)やっぱ寝るのが正解かな
@@たりんでるディナ 映像を参考にするのも良し悪しなんですよね💦
無職のデブおじさんだけど何故か毎回見ています笑
フォークボールみたいに開くと力のモーメントで回転軸方向から見て球の中心から距離稼げ無さそうでバックスピンかからなさそう、火の玉ストレートみたいにくっ付けたら距離稼げるから回転かかりそうなイメージはあるよね
いつも楽しく拝見させてもらっています。斉藤さん、五十嵐さんの回は、いつも以上に楽しませてもらってます(^^)もちろん、野球の話そのものも、聞いたことのないような、貴重なお話ばかりですし、また、お互いに、へぇーって言ったり、そーそーってめちゃ共感したりと、素敵な話し方ができる方々だなと感じでいます。お二人、また、こういった超一流のゲストを集められる古田さん流石です!コレからもフルタの方程式を応援しています〜
少年野球の時からこういう動画見て参考にしたかった、、、
ミートゥー
由規はNPB復帰期限まであと1週間か。。。
メジャー行く前の(西武時代)松坂も、ストレートは深く握って投げてる。って当時は言ってた様な気がするw
個人的には川口さんのエピソードがいちばん面白かったです。
野球やってないけど、ボール投げたくなる
いや、五十嵐投手の家で考えてもいいこと無かった。よく寝ることが大事。は馬鹿にできない。
斉藤男前すぎるなー
リリーフと先発の感覚の違いが家での過ごし方でわかる!
第二関節部分は触れないってやっぱりそうだったんだ。最近気づいたけど高校の時に気づきたかった
別の人の動画だと深く握って第二関節に完全くっついてました。その方が手首ロック掛かって投げやすいんだとか。タレントの高岸は実際に深く握って最速更新していました。五十嵐選手も言ってますが人によるんでしょうね。
非常に面白いですけど、ちょっと思ったのは、投手の人は頭と体をフル回転させていますが「感覚」を大事にする難しいポジションですね。バットの使い方、グラブの使い方、捕球の体制、バッティングの体の動き。。。道具をどう使うかで工夫するのではなく、腕一本で投げるという行為は説明しづらいと思いました。でも、投手をやっている人には、ものすごいヒントになるんでしょうね。万人が理解し納得するポジションではないことがわかりました。なので、五十嵐投手が言った、「バッティングの共通点から投球を説明する」という言葉が腑に落ちます。
藤川球児の名前めちゃくちゃ出てくるよねーストレート=藤川球児だもんなぁー
現役選手に、ここまで秘訣を聞くのは難しいでしょうね、企業秘密でしょうから。今後は、変化球バイブルも、よろしくお願いいたします😁
色んな投手の話聞きたくなりました。野茂さんや黒田さんやダルビッシュさんが常識と言われる感覚に乗っているのか超えて外れているのか興味が湧きました。
五十嵐さんと斎藤さんの夜の過ごし方、リリーバーと先発の違いかなって思いました。翌日も試合が有るか無いかとか。ポジションや役割別の考え方や取り組み方の違いも取り上げて欲しいなと思いました。よろしくお願いします。
確かに毎晩毎晩考え込んだら、投げれる物も投げれなくなりそうですね。落合さんが中日監督だった時、浅尾選手が先発無理と思った理由が、「次の登板まで毎晩考え込むタイプだから」と話していたのを思い出しました。
指を揃えたほうが速い球が投げれるがコントロールは難しくなるところで、ベクトル図を書きたくなった. 私は高校時代、完全に揃えて投げていた。人差し指と中指の長さが大きく違うので、開らくと、指ごとの力の伝わり方が均等になりにくかった。揃えれば、太い指一本で投げるようなもので、単純になる。
ボールの芯を指の芯でなげるのが力が一番伝わるってゆうのはわかる。指先を気にしすぎて身体の使い方が疎かになるのは良くないと思います。
4スタンス理論の本に力の入り方が人によって違い、それぞれに合ったボールの握り方があるって書いてました。
4:57 上原氏も同じこと言うてましたな
手の大きさとか指の長さとかで、深く握るのか浅く握るのか違うと思います私は指が短いので深く握るタイプですが、指の短い江川さんも恐らく深く握ってたと思われ、その分指先で球に引っ掛けるというより、指の付け根を軸に、そこから指先に向かって滑らすように投げていたと私は思っているので、指にマメが出来ずらく、手首もほとんど使われません多分五十嵐さんもそれに近いのではないでしょうか指を開いて握るのは指が短いゆえの癖だと私は思っていますこの投げ方の方が球に回転を与えやすく、ストレートに限れば指が短い方が有利だと私独自の見解を持っていますそれを江川さんが証明してくれていたと思ってます変化球は指が長い方が有利だと思います
僕も指の間を狭くしてからストレートが伸びるようになり相手を抑えられるようになりましたそれまでは4回10失点とかしていたのに、中3になって握りを変えたら失点が少なくなりました
2人で目閉じながらストレートどーやって握ってたっけって確認するのなんか面白いなw
失礼ながら一連の動画を観て五十嵐さんがここまで色々考えられている選手だとは思っていませんでした。やっぱりプロで一流だった人は違いますね
大学時代(すごく昔のことですが)、卵をそっとつまむ感じで、中指一本で切ってました。感覚的に表現するとですが。
オープニングの音楽に合わせて脊椎反射のようにいいね!を押してしまう体になってしまった。。。
6:32 多分これ、先発とリリーフの違いじゃないかと。
狭めると狭めるほど手首も使えますね
ウエイトトレーニングについて聞きたいです!
指を狭めれば狭めるほどカット気味にホップして、開けば開くほどシュート成分が多くなるような気がする。野球中継で投手の球の握りに注目する新たなたのしみが増えました。
大体、速球派の握りは、指一本分空けるorくっ付けて投げるタイプで分かれてた。昔の話ですけど。
やっぱり元プロ野球選手が言う事はめちゃくちゃ勉強になるな…
抜くチェンジアップが上手く投げれなかったので人差し指と中指を広げる事で敢えて力が入らない真っ直ぐ=チェンジアップとして使ってたなあ抜く意識もないのでフォームが崩れる事も無かったから結構効果的だった来ない系のチェンジアップだったけど、日によって縦に落ちたり斜めに落ちたりして不思議な変化球だったので個人的に面白かった
古賀さんの場合のストレートの握りは?僕は、指との間を少し開けますね❗
腕の筋で分かるとかホントなのかwいや~毎回面白いです
キャッチボールからそれで投げたいね
まっすぐは上原の握りがすごいで
質問ですボールの持ち方一つにしろ様々なタイプや意見があり、こうした情報が簡単に見ることが出来るようになった今の時代に監督やコーチでは無く外部の専門家(骨格の専門家、動作の専門家など)に教えをこうケースが出て来てそこまで専門の知識が無いコーチや従来の形式は成り立たなくなると思うのですがどうお考えでしょうか?
ソフトボールとかだとどうなんですかね?投球フォームとか握り気になります
1:56ごめんなさい、一瞬斉藤和巳にタトゥー入ってるのかと思った…。
その前のやつを見てたからそんなはずはないのだけど、僕も一瞬ギョッとしましたね
背景黒いから、「フ」と「方」の文字が見えづらいせいもありますね…
腕に「フルタの方程式」って刺青入れてたら笑うww
@@user-hekkusyon 自分だけじゃなかったか…。
日本最速のビエイラの意見も聞きたいです。166キロは早すぎる😱
雨の日とかってピッチャーってどう対応して試合してるのですか?
プロ野球史上最速と言われた山口高志も人指し指と中指をくっつけると言ってた。その方がスピンをかけやすいそう。その教え子の藤川球児もくっつけてた。因みに、最もホップするス卜レートは140km/h前後となるらしい。あまりにも速過ぎると、ホップする前にキャッチャーに届いてしまうからとの事
球体を押し込む力のベクトルは指が近い方が大きいことは、力学的に正しいと思う。ルービックキューブのような立方体を押し込む力のベクトルは指の距離に影響しないイメージ。
よく分からないけど凄い
癖は直すの大変そう!自分でもわかんなかったりするのに
由規選手かっこいい
ストレートの握りなら藤川球児さんのも気になる
このチャンネル本当にすごい勉強になります。むかしにあれば活用できたなぁと、今の球児がうらやましいです
五十嵐さん「誰それはこの握り」「誰それはあの握り」とパッパッと出て来るのって、このチャンネル云々じゃなくて個人的に色々勉強してたんだろうなぁ
サファテと球児は有名だけどね
「夜は寝る」って正論過ぎ。
色々考えるのも大切だけど、身体だけでなく脳も休ませるのは大切ですね。
考え過ぎるタイプの人には「寝た方がいい」というアドバイスが適切で、何も考えなさ過ぎの子には「もうちょっと普段から考えろよ」が適切な時もあるかと。つまりはバランスの問題だと思います。
手の大きさ指の長さも、指先の感覚も人それぞれでも最適の形を見つけて
物凄い球を投げる投手は凄いですね
和巳めっちゃカッコいい🎵
千差万別
プロフェッショナルだから独自のルーティンあって
独自の握りがあってそれぞれ結果出してる
そして打者は投手を極限まで見極めてるってのが
日本野球は深いですね
そしてこれがまた
古田敦也というレジェンドに集ったエリートのコメントだから面白いし
古田さんの返しがいちいち面白い(笑)
古田さんがピッチャーはそうなの?みたいな感じで腕振ってるのが面白い
五十嵐さんの『夜は寝る』は笑った。
でも、この考え方ができるから、リリーバーとして大成したのかなとも思った。
スポーツに限らず真面目に取り組み過ぎて、睡眠が疎かになり全ての調子が狂う事のほうが多い。
どんな状況でも心を含めた健康が第一だから一番共感できる。快眠安眠は本当に難しい。
記事でも取り上げられて…ホンットに素晴らしいチャンネルで👏👏👏←凄すぎて言葉のチョイスができず🙏
追求者ほどそれぞれの意見があってマジで面白い
プロを長期間続けることが出来る選手って向上心や理論がすごいな。一度各ポジションごとに長期間続けた選手を集めて教科書作ってもらいたいね
やっぱ個人差あるんですよね
これは絶対こうだ!
って言い切れることって意外と少ないのかな
五十嵐って、ヤクルトの時はコントロールが悪いというイメージだったけど、ホークスで見たときはコントロールが本当に良かった。カウント悪くしても安心して見てられた。メジャーで残せなかったのが不思議。
この特集、かなり貴重だな〜!ありがとうございます!!
以前やってたスポーツでは4スタンス理論が活用しにくかったんだけどゲーマーになってから4スタンス理論に従ってマウスの持ち方を変えたらむちゃくちゃ感覚と合致するようになって4スタンス理論ってガチなんだってなりました。ボールの握り方が人それぞれっていうのはそういう感覚なんでしょうね。
今回も安定の面白さだった。
1:55
和巳さん腕にタトゥー入ってるように見えて一瞬ビビった
小手先に意識を持たず体幹からの一連の動作が投球と言う結果に繋がるって事か。
意識しないでも自然に正しい投球ホームができるようにするのって至難の業だよなぁ。
五十嵐さん面白いです!
斉藤さんが優しく伝えて、古田さんが優しく見つめる中、避けて突き進むところが素敵です!笑
ダルビッシュさん家でずっとボール持ってそうは本当に持ってそう 笑
よくスマホとコントローラーもってますね
投手の癖なかなか見分けられません。プロの観察力すごいなぁ。江川さんも深いみたいですね!握りも違うみたいです。
いい話するね。彼らの言う通りにするのに相当の鍛錬が必要ということはわかった。
昔、深夜やってたなんだ?って番組思い出した。野球特集見て野球練習してたなあ。今の子はいろいろ見ながら練習出来てうらやましいね。
後半パート、お2人の握りについてさらに深く切り込むところがカッコいいです。前半パートで楽しく学んで、後半パートで締めて学べます!
2:13 もはや手つきから美しい(笑)
収録前に視聴者さんに頂いた質問の中から、今回はKanata616さんの質問をピックアップさせていただきました。
今後も皆さんからの質問に答えていければと思います。チャンネル登録&高評価よろしくお願い致します!
あのー、授業料はどこに払えばいいのですか?
あ、私の口座でいいですよ。
line id教えてくださいね。
毎回めちゃくちゃ面白い
古田も五十嵐も惠体だけど、斎藤は見ただけでエースだって思わせる
身体してるなあ
由規さんの時の映像が東松山市営球場なのがすごい胸熱!
やっぱり、試行錯誤を繰り返して自分に合った形を見つけ出すことですね。
確かに握りは大事ですよね、握りよって球の速さや伸びや回転もかわりますよね。
動画を続きで観てるけど・・・ピッチャーは別人種だって感じですね。 感覚もさることながら・・・こ、細かい。
フォークを投げるピッチャーはストレートでもフォークの握りでセットして、そこから他の球に握り変えるっていう人もいますよね。
ストレートの握りからフォークの握りにしようとするとグローブの中で手がモゾモゾ動いたりしてフォークってバレる可能性あるから、最初っからフォークの握りしてるんじゃね?
ホークスに五十嵐さんがいらっしゃった時、筒香選手を敬遠する場面で『勝負!勝負!』って言って佐藤コーチを追い返した時の話を聞きたいです。
五十嵐がこんなにも理論派だったとは。😁
ヤクルトの時のイメージが強いとそう思われるよなぁ…晩年は明らかに投球が変わってたし森、サファテとかも込みで当時のソフトバンクの救援陣は本当絶望だったし最強だった
@@ああ-g5n4w あの砲丸投げのような投げ方をしていたのでビックリ🙄
理論、理屈を話される五十嵐さんは、試合で投げている時くらい格好良く見えます(*´∀`*)
今後、石川投手や平良投手のような野球選手としては背の高くなくても活躍してる投手の特集も見てみたいです。
本格派の斉藤和巳は理論的だったのか
このピッチャーズバイブルイイ話ばっかりですね笑
子供の頃、藤川球児の握りを見て指先開けないで投げてた。コントロールつかなかったけど、球は速い方だった。
大人になって久しぶりにボール握った時は、指先開いてたけど。
投手だけでなく、野球人は必見の動画ですね。
個々の感覚を、いかに大切にするかですね。
五十嵐さん、コーチとかで早く見たいけどこういった立場で柔軟に出ても欲しい・・・
この速球投手シリーズで五十嵐さんにも斉藤和巳さんにも同じことを思ってた
今日のは、結局、人それぞれ楽な握り方でに行き着いたと思います
この場合、コーチ業は選手のポテンシャルを高めるのも仕事の一つで選手と意見の相違があった時に柔軟に対応出来るのは斉藤和巳さんだと今日の動画で思いました
ただ、五十嵐さんもコーチ業なりで選手育成に携わって欲しいと思います
結果、人それぞれ!
今、野球やってる子たちって20年前よりも、ある意味ではずっと恵まれてて、同時に大変だよな。プロがアマには教えられなかった時代から、こうやって普通に映像で大事なことを教えられる時代になった。それは恵まれているけど、ちょっといい指導者に恵まれた位では、同時代のライバルに差が付きにくくなったから、そこは大変だと思う。
斉藤和巳の体格と筋肉すごいな
ストレートの握りは何が理想なのか高校の時ずっと考えていた。
人差し指と中指を適度に広げる事でコントロールを付けるのが良いと思っていたが、
ぴったりくっつける事をプロの一流選手はやられているのは驚いた。
当然コントロールが悪くなる危険性があるがどちらかと言うとスピード重視の選択をする人が多いという事か。
プロでも揃えてる人はごく一部だと思いますよ。
それぐらいリスクも高いのかと。
@@user-vk1br3xv3k いわゆるすっぽ抜けと呼ばれる現象が起きやすくなりますからね。
僕は元から完全に閉じていたのと、コントロールのセンスがないのはありましたけど、たしかにスピンは物凄く与えやすいのですが、コントロールは散らかり放題でした。
ふと広げて投げてみるとコントロールはつけやすかったですけど、体感では球の質は落ちたかなという感覚はありました。
@@なかたけ-f2l なるほど。プロは試合中に狭めたり広げたり応用してるかもしれませんね。
マジで教材にできる内容
高校の頃にあったら良かったな〜
プロの観察力は凄いです。相手投手の癖を見抜く。
江川さんの4シームの握りが左右逆なんですけど、理由を話されたことないんですよね。
想像で回転軸を縦にしたいからなのかなあと思ってるんですが、実際どうなのか確認してほしいです。
私も家で夜ずっと新しい打ち方や投げ方を考えて、次の日練習で上手くいかなくての繰り返しでした。99%上手くいかなかったですね。でも野球ってコツを見つけたら飛躍的にレベルが上がるので、やはり考えることも大事なんじゃないですかね。私は考え過ぎて上手くなるのが遅れたけど、考えたからこそ最終的にチームメイトより上手くなれたと思ってます。
人それぞれそのコツが違うのが面白いよね
今回の3投手の投球理論はゴルフスイングの参考にさせてもらってます
前日の夜にUA-cam見てアレコレ試すとスコア悪いですよね(笑)
やっぱ寝るのが正解かな
@@たりんでるディナ
映像を参考にするのも良し悪しなんですよね💦
無職のデブおじさんだけど何故か毎回見ています笑
フォークボールみたいに開くと力のモーメントで回転軸方向から見て球の中心から距離稼げ無さそうでバックスピンかからなさそう、火の玉ストレートみたいにくっ付けたら距離稼げるから回転かかりそうなイメージはあるよね
いつも楽しく拝見させてもらっています。
斉藤さん、五十嵐さんの回は、いつも以上に楽しませてもらってます(^^)
もちろん、野球の話そのものも、聞いたことのないような、貴重なお話ばかりですし、また、お互いに、へぇーって言ったり、そーそーってめちゃ共感したりと、素敵な話し方ができる方々だなと感じでいます。
お二人、また、こういった超一流のゲストを集められる古田さん流石です!コレからもフルタの方程式を応援しています〜
少年野球の時からこういう動画見て参考にしたかった、、、
ミートゥー
由規はNPB復帰期限まであと1週間か。。。
メジャー行く前の(西武時代)松坂も、ストレートは深く握って投げてる。って当時は言ってた様な気がするw
個人的には川口さんのエピソードがいちばん面白かったです。
野球やってないけど、ボール投げたくなる
いや、五十嵐投手の家で考えてもいいこと無かった。よく寝ることが大事。は馬鹿にできない。
斉藤男前すぎるなー
リリーフと先発の感覚の違いが家での過ごし方でわかる!
第二関節部分は触れないってやっぱりそうだったんだ。
最近気づいたけど高校の時に気づきたかった
別の人の動画だと深く握って第二関節に完全くっついてました。その方が手首ロック掛かって投げやすいんだとか。タレントの高岸は実際に深く握って最速更新していました。
五十嵐選手も言ってますが人によるんでしょうね。
非常に面白いですけど、ちょっと思ったのは、
投手の人は頭と体をフル回転させていますが「感覚」を大事にする難しいポジションですね。
バットの使い方、グラブの使い方、捕球の体制、バッティングの体の動き。。。
道具をどう使うかで工夫するのではなく、腕一本で投げるという行為は説明しづらいと思いました。
でも、投手をやっている人には、ものすごいヒントになるんでしょうね。
万人が理解し納得するポジションではないことがわかりました。
なので、五十嵐投手が言った、「バッティングの共通点から投球を説明する」という言葉が腑に落ちます。
藤川球児の名前めちゃくちゃ出てくるよねー
ストレート=藤川球児だもんなぁー
現役選手に、ここまで秘訣を聞くのは難しいでしょうね、企業秘密でしょうから。今後は、変化球バイブルも、よろしくお願いいたします😁
色んな投手の話聞きたくなりました。
野茂さんや黒田さんやダルビッシュさんが常識と言われる感覚に乗っているのか超えて外れているのか興味が湧きました。
五十嵐さんと斎藤さんの夜の過ごし方、リリーバーと先発の違いかなって思いました。翌日も試合が有るか無いかとか。
ポジションや役割別の考え方や取り組み方の違いも取り上げて欲しいなと思いました。よろしくお願いします。
確かに毎晩毎晩考え込んだら、投げれる物も投げれなくなりそうですね。
落合さんが中日監督だった時、浅尾選手が先発無理と思った理由が、
「次の登板まで毎晩考え込むタイプだから」と話していたのを思い出しました。
指を揃えたほうが速い球が投げれるがコントロールは難しくなるところで、ベクトル図を書きたくなった.
私は高校時代、完全に揃えて投げていた。人差し指と中指の長さが大きく違うので、開らくと、指ごとの力の伝わり方が均等になりにくかった。揃えれば、太い指一本で投げるようなもので、単純になる。
ボールの芯を指の芯でなげるのが力が一番伝わるってゆうのはわかる。
指先を気にしすぎて身体の使い方が疎かになるのは良くないと思います。
4スタンス理論の本に力の入り方が人によって違い、それぞれに合ったボールの握り方があるって書いてました。
4:57 上原氏も同じこと言うてましたな
手の大きさとか指の長さとかで、深く握るのか浅く握るのか違うと思います
私は指が短いので深く握るタイプですが、指の短い江川さんも恐らく深く握ってたと思われ、その分指先で球に引っ掛けるというより、指の付け根を軸に、そこから指先に向かって滑らすように投げていたと私は思っているので、指にマメが出来ずらく、手首もほとんど使われません
多分五十嵐さんもそれに近いのではないでしょうか
指を開いて握るのは指が短いゆえの癖だと私は思っています
この投げ方の方が球に回転を与えやすく、ストレートに限れば指が短い方が有利だと私独自の見解を持っています
それを江川さんが証明してくれていたと思ってます
変化球は指が長い方が有利だと思います
僕も指の間を狭くしてからストレートが伸びるようになり相手を抑えられるようになりました
それまでは4回10失点とかしていたのに、中3になって握りを変えたら失点が少なくなりました
2人で目閉じながらストレートどーやって握ってたっけって確認するのなんか面白いなw
失礼ながら一連の動画を観て五十嵐さんがここまで色々考えられている選手だとは思っていませんでした。
やっぱりプロで一流だった人は違いますね
大学時代(すごく昔のことですが)、卵をそっとつまむ感じで、中指一本で切ってました。感覚的に表現するとですが。
オープニングの音楽に合わせて脊椎反射のようにいいね!を押してしまう体になってしまった。。。
6:32 多分これ、先発とリリーフの違いじゃないかと。
狭めると狭めるほど手首も使えますね
ウエイトトレーニングについて聞きたいです!
指を狭めれば狭めるほどカット気味にホップして、開けば開くほどシュート成分が多くなるような気がする。野球中継で投手の球の握りに注目する新たなたのしみが増えました。
大体、速球派の握りは、指一本分空けるorくっ付けて投げるタイプで分かれてた。
昔の話ですけど。
やっぱり元プロ野球選手が言う事はめちゃくちゃ勉強になるな…
抜くチェンジアップが上手く投げれなかったので人差し指と中指を広げる事で敢えて力が入らない真っ直ぐ=チェンジアップとして使ってたなあ
抜く意識もないのでフォームが崩れる事も無かったから結構効果的だった
来ない系のチェンジアップだったけど、日によって縦に落ちたり斜めに落ちたりして不思議な変化球だったので個人的に面白かった
古賀さんの場合のストレートの握りは?
僕は、指との間を少し開けますね❗
腕の筋で分かるとかホントなのかw
いや~毎回面白いです
キャッチボールからそれで投げたいね
まっすぐは上原の握りがすごいで
質問です
ボールの持ち方一つにしろ様々なタイプや意見があり、こうした情報が簡単に見ることが出来るようになった今の時代に
監督やコーチでは無く外部の専門家(骨格の専門家、動作の専門家など)に教えをこうケースが出て来て
そこまで専門の知識が無いコーチや従来の形式は成り立たなくなると思うのですが
どうお考えでしょうか?
ソフトボールとかだとどうなんですかね?投球フォームとか握り気になります
1:56
ごめんなさい、一瞬斉藤和巳にタトゥー入ってるのかと思った…。
その前のやつを見てたからそんなはずはないのだけど、僕も一瞬ギョッとしましたね
背景黒いから、「フ」と「方」の文字が見えづらいせいもありますね…
腕に「フルタの方程式」って刺青入れてたら笑うww
@@user-hekkusyon
自分だけじゃなかったか…。
日本最速のビエイラの意見も聞きたいです。166キロは早すぎる😱
雨の日とかってピッチャーってどう対応して試合してるのですか?
プロ野球史上最速と言われた山口高志も人指し指と中指をくっつけると言ってた。その方がスピンをかけやすいそう。
その教え子の藤川球児もくっつけてた。
因みに、最もホップするス卜レートは140km/h前後となるらしい。あまりにも速過ぎると、ホップする前にキャッチャーに届いてしまうからとの事
球体を押し込む力のベクトルは指が近い方が大きいことは、力学的に正しいと思う。
ルービックキューブのような立方体を押し込む力のベクトルは指の距離に影響しないイメージ。
よく分からないけど凄い
癖は直すの大変そう!自分でもわかんなかったりするのに
由規選手かっこいい
ストレートの握りなら藤川球児さんのも気になる