Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今やっと気付いたんだけど、宋さんて動画内で一回も身振り手振りってした事ないんだよな。全て頭の中で言語化出来ているから、その必要が無くて、改めて凄いと思う。
だって顔以外合成だから
そういう手法なだけ
自分で自分の機嫌をとるは社会人で一番必要だと実感
概念意識が強すぎるとトラブル感度が鈍って初手が遅れ、当事者意識が強すぎると何が本質か見失って環境の変化に感情含めて右往左往。このバランス感覚が非常に重要だか、なかなか難しい…高度な示唆をありがとうございます。
評価されない自分を好きになることがゼロ地点
なんかこの1行の文章でコメ主賢そうだなって思った
あなた、すごいね目が覚めたわ。
すきになる努力とは何がありますか、教えて欲しいです😢
最初は周囲からけなされてもそのずっと先に小さなことでも褒めてくれる人や協力してくれる人が現れます。自分を好きになれる成功体験が蜃気楼の先に必ずあります。
@@ジュノンボーイ-o9u ありがとう、参考にします
今職場の人間関係に悩んでて、それについて「でっ?」って概念の自分引き出してみた!😂冷めてるけど、つまらなことに悩んでる時間がもったいない。。メンタル動画参考になります!ありがとうございます🎉
「で?」は30越えて自他の境界を意識してから自然とつきましたが、冷め癖がついてしまうのは本当に同意します仕事の能率は格段によくなったけど、リアクションが面白くなくなった自分に自覚的になってしまうのは大阪人魂として少々悲しい面もあります。圧倒的主観でありボケでのめり込みでありながら、冷めの両立でありたいです。
役所の非正規ですが、まさに、他人の発言でメンタル揺さぶられすぎていた時に、こちらの動画でとても救われました✨で?最強です👏概念の自分、出していきたいです🎉
内容は勿論だけど宋さんの言語化できる能力に毎回驚かされるし学ばされる
まだ19で大学生なので営業の話は分からないのですが話が面白くていつも見てます。これからも更新楽しみにしています。
冷静さを保つ上で対応を仕方を教えてくれるのは嬉しい
聞くほどに深い感じがします。人生の根幹に関わる気がします。
人間は感情で動く葦であるためこの話は簡単なようで非常に難しいですね。現実的には問題が生じた際に感情的にものを言わずその場をしのぎ、物理的にも精神的にも距離を一旦空けられるか。その作られた数秒でも良いのでこの方の言われる「で?」を自分に問いかける。私は医療現場で20年近く働いてますが、ほとんどが、で?で自己解決する下らない問題です。とにかく数秒、自分だけの精神時間を作れるか。お互い少しでも苦なく生きましょう。
毎回、言ってる内容はめちゃめちゃ深いのに、笑いもしっかり取り入れてる数分の動画の安定感が素晴らしい👏。宋さんは、自分では気付いていないかもしれませんが、3次元にしっかり生きながら上の次元にも同時に行き来することの出来る、すぴ力高めの営業マンですね😊。自分軸の安定度合いで、確かに起こる出来事を客観的に見れる角度は拡がりますよね。
今のわたしに必要なスキルだし、事柄に飲まれるって状況説明がしっくりきて、スッキリします
自分自身でメンタルのコントロールが出来るのが大事ですよね。何回も何回も失敗と挫折を繰り返して辿り着きました😅
合わない思考でもめちゃくちゃ感性の引き出しが増える動画
久々にハマりそうな動画見つけました😂最高です。
これを言語化できずに苦しんでいたのに、ありがとう存さん
宋さんは面白いね。野村証券がなぜすごいと言われているかもよくわかる。メンタルの強さというか、メンタルコントロール力が圧倒的に高い社員が多いんですよね、野村出身者は。野村に入るような時点である程度選抜されているし、入ってからも鍛えられるから、野村を辞めても続けてても、この辺のコントロール力は本当にすごいよ。
慣れてくるとある程度、その結末や解が予想できて感情が劣化する。その時が過ぎれば過去の出来事。自分の感情や幸福度の起伏を理解することが、長い目で見ると重要な気はする。
いつも、ためになるメッセージありがとうございます。ソンセラさん
今日も分かり見が深い!お客様の前以外では常に死んだ目で過ごすようにすると、「で慣れ」できました。
これを理解して運用に役立てられるのってなかなかに必要人間レベル高いよなでもだからこそ刺激になるし、これからも視座下げないオモロい話期待してます
めっちゃ参考になった。正に動画で言ってたような他人にめちゃくちゃ依存してしまうタイプで、自分でマインドコントロール出来ないしちょっと言われたくらいで落ち込むから他人に依存するメンヘラだわ
とんでもなく勉強になる動画やった。チャンネル登録しました。これからも学ばせていただきます。よろしくお願いします。
ありがとうございます♪ちょうどこのことで悩んでました。もう1人のボクに出てきてもらうようにします
めちゃ共感俺はこれを二重人格の前兆やと思ってた
これを全てに適用すると冷めて人生自体がつまらなくなるから、不快な感情や自分のエゴが現れた時にのみに「で?」を絞ればめっちゃ良さそう。
まとめの部分がいつも好きです😊
人間万事塞翁が馬なるようになる時があれば、ならない時だってある今を粛々とこなしていればきっとお天道さんは見てくれてるさ
@@user-wc5sr5kb3j 姫ウチの息子は反抗期 暗紅色にタイマン上等💢
営業で1日車に乗るので、その間ずっと宋さんの動画拝見してますが爆笑の渦🤣爆笑しながらも大事なテーマはすっと腹落ちする。
テーマがタイムリーすぎる!助かるわ
なかなか概念の自分を作ることは難しいですね。でもいい話ありがとうございました。意識して試してみようかと思います。
無意識的に同じようなことしてきた結果、飯の味が分からなくなりました。以上です。
主観と客観の使い分けってことですねそれができたら割と苦労しないんすよね😢
二つの観点で事象を解決するのは面白いです!
主観と客観の話なのかな当事者の自分が大きくなりすぎないように、神視点から客観的な自分が介入してバランスとるみたいな
物凄く同意出来ます。当事者と概念の自分の存在。当事者の自分と概念の自分が逆転して大分擦れた思春期を過ごしましたwww。その2人の自分のバランス感覚はある程度大人になってからじゃないときついかなと思います。
概念のソンセラさんて、最近流行りの言葉で言うといわゆるハイヤーセルフと呼ばれる存在の事ですよね😆やっぱりすごい人たちはそういった考え方を持たれてるんですね✨
すごくタメになりました
Control の発音良過ぎて笑った😂
基本的にこの考え方なんだけど感動がどんどん無くなって行く気がして最近は美術館とか博物館とか行ってるなんか人間らしい感動が帰って来る気がして
感情的にならない事を選ぶことに慣れて冷めるのは確かにやり過ぎ注意かと
以前話していた「おもろがる」と併用したら良さそうだな
自然と実践してたけど、冷め癖は本当についてしまう。良くも悪くも起伏がなくなる。
大味な事なら誰でも言えるこの動画の内容の場合なら『他者評価を気にせず己の価値感に基づいて行動せよ』って感じ?でも、それを咀嚼してウィットに富んだ伝え方をしてくれるから、宋さんの動画は価値がある。
花火のくだり共感しかない
めっちゃオモロい😂
私は年上かとおもいますが改めて気付かされました! 娘たちにも教えようと思います
動じまくりの人生なので勉強になりました。部下の報告が事柄に飲まれ込み過ぎてこっちが怖くなる。妄想が激しすぎて、地獄の底に落ちるみたいな報告が怖い。
メンタルが下振れしてる時に切り替えの策として「で?」をかましまくれば切り替えれそう飲まれそうな時も、不安な時も大体マイナスの事象にメンタルが蝕まれてるから「で?」をかましてフラットに戻せばいい
大人の中の大人だなぁ色んな波を乗り越えてきた方の解決策って凄まじい概念の宋さんの防波堤が巨大すぎて…ぜひとも見習いたいです。
デデデ大王了解です。
笑いながら、ためになる。
花火が開く度に「で?」を唱えてるとこ想像するとシュールすぎる😂
旅行してる時に概念の自分出てきて「で?」ってなんのクソおもろい
ずっと疑問だった「お名前の読み方」が わかりました。そんせらさん。これからもよろしくお願いします。
めっちゃ、面白いですね。
で?
大好きな動画!
あくまで通過点として捉え自分を客観視しつつ今 目の前にあることは何なのかを見極める=で?だと思う甘く生きてないから立ち止まって自分にご褒美ーなんてやってる時間も惜しい、けど本当に冷め癖がついたら例えば“何にも動じないという新薬を作って試したけど何も嬉しくない”という 自分が仕掛けた罠にも填まるけで
人生、楽しみます!
人間万事塞翁が馬を一言で表した天才
自分はそれを感情の分離と呼んでいる
逆に感情が豊かなメリットを教えて欲しいです。
冷めグセがつくとディズニーとか行っても「で?」ってなるんやろなそこはもう一周してFPSの自分に没入する力も必要になってくる。FPSとTPSの切り替えスイッチみたいな
今回の動画もとても参考になりました。ただ、人間たるもの承認欲求は誰でもあるので、そこをすべて自分で機嫌を取れるようになるためには多少馬鹿というか鈍感になる必要があるのかなとも思いました。
めちゃくちゃスゴイ話
"で"を極めると寂しくないですね~
自分も概念としての自分を出す時よくありますが、これやりすぎると人生が無味無臭のものになる気がして怖い。
メタ認知というヤツですねfxやると自然鍛えられます
仕事にはいつも熱狂してたいからこのメソッドは合わないな耐えきれないときに思い出すようにしよう
概念になっちまってる自分が楽しくないと感じてる還暦が私。なんか、どうでもいいなら単純な自分に没頭したらいいと思うし若い頃俯瞰なんて余裕がなかったので出来る事だけに没頭した。で、今、何が邪魔するか?若き頃の情熱が無駄になってしまった経験が、概念の自分と言うか俯瞰しクセがついて、くだらない事はやめれどうせガッカリして終わるだけやってウエートが65%くらいにせまってくる。これが老いって事か?これから先は、無謀を遊ぶ老人になりたい。
いつでも自分がVIP Be Happyyes i'm insane 自分の為の人生っ
6:52甘噛みかわいい
瞑想は大事
周りから評価されてもてはやされてる自分と周りからダメ出し食らって悪い評価されてる自分もどっちも自分っていう絶対的評価軸があるからブレない相対的評価軸の視点だと結果に左右されてブレブレになりやすく、絶対的評価軸なら結果より自分という絶対的存在が上だからブレにくい。
結局他人に褒められても納得できないからそれなら最初から褒められたいと思うのは無駄だと最近理解したというか本当は褒められたいわけじゃなかったことに気づいた
概念の自分が出てきた結果野心が段々と無くなってきてる
自分の荷物は自分で持つってことですね。ランドセル他人に持って貰わんやろってことですね
概念の自分出てくるのわかる笑笑「あ、そう言えば人生いつか終わるしな」みたいな
頭の中でぼんやり無意識に思考を張り巡らせてる内容がタイムリーすぎて 頭の中を見透かされてる気すらしてます。言語化サンキューな。といった格好で。
応援しています!
セルフマインドコンチュロー
お話とても面白かったです🙂『で?』と同じく『だから?』もよく使っています。周りで機嫌の悪い人が居ても気にしません🙂私は私の都合で機嫌が良くて、 その人はその人の都合で機嫌が悪いだけなので。共感は大切だけど境界はもっと大切🙂
こので、はめちゃくちゃ使えてます
サマータイムレンダの「俯瞰しろ...!!」っぽい
リアル中2の時にあらゆるビビりそうなシチュエーションで「で?(死んだ目)」とやってたの正解だったのかw
そもそも社会からの評価が欲しくて生きてるわけじゃなく、良いも悪いも善も悪も全部人間の脳みその潜在意識での認識でしかないから。全部現実に存在してるだけって捉えてたらなんか自分の機嫌とれるんよな
これやばい最強笑
IQ EQ 最高自分の機嫌をとる1番大事 冷静でいられるーポ-カフェイス😮で説得力あります。
最高ので?を毎日積んでいこうかなと。
概念が強すぎる時どうしたら良いんだろ🤔
他人に依存すると最後自分が辛くなる
概念の自分、、状況や場面に応じて使い分けか重要かなと
自己紹介「のむなしょっしょっしょー〜ん」(野村證券×※♯♀♫♂♬)だいぶベテランの域\(//∇//)\
毎日の出来事に苦しんでた中高生の頃にこの動画見たかったw
ローランドみたくなってきた😮
圧倒的上から概念のポジションで、「で?」をかます
つまりメタ認知
セルフマインドコンチュローwwww
今やっと気付いたんだけど、宋さんて動画内で一回も身振り手振りってした事ないんだよな。
全て頭の中で言語化出来ているから、その必要が無くて、改めて凄いと思う。
だって顔以外合成だから
そういう手法なだけ
自分で自分の機嫌をとるは社会人で一番必要だと実感
概念意識が強すぎるとトラブル感度が鈍って初手が遅れ、当事者意識が強すぎると何が本質か見失って環境の変化に感情含めて右往左往。このバランス感覚が非常に重要だか、なかなか難しい…高度な示唆をありがとうございます。
評価されない自分を好きになることがゼロ地点
なんかこの1行の文章でコメ主賢そうだなって思った
あなた、すごいね
目が覚めたわ。
すきになる努力とは何がありますか、教えて欲しいです😢
最初は周囲からけなされてもそのずっと先に小さなことでも褒めてくれる人や協力してくれる人が現れます。
自分を好きになれる成功体験が蜃気楼の先に必ずあります。
@@ジュノンボーイ-o9u ありがとう、参考にします
今職場の人間関係に悩んでて、それについて「でっ?」って概念の自分引き出してみた!😂冷めてるけど、つまらなことに悩んでる時間がもったいない。。メンタル動画参考になります!ありがとうございます🎉
「で?」は30越えて自他の境界を意識してから自然とつきましたが、冷め癖がついてしまうのは本当に同意します
仕事の能率は格段によくなったけど、リアクションが面白くなくなった自分に自覚的になってしまうのは大阪人魂として少々悲しい面もあります。
圧倒的主観でありボケでのめり込みでありながら、冷めの両立でありたいです。
役所の非正規ですが、まさに、他人の発言でメンタル揺さぶられすぎていた時に、
こちらの動画でとても救われました✨
で?最強です👏
概念の自分、出していきたいです🎉
内容は勿論だけど宋さんの言語化できる能力に毎回驚かされるし学ばされる
まだ19で大学生なので営業の話は分からないのですが話が面白くていつも見てます。これからも更新楽しみにしています。
冷静さを保つ上で対応を仕方を教えてくれるのは嬉しい
聞くほどに深い感じがします。人生の根幹に関わる気がします。
人間は感情で動く葦であるためこの話は簡単なようで非常に難しいですね。現実的には問題が生じた際に感情的にものを言わずその場をしのぎ、物理的にも精神的にも距離を一旦空けられるか。その作られた数秒でも良いのでこの方の言われる「で?」を自分に問いかける。私は医療現場で20年近く働いてますが、ほとんどが、で?で自己解決する下らない問題です。とにかく数秒、自分だけの精神時間を作れるか。お互い少しでも苦なく生きましょう。
毎回、言ってる内容はめちゃめちゃ深いのに、笑いもしっかり取り入れてる数分の動画の安定感が素晴らしい👏。宋さんは、自分では気付いていないかもしれませんが、3次元にしっかり生きながら上の次元にも同時に行き来することの出来る、すぴ力高めの営業マンですね😊。自分軸の安定度合いで、確かに起こる出来事を客観的に見れる角度は拡がりますよね。
今のわたしに必要なスキルだし、事柄に飲まれるって状況説明がしっくりきて、スッキリします
自分自身でメンタルのコントロールが出来るのが大事ですよね。
何回も何回も失敗と挫折を繰り返して辿り着きました😅
合わない思考でもめちゃくちゃ感性の引き出しが増える動画
久々にハマりそうな動画見つけました😂最高です。
これを言語化できずに苦しんでいたのに、ありがとう存さん
宋さんは面白いね。
野村証券がなぜすごいと言われているかもよくわかる。
メンタルの強さというか、メンタルコントロール力が圧倒的に高い社員が多いんですよね、野村出身者は。
野村に入るような時点である程度選抜されているし、入ってからも鍛えられるから、野村を辞めても続けてても、この辺のコントロール力は本当にすごいよ。
慣れてくるとある程度、その結末や解が予想できて感情が劣化する。
その時が過ぎれば過去の出来事。
自分の感情や幸福度の起伏を理解することが、長い目で見ると重要な気はする。
いつも、ためになるメッセージ
ありがとうございます。
ソンセラさん
今日も分かり見が深い!
お客様の前以外では常に死んだ目で過ごすようにすると、「で慣れ」できました。
これを理解して運用に役立てられるのってなかなかに必要人間レベル高いよな
でもだからこそ刺激になるし、これからも視座下げないオモロい話期待してます
めっちゃ参考になった。
正に動画で言ってたような他人にめちゃくちゃ依存してしまうタイプで、自分でマインドコントロール出来ないしちょっと言われたくらいで落ち込むから他人に依存するメンヘラだわ
とんでもなく勉強になる動画やった。チャンネル登録しました。これからも学ばせていただきます。よろしくお願いします。
ありがとうございます♪ちょうどこのことで悩んでました。もう1人のボクに出てきてもらうようにします
めちゃ共感
俺はこれを二重人格の前兆やと思ってた
これを全てに適用すると冷めて人生自体がつまらなくなるから、不快な感情や自分のエゴが現れた時にのみに「で?」を絞ればめっちゃ良さそう。
まとめの部分がいつも好きです😊
人間万事塞翁が馬
なるようになる時があれば、ならない時だってある
今を粛々とこなしていればきっとお天道さんは見てくれてるさ
@@user-wc5sr5kb3j 姫
ウチの息子は反抗期
暗紅色にタイマン上等💢
営業で1日車に乗るので、
その間ずっと宋さんの動画拝見してますが爆笑の渦🤣
爆笑しながらも大事なテーマはすっと腹落ちする。
テーマがタイムリーすぎる!助かるわ
なかなか概念の自分を作ることは難しいですね。
でもいい話ありがとうございました。
意識して試してみようかと思います。
無意識的に同じようなことしてきた結果、飯の味が分からなくなりました。以上です。
主観と客観の使い分けってことですね
それができたら割と苦労しないんすよね😢
二つの観点で事象を解決するのは面白いです!
主観と客観の話なのかな
当事者の自分が大きくなりすぎないように、神視点から客観的な自分が介入してバランスとるみたいな
物凄く同意出来ます。当事者と概念の自分の存在。当事者の自分と概念の自分が逆転して大分擦れた思春期を過ごしましたwww。その2人の自分のバランス感覚はある程度大人になってからじゃないときついかなと思います。
概念のソンセラさんて、最近流行りの言葉で言うといわゆるハイヤーセルフと呼ばれる存在の事ですよね😆
やっぱりすごい人たちはそういった考え方を持たれてるんですね✨
すごくタメになりました
Control の発音良過ぎて笑った😂
基本的にこの考え方なんだけど感動がどんどん無くなって行く気がして最近は美術館とか博物館とか行ってる
なんか人間らしい感動が帰って来る気がして
感情的にならない事を選ぶことに慣れて冷めるのは確かにやり過ぎ注意かと
以前話していた「おもろがる」と併用したら良さそうだな
自然と実践してたけど、冷め癖は本当についてしまう。良くも悪くも起伏がなくなる。
大味な事なら誰でも言える
この動画の内容の場合なら
『他者評価を気にせず己の価値感に基づいて行動せよ』って感じ?
でも、それを咀嚼してウィットに富んだ伝え方をしてくれるから、宋さんの動画は価値がある。
花火のくだり共感しかない
めっちゃオモロい😂
私は年上かとおもいますが改めて気付かされました! 娘たちにも教えようと思います
動じまくりの人生なので勉強になりました。部下の報告が事柄に飲まれ込み過ぎてこっちが怖くなる。妄想が激しすぎて、地獄の底に落ちるみたいな報告が怖い。
メンタルが下振れしてる時に切り替えの策として「で?」をかましまくれば切り替えれそう
飲まれそうな時も、不安な時も大体マイナスの事象にメンタルが蝕まれてるから「で?」をかましてフラットに戻せばいい
大人の中の大人だなぁ
色んな波を乗り越えてきた方の解決策って凄まじい
概念の宋さんの防波堤が巨大すぎて…ぜひとも見習いたいです。
デデデ大王了解です。
笑いながら、ためになる。
花火が開く度に「で?」を唱えてるとこ想像するとシュールすぎる😂
旅行してる時に概念の自分出てきて「で?」ってなんのクソおもろい
ずっと疑問だった「お名前の読み方」が わかりました。
そんせらさん。
これからもよろしくお願いします。
めっちゃ、面白いですね。
で?
大好きな動画!
あくまで通過点として捉え自分を客観視しつつ今 目の前にあることは何なのかを見極める=で?
だと思う
甘く生きてないから立ち止まって自分にご褒美ーなんてやってる時間も惜しい、けど本当に冷め癖がついたら例えば“何にも動じないという新薬を作って試したけど何も嬉しくない”という 自分が仕掛けた罠にも填まるけで
人生、楽しみます!
人間万事塞翁が馬を一言で表した天才
自分はそれを感情の分離と呼んでいる
逆に感情が豊かなメリットを教えて欲しいです。
冷めグセがつくとディズニーとか行っても「で?」ってなるんやろな
そこはもう一周してFPSの自分に没入する力も必要になってくる。
FPSとTPSの切り替えスイッチみたいな
今回の動画もとても参考になりました。
ただ、人間たるもの承認欲求は誰でもあるので、そこをすべて自分で機嫌を取れるようになるためには多少馬鹿というか鈍感になる必要があるのかなとも思いました。
めちゃくちゃスゴイ話
"で"を極めると寂しくないですね~
自分も概念としての自分を出す時よくありますが、これやりすぎると人生が無味無臭のものになる気がして怖い。
メタ認知というヤツですね
fxやると自然鍛えられます
仕事にはいつも熱狂してたいからこのメソッドは合わないな
耐えきれないときに思い出すようにしよう
概念になっちまってる自分が楽しくないと感じてる還暦が私。
なんか、どうでもいいなら単純な自分に没頭したらいいと思うし若い頃俯瞰なんて余裕がなかったので出来る事だけに没頭した。
で、今、何が邪魔するか?若き頃の情熱が無駄になってしまった経験が、概念の自分と言うか俯瞰しクセがついて、くだらない事はやめれどうせガッカリして終わるだけやってウエートが65%くらいにせまってくる。これが老いって事か?
これから先は、無謀を遊ぶ老人になりたい。
いつでも自分がVIP Be Happy
yes i'm insane 自分の為の人生っ
6:52
甘噛みかわいい
瞑想は大事
周りから評価されてもてはやされてる自分と周りからダメ出し食らって悪い評価されてる自分もどっちも自分っていう絶対的評価軸があるからブレない
相対的評価軸の視点だと結果に左右されてブレブレになりやすく、絶対的評価軸なら結果より自分という絶対的存在が上だからブレにくい。
結局他人に褒められても納得できないからそれなら最初から褒められたいと思うのは無駄だと最近理解した
というか本当は褒められたいわけじゃなかったことに気づいた
概念の自分が出てきた結果野心が段々と無くなってきてる
自分の荷物は
自分で持つってことですね。
ランドセル他人に持って貰わんやろってことですね
概念の自分出てくるのわかる笑笑
「あ、そう言えば人生いつか終わるしな」みたいな
頭の中でぼんやり無意識に思考を張り巡らせてる内容がタイムリーすぎて 頭の中を見透かされてる気すらしてます。言語化サンキューな。といった格好で。
応援しています!
セルフマインドコンチュロー
お話とても面白かったです🙂
『で?』と同じく『だから?』もよく使っています。
周りで機嫌の悪い人が居ても気にしません🙂
私は私の都合で機嫌が良くて、 その人はその人の都合で機嫌が悪いだけなので。
共感は大切だけど境界はもっと大切🙂
こので、はめちゃくちゃ使えてます
サマータイムレンダの「俯瞰しろ...!!」っぽい
リアル中2の時にあらゆるビビりそうなシチュエーションで「で?(死んだ目)」とやってたの正解だったのかw
そもそも社会からの評価が欲しくて生きてるわけじゃなく、良いも悪いも善も悪も全部人間の脳みその潜在意識での認識でしかないから。全部現実に存在してるだけって捉えてたらなんか自分の機嫌とれるんよな
これやばい最強笑
IQ EQ 最高
自分の機嫌をとる
1番大事 冷静でいられるーポ-カフェイス😮で説得力あります。
最高ので?を毎日積んでいこうかなと。
概念が強すぎる時どうしたら良いんだろ🤔
他人に依存すると最後自分が辛くなる
概念の自分、、状況や場面に応じて使い分けか重要かなと
自己紹介
「のむなしょっしょっしょー〜ん」(野村證券×※♯♀♫♂♬)
だいぶベテランの域\(//∇//)\
毎日の出来事に苦しんでた中高生の頃にこの動画見たかったw
ローランドみたくなってきた😮
圧倒的上から概念のポジションで、「で?」をかます
つまりメタ認知
セルフマインドコンチュローwwww