Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
[006]譜面wiki↓wikiwiki.jp/collett/創作譜面/2025年/CRUXNAUT-3参考譜面・太鼓侍(むずかしい/AC5ドンだフル!)・サタデー太鼓フィーバー(表)・メビウス体操(表/AC4ドンだフル!)
参考譜面のメビウス体操ですがメビウス体操ではなくゼビウス体操が正しい曲名ですよ
20年前だとこれでも相当ムズいやろ笑
これでも2004年当時は最難関
そして20年後に裏でアレみたいなのが追加されるんですね分かります
ラモーレ
ドンの音が台パンみたいな音で草
初代の頃の太鼓の達人ってマジでこんな感じのSEだから僕はめっちゃ懐かしく感じたよね。(聞いてない)でも台パンみたいってのもちょっと分かるわw
「ドン!」というよりかは「ベンw」とか「ズンw」みたいな音だな
この動画で音MADみたいに台パンしてる絵面想像したら吹いた
太鼓の達人4だけこのSE
画質とかも相まってこのTHE・お祭りみたいな雰囲気の旧筐体時代の太鼓から近未来的な音源が流れるのどう捉えても違和感でしかないw
2:20 フルコ↓ン↓ボ↑だ!ドォ↑〜ン
当時の最上位がさいたま、メカデス、リッジ、サタフィバ、KAGEKIYO、スクミカだから全然最難関だよこれ
幽玄出たあとくらいからEmmaみたいに創作譜面で超絶魔改造されそう
当時の技術にしては音質がかなり良い
裏の音余りすぎて話題になりそう
これで20年越しに裏譜面で出てきたのがあれと…
デカイカ出禁にされてて草
異彩放つ名コンポーザーCosmoPの意外すぎる初収録曲
これでもAC1のゴーキチ旧譜面を大幅に超える難易度という
これでも昔だったら譜面がお洒落過ぎるけど、曲が異常だから仕方ないですねw
時々曲聴かせるの好き
むずかしいこれがよかった…
裏のふつうレベルで草
当時の譜面傾向に若干寄せてるの凄い
時代背景考えればこれぐらいで当たり前だけど、それにしても実際の松より簡単で草
いやいや、時代背景を考えたらこれ難しすぎて運営が頭おかしくなったのかって心配されるレベルだよ、全然当たり前じゃないし、全然時代背景考えられてない
@@tomatocolonel_85 おー
これでもこの時代は4凶に入ったんだろうな
4凶どころか強すぎて1強なるわこんなん
ゴーゴーがまだ実装されてない時代だからここでもないの好き
2004年にしてはだいぶ前衛的な曲だこと
AC7に入ってたらさいたまケチャドン恋文よくでるメカデスクラックスの6強だったのかな
これ多分メカデスパターンだろうな
旧作グラフィックってことは22年前じゃね?(現在のどんちゃんの声優になったのが2004年の4代目)
CS三代目でKAGEKIYO猛練習してた小学生時代、この譜面でも練習できればもう少し上達速かったかもしれない当時偶数練習できる譜面全然なかったんだ…
そして太鼓の達人13で裏譜面追加という流れか……。
昔にこんな未来的な曲があるの草
20年前太鼓やってたドンだーが今の太鼓の最難関見たら気絶しそう
当時基準ならこれでも☆10かも
なんなら最難関レベル
余裕で最難関じゃね
当時これが出たらぶっちぎりで最難関
当時の最難関(さいたまさくらんぼメカデス)より余裕でムズい
これだと10年後にキッチンとかラブリーXとかみたいに裏が追加されるんだろうなー
AC6真の最難関だったやつか…
等速で流れてくるなら本家の竹くらいになりそう
譜面好き
オリジナルの松譜面より全然難しくて草
20年前なら余裕で最難関だなw
こんなん誰がフルコンできるんだよってなってそう
emma表感
これの裏は譜面分岐ありそう
サワ(ドンが俺の台パンやんけ)
音源とスキン全くあってなくて笑うw
これでも本家むずかしいよりも簡単って現代太鼓のインフレ恐すぎwまぁ昔は高難度は弱い代わりにおに☆6以下等の低難度がむしろ今よりも強い傾向にある
今の五段ボスぐらい?かな?
五段じゃちょっと弱いと思う四段の2か3曲目
[006]
譜面wiki↓
wikiwiki.jp/collett/創作譜面/2025年/CRUXNAUT-3
参考譜面
・太鼓侍(むずかしい/AC5ドンだフル!)
・サタデー太鼓フィーバー(表)
・メビウス体操(表/AC4ドンだフル!)
参考譜面のメビウス体操ですが
メビウス体操ではなくゼビウス体操が正しい曲名ですよ
20年前だとこれでも相当ムズいやろ笑
これでも2004年当時は最難関
そして20年後に裏でアレみたいなのが追加されるんですね分かります
ラモーレ
ドンの音が台パンみたいな音で草
初代の頃の太鼓の達人ってマジでこんな感じのSEだから僕はめっちゃ懐かしく感じたよね。(聞いてない)
でも台パンみたいってのもちょっと分かるわw
「ドン!」というよりかは「ベンw」とか「ズンw」みたいな音だな
この動画で音MADみたいに台パンしてる絵面想像したら吹いた
太鼓の達人4だけこのSE
画質とかも相まってこのTHE・お祭りみたいな雰囲気の旧筐体時代の太鼓から近未来的な音源が流れるのどう捉えても違和感でしかないw
2:20 フルコ↓ン↓ボ↑だ!ドォ↑〜ン
当時の最上位がさいたま、メカデス、リッジ、サタフィバ、KAGEKIYO、スクミカだから全然最難関だよこれ
幽玄出たあとくらいからEmmaみたいに創作譜面で超絶魔改造されそう
当時の技術にしては音質がかなり良い
裏の音余りすぎて話題になりそう
これで20年越しに裏譜面で出てきたのがあれと…
デカイカ出禁にされてて草
異彩放つ名コンポーザーCosmoPの意外すぎる初収録曲
これでもAC1のゴーキチ旧譜面を大幅に超える難易度という
これでも昔だったら譜面がお洒落過ぎるけど、曲が異常だから仕方ないですねw
時々曲聴かせるの好き
むずかしいこれがよかった…
裏のふつうレベルで草
当時の譜面傾向に若干寄せてるの凄い
時代背景考えればこれぐらいで当たり前だけど、それにしても実際の松より簡単で草
いやいや、時代背景を考えたらこれ難しすぎて運営が頭おかしくなったのかって心配されるレベルだよ、全然当たり前じゃないし、全然時代背景考えられてない
@@tomatocolonel_85 おー
これでもこの時代は4凶に入ったんだろうな
4凶どころか強すぎて1強なるわこんなん
ゴーゴーがまだ実装されてない時代だからここでもないの好き
2004年にしてはだいぶ前衛的な曲だこと
AC7に入ってたら
さいたま
ケチャドン
恋文
よくでる
メカデス
クラックス
の6強だったのかな
これ多分メカデスパターンだろうな
旧作グラフィックってことは22年前じゃね?(現在のどんちゃんの声優になったのが2004年の4代目)
CS三代目でKAGEKIYO猛練習してた小学生時代、この譜面でも練習できればもう少し上達速かったかもしれない
当時偶数練習できる譜面全然なかったんだ…
そして太鼓の達人13で裏譜面追加という流れか……。
昔にこんな未来的な曲があるの草
20年前太鼓やってたドンだーが今の太鼓の最難関見たら気絶しそう
当時基準ならこれでも☆10かも
なんなら最難関レベル
余裕で最難関じゃね
当時これが出たらぶっちぎりで最難関
当時の最難関(さいたまさくらんぼメカデス)より余裕でムズい
これだと10年後にキッチンとかラブリーXとかみたいに裏が追加されるんだろうなー
AC6真の最難関だったやつか…
等速で流れてくるなら本家の竹くらいになりそう
譜面好き
オリジナルの松譜面より全然難しくて草
20年前なら余裕で最難関だなw
こんなん誰がフルコンできるんだよ
ってなってそう
emma表感
これの裏は譜面分岐ありそう
サワ(ドンが俺の台パンやんけ)
音源とスキン全くあってなくて笑うw
これでも本家むずかしいよりも簡単って現代太鼓のインフレ恐すぎw
まぁ昔は高難度は弱い代わりに
おに☆6以下等の低難度がむしろ今よりも強い傾向にある
今の五段ボスぐらい?かな?
五段じゃちょっと弱いと思う
四段の2か3曲目