【僕が日本で感じたこと】アイクぬわら人種差別インタビューを見て思う本当のところ。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
      🏆現在15,000人以上の方が登録中 🏆
     ⬇︎ 英語が学び放題 無料体験コード ⬇︎
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    ✅ 7日間 無料体験 ✅
    ➡英会話の実践知が学び放題!アプリで手軽に動画学習
    【ネイティブの実践知が学べる英語学習法を無料で視聴できます】
    → onelink.to/as5szj
    【特典コード:free7d】
    #英語学習法が無料で見放題! #概要欄に特典コードあり #日本のバラエティ
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    日本で活躍するアイクさんのインタビューを見て、アメリカ出身のジェダイが実際に日本に住んで感じたこと、思うことを語ってくれました。
    “一番大事なのは理解しようとすること” この動画から少しでも彼の思いが伝われば嬉しいです:)
    【目次】
    00:00 はじめに
    00:27 インタビュー動画
    03:46 さいごに
    ■本家様動画はこちら
    【英語インタビュー】お笑い芸人 アイク ぬわら 「日本は本当に人種差別主義の国ですか?」
    ▷校長の長話よりいいよね
    ★私たちについて★
    日本最大級の英会話カフェと英語学習アプリを運営しています「ランカル英会話」の公式チャンネルです。
    日常にちょっぴり世界のスパイスとワクワク感をくれるような「動画・読みもの」と「リアルな英語」をお届けしています。
    ▷アプリ無料ダウンロードはこちら
    onelink.to/as5szj
    ★メンバープロフィール★
    ジェダイ/Jahdai
    アメリカ出身
    特技はダンス・写真・料理
    好きな日本語は”見て”🧐
    【TikTok】
    毎日英語に触れられるアカウント!
    英語や海外文化に関する動画を配信中!
    www.tiktok.com/@natsu_lancul?...
    【Instagram】
    インターナショナルな日常
    / lancul_jp
    ※動画内の映像や音楽等の著作権はすべて著作権者に属します。
    引用に関してはUA-camフェアユース ガイドライン( t.ly/OvSa ) に則って引用しています。

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @polka1783
    @polka1783 2 роки тому +3480

    アイクさんのコメントが真理だと思う。自分も含めて日本人は人種差別ってものを経験した事がないから、外国人がどんな行動を差別的だと認識するかが分からない。
    自分も電車で外国人の隣には座らないけど、それは「大柄で怖い」「英語で話し掛けられたらどうしよう」って気持ちであって、「肌の色が違う」「気持ち悪い」って感覚は全くない。でも、避けられた側からしたら差別的に見えてしまうんだと思う。
    今後国際化していくにあたって、日本は人種差別について学校でもっと教育すべきかもしれない。実際に今どんな差別が残っているのか、恥ずかしながら自分は知らなさ過ぎる。

    • @user-qx1cf9on6x
      @user-qx1cf9on6x 2 роки тому +56

      Kids in Japan who often use Fword without hesitation show the case...
      The people are willing to mimic exisotic motions and expression ,for instance how the talker in this video dance
      flexibly, while that the Japanese dancer does the same way ends up in "so cool..."

    • @naniwajiro1756
      @naniwajiro1756 2 роки тому +123

      人種差別は日本人特有の問題ではない。あなたも欧州で少数派として生きれば差別の根深さを知ることができますよ、差別の被害者となることで。教育は関係ない。

    • @user-ux1kb1cz7f
      @user-ux1kb1cz7f 2 роки тому +400

      コメ主の言い方めっちゃ好き。
      意見を押し付けてないし、かといって何もしなくていいって言ってるんじゃなくて、提示の仕方に重みがあってしっくりきた

    • @LanCul
      @LanCul  2 роки тому +216

      コメントありがとうございます!ピンさせていただきました🙇

    • @HANAMARUchin
      @HANAMARUchin 2 роки тому +170

      ただ高確率で脚広げて座ってるのよね。俺はそういう時必ず、ケツ突っ込みに行く。

  • @popoppopop123
    @popoppopop123 2 роки тому +1313

    黒人男性が電車に乗った時に日本人が誰も隣に座ってくれなくて悲しい、って日本人の友人に相談したら
    実は気が付かず股を広げて座っていたことを指摘されて、それ以降は膝を閉じて大人しく座っていたら隣に座ってくれるようになって嬉しかったというほのぼのエピソードは読んだことがある。

    • @omochi_0129
      @omochi_0129 2 роки тому +41

      股を開けばいいなんて…いやらしい!

    • @marisham
      @marisham 2 роки тому +121

      そうなんですよね。あの長い足で股を広げて座られると、座りたいのに座れない。

    • @user-zb7fl9ie9d
      @user-zb7fl9ie9d 2 роки тому +137

      狭そうだなって思うよね

    • @azuu7326
      @azuu7326 2 роки тому +82

      分かる。隣に座ってる人とくっつくの苦手だから

    • @user-Simi43
      @user-Simi43 2 роки тому +74

      @@omochi_0129 股を閉じればいいって話だわ。清楚に生きろ。

  • @mayu.m1110
    @mayu.m1110 2 роки тому +2542

    すごい正直なこと書くと黒人とか白人とか気にしたことなくて、基本外国の方って感じです
    電車の椅子は誰であれ空いてたら隣に人がいないところに座りたい

    • @user-jm2pk9bh8m
      @user-jm2pk9bh8m 2 роки тому +328

      分かる凄くわかる全く同じ意見

    • @kofi8781
      @kofi8781 2 роки тому +255

      全く同感。海外から入ってくる差別のニュースが身近に感じたことがない。日本人が黒人だからとか、話しているのすら聞いた事がない。

    • @1g410
      @1g410 2 роки тому +307

      そんな歴史も迷信も無いしな
      こっちは生まれた瞬間から周りに黄色人種しかおらんねんと
      肌の色が同じでも中国語と韓国語聞こえただけでビビり散らかすからただ知らない物事が怖いだけ

    • @user-ei3ls3bb6q
      @user-ei3ls3bb6q 2 роки тому +207

      わかる。
      そんでもって隣に座らざるを得ないならなるべく小柄な人を選ぶ。
      必然的に多分海外の特に肩幅のある(足を開いていると更に)人は選択肢の最下位になる。
      パーソナルスペースの問題やねんな。

    • @poposabure
      @poposabure 2 роки тому +28

      確かにそれはありますね(^_^;)あと、個人的な意見としては、海外の人ってちょっと体臭が強めな人が多いから、出来れば少し離れたいと思ってしまいます(>

  • @user-jc8jv1wd2c
    @user-jc8jv1wd2c 2 роки тому +1254

    外国人に勘違いしてほしくないのは、日本人は日本人相手でも隣の席に座るの遠慮しちゃうってこと
    差別意識もってやってる人はあんまりいないと思う

    • @heigo1490
      @heigo1490 2 роки тому +144

      ほんそれ
      特に苛立ってるオッサンとギャルっぽいJKの隣は座らない
      🥺こゎぃょん🥺

    • @user-gg2dt4tq6e
      @user-gg2dt4tq6e 2 роки тому +68

      こういう見られ方あるの知ってるから、少し座れるときは黒人の隣に座るようにしてる

    • @user-kn9bk8wu3e
      @user-kn9bk8wu3e 2 роки тому +82

      日本人の中でも大柄な人の隣に座るのはちょっと控えますよね。
      あと足の長さが日本人より長い方が多いので足組んでることも多くて。隣座ったら怒鳴られそうとか無意識で判断してる気がします。

    • @user-pz7rz6vk1p
      @user-pz7rz6vk1p 2 роки тому +76

      誰かの隣に座るくらいなら立ってたいぐらい人の隣が苦手

    • @kurono8217
      @kurono8217 2 роки тому +12

      今はコロナ禍だから特にそうですよね

  • @HK-ly8eq
    @HK-ly8eq 2 роки тому +760

    日本人ですが自分は人より肩幅あるので混んでない限り隣に座ってくれませんよ笑
    隣に座りかけてたのに丁度空いた他の席に移動されたこともあります笑
    だから電車が空いてない限り座らないようにしてます
    外国人だからじゃないただ狭いだけ
    電車で隣に座ってくれないて言ってる外国人はみんなデカいんだよ

    • @mapjtg3270
      @mapjtg3270 2 роки тому +45

      女だと窮屈になりにくくて隣座られやすいから少し羨ましい

    • @koahari5594
      @koahari5594 2 роки тому +29

      狭い思いをするのが嫌で立つって人はけっこういますよね。荷物が横にはみ出してる人が隣に座った時は自分も立ちました。でも露骨で失礼だったかも。

    • @bone4722
      @bone4722 2 роки тому +122

      これは真理です。
      スペースが広そうだったら国籍関係なく隣に座ります。

    • @kuroxusagi
      @kuroxusagi 2 роки тому +23

      逆に自分が横に座ったら狭くなりそうと、遠慮している場合もあるんじゃないかな。

    • @user-cg8bd1fk8f
      @user-cg8bd1fk8f 2 роки тому +2

      海外なら電車の構造が差別だからアウトです

  • @ieditwhatiminterested5341
    @ieditwhatiminterested5341 2 роки тому +1259

    ヨーロッパに住んでると逆を経験するんですけど、いきなりニーハオと言われたり、日本語って中国語の方言?と聞かれたりとか、ゲームアニメが好きだと思い込まれてたり。態度の悪い人にはちゃんと言うべきだと思うし、純粋に知らない人には教えてあげればいいのだと思います。
    レアポケモンと思われてるっていうのもめっちゃ共感しました笑

    • @naniwajiro1756
      @naniwajiro1756 2 роки тому +416

      私はドイツだけどそんなもんですよね。
      いきなりチンチャンチョンってからかわれたり、犬食べるなって責められたり。結局教育なんて関係なく、人間は自分と異なる他者に寛容じゃないだけ。
      あと日本人が隣に座らないというのよく聞くけど、欧州にいると分かる、「座り方」が日本人と違うんですよ。日本人は気を使って幅を取らないようにするけど、欧米人は軽く股を開いて座ることが多い。そんな人の隣に日本人が座るわけない。人種ではなくマナーの問題。
      私はドイツの郷に従ってなるべくマナー違反にならないよう気を付けるが、日本に来る外国人にも同様に気をつけて欲しいと思う。

    • @go4spark112
      @go4spark112 2 роки тому +261

      私はスウェーデンです。
      同じですね。アジア人てだけでチンチョンチャンて言われたりしますし(かなり小さな子供にも)、つり目ポーズも何度もされました。
      日本国内の日本人は『自分たちは差別する側』の前提で『俺たちはそんなことしない』て言いますけど日本を出れば『差別される側』なんですよね。

    • @ieditwhatiminterested5341
      @ieditwhatiminterested5341 2 роки тому +140

      お二人はかなり悪意の多い経験をされてますね…私が挙げたものの中には純粋な質問として、という方も多かったです。ただ明言できるのは、アジア顔=中国人(実際移民も多い)と思っているので、例えばニーハオと挨拶することが悪いことだと思っていない人もいるんですよね。
      日本人の認知度なんて、こんなものかと思うこともしばしばです。

    • @user-kl7hd2vv3e
      @user-kl7hd2vv3e 2 роки тому +25

      欧州の中でさえ、国が違ったら変な絡み方されるよね

    • @arrruarrru
      @arrruarrru 2 роки тому +147

      @@ieditwhatiminterested5341 そうなんですよね〜、日本人が思うほど今日本って有名な国じゃないんですよね。
      どっかの統計で、アジア圏以外の人に調査したアジアの国の知名度だと、1位は圧倒的に中国です。その後も確かインドネシアとかシンガポールなんかが続いて、日本はそんなに高くなかったと思います。私たちがフランス人とドイツ人を区別できないように、向こうも中国だろうが韓国だろうが日本だろうが同じ顔なんですよね。だから、とりあえず1番メジャーな中国を引っ張ってくるのは自然なことだと思います。

  • @user-tz8ml2lk9g
    @user-tz8ml2lk9g 2 роки тому +466

    電車の席は、外国の方に限らず体の大きい方は一人分の線を超えて座ってる事が多いんですよね。
    差別の意識はなくて、単純にぎゅうぎゅうになるのが嫌なので座らない事はよくあります。知らない人と腕が当たるの気まずいんです笑

  • @sasaki4057
    @sasaki4057 2 роки тому +734

    差別はもちろんダメなんだけど、「自分が嫌な思いをした」と「相手に悪意があったかどうか」は切り分けて考えなきゃいけないと思ってます。
    人種とか国とか関係なく、そこをごっちゃにする人たちがだいたい不毛な争いをしているっていう印象。

    • @aristagrestrix6101
      @aristagrestrix6101 2 роки тому +182

      それな。
      黒人がヒップホップダンスしてるのに沸く日本人が嫌なら、お前らは着物着て模造刀を腰に差した日本人(居合・剣術未経験者)見て「Samurai!!」って言わない自信あんのかよって言いたい。
      自分らが普段やってる事を人にはNOって言って批判すんの絶対にフェアじゃないよね。

    • @user-fr4tg2so4b
      @user-fr4tg2so4b 2 роки тому +36

      @@aristagrestrix6101 侍装束見たら日本人でも「サムライ! 」ってなるから、運動神経良いヤツ見て「ニンジャー!」って言う感じが近いかな?喧嘩強いヤツ見て「カラーテー!」とか。

    • @user-wg4gj8ke3i
      @user-wg4gj8ke3i 2 роки тому +18

      @@user-fr4tg2so4b
      そう。日本人でもサムライ見たら思うんだよ。
      そこだよ。たとえ黒人だろうがロシア人であろうが、外国人が踊れば手足が長いからダイナミック見えて、おぉ!ってなるんだよ。
      そこを勘違いしてると思う。
      だから、運動神経良い人を見て、ニンジャって言ってるんじゃない。

  • @user-gn8je8iz6u
    @user-gn8je8iz6u 2 роки тому +680

    アメリカ式の「差別」の基準を守らないことを批判される事は逆にアメリカ文化である「差別がある前提」を押し付けられてるなと感じます。そしてそれを知らないと言うより日本に対する「文化的差別」を欧米文化圏の人からされているように感じます。

    • @tagameter
      @tagameter 2 роки тому +37

      正鵠を射た言葉だね。 例えばJ〇Pとか日米戦争以前は、ただの短縮語で他意はなかったが、公用語として蔑視用語に昇格して、その後平和条約結んでも正式に蔑視用語としての意味は撤回すると発表しないまま、アメリカ以外の国は、それを知らずJ〇Pと表記したり選手がスポーツ大会で悪気無く発言して何故かリベラルアメリカ人から袋叩き。 それよりもリベラルの奴は大統領に嘆願書でも書いて大統領発で謝罪して公用語としての蔑視的意味は抹消してアメリカ人は元の意味で使ってくださいって言わせろよって話。 日系アメリカ人を強制収容した事をお前ら謝罪したろうに。 
      だだしヤンキーはアメリカ南北の罵りあいで使ってるれっきとした今も通用する蔑視用語だから変えようがない。

    • @user-gn8je8iz6u
      @user-gn8je8iz6u 2 роки тому +24

      @@user-no9tp8tv1h 戦勝国で作っている国連が常に正義でもないです。海外在住の経験から、欧米の文化を押し付けた事でさらに差別が増えていることを実感していますが、貴方は何の経験や知識から発言されているのでしょう。しかもあえて私のコメントに返信という形で。少なくとも私は自分の経験から自分の意見を述べるのに、貴方は自分と違う意見の他者を見下しながら話している時点で相手の意見を聞く気も議論にもならないコメントをつけられても、対応に困ります。憂さ晴らしならヤフコメでも行ってください。

    • @tagameter
      @tagameter 2 роки тому +5

      @@user-no9tp8tv1h 国連(連合国)の事務総長自身が、70年前当時の連合国のセッティングのせいで改革が一向に進まんって言ってるぜ。 拒否権ある時点で結局国際連盟の時とさほど変わらん現状。 人権委員会にしても潜在敵国に対してプロパガンダを是正するような働きでもするなら別だが、実態はなんも機能せず言ったもん勝ち状態。(黙りまくってた日本の責任もあるが)
      勿論真面目に人権問題を解決しようって人間もいるだろうが、たいして調べもせずしゃくし定規な倫理観の偏重で不適切な解答しかできないなら黙ってろって話。慰安婦にしても問題をややこしくさせるなってのな。最近じゃアイヌとかな。
      まぁ、近い将来脱退も有りだとは思うが、ただしそれは、何か国か引き抜いて、拒否権などという利権その物な制度ではない、最低限の公平性を担保する国際組織新設して、日本は資金提供する方がいいだろうよ。アメリカにも金払ってるのにいみねーじゃんと支払い遅らせたり、こういう意見に賛同してた奴いるしな。
      アメリカ、日本、ドイツ、フランス、インド、イギリスあたりなら十分な軍事力と経済力あるし話に乗ってきそうだと思うぜ。

    • @user-gn8je8iz6u
      @user-gn8je8iz6u 2 роки тому +24

      @@tagameter 私はアイヌ系です。別に差別されてるともされてないとも思ってないですけど、比喩に出すなとも今貴方に対して思ってます。

    • @tagameter
      @tagameter 2 роки тому +5

      @@user-gn8je8iz6u   おう当事者でしたか。
      アイヌ系本体に言ってると思うならちと意味が違うので文脈誤解なさらぬよう。 でも比喩ではなく例として出さざるえないというのが現状でもあるでしょう。随分きな臭い奴いますからね。

  • @user-ce1cx2gg9k
    @user-ce1cx2gg9k 2 роки тому +261

    黒人の方たちは「黒人だから差別されてる」って思いこみが激しすぎる...。日本人からしたら「うわ、日本語通じなさそうな外人だ、英語で喋りかけられたらどうしよう」くらいの感情しかない気がする。
    電車で隣に座るかどうかは人種関係なく「せまいかせまくないか」と「うるさいかうるさくないか」の判断基準しかないんだが...

    • @vv-kr3qq
      @vv-kr3qq 2 роки тому +5

      そうかもしれませんがみんな個人の文化も違うので日本人からしてはそうだとしても相手の捉え方も違うと思うのでどう感じてもいいんじゃないかって思います!日本人の考えてることはもちろん勘違いしてほしくないと思いますけどね 😭 日本語下手ですみません、、

    • @user-ld3cn9ft4s
      @user-ld3cn9ft4s 2 роки тому +21

      なぜ自分に対して日本人がそうしたのかを自身が理解するまで調べたり考えたりする前に文句言うからこうなるんだよな。差別だなんだって、結局自分のことしか考えてないと思われても仕方ない。逆に言わせて貰えばお前らは日本人と日本の文化やマナーを理解しようとしてないんじゃないか?と思う。

  • @user-px8ow2kc9l
    @user-px8ow2kc9l 2 роки тому +744

    人を傷つけないために「知ろうとする」ことって本当に大事だと思う
    やっぱ、知らないのを知らないまま怖いって言って避けることも多いけど、少しずつでも知って、相手を想った行動できるようになりたいね

    • @user-bt8xk6wm7o
      @user-bt8xk6wm7o 2 роки тому +29

      そうだね。
      日本人は差別主義者ではないが
      関心や知識が無いから差別主義者だと思われてしまう時がある。
      たとえ悪意が無い発言でも言われた人にとっては傷付くんだよね。

    • @user-ni5ii2pl2g
      @user-ni5ii2pl2g 2 роки тому

      鼻くそ食べたことある?

    • @user-bg2lz7te4g
      @user-bg2lz7te4g 2 роки тому +6

      でも想いが度をすぎた結果、動画で言ってるみたいに「黒人スゲー!」になってしまうと思う。
      皆も、褒められるのは嬉しいけど過剰に褒められると自分を見てないなって思うでしょ?

    • @user-vr9iz4uv5s
      @user-vr9iz4uv5s 2 роки тому +1

      @@user-bg2lz7te4g 差別をしない=過剰な保護じゃないからねw
      あくまで○○だからっていう意識をしない事が大切だと思う(性別とか)

    • @user-px8ow2kc9l
      @user-px8ow2kc9l 2 роки тому

      @@user-bg2lz7te4g うーん、難しいですね…
      それも含めて、知っていくことかなーと思ってますが、そう簡単にはわからない、気づかないこともありますからね
      なるべく自然な接し方ができればいいなと思います

  • @aristagrestrix6101
    @aristagrestrix6101 2 роки тому +188

    日本人が黒人見て思わず注視しちゃったりちょっとオーバーに話しかけたりするのを人種差別と捉えるなら、東アジア系を見かけたら全部中国人だと判断する非東アジア系人種も無自覚な人種差別してる事になるよね。
    だって“無知と物珍しさに起因する行動”を人種差別って判断してる訳だから。
    そこは人種差別なのか否かっていうのをしっかり区別しなきゃならない。

  • @user-gp1xj3tu6x
    @user-gp1xj3tu6x 2 роки тому +549

    ダンスで日本人が同じことやっても反応微妙ってのも
    スタイル良い人とおっさんが同じ服着ても同じに見えないと一緒で
    この人の身長や容姿っていう芸術点もダンスに加味されるから

    • @user-ip8st7uf9m
      @user-ip8st7uf9m 2 роки тому +55

      全く同じこと言おうと思ってたダンスとかはやっぱタッパあるとダイナミックに見えるしそれだけ目立つからね

    • @963syou
      @963syou 2 роки тому +34

      それー!!
      同じ動きでも映え方が違うんですよね。
      手足の長さとかもあるだろうし…
      日本人とか外国人とかで見てる訳じゃなくて、ダンスそのものの反応だと思う。

    • @user-by5im4bu9h
      @user-by5im4bu9h 2 роки тому +32

      海外で居合斬りのパフォーマンスするとして、渋い日本人のおっさんと現地の修行してる人がやってもおっさんの方が映えるって言われそうだよね笑

    • @youtubede963
      @youtubede963 2 роки тому +11

      いやそうじゃない
      黒人だって黒人忍者はコスプレくらいにしか思わないが日光江戸村みたいなのには熱狂するはずさ
      どっちも偽物なのにな
      本場かそうでないかだろ

  • @user-hv3ho7mu4z
    @user-hv3ho7mu4z 2 роки тому +174

    私はアジア人ですが「アジア人は目が細い」と言われても嫌ではないし、目の細さも立派で美しい特徴だと思います。
    大事なのは「違い」を理解した上でそれをどう活かすか。
    「みんなを同じに」って考えには限界がある。

    • @user-kl2su6bq7h
      @user-kl2su6bq7h 2 роки тому +12

      日本人の中で目が細い人やデカイ人はいても「日本人は目が細い」という発想はなかったし、逆に白人を目がでかいと思ったこともない。ハリウッド映画に出てくるアジア人は日本人から見ても目が細いから、そのイメージなんだろうなあと思ってる。メジャーリーグでダルビッシュより明らかに目が小さいジャマイカ人が目を細めて挑発した時、微妙な笑いが出たわ

  • @user-mr2ug5fo9y
    @user-mr2ug5fo9y 2 роки тому +468

    気まずい思いをさせてごめんなさい、でも日本人は同じ日本人でも隣には座りたがらないです。

    • @clocklema
      @clocklema 2 роки тому +23

      確かに。でも今回に関しては明らかだったよね。

    • @KarlMarx123
      @KarlMarx123 2 роки тому +12

      すぐに謝る癖やめてくれ 他の日本人に迷惑だから

    • @user-fy4cg9hr1h
      @user-fy4cg9hr1h 2 роки тому +5

      @@KarlMarx123 は?

    • @user-qg2kz6nm5f
      @user-qg2kz6nm5f 2 роки тому +18

      @@KarlMarx123 すみません!

    • @umai_tuna
      @umai_tuna 2 роки тому +13

      @@user-qg2kz6nm5f 煽ってて草

  • @user-ng9it1cc8v
    @user-ng9it1cc8v 2 роки тому +173

    私、ダンスバトルを見るの好きなんですが、たぶん、外国人だから色眼鏡ですごい!と言ってるとる言うよりもどんなに練習してもアジア人にはなかなか出しにくいグルーブを感じるから、やばい!って言ってるんだと思います。あと、アジア人には無い身体のバランス(手足長い)な方が踊るだけでダンスの迫力が違うんです!だから、本当にかっこいいと思ってやばいって言ってると思います😊

    • @funtodrive9385
      @funtodrive9385 2 роки тому +18

      分かります。アジア人にはないバランス(手足の長さ)の方の体を使った表現はどれも(バレエ、フィギュア、スポーツ含む)迫力が違い魅了させられるから「ヤバい!」って言ってると思います。

  • @user-mu2tk7xb8x
    @user-mu2tk7xb8x 2 роки тому +91

    電車の場合、かなり大柄な方、足をガッバーと広げている方、香水や体臭の強い方の隣には座りたくないと思って避ける事はあるかな
    外国人だからどうとかは思ったことない

  • @user-cf1fv8tf8c
    @user-cf1fv8tf8c 2 роки тому +300

    日本人は多分、日本人同士でも隣に座らないことの方が多いかも😅

    • @user-fr4ne4go6c
      @user-fr4ne4go6c 2 роки тому +18

      私も同じ考え、黒人だからじゃなくて、おっさんでも女子高生でも座らないw

    • @aespakarina0411
      @aespakarina0411 Рік тому +2

      田舎なんか端っこの席に座るから中央スッカスカ

    • @OMMC4545
      @OMMC4545 Рік тому +2

      隣座られたくないから、鞄置いてるわ

    • @yT-eh3pz
      @yT-eh3pz Рік тому +4

      電車でたまに見かけるけど、アフリカ系の人で体がデカくて、いわゆるB系ファッション着てると、正直結構怖いから、パンチパーマのオジサンの隣に座らないのと同じ感覚だと思う。人格人種より、見た目がこわいからビビって避けてると思われる。

  • @user-em5lr1xn9q
    @user-em5lr1xn9q 2 роки тому +140

    文化の盗用って着物を着た外国の方を攻撃してるのは日本人じゃないんだよ
    アジア系アメリカ人だったり元々日本文化が嫌いで広げたくない人だったりその意見を鵜呑みにした
    正義だと思って加勢してる外国の方やただ叩くのが好きな人とか
    日本人は着物を着てもらったら喜ぶか珍しがるだけで文化の起源を主張されない限り盗用とは思わないよ

    • @user-jc5zr6nv4m
      @user-jc5zr6nv4m 2 роки тому +58

      そもそも文化盗用なんて言葉や概念はそれまで日本には無かった

    • @hayatekoma2644
      @hayatekoma2644 2 роки тому +21

      @@user-jc5zr6nv4m そもそも日本がほとんど元は貰い物の文化だからな

    • @user-ip8st7uf9m
      @user-ip8st7uf9m 2 роки тому +14

      たしか着物の文化盗用云々が問題になったのってとあるセレブリティがkimonoって言う名前で自分のブランドの下着を商標登録しようとしたからなんだよね。着ること自体を盗用と過剰に騒いでたのはおっしゃる通り一部の人達だと思う。ただ実際日本人も全然自分たちの文化に関係ない下着ラインが知らぬ間に自分たちの文化を象徴してたら怒ると思うなあ

    • @user-em5lr1xn9q
      @user-em5lr1xn9q 2 роки тому +1

      @@user-ip8st7uf9m
      確かにそれは気になりますね
      でも日本もナポリタンとか天津飯とか台湾ラーメンとか悪気なく現地に無いものに地名つかったりやらかしてますからね(汗)
      問題になるってことはそれだけ認知されてるという事でしょうかね

    • @user-ip8st7uf9m
      @user-ip8st7uf9m 2 роки тому +3

      @@user-em5lr1xn9q たしかにそうですね!笑
      認知度合いが高かったのもですし商標登録されてしまうとオリジナルのほうがkimonoを今後使えなくなってしまうという点がかなりまずかったのだと思われます…

  • @kokorororor
    @kokorororor 2 роки тому +61

    まあ結局は心の余裕なんだろうね
    海外に行って「日本人なのに毎日寿司食べないの!?」って言われたらワイなら絶対笑うし、少なくともそれを差別とは感じない

    • @user-lu3yf9zy3y
      @user-lu3yf9zy3y 2 роки тому +5

      それを体験してみないと分からないだろうけどね

  • @user-gh9ij3xl6k
    @user-gh9ij3xl6k 2 роки тому +14

    私が中学生のときのALTの先生は黒人の方でした。その先生はとても優しく面白い先生で、生徒に誕生日を聞いて一生懸命覚えようとしている姿を見ました。私の誕生日もお祝いしてくださり、とても嬉しかったです!!

  • @user-ug7hf3jd7i
    @user-ug7hf3jd7i 2 роки тому +43

    日本人にとって日本人かそれ以外かって話だと思う。
    外国人のことは知らないからわからない。分からないものは基本関わりたくないという気持ちが強いんだと思うな。

  • @YM-dw7is
    @YM-dw7is 2 роки тому +58

    外国の人のダンスって日本人ダンサーに比べてダイナミックでスタイリッシュに見えるんだよね
    技術高いダンス見せられても実際にダンスに触れてない人にはわからないから、どうしてもわかりやすい見映えを褒めちゃう事はある

  • @user-lm3us2hi9d
    @user-lm3us2hi9d 2 роки тому +85

    差別を持ち込まれるのが大半で、なぜ異国の地まで自分たちの考えを持ち込んでくるのか。差別された人間の傷ついた心が、猜疑心に苛まされてるのかもねぇ…

  • @kvv9977
    @kvv9977 2 роки тому +56

    アイク大好きです 彼は自分がこう思われるだろうって事を良く解っててそれを矛盾してると思わない性格なんです。その事を自分からユーモアで和ませてくれてこっちに安心感と親しみを感じさてくれます 変な距離が無く自然体。自分も同じ様なスタンスでいるのは難しいけど距離を縮めるお手本がアイクの存在に詰まってると思いました

  • @t.s4424
    @t.s4424 2 роки тому +16

    電車とかは香水がキツすぎて無理って瞬間はめちゃめちゃある

  • @user-oj7cj7pb7p
    @user-oj7cj7pb7p 2 роки тому +47

    他にも書いてる人いるけど、電車ではそこに誰がいようと出来るだけ人の隣は避けたりするからそれが不快だったらなんか申し訳ないな笑笑黒人の方のダンスにみんなやばい!っていうのは単に身体の大きさとか手足の長さで同じ動きをしても日本人がするよりかっこよく見えるってのもあると思う。
    なかなかリアルで聞く機会のあることではないから実際の経験からの意見が聞けるってのはすごくいい時代だなぁ

  • @arisanakaoka7224
    @arisanakaoka7224 2 роки тому +66

    I thought it's afraid to hurt someone because of ignorance and biased sight with not thinking deeply. Thank you post this. It makes us know we have to know more, for us.

  • @Tegu-
    @Tegu- 2 роки тому +14

    白は黒を虐め、黒は黄色を虐める。
    肌の色で差別をするようなレイシストは本当に酷い。

  • @gobitto_o
    @gobitto_o 2 роки тому +4

    確かに無意識でしてた事沢山あるな…
    この動画に出会えて良かった!素敵な動画ありがとうございます!考えを見直すきっかけになりました!!

  • @amaranthine8397
    @amaranthine8397 2 роки тому +36

    黒人の人がダンスする方がかっこよく見えるな、たしかに。逆に、刀を使用した殺陣とか、寿司の握りとかは、外人さんがやるよりも日本人がやる方がかっこよく見える気がする。差別意識とかではなく、なんとなく「本格的」な気がするだけ

  • @user-gv6bd8bp4o
    @user-gv6bd8bp4o 2 роки тому +19

    日本以外の人は全部ひっくるめて「海外の人」ってずっと思ってる。怖いとかは全然思ったことがない。その人が人間としてどうなのかが重要であって肌は意思もないし喋りも思考もしない。人としてが一番大事。

  • @__m..18_56
    @__m..18_56 2 роки тому +179

    すごい共感したし、そんなことを思っていたんだって気付かされたところもあった。
    自分はもっと外国の人達に来てもらって日本をすごく好きになって欲しいし、たくさん交流して友達つくりたいし、語り合いたい!
    コロナが早く終わらないかな…

  • @user-qj8eu3zz7f
    @user-qj8eu3zz7f 2 роки тому +85

    ジェダイのリアクションはいつも面白い。力ぬけてるけど自分の頭で考えて物事を捉えている所が好きです。これからも楽しみにしています。

    • @LanCul
      @LanCul  2 роки тому +5

      Thank you so much!😀

  • @newsnew4914
    @newsnew4914 2 роки тому +268

    日本の文化や風習、ルールを受け入れてくれて、きちんと働いてくれるならどんな人種でも歓迎します。ただ日本人はシャイで慎重な人が多いので少し時間を下さると嬉しいです。

  • @marucos9536
    @marucos9536 2 роки тому +9

    外国人の隣は「座らない」んじゃなくて「座れない」ってことがよくある。
    ガタイが良くて幅的に無理とか、脚広げてて座れないとか。
    日本人にもいるけど外国人の方が圧倒的に多いと思う。

  • @saltytaichi
    @saltytaichi 2 роки тому +350

    日本人がアメリカで忍者とかサムライの格好してたらアメリカ人だって「やばすぎー!」ってなると思うからそれと似たようなもんじゃないのかな

    • @user-xo8xh4ro7r
      @user-xo8xh4ro7r 2 роки тому +17

      それは日本人が意図してやってるから
      この人達は意図してない素の状態で言われてるから違うと思うよ

    • @user-qd3vr2kg1m
      @user-qd3vr2kg1m 2 роки тому +4

      @@user-xo8xh4ro7r まぁ意図しなくても、Ninjaと言われますがね。

    • @user-wg4gj8ke3i
      @user-wg4gj8ke3i 2 роки тому +1

      @@user-xo8xh4ro7r
      でもこの方ダンサーなんだよね?
      ダンサーがダンス踊ってたらそれは意図的に雰囲気出してるでしょ。
      日本のニンジャと一緒じゃない?
      手足長くて、ダンスがダイナミックに見えるからやばいー!って言ってるんだろうし

  • @user-ti1pd5lf2h
    @user-ti1pd5lf2h 2 роки тому +27

    日本人が気付かぬうちに差別的な行動をしてるから理解して欲しいっていうのもわかるんだけど日本人は隣に人がいる席には座りたがらないって言うのも理解して欲しい。お互いの理解が大事だと思う

  • @user-bx1lf8jz1f
    @user-bx1lf8jz1f 2 роки тому +80

    言われて初めて気がつく日本人は多いと思うよ。
    UA-camで外国人の考えを知る事は本当に勉強になる。
    いつか外国人と知り合う機会があれば何も問題なく付き合う自信があるよ。
    沢山の外国人の動画で色々な事を知ったからね。

  • @takafreedom3915
    @takafreedom3915 2 роки тому +40

    欧米に比べると遥かに日本の方が人種差別が少ないと思うけどね
    外国に行けばすぐ判る

  • @HS-ph3vn
    @HS-ph3vn 2 роки тому +11

    確かに自分も電車で外国人の隣に進んで座ったりはしないけどそれは
    ・ガタイがよくて狭い
    ・香水の匂いがキツい人が多い
    っていうのが主な理由かな

  • @utage_1130
    @utage_1130 2 роки тому +1

    ほんとにその通りだと思う。文化や人種の違いをまずは理解することが大事だよね...そういう地道なことから差別や偏見はなくなっていくと思うよ

  • @0415yoshik1ub
    @0415yoshik1ub 2 роки тому

    貴重な投稿をありがとうございます!

  • @user-vx7yq9jo8z
    @user-vx7yq9jo8z 2 роки тому +21

    日本の美白文化を黒人差別扱いしてるしお互い様だよな。

  • @goqupppug
    @goqupppug 2 роки тому +24

    外国人に対して映画の俳優とかキャラクター見た時みたいなワクワク感はあると思う。あと、仕草とかリアクションいいとほんとに外国人っぽい行動するんだなぁって思ってこっちもオーバーに反応しちゃうんだと思う

  • @zzz-wp3rg
    @zzz-wp3rg 2 роки тому +4

    こういうとても貴重な意見を聞ける我々はいい時代に生まれたのかもしれない。今日の常識を変えられるのは今を生きる人だけだ

  • @fire9852
    @fire9852 2 роки тому +1

    英語の勉強してるから上に日本語字幕置いてくれるのありがたい

  • @user-qu3gg3mv1w
    @user-qu3gg3mv1w 2 роки тому +16

    人種差別ってのは相手を人間だと扱わないこと。これは許されない。
    ただバカにするなどとは次元が違うので、なんでもかんでも差別というのはかえって問題を矮小化している。
    いやそりゃ不快なのはあるだろうけど、日本人もめちゃくちゃ海外でされてるからね。しかも人種差別寄りで。

  • @zekee814
    @zekee814 2 роки тому +40

    横に座らないのは 英語でもしも話しかけられたら答えられないからだと思う

    • @haramochinoiimochi123
      @haramochinoiimochi123 2 роки тому +1

      まあそれもあるよね。あとは黒人って何となく強そうで、圧?みたいな覇王色纏ってるみたいだしね。
      自分としてはそういうのに会ったことないけど外人のハイテンションが面白くて楽しいから、座りたいな。

    • @unknown_02587
      @unknown_02587 2 роки тому +7

      @@haramochinoiimochi123 外人→外国人 人によっては差別的な言葉だと感じる人もいるからなるべく外国人と使った方がいいかな

    • @haramochinoiimochi123
      @haramochinoiimochi123 2 роки тому +8

      @@unknown_02587 あ、そうだったの?まあそっか。自分と違う人みたいな差別的な言葉になるのか。そういうところも知っていかなきゃな。

    • @m8-lab306
      @m8-lab306 2 роки тому +5

      @@haramochinoiimochi123 本来は差別的意味はないんだけどね。ただ差別的な意図をもって使う人がいたりするから悪いイメージが定着してきているのも事実。

    • @gfartzejolva4168
      @gfartzejolva4168 2 роки тому +6

      @@unknown_02587 はい言葉狩り集団きました

  • @0close
    @0close 2 роки тому +37

    電車に関しては、満員電車でもなければ日本人はパーソナルスペースを意識するから仲の良い人などでなければ基本的に少し間隔を開ける。
    満員電車とかだと仕方ないから皆詰めて座るけど、もしそれで避けられたとするなら海外の人は日本人と比較して体の大きい人が多いからだと思う。
    (同じ日本人でも体の大きい人の隣は窮屈だからか避けられがち)

  • @aestas_sui
    @aestas_sui 2 роки тому +13

    高校3年生です
    学校にいる外国人の子(日本語がまだ拙い子たち)は大体フィリピン、ベトナム、ブラジルの人で黒人と呼ばれるほど肌の色は私達と差異がなかったです
    (地方民なので都会の学校ではわからないですが💦)
    なので、小さい頃から慣れてるのはやっぱりその国の方たちで私は黒人の方だけじゃなく白人と呼ばれる方たちを見ても、おっ!となります。😅(嫌な意味ではなくただ珍しく思ってます)
    普段見慣れないからこそ、"自分たちとは違う"と思って距離を置いてしまうのかもしれないですね……
    でも本当に差別も偏見もしてるつもりは全くなくて、嫌な思いをしてしまう方がいらっしゃるなら申し訳ないです😣

  • @chikakoichis-5447
    @chikakoichis-5447 2 роки тому +42

    「見た目が外国人」の方に近寄りづらいのは、英語で話しかけられた時力になれなかったら申し訳ないっていう恐怖心とか申し訳なさが大きいんだと思う…😂何も話すだけがコミュニケーションじゃないから頑張らなきゃとは思うんだけどね

  • @user-ks8tv7zc8l
    @user-ks8tv7zc8l 2 роки тому +66

    外国人だからかっこいいって見えるんだと思う、日本だと人と違うのは良い意味でも悪い意味でも目立つから注目を引きやすい

  • @user-en5ft8vv4d
    @user-en5ft8vv4d Рік тому +1

    元は私も電車で席に座る時に外国の方の隣に積極的には座らない事が多かったんだけど、嫌という訳ではなくて「万が一話し掛けられても英語で返せないな」みたいに思って予めそのイベントから避けるというか、そういう軽い気持ちだったんだけど、いざ自分が髪の毛を全頭ショッキングピンクやら虹色やらにした時に結構混んでて私の隣だけ席が空いてるのに人が座ってくれないって事が多くあって、こんなに悲しいのかーー!!と驚いて寂しいから自分は席に座らなくなったし、黒髪に戻った今は外国の方や派手な見た目の方の隣にも気にせず座るようになりました。。。「中身はいい子だから隣座ってくれええ」っていつも思ってた。。。

  • @user-he5gc9id5t
    @user-he5gc9id5t 2 роки тому

    めちゃくちゃタメになる動画でした。
    ありがとう。

  • @yomotu-hirasaka
    @yomotu-hirasaka 2 роки тому +20

    日本人は「家族、親しい友人」以外の他人との接触を避ける傾向がある人種ですね。
    「相手の気分を害する行為を避ける」ようにしているから、相手のパーソナルスペースに
    踏み要らないように自然と行ってしまう事だと思います。
    好意的に距離が近い欧米と異なる文化なので、その文化を知らないと「避けられている」と
    勘違いしてしまうのも無理ないですねw

  • @owl5400
    @owl5400 2 роки тому +11

    日本人かそれ以外かで別の反応になるだけで差別意識なんて全くないんよな

  • @nyannyan0303
    @nyannyan0303 2 роки тому +37

    私も外国の方がいたらあ、外国人だ田舎なのに珍しいなとかってなっちゃうんだよな
    差別とか嫌とかじゃなくただ単にそこに芸能人がいるみたいな感覚と似てるよね子供の頃から接している人って少ないし、何より英語が話せないうえに日本人って人見知りが多いから余計にそうなっちゃうんだろうな
    If I had a foreigner, I would say that it's rare even though I'm a foreigner in the countryside.
    It's not discrimination or dislike, it's just like having an entertainer there. There aren't many people I've been in contact with since I was a kid, and above all, I can't speak English and many Japanese people are shy. I wonder if that will happen

  • @user-cf8xq4su1j
    @user-cf8xq4su1j 2 роки тому +12

    そもそも日本で公共交通機関で人と密接するのはリスクが高い。痴漢の冤罪とかマジで理不尽だし…逆の立場でも。人種差別とかそういう事ではなく日本という土地で暮らしていくなら本能的な行動だと思う。

  • @user-zh3ru2im3e
    @user-zh3ru2im3e 2 роки тому +22

    隣に座らなかった子の心の中。「ココに座るべきかな…外国人どうして隣に座らないんだって結構言ってるし、否、ココに座って少し狭い思いを互いにするなら違う席に…向かい側に良い空き席ある。これなら互いに狭い思いをせずに済む!うん!これだ!!」
    日本人は日本人同士でも友達とその他の間の席を空けたり、他人との間の席を開けます。これは触らぬ神に祟りなし的な他人と自分の間のセーフスペースを多めに取ろうとする日本の文化です。イカツ人だったり、見た目が変な人、行動が変な人、余り馴染みの無い人になると自分とのセーフスペースは広くなります。ただ人種差別とかでなく、何か有る前に簡単な予防をして相手に嫌な思いをさせずにその場を温和にやり過ごそうとする日本人の気質です。これは すみません って日本人はすぐ謝るって言われる理由の一つでも有ります。

  • @sk-jd9xm
    @sk-jd9xm 2 роки тому +1

    俺イギリスの田舎に留学してたけど、日本人でもすごく丁寧に扱ってくれて嬉しかったな

  • @m0382x
    @m0382x 2 роки тому +21

    米軍基地の近くに住んでいるので黒人の友達もいますし見慣れてはいますが私は強い臭いをかぐと吐き気や頭痛がする体質なのでバスや電車に外国人がいるといると正直警戒します。黒人も白人も香水の匂いがきつい方が多すぎるんです。日本人が付ける量の倍以上は付けてるんじゃないかと思うほどです。マスクで防げないほど臭いんです。電車なら次の駅で目的地で降りたように見せかけて車両を変えればいいですがバスでは他の席に移ると差別的だと思われるので逃げ場がなく途中で降りて次のバスに乗り換えたこともあります。わたしの家族も外国人の香水がきつくて席を立ったことがあると話していたことがあるので日本人が外国人の隣に座りたがらないのは差別的だといわれる原因はそういうことかもしれません。香害問題について外国人にも知ってほしいです。外国人の香害についてジェダイさんはどうお考えですか?

  • @user-jj9bj1wk9y
    @user-jj9bj1wk9y 2 роки тому +9

    相手に悪意があるのか、ただ知らないから傷つける対応かどうかすら分からないのかではほんと違うから決めつけちゃいけないなと海外にいる時よく感じるけど、心狭くなってる時はイラッときてしまうw
    こうやって落ち着いて決めつけることなく話せるのすごいな〜

  • @user-wt8mr5jn7c
    @user-wt8mr5jn7c 2 роки тому +6

    俺もそんな感じにされたらきっと気分壊すな、覚えておきます。自分が努力して伸ばしてきた物を評価して貰えないのが辛いのは、、、、、、、とても良く分かります

    • @LanCul
      @LanCul  2 роки тому +1

      共感していただけて嬉しいです!コメントありがとうございます!

  • @soyu7614
    @soyu7614 2 роки тому +14

    日本でも男性・女性でも同じ事ありますよ。
    目立つ方に、目が行きますよね。
    私は注目されたいのであれば、平等に見てもらう必要はないと思います。
    目につく事がメリットで、チャンスが増えますから。

  • @kiringumi2735
    @kiringumi2735 2 роки тому +31

    日本人って別に海外の人たちを軽蔑してそうなってるわけじゃないんだけど、やっぱり外国から来た人って珍しいからそうなっちゃうんだと思う。
    都内だとすごくたくさんいるのに、関わる機会は少ない。英語喋れないから緊張しちゃうし、外国から来た人たちに悪く思われたり、嫌な想いもしてほしくない。
    その気持ちから、差が出てきちゃうんだよね。
    「気をつけた上で、気遣いが変な方向にいってる」のが、ややこしいところだと思うw
    そんな中でズケズケと話しかける人って日本人の中でも割と横暴な性格というか、だから「え、ハッパやらないの?」なんて言い出すんだと思う。
    普通そんな失礼なこと言わないよねw
    ダンスを平等に見てほしいっていうのは気づかなかったな。たぶん、スタイルがいいからカッコよく見えるのはあると思う。
    変に気を遣わず、なるべく普通にしてるのが一番だね。

  • @user-yc2yj1gl6p
    @user-yc2yj1gl6p 2 роки тому +5

    大柄な外国の男性であろうと日本人の女性であろうと電車で誰かの隣に座りたくはない…。怖いとかの感情ではなく、赤の他人と肩が触れるほど近くにいるのが嫌ってだけなんだ……。でも女の子がわざわざ向かい側の席に行ったのはさすがにしんどいですね…

  • @yummy_youtube
    @yummy_youtube 2 роки тому +5

    日本人かどうかじゃなくて
    ルールとかマナーを守っているかどうか
    差別的に対する意識ってあまりない

  • @ayamikami8612
    @ayamikami8612 Рік тому +1

    自分は元々国籍がどこであっても全く違和感持たないので、海外の方々がどう思ってるかを考えるきっかけになりました。ジェダイさんのファンです💫💫💫

  • @AnonymousCats
    @AnonymousCats Рік тому +2

    電車で隣に座るか迷う時は、「でかい人だから狭そう」「臭そう」「怖そう」と思った時で、人種がどうとかは考えないね

  • @user-vq1ez3im8x
    @user-vq1ez3im8x 2 роки тому +4

    「慣れていなくて、なんとなく隣に座らない」っていうのは良くないなと思って、
    もし黒人の方の隣がいい感じに空いてたら気にせず座るようにしてるんだけど、
    これからもそうしようと思えました(語彙力)
    勉強になる動画ありがとうございます!

    • @LanCul
      @LanCul  2 роки тому +2

      少しでもそうやって考えていただけてとても嬉しいです!コメントありがとうございます:)

  • @user-sv8dl6uv6j
    @user-sv8dl6uv6j 2 роки тому +15

    海外の価値観と日本の価値観は違う。

  • @licecotomihsik
    @licecotomihsik 2 роки тому +1

    まずは理解する事ですね
    電車で隣に座ってもらえなくて悲しいって事を知ったら、女の子二人組も座ってくれたかも
    見た目が違って警戒してしまう気持ちは私もありますが、こういう動画を見ていく中で「同じ人間なんだ」って知ることができてきてる気がします☺️✨

  • @Chomuto
    @Chomuto 2 роки тому +2

    多様性って「違う文化を認めて受け入れようね」じゃなくて「違う文化だから押し付け合うのはやめようね」だと思うんだよな

  • @user-kanata410
    @user-kanata410 2 роки тому +10

    電車で、隣が日本人であっても真隣の席に座るのは避けちゃうって人結構いると思う
    日本人は他人が自分のパーソナルスペースに入ってくることに対して抵抗感が強い人多いからね

  • @user-bg2lz7te4g
    @user-bg2lz7te4g 2 роки тому +7

    知識増やすためといって人種についての授業をやり始めたら、今まで以上に人種に対する意識を持ってしまうと思う。知識が足りないってのは差別することがないという長所でもあったわけだからさ(これはアジア諸国でも同じことだが)。

  • @user-gjmptwda32333
    @user-gjmptwda32333 2 роки тому +2

    まぁ、日本人の差別に対する認識は薄いからなぁ。
    差別=悪い=否定的な感情みたいなのが強い気がする。けど実際の差別は特別扱いする事でも発生する。時にはそれが必要な事もあるけどね。
    もちろん理性では特別扱いも差別の一つだと理解してる人もいる。でも感覚では分かっていない気がする。
    近年のジェンダー問題における男性、女性の性的役割のイメージと根本は同じ。
    偏見は持っちゃいけない。
    ただ間違いちゃいけないのが偏見を押し付けるのが問題なのであって、仕事に専念する男性も家事に専念する女性も、バスケが好きな黒人も逆差別してはいけないということ。

    • @user-gjmptwda32333
      @user-gjmptwda32333 2 роки тому +1

      あと電車の件に関しては女子高生の気持ちはわかる。
      避けるように見えて失礼ではあると思うけど、シンプルに外国の方々は日本人より肩幅が広い人が多くて狭いというのがある。
      あと日本人は英語力が致命的なのに加えて、下手な英語を話たがらないから、言語の通じない相手として怖がってしまう。
      差別してるつもりはないけど、差別されたと思われても仕方がない気もする。
      難しい。

  • @user-pb9mu6hb3d
    @user-pb9mu6hb3d 2 роки тому +19

    たしかに白人と黒人の差別からなる争いとかをテレビで見てやっと人種差別があるってことを知ったね。ぶっちゃけ日本人はだいたい人種差別めちゃくちゃ興味ないと思うよ!俺もまじでどうでもいいし

  • @user-qb8yb5dw4g
    @user-qb8yb5dw4g 2 роки тому +12

    悪気はないからこそ、外国の方から「このように感じてんだよね」って発信してくれると、こちらとしてもありがたい。
    日本が島国で外国人に見慣れてないってことも関係あるかも

  • @user-vz8fv4rx5o
    @user-vz8fv4rx5o 2 роки тому +5

    中学生の頃白人の青年らが私を取り囲んでニーハオと嘲笑ったのは屈辱的だった
    そこは日本だったのに

  • @yokattaneomedetou
    @yokattaneomedetou 2 роки тому +22

    ダンスのことはあんまりよくわからないけど、人種によって体格も体幹も違うから、同じ動きでもより黒人の方のほうがダイナミックに感じるかもね。

    • @user-sh3fd3sh4x
      @user-sh3fd3sh4x 2 роки тому +2

      モハメド・アリとか そうですよね。
      Float like a butterfly,Sting like a bee

  • @kokono4524
    @kokono4524 2 роки тому +2

    日本人は特に単一民族国家の中でも島国でずーっと鎖国もしてて他の島国よりも血が混じる状況が歴史的にも少なくて、同じ見た目の人しかいない、文化の違いでぶつからないそれが当たり前の国だから、区別はくっきりしてるよね。宗教だって、本当に何かを意識して信仰してる人は超絶少数だし、一般人は文化的に馴染みすぎて宗教なの気付いてないけど基本みんな仏教の考えを少し交えた神道を信仰してる。しかも、個人主義じゃなくて社会主義だから、みんな基本的な所は同じように同じ価値観を持って同じ見た目をして生きてるから、全く違う文化と見た目の人がたまにいると、無意識に警戒心は芽生えるし、メディア情報で得た、外国人の情報で処理しようとしちゃうから、結果、「区別」ってところに落ち着くんだろうな。本人は不快かもしれないけど、しょうがない事の一つだと思う。
    ただ、差別は基本日本ではアメリカやヨーロッパよりも起こる確率が断然低い。だってそもそも日本にはない文化だから。人種差別も文化盗用も多民族国家や血や文化が混ざりやすい環境にあった国で生まれたもので、そういう環境にない日本はそもそもその考えに至りにくいから。例えば、外国人が日本の大学の卒業式で袴をきてSNSにアップしたら、海外では大炎上した「日本に失礼だ!」「文化の盗用だ!!」ってでも日本人は喜んだ。自分たちの文化を楽しんでくれてるって。これくらい基本価値観が違うから、多分どの国に行っても差別はまだしも区別は100%ついてくるし、偏見だって無くなりはしないけど、それはそれぞれの国に個性があるってことで、面白いところだから、区別も偏見もなんもない個性もない平坦になったグローバル社会よりよっぽどいいなって思うな。
    差別はすべき事じゃないし、なくなるべきだけども。

  • @user-cu3yn7dz4o
    @user-cu3yn7dz4o 2 роки тому +5

    きっと日本を選んできてくれた人も多いのに寂しい思いはさせたくないな…だから!電車ではがっつり隣に座りに行こうと思う!!

  • @user-ob1ob2zf1z
    @user-ob1ob2zf1z 2 роки тому +7

    日本人はこうだって言うけど、自分達も同じことしてないか?もっと差別的ではないかと言いたいね。3年間海外で住んで色んな人と出会ったけど、みんな日本人はって一括りの見方はするわけでね。それはどの国の人も一緒よ、知らないでしょって本当に日本人のことをね。

  • @user-jmd5kag9dfn4
    @user-jmd5kag9dfn4 2 роки тому +1

    知らない体験してないってすごく幸せなことだな

  • @rika8290
    @rika8290 2 роки тому +229

    I don't want to get close to people with strong body odor or perfume. The same goes for people with bad attitudes or large bodies with crossed legs. We shouldn't mistake the fact that people don't accept us as we are for discrimination. For those who can only think in terms of themselves, Japan will be a closed and cramped country. This is because those who ignore harmony are shunned. It doesn't matter what color your skin is. It's all about deeds.

  • @user-wd9iv2zt6n
    @user-wd9iv2zt6n 2 роки тому +7

    日本人と仲良くなるそれはたた1つのことそれこそが語源の壁で話せるならめっちゃ馴染めるのが日本だよね。

    • @user-wd9iv2zt6n
      @user-wd9iv2zt6n 2 роки тому

      最近海外の人も増えたし何よりじろじろ見られるの好きじゃないとか色々聞いてもう気にしないようにしたでもこれだけは言いたい数ある国のなかで日本を選んでくれてありがとう。

    • @clocklema
      @clocklema 2 роки тому +1

      @@user-wd9iv2zt6n 日本を選んだのは過激な差別化と捉えられる事象が他国と比べて圧倒的に少ないからだろうね。

    • @hayatekoma2644
      @hayatekoma2644 2 роки тому +1

      @@clocklema その理由自体は日本を選んだ理由全体としては10%に満たないくらいなのではないかと思いますが

    • @user-wd9iv2zt6n
      @user-wd9iv2zt6n Рік тому

      @@clocklema それはあるかもしれない?ただ住めば都意外な日本の魅力に気づくかも?

    • @user-wd9iv2zt6n
      @user-wd9iv2zt6n Рік тому

      @@hayatekoma2644 難しい所ですよねそもそも島国なので多国籍ではない日本なので

  • @Okome-SUN
    @Okome-SUN 2 роки тому +8

    黒人系の人が日本人が持つ偏見について語ってくれる機会が増えて本当に嬉しいです。勉強になります👍
    日本のシステムって「平均」とか「厄介ごとには関わらない」ということを大事にするから、平均じゃない人、知らない人を避けてしまいがち。「自分と違う人を知ること」って大事ですね。

  • @user-jn4bg9bt4n
    @user-jn4bg9bt4n 2 роки тому +1

    大学の学食で1人でご飯食べてたら、コロナ禍にも関わらず7人くらいの外国人留学生が近くに座りずっと話しながら(イスも向きを変えて向かい合うように)ご飯食べていました。さらに夏場だったからか皆さんとっても汗臭くて近くの席だったのでご飯食べてるのに吐きそうでした。何日お風呂に入ってないの!?っていう臭いです…。
    郷に入っては郷に従え。まずはここからだとおもいます。
    また、差別だと思っても、まずその国の人視点と外国人視点で認識に違いがあることを心にとめておくべきです。
    私の場合、恐らく留学生たちは自分たちが臭いと思っていないし話しながら食べることがいけないとも思っていなかったはずです。そこで私に嫌な顔をされたら差別されてるのか、と思う事もあるかもしれません。
    ただ、私からしたら人生で出会ったことがないような汗臭い人達が、コロナ禍にベラベラ話しながら近くに座った。これは嫌でしょう。
    例え避けられたとしても、その全てを差別にするのは違うと思います。避ける理由が肌の色なら差別かもしれませんが、他にも理由があるのでは無いですか?
    電車だったらまず昨日お風呂に入りましたか?香水、コロンは振っていませんか?足は広げて座っていませんか?隣は1人分の席がきちんとあいていますか?まずはこの辺りを確認してほしいです。
    育ち方、育った場所によって同じ事象でもそれぞれ見え方が違うのですよ。

  • @mini-wx3xs
    @mini-wx3xs 2 роки тому +2

    私は中学校の時、外国人の人の隣には座らないようにしてたんだけど、なぜかというと外国の文化が分からないから、もし隣に座って嫌と思われたらどうしようとか、違う人種の人に対してどう接したら分からなくて座らなかった❕嫌とか思ったこと一度もなくて、ただ戸惑って気遣ってたんだけどそれが差別になってしまうんだなぁ、、、今は大人になったので座りますが。

  • @ysk-r2600
    @ysk-r2600 2 роки тому +5

    芸能人格付けチェックとかでもわかるけど、物の価値って付帯する情報でそれぞれの捉え方が変わるから、時々うまくいかないのも仕方ないのかなぁって思ってしまいます。

  • @seira7575
    @seira7575 2 роки тому +44

    黒人さんってカッコいいんだよね。スタイルがとんでもなく良くて存在感があるから、わぉって反応しちゃう。圧倒されるって感じかな。良い意味で何もかも違うから緊張するの。

  • @user-yj9tu7pd1m
    @user-yj9tu7pd1m 2 роки тому

    最後のバイバ〜イ可愛すぎる🤣💖

  • @user-sm2zn4cg9e
    @user-sm2zn4cg9e Рік тому +1

    英語とか海外の人への関わり?が薄いだけにそれだけでなんか怖いというか…差別してるんじゃなくて関わり方が分からないんですよね😅

  • @Fosjj-wz5eg
    @Fosjj-wz5eg 2 роки тому +4

    日本の文化を曲げる必要はないと思う
    勝手にやってきた外国の人達が「自分達の意見を尊重してほしい」っていう話ならそれはお門違いな気がする
    日本が他の国と比べて、治安も良くてすごしやすいのはやっぱり文化が少なからず関係してるわけで、それを変えてまで海外に馴染む必要はない
    でも「この外国人はどういう文化で育ってきて、どういう考え方をするのか」とか「この外国人は日本の文化に馴染みたい人なのかどうか」とかを理解する必要はあると思う。

  • @gfartzejolva4168
    @gfartzejolva4168 2 роки тому +27

    日本人も外人を知らないし、外人だって日本人のことを知らない。

  • @thetis8727
    @thetis8727 2 роки тому

    私は小学生の頃クラスにアフリカ系アメリカ人もいたし、ミャンマーの子もいたし近所には大使館だらけだったので色んな国の方々を見て育ったので外国の方に全く違和感を感じなかった。
    今では外国の方々が日本に来てくれて本当に嬉しいし、もっと日本を知ってもらいたいと思います!
    肌の色や国籍は関係なくみんな同じ人間だし、どこの国にも良い人もいれば悪い人もいます。
    私もアメリカのレストランで凄い差別を受けてショックでしたが、未だにこんなに差別する人がいるんだなぁ〜と残念な気持ちの方が大きかったことを思い出しました😭

  • @xeele
    @xeele 2 роки тому +2

    見たことないものに敏感に反応するからなぁ、好奇心がすげぇ

  • @user-xe7zg6sg4w
    @user-xe7zg6sg4w 2 роки тому +14

    初めて黒人さんを電車で見かけた時
    (わぁ黒人さん…!どの国から来たんだろう…ガタイ良いなぁこれは標準なのか?やっぱり筋トレの結晶なのかなぁ。隣のサラリーマンさんが小さく見えるぞ…え、待って目が合った気がする、あ、じっと見つめてしまっていたぁぁ気分を害してしまったか?!え、謝るのって英語でいいのか!?ソーリーか!?あ、待って私もう降りる駅だ!ドアの前に立ってらっしゃるぞ!どうしよう降りられない!!)
    私が降りようとしてるのを察してくれた黒人さんがニコッと笑ってスペースを空けてくれた
    私(なにこれイケメンかよ)「うわぁヤバい」
    その時は会釈しただけで電車を降りてしまったのが心残りですが、私が人生で初めて見かけた黒人さんはとても良い印象を私に焼き付けましたとさ

  • @MN-bq4se
    @MN-bq4se 2 роки тому +21

    ガタイが良ければ避けるかもw
    電車の席狭いから