迷列車で行こう 北海道編番外16 ~日本一の赤字路線? 美幸線~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ドル箱路線・東海道新幹線と同じ年に開業した「日本一の赤字線」と呼ばれた路線のお話。
    ニコニコ版:www.nicovideo....
    ブログ:meihokkaido.ha...

КОМЕНТАРІ • 175

  • @考える道産子
    @考える道産子 4 роки тому +28

    長谷部町長が書いた本を図書館で読んだことがありますが、美幸線が開業する前の仁宇布における開拓の状況や、日本一の赤字路線から脱却するため動画で取り上げた「日本一の赤字ローカル線に乗って湿原を訪れよう」「東京の銀座で仁宇布駅の切符を販売」など涙ぐましい努力が詳しく書かれていました。その中で盲腸炎が悪化したけど鉄道もなく交通が不便だったので病院に掛かれず、やっとの事で病院に掛かれた時には手遅れで手術の甲斐もなく亡くなってしまった少年の話もあり、遺族が「鉄道があれば早く病院に行かせることが出来たのに」という様な事も書いてありました。そうした思いなどから鉄道建設の声が上がったのだと思うと、いろいろと考えさせられるものがありました。

  • @保存車両の人
    @保存車両の人 4 роки тому +140

    美しく幸せな大赤字路線、ですねわかります

  • @SS-pf1od
    @SS-pf1od 4 роки тому +59

    美深町役場でVTR流れていて、長谷部町長は今でも凄腕って称賛されてるよ

  • @n0z0mu-n1v
    @n0z0mu-n1v 4 роки тому +16

    暇な時に鉄道動画を少し見る程度の人間なので、多くの動画なら注釈も入らずスルーされるような用語とか言葉が丁寧に説明されてるの助かる。

  • @-nanashi-7735
    @-nanashi-7735 4 роки тому +43

    大変な状態の中投稿ありがとうございます!

  • @現場のあかさんご
    @現場のあかさんご 4 роки тому +212

    美深町長
    「日本一赤字路線の切符3000枚買ってみた」

  • @kamiruuk
    @kamiruuk 4 роки тому +82

    町長さん…だいぶステキw
    こういうところこそ駅と郵便局を一緒にして物流を工夫したら数字もまた違っただろうになぁ…。

  • @ヨンマル-s9q
    @ヨンマル-s9q 4 роки тому +45

    迷列車で行こう待ってました!!!最近投稿頻度が多くてありがたい!

  • @ms-tk
    @ms-tk 4 роки тому +14

    町長ある意味経営の才能ある。
    ずば抜けたセンスがないとあんなポスター作れんしヤケクソになって3000枚も切符買わんわw

  • @kamyujocotarian4872
    @kamyujocotarian4872 4 роки тому +63

    私は地震の日は函館にいたのですが、JR貨物の五稜郭機関区でDF200から発電した電気を使ってスマホの充電のボランティアをしているということを聞き、充電させてもらいました。
     区所の方の話によるとDF200は停電のとき度々、発電機として使用されてるらしいです。過去に鷲別機関区時代に停電があった際もDF200で発電した電気でご飯を炊たことがあったそうです。
     あのときお世話になった全ての方、ありがとうございました。

    • @103keisukida
      @103keisukida 4 роки тому +7

      さすがディーゼル機関車

    • @ひとくいようかん
      @ひとくいようかん 4 роки тому

      そういう名前の機関車があるとは知りませんでした。バイクかと思って戦慄しました

    • @rona1806
      @rona1806 4 роки тому +1

      「電気式」ディーゼル機関車なら可能な技ですね

  • @GT-nx5gc
    @GT-nx5gc 4 роки тому +48

    最終日は開業以来初めてと言われた長編成のさよなら列車が運転されたんだよな
    583系の中間車で北斗星の個室のモックアップを作ったという話は鉄道ファン09年9月号に書いてあったかと。ちなみに485系でも個室のモックアップを作ったらしいです

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン 4 роки тому +19

    天塩ルートは後のJR北海道、宗谷本線。
    頓別ルートは後の旧JR北海道、天北線。
    (ただし、天北線は1989年に全線廃止。)

  • @KRID_journey
    @KRID_journey 4 роки тому +9

    今の現地の様子も、実際に主さんが足を運ばれたことで見られるのがありがたいです。
    私はまだ北海道に行ったことがないのですが、とても良いとこだと思いました!

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 4 роки тому +12

    あの地震の日にキャンプをされていたのですね。
    寒さに定評のある北海道では、本当に電力の供給が命にかかわるさま、ヨーロッパリベンジの初日の○泉さんを見てありありと理解できました。

  • @conan-xs4tm
    @conan-xs4tm 4 роки тому +2

    素敵な動画ですね。
    ありがとうございます。
    以前、トロッコ王国を訪問しました。優しいスタッフさんでしたよ。
    美深駅での駅員さんの対応もgoodでしたよ。

  • @masakido
    @masakido 4 роки тому +13

    うぽつです♪ いつもながらの北海道鉄道の詳しい内容、見ていてホント飽きないです!
    ところで3月2~6日まで道東方面を鉄道で旅行したのですが、
    5日の超大型低気圧到来で、花咲線、釧網本線、石北本線等
    大幅に運休となりましたよね・・・ 道民でなくて詳しい事情は
    わからないのですが、これを機に一気に廃線へ加速しないことを祈るのみですね(泣)

  • @Dassen_sub
    @Dassen_sub 4 роки тому +156

    町長最強説浮上

  • @zankimaru0728
    @zankimaru0728 4 роки тому +8

    本編もいいけど、おまけが楽しそうでよかった
    自分もバイク買ってこんな旅してみたくなった

  • @Mattyatyatya
    @Mattyatyatya 4 роки тому +4

    動画投稿ありがとうございます!いつも楽しみにしてます。

  • @MrCatneko
    @MrCatneko 4 роки тому +3

    鉄道の夢に振り回された歌登と枝幸は以前から興味があったので,この動画は最高でした.鉄建公団の定義とかネタとしても素晴らしいです.何度も見ちゃいます.

  • @n-yan670
    @n-yan670 4 роки тому +5

    本編よりオマケの方にびっくりしました。いまだにこれだけ線路が残ってるんですね!

  • @hanenariairportlimitedexp.1858
    @hanenariairportlimitedexp.1858 4 роки тому +85

    今こそ必要な町長!!

  • @山田太郎-g7x9j
    @山田太郎-g7x9j 4 роки тому +7

    セコマは停電をモノともせずに、ガス釜で店内調理の弁当&おにぎり用の飯を炊き、自家発でレジを動かす。実は、セイコーマートの店舗の殆どはFCでは無く本社直営だそうな。

  • @m.totoro1115
    @m.totoro1115 4 роки тому +5

    うぽつです!
    毎度解説が分かりやすくてありがたい。

  • @285taina
    @285taina 4 роки тому +325

    町長のやってることUA-camrみたいで草

  • @A_Gateaux
    @A_Gateaux 4 роки тому +8

    他にも美幸線跡を辿る動画はありますが、トロッコに実際に乗った映像があるのは良いですね。

  • @keihan-ql6ed
    @keihan-ql6ed 4 роки тому +8

    久しぶりの投稿待ってました!!
    北海道旅行も個別upも期待してます☆

  • @シラタマ-b4i
    @シラタマ-b4i 4 роки тому +11

    待ってました!

  • @a-ki876
    @a-ki876 4 роки тому +3

    初投稿です。
    美幸線は学生の時に乗りに行きましたが、長谷部美幸町長にお話を伺うことが出来、廃止の無念さを伺うことが出来ました。
     
    コロナが終息したらもう一度美幸線跡に行きたくなりました。

    • @清水智恵子-m2i
      @清水智恵子-m2i 2 роки тому

      町長、TVワイドショーに、出てました。アホだから、私こんなこと主張してたの、わかりませんでした。すみません。

  • @アルベルトアムル
    @アルベルトアムル 4 роки тому +7

    美幸線の場合は計画段階ではルシアとの物流とルシアからの国内輸送路防御の為の路線と言う計画で構想されたと言う経緯があるので、戦争が終わってしまった時には既にやめておくべきではあったんだけど、どうしても田舎の農畜産業・漁業従事者の大票田と言う側面や鉄建公団が鉄道族や建設族の天下り先だったと言う事もあって採算度外視で造ってしまったと言う所が悲劇の始まりの気がするね。
    ただ、そんな中マイレール意識を持って売りだして頑張った美深町長さんには拍手お送りたい。
    レールは無くなっちゃったけど、大事に切符や写真が保管されていると言う所に美幸線が愛されていたんだと言う思いが強く伝わってきますよね。

  • @toratou7391
    @toratou7391 4 роки тому +5

    待ってました〜うぽつです!

  • @tihoumin6803
    @tihoumin6803 4 роки тому +5

    動画制作お疲れ様です!
    去年、トロッコ王国に行ったときはGWということもあってグループ客が多くてぼっちの私は乗らずに帰ってしまいました…

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 4 роки тому +45

    枝幸でえさしか……
    つまり北海道には「えさし」が2つもあんのか……

    • @kentahiro2402
      @kentahiro2402 4 роки тому +11

      そうですね。
      江差と、枝幸。

    • @芸都宇絵井
      @芸都宇絵井 4 роки тому +3

      伊達市は福島県にもある。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 4 роки тому +16

      「しべつ」も2つあります。
      士別と標津です。

    • @jreastseries6006
      @jreastseries6006 4 роки тому +3

      h c
      そういえばしべつも2つありましたね。

    • @kankodori2004
      @kankodori2004 4 роки тому +6

      「おといねっぷ」も他にあります。興浜線が全通したら「北見音稲府(きたみおといねっぷ)」駅が出来る予定でした。

  • @taketo1638
    @taketo1638 4 роки тому +12

    町長アイデアマン!
    投稿お疲れ様でした!

  • @nightscreenfuture3560
    @nightscreenfuture3560 3 роки тому +26

    鉄建公団やってることマジモンのキングボンビーで草

  • @なーさん-b3z
    @なーさん-b3z 4 роки тому +19

    迷列車シリーズ最高!!

  • @tousekitetsu
    @tousekitetsu 4 роки тому +2

    美幸線や興浜北・南線とかは宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」にも出てきて、貴重な記録にもなっていますよね。この町長さん関連の記述もありますしね。
    筑豊の添田線と美幸線が国鉄最悪赤字路線のトップを争ったりしていたみたいですよね。

  • @津幡亮介
    @津幡亮介 4 роки тому +3

    新作ありがとうございます!

  • @コルコル-x4i
    @コルコル-x4i 4 роки тому +6

    うわ!トロッコ王国行ったことあるんですよ!こここんなところにあったんだwめっちゃ楽しいから是非行ける人は行ってみて欲しい。また北海道行きたいなぁ

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 4 роки тому +2

    美幸(パソコンで「びこう」でなくて「みゆき」と打ったら一発で変換w)線って今、こんな感じになってるんですね線路走ってる動画観ながら心の中で名曲『夏草の線路』が鳴り響いてました。美深町には伯母が住んでますので、そのうち息子連れてトロッコ大国行ってみたいですね。

  • @jjjj6075
    @jjjj6075 4 роки тому +3

    冬季は見晴らしが効き、遺構がよく観察できます。山間部はほぼ路盤や橋梁が残っているんじゃないかな。代替バスも平日土曜にたしか5往復もしていて利用しやすいですよ。

  • @A-Line_EJ257
    @A-Line_EJ257 4 роки тому +5

    やっと来たああああ!やったー待ってました

  • @くらのスタ25
    @くらのスタ25 4 роки тому +3

    投稿お疲れ様です!

  • @hidazi_1961
    @hidazi_1961 4 роки тому +39

    さすがキングボンビー。やり方が汚い。
    -約束とはなんだったんや-

  • @yotchi7742
    @yotchi7742 4 роки тому +8

    2018年9月4日の
    胆振東部地震の日に取材されてたんですね…。

  • @saba-can7516
    @saba-can7516 4 роки тому +11

    町長有能すぎる

  • @Kaigai_meme_suit
    @Kaigai_meme_suit 4 роки тому +43

    お前の動画を待ってたんだよ!

  • @アルイクス
    @アルイクス 4 роки тому +3

    美幸線は北海道新幹線と同じく、全通すれば運営が楽になるというものでした。

  • @1n8g
    @1n8g 4 роки тому +2

    音楽の題名も書いてくれて、とても見やすいです!いつも見てます!

  • @オータム-n3i
    @オータム-n3i 4 роки тому +10

    はっはっは
    うp主はボッチだったか笑
    同志だ!!

  • @Yukkuri_Class
    @Yukkuri_Class 4 роки тому +11

    町長すげぇ・・・

  • @ジャック-d3g
    @ジャック-d3g 4 роки тому +8

    ブラックアウトは本当に大変でしたね…

  • @ホッキョクグマン-c4v
    @ホッキョクグマン-c4v 4 роки тому +3

    私も7年前にトロッコ王国に行きました。
    一人でトロッコに乗りました。

  • @mer793
    @mer793 4 роки тому +2

    主さんチャリンコで移動してたのか。すごいな

  • @盛モカ3
    @盛モカ3 4 роки тому +8

    まあ…今の時期はア―カイブス😅
    ローカルなネタでも調べておけば
    こんな時に…
    美幸線は当時の町長はPR
    先頭になって…
    比布は某会社の会長とコラボ😄
    とか色々そんな時代😅

  • @VC-us5st
    @VC-us5st 4 роки тому +1

    道北の鉄道といえば、天北線が有名ですね。天北線は、確かもともと宗谷本線のバイパス路線として開業する予定だったのが、天北線自体も『宗谷本線』と何度も名乗っていたのをどこぞの動画で見たことが…。宗谷本線の音威子府~稚内間で2つのの路線に分けるように計画されていたのは函館本線の大沼~森間(本線と砂原線)に似ていますね…。手こぎトロッコで廃線跡を行く光景は面白そうですねw いつか行ってみたいです。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 4 роки тому

      音威子府から稚内までは、天北線経由のほうが先にできました。
      後に、現在の幌延経由の路線ができました。

  • @ふくふーち
    @ふくふーち 4 роки тому +4

    北海道の鉄道は楽しそうですね

  • @ツムツムと乗り物好き信者のアニ

    美しく幸せと縁起が良い筈なのに大赤字路線だとは…
    ちなみに日本一赤字だったのは添田線でその次が確か美幸線だったような…
    思えば北海道と福岡県は赤字ローカル線のオンパレードだった訳ですね。以前は。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 4 роки тому

      日本一赤字がきっかけで、美深町と添田町は姉妹都市になりました。

    • @国道八段
      @国道八段 4 роки тому +1

      美幸線、白糠線、深名線、添田線の4路線は赤字ローカル線の常連線であり、この4路線国鉄赤字ローカル線ワーストNo.1を争っていたなぁ

  • @MCVSE
    @MCVSE 2 роки тому +2

    タイムスリップした有名鉄道系UA-camr「1日だけ美幸線を黒字にしてみた」

  • @しまま
    @しまま 4 роки тому +7

    美しくて幸せでも大赤字路線になるんですね!

  • @fumako581
    @fumako581 4 роки тому

    名寄本線や興浜北線跡を巡り、美幸線跡も巡った直後にアップされたので、とてもタイムリーで復習になりました。ありがとうございます!

  • @林直樹-u8q
    @林直樹-u8q 2 роки тому

    あの地震の日に北海道に来られていたとは大変でしたね。あの日にトロッコ王国が営業していたとはたいしたものですね。あの日は初秋の北海道といえど、まだ暑かったので乳製品とかは即効でダメになりました。美幸線は全通してれば、音威子府経由の宗谷本線を押しのけて,宗谷線のメインルートになったかもしれない…?なんて妄想を抱きながら、美深駅2階の資料館を見てきましたが、短命路線で終わった可能性の方が高そうですね。

  • @kenta-z3e
    @kenta-z3e 3 роки тому +1

    セーコマは胆振東部地震の時に自家発電でなんとか乗り切ったって話を聞いてましたが……

  • @psychedelicraspberry1457
    @psychedelicraspberry1457 3 роки тому

    廃止の2カ月前に乗りました‼️そんな時期にもかかわらず、下りの客は私1人。当時は車掌もいたので乗務員2人に客1人…こんな体験は後にも先にもこれっきり‼️

  • @taka-Hokkaido
    @taka-Hokkaido 4 роки тому

    僕は地震の2日前にトロッコ王国に訪問しました…
    卒論の資料集めで池北線、名寄本線、留萌線の廃止区間も訪問する予定だったのですが台風や地震の影響で結局美幸線しか行けませんでした…

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 3 роки тому

    苗穂工場だー、711系にフラノエクスプレス。北斗星用のDD51もあるぞー。
    昔、道北を旅行中に美幸線も乗ってみようかとも思いましたが…時間が合わなかった。待ち時間が長すぎて断念しました。ローカル線ではよくある話。

  • @葉林檎
    @葉林檎 4 роки тому +3

    コンサルタントによれば年間1億7000万円の赤字が見込まれ
    ↑え、その程度で済むのか…って思った

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 3 роки тому +1

    「全線開通させないから赤字日本一になるんだ」町長が国鉄総裁に直談判したと、本に書いてある。仁宇布、辺渓は14キロあったんじやないかな?元々人のいない所からの部分開業だから町長の意見は一理ある。

    • @Parfait_S
      @Parfait_S 10 місяців тому

      枝幸は人口5000人以上で、名寄以北で稚内に次ぐ人口を有する都市ですからねぇ。
      赤字なのは変わらないが、営業成績は大幅に改善されたのは間違いない。

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express 4 роки тому +4

    美幸線戦を守ろうと必死な町長、美幸線のためならなんでもやるという本気度である。
    搬出妨害で除雪車w冬の間どうしたんだよw

  • @天草-r3o
    @天草-r3o 2 роки тому +1

    町長さんがすごすぎる。

  • @akyu1020
    @akyu1020 3 роки тому +2

    ???「赤字路線を一日だけ黒字にしてみた」

  • @nattousenbei
    @nattousenbei 4 роки тому +4

    北海道の鉄道の2割位は国鉄がまともだったら残って、6割位は石炭が元気だったら残っただろうけど、この路線は残る可能性0だったよな~

    • @karateru
      @karateru 4 роки тому

      木材需要が高まって廃止が間違いではという深名線というのもありまして。

  • @ごんべ名無し
    @ごんべ名無し 2 роки тому +1

    昔は馬が通れば良い狭い道路でも良かったので交通が不便な事から鉄道を引いて輸送の要にしてたのが道路が良くなり町の減少で自ずと鉄道も要らなくなく。仕方がない。

  • @daidaishi3109Hokkaido
    @daidaishi3109Hokkaido 4 роки тому +5

    トロッコ楽しそうですね。
    赤字だけど何もしないでただ路線を残して欲しいと言ってるワガママ自治体に見習ってほしいくらいです。

  • @猫猫-n6l
    @猫猫-n6l 4 роки тому +1

    一人旅かっこいい!

  • @チンピラ吾郎
    @チンピラ吾郎 4 роки тому +2

    お待ちしておりました!

  • @オス犬の鉄道ちゃんねる

    仁宇布のサハネ、JR北へ押し付けた7両の内の1両でしょうか?

  • @theisekanata
    @theisekanata 4 роки тому +5

    やっぱりいいね。北海道さんは。

  • @partenopea.cisalpinarepubl7220
    @partenopea.cisalpinarepubl7220 4 роки тому +1

    うぽつです

  • @奥川健志
    @奥川健志 4 роки тому +3

    咲来のライダーハウスですな

  • @もっけ-z1u
    @もっけ-z1u 4 роки тому +2

    村上春樹の「羊をめぐる冒険」にも出てきますね。「先生(鼠の父親?)」の生まれ故郷が十二滝村という架空の村です。借金から逃れてきた人たちが開拓した村なので付き添いのアイヌ人青年でさえ「なんでこんな行き来もしにくくて土地も痩せてて狩りも出来なくて・・そんな場所を選んだんだ?」と戸惑ったほど。

    • @karateru
      @karateru 4 роки тому

      それは深名線にも当てはまりますね

  • @kr-en9xf
    @kr-en9xf 4 роки тому +2

    レールのあった街 という番組で、トロッコ王国の運営者のおじいさんが そうですか ばかり言っていたのを思い出した。

  • @坂本龍雄-l3f
    @坂本龍雄-l3f 2 роки тому

    簡易軌道を廃止して美幸線延伸は湖西線やごめんなはり線と同じですね

  • @deacon1977blue
    @deacon1977blue 4 роки тому

    ☆ 日本一を争った美幸線vs添田線。後者はいまや日田彦山線が添田止まりなので...しかし枝幸とは不幸な地だ、興浜線の全通も美幸線も無く。また美幸線の延伸問題は添田線に対する油須原線とも相通じ、廃止後にトロッコがあるところも一緒(ただしこの点も美幸線の圧勝)という感慨もある。

  • @ぼん_bon
    @ぼん_bon 4 роки тому +1

    ツーリング中に大規模停電による食糧争奪戦に巻き込まれるとは、おそろしやおそろしや。
    こういうとき、燃費の悪い自転車乗りは出遅れるとえらい目に遭いますね。惣菜が確保できてよかった。

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 4 роки тому +3

    14時で閉まるスーパー

  • @峰岸信也-d1t
    @峰岸信也-d1t 3 роки тому

    ライダーハウスは何てとこですか?

  • @山葵沢仲吉
    @山葵沢仲吉 2 роки тому

    停電、田舎に行くとあんまり不便さを感じない。電気に頼らない営みを続けている。

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 роки тому +1

    美幸線は3859、芸備線は25000‥‥

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 4 роки тому +20

    地元の町長働けや
    って思った

  • @harima1330057
    @harima1330057 3 роки тому

    誤報かも知れないけど
    「美幸線の全利用者数を廃止後のトロッコ利用者総数が上回った」
    なんて話が聞こえて来た。
    何かの誤伝だと思うけど詳しい方の情報提供を賜れると有難いです。

  • @米田さとし
    @米田さとし 4 роки тому +1

    トロッコ王国、最高に楽しいです!

  • @写太郎-p3d
    @写太郎-p3d 4 роки тому +2

    待ってました〜。
    かなり早口なゆっくりですね…

  • @ゆっくり鉄研
    @ゆっくり鉄研 4 роки тому +4

    どっかの三セク鉄道がやりそう

  • @金村直樹-f7l
    @金村直樹-f7l 4 роки тому +1

    みゆきじゃないですね。
    美幸線。びこう線。
    井森美幸
    川中美幸

  • @mock-dv5fb
    @mock-dv5fb Рік тому

    ホントにあとは線路敷くだけの所まで出来てたのよね。もったいない。
    あ、トロッコの折り返しは以前はターンテーブルで自分で方天してたんよ。

  • @ねこあつめ-h2q
    @ねこあつめ-h2q 2 місяці тому

    昭和20〜30年代ならともかく、モータリゼーションが進んだ時代に鉄道に固執したのはなぜだろう。町長の奮闘はニュースにはなったが、当時の感覚でも違和感があった。マスコミは持ち上げたけどね。ましてや、国鉄再建法の時代にあっては時代錯誤もはなはだしい。見識を疑わざるを得なかった。

  • @ken3773
    @ken3773 4 роки тому +4

    あートロッコいいなー

  • @hori-ch6mb
    @hori-ch6mb 4 роки тому +3

    除雪車でふさぐは草
    よそ見して聞いてたらえさしって出て江差!?ってなったw

  • @デコイチ-l2p
    @デコイチ-l2p 2 роки тому

    この動画に流れている歌を知りたい