4%の生き残り物語 : 養鶏事始め - 最初の100日間

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2024
  • 自然養鶏を始めました。
    鶏は、純日本国産の鶏”もみじ”
    自分で孵化しようとメルカリで有精卵を注文しました。
    孵化器も購入して準備していると、草刈りで、”やまどり”の卵を発見。
    草刈りの後だと親鳥は変えてこないだろうし、そのままほっておけば、カラスの餌食になるのは明らか。
    そこで家で保護することに … ちょうど孵卵器があったので、孵してみることに。
    これが5月19日のこと。
    それから100日経った8月27日、孵った卵は、”やまどり”10個と”もみじ”が14個。
    しかし、その中から生き残ったのは”もみじ”1羽のみ。
    その「生き残り率」は、1/24、つまり、4%。
    この動画は、その「4%の生き残り物語」です。
    ・ "やまどり"について
    コメントにも書きましたが、ヤマドリはキジ目キジ科ヤマドリ属で、キジの仲間です。
    地元の人が皆、「やまどり」と呼ぶので、キジではなくヤマドリなのかと思っていましたが、視聴者の方からご指摘があり、改めて確認してみると、家の近くで見るオスは、ヤマドリではなくキジなので、保護した卵はキジの卵だった可能性大です。
    ・ 自然養鶏について
    中島正『自然卵養鶏法』を教科書にして養鶏を始めております。自然養鶏とは、市販の配合飼料を使わず、自家配合のエサを自分で作り、平飼いの環境で、病気に強く健康な鶏を育て、安全・安心・美味な卵を作ることと理解しています。
    ・ 純国産種「もみじ」について
    親の親まで日本国種で、外国の鶏の血が混じっていない国産の鶏。岐阜県にある後藤孵卵場で雛を育て生産者に販売しています。今回、「もみじ」の卵はメルカリで別ルートで購入したので、赤鶏の親が産んだ赤玉卵ですが、それから生まれた雛は、20個の卵から、赤鶏は2羽、白鶏が12羽という結果となったようです。おそらく、血が薄まったのが原因かも。
    ・最初の100日で分かったこと
    -1. "やまどり"を卵から孵して育てるのは、難しい。
    -2. 純国産種「もみじ」の赤玉卵をメルカリで購入して孵化すると、孵ったヒナは、14羽のうち、白が12羽、赤が2羽のみ。「もみじ」の血が薄まって「さくら」になるみたい。
    -3. 鶏小屋内に放置してもカラスが入れる隙間があれば、2、3時間だけ目を離しても、全滅の危険がある。

КОМЕНТАРІ • 7

  • @田中正憲-b5h
    @田中正憲-b5h 13 днів тому

    頑張っておられますね👍
    子供の頃、家の向こうの畑が麦畑で、秋になると必ず雉が卵を産んでました。
    茹で卵で食べてた記憶が。
    ケーンケーンと鳴く雉の鳴声が懐かしいです。

    • @-hw1jg
      @-hw1jg  13 днів тому

      こんにちわ!
      ゆで卵、いいですね♡
      次の機会あれば、いただいてみます。

  • @誘導太郎
    @誘導太郎 День тому

    鶏は数匹で家族を作ります。1匹で飼うのは良くないです。亡くなられた他の鶏雛やヤマドリ雛、残念です。

    • @-hw1jg
      @-hw1jg  День тому

      コメント、ありがとうございます!
      「数匹で家族を作る」、そうなんですね。兄弟姉妹たちが皆んな、亡くなり本当に残念です。
      今、「ラッキー」だけ卵から孵って120日。
      彼に今月から39羽の雛たちが加わって鶏小屋の中で一緒に暮らしてます。(ラッキーと合わせて、ちょうど40羽)
      90日ほど年齢?が離れていますが、「ラッキー」の新しい家族となってくれれば、いいですね。

  • @777Atsushi
    @777Atsushi 20 днів тому +1

    おはようございます☀
    最近、養鶏のUA-camを良く観ますが、楽しそうで大変そう?
    ヤマドリってキジの仲間なんでしょうか?
    とにかく、頑張って下さいね。💪🐓

    • @-hw1jg
      @-hw1jg  20 днів тому +1

      おはようございます!
      実は、もともとキジの別名がヤマドリなのかと思ってました。
      ヤマドリは、キジ目キジ科ヤマドリ属で、同じキジの仲間。
      さきほど、ネットで画像を確認すると、よくウチで見るオスが、ヤマドリではなくキジだったので、卵もキジのものだったかもしれませんね。

    • @777Atsushi
      @777Atsushi 20 днів тому +1

      ありがとうございます。🐦
      判別しにくいですね〜🥚
      亡き母が子供の頃には捕まえて
      食べてたと聞いた事が有ります。
      今からは、寒さとの戦いにもなりますが
      養鶏の成功を楽しみにしてます!🐔