Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴いただき、ありがとうございます!日焼けした結果、顔が黒すぎる!と言われてファンデーションを塗ってもらった結果、とんでもない色になってしまったサムです!今回の動画の感想をコメントでお聞かせいただけると、飛ぶように喜びます!イベント間近!?TOLAND VLOGの最新情報が届く公式アカウントはこちら→ lin.ee/RrJArP6【語り手サムのSNS↓】linkmix.co/6994400【聴き手マサキのTwitter↓】twitter.com/happypunk8【事務局長くどぅのTwitter↓】twitter.com/DesignShaft
ファンデーションか白くなる日焼け止め、首にまで塗ると違和感なくなると思いますよჱ̒ ー̀֊ー́ )それと、もうちょっと暗い色のファンデにする(´˙꒳˙ `)
そーなんだ!よくないおクスリと同じような反応だったのでちょっと言おうか迷ってました🤣
ギャグかと思いましたわ🤣黒い方がカッコいいっすよ!
話も面白かったんですが、ところどころ顔色の方がめっちゃ気になってました!(笑)
日焼けしてる方が健康的やのにー(^^)
大化の改新から翡翠の話しに繋げるのがハイセンス!糸魚川の翡翠の秘密だけは藤原氏に渡さなかった蘇我氏の意地が好き🤍
とても興味深い内容で聞き入りました。 両親も私も島根県出身で母方は出雲源氏の血筋です。島根県って、秘境の地で、あまり熱心に調べる人がいないから知られていないことが沢山あるのではないかと思います。あちらこちらに古墳があったり、もともと古墳だと言われている山もあちこちにあったりもします。珍しい石だって、化石だってあちこちに転がっていました。水晶だって学校の運動場にも沢山ありました。 東側ばかり調べて西側はあまりというかほとんど熱心に調べていないだけではないでしょうか? 数ヶ月前に遺伝子検査をしたら、日本人とフィンランド人とイヌイットの遺伝子が入っていることがわかって、フィンランド人とは思ってもいなかったのでとても驚きました。 島根県人と東北人の共通点もよく言われますが、調べてみたらイヌイットと日本人の共通点、フィンランド人と日本人の共通点もあると指摘している方々がいて、昔々、私のご先祖さまはフィンランドからカナダを移動して、日本へたどり着いたのかなと思ったりしています。 島根は不便な所ですが銀山もあったり玉造、製鉄などなどもあったりで、もうちょっと熱心に調査する人がいたら、色々発見出来るのではないかと思うんですけどね。。。
私も遺伝子検査で北欧入ってました少なくとも江戸までは先祖代々日本人のはずで不思議でした父方が中国地方出身なのですが、やや欧米人っぽさがある風貌で、ひょっとすると…と思いコメントしました
TOLAND VLOGを今まで多々視聴してきましたが、今回の話は随一の説得力。素晴らしい。古代史ファンは必聴だと思う。
面白かったです!考察がピタッピタッとハマって繋がるワクワク感は素晴らしいですね個人的に天然石も好きなので、新潟で翡翠がとれる(現在は法律で採掘が認められていなくて、自然に川に流れてきたものを拾う形でしか流通しないので、希少性が高くめちゃ高価!)のは知ってましたが、翡翠から古代の勢力圏を読み解くのは慧眼で、「なるほど!」ってめちゃ納得しました。これもう正解でしょ!ちなみにうちは宮城県なんですが、実家のあるあたりは「古代アラハバキの王国があった」と伝わる地で、遮光器土偶なんかも出土してます。少し足を伸ばすと「日高見神社」もあったりするので、馴染みのある言葉がたくさん出てきて親近感わきまくりです次回最終回、東北民としてはなんだか寂しい気もする反面楽しみです
高校時代に日本史を選択して授業を受けていたのですが45分間がかなり睡魔との戦いで…😅それこそ大化の改新以前の出来事なんて、これを知ってどうするんだ、くらいの意識でなおの事苦痛に拍車をかけていたのですが、TOLANDさんのチャンネルと出会って、仕事の後、家事の後、夜の就寝前といった今にも寝落ちしそうな状況で視聴しても一度として眠さに負けた事がありません。私は東北出身で、自分が住んでいた地域を地図の中に見つけるとドキドキとテンション上がります。色々な事が繋がって説得力が半端ないですし、こちらも「もっともっと」と知りたくなりますね。
いつもありがとうございます♪諏訪に行ってきました。翡翠と黒曜石のおみくじ引いてきました。大国主命は翡翠を求めて糸魚川へ行き翡翠の女王高志沼河比賣命との間に武御名方命が産まれた。とありました。諏訪は蘇我氏に敗れた物部氏を、建御雷神に追いやられた武御名方命を、鎌倉幕府最後の遺児の北条時行を受け入れた。高志沼河比賣命が八岐大蛇だとしたら素戔嗚に成敗された八岐大蛇も受け入れたのですよね?諏訪はワクワクはたくさんありました、その一つ、、糸魚川静岡構造線と中央構造線の重なった真上にある(小袋石)は日本のプレートを繋ぎ止めている磐座なのだそうです。鹿の骨が置いてありました。船つなぎ石とも呼ばれていて、もしかしたらノアの方舟を繋いだかも?と、とある語り部さんがおっしゃってました。諏訪の話でもワクワクが止まらなかったのに諏訪より東のお話、楽しかったです♪凄い!しか出てこない♡これからもっともっと伝わっていって欲しいです。ありがとうございました♪
エンターテイメントを装い…日本の真実を晒していく男……。只者ではないな…
面白いですよね😊勝者の都合の良い様に書き換えられる…
只者ではないな〜…。 ☆そうなんです‐~☆ 頼もしーい!………lovely💕&💕lovely………
ホントにそうですね 頼もしい〰❤………🌿🌹💐………
ヌナカワ姫が越の国の祭祀王で龍神、なのかもなーと以前からぼんやり思っていたことをサムくんにバシっと言われて嬉しくなりました☺️ヒスイには不思議な力があるとか。祭祀にヒスイを使っていたのでしょうね😌
埼玉が意外と出雲の国であるのはこういうことだったのかもしれないですね。スサノオ・クシナダヒメの氷川神社や大国主命の久伊豆神社がたくさんありますし、大宮の氷川神社の門客人神社にはアラハバキが祀られていて氷川女體神社には龍神伝説も伝わっています。いろいろ繋がります。埼玉の県章が勾玉なのも面白いです。
@cdr412 ご返信ありがとうございます。あれ、太陽をデザインしていたのですね。教えてくださりありがとうございます。埼玉は出雲なだけでなく、高麗や新座など渡来人が多く住んでいた地域もあります。
東松山の吉見百穴や、埼玉古墳群も、出雲系豪族なのかな?群馬にも沢山あるけど、明らかになってないし。
@@室井修-k1r ご返信ありがとうございます。どうなんでしょうね??埼玉は北部だけでなく川越にも古墳群があって、あちこち古墳だらけです。
ありがとうございます。とても楽しかったです。もやもやしていた失われた日本の歴史の部分が明らかになったように思います。縄文人はオシャレだったというのも同感。とりあげてくれてありがとう。縄文土器は世界的にも類まれな芸術作品だし。翡翠がなんで突然無くなってしまったのかもわかってスッキリ。卑弥呼は魏に翡翠の勾玉を朝貢して、魏王に喜ばれた。倭人は刺青をしていたというのもそのとおり。倭国は出雲族の国だったんですね。スッキリしました。
何か顔が白い…顔が白い顔…顔…面…面が白い…!!面白い!東北シリーズは古代日本の歴史ロマンに溢れていて最高!
Hellow, can you speak english sir?
@@onilust3343 Sorry. no I can"t spak English(野次馬
子供の頃、糸魚川辺りの海で泳いだついでに翡翠を探してたけど、一度も見つけた事はなかった。でも面白い石がいっぱいあって、それだけで満足してました
こんなに面白くて、精度の高い解説他にないです。本当に面白かった!竹内宿禰さんのお話を見つけてから、ファンになり、過去動画を少しずつ観ております!これからも微力ながら応援させていただきたいと思います!
今回も面白かったです✨蘇我氏は縄文人の流れを組むと聞いてたし、昔鳥取の郷土史館の様な所に見学に行った時に山陰の方言が東北の地域にも見られると言う説明があったのを思い出しました☺色々と謎が解けて面白い✨次も楽しみにしてます~😊
糸魚川出身です!2024年11月に「奴奈川姫と大ウス祭り」という祭りで奴奈川姫役を任命されました!TOLANDさんの動画は好きなのを厳選してみていましたが、これを機に改めて最初のピラミッド編からここまで2ヶ月で見直しました!全部繋げてみたらサムさんの凄さとこの動画の深さを何倍にも感じられました!!糸魚川と翡翠と歴史、地元だけのマル秘伝説もあるのでいつかサムさんに伝えられる立場になれるよう私も頑張ります!!!
いつも楽しく拝見しています。年代が今一つよくわかっていないので 年代が整理できる動画を作っていただけたらありがたいです。古代出雲族から日向族が政権を奪った☞これは神武東征の紀元前6世紀ころ?魏志倭人伝の卑弥呼やトヨは3世紀ころ?☞このひとたちは 日向族?蘇我氏の出自は?継体天皇の出自は?壬申の乱で天武さんが東の勢力を味方につけたのはなぜ?中臣・中大兄皇子は百済応援だったけど、天武さんから長屋王の変までは新羅とも仲良くなってところが長屋王の変の後 急激に新羅との関係が悪化したのはなぜ?沖ノ島・下鴨神社・新羅の王墓・寧夏回族の自治州から同種のメソポタミアガラスが出てきているのはなぜ?ヤマトの国の一宮も丹波の国の一宮も丹後の国の一宮も すべて出雲系の神さまで 山城の国の一宮である上賀茂神社からも素戔嗚の娘 宗像三女神の沖ノ島と同じガラスが出てきており 上賀茂神社の丹塗り矢伝説が秦氏の伝承による松尾大社のオオヤマグイノカミ伝承と同じであれば そもそも上賀茂神社に祀られている神も出雲系である可能性もあり、氏神を祀るはずの「一宮」、近畿でこれだけの地域で出雲系の神が祀られていることの理由は?本当に紀元前6世紀に古代出雲族は東北や日向に追いやられたのでしょうか?近畿の「一宮」の神様だけを見てみると、政権交代はもっと新しい時代な印象が否めないのですが・・・
どんどん繋がっていきますねー🫢先日北海道の余市町の史跡巡りの中で発掘品の勾玉見て来ました。toland vlogさんの動画を見ているおかげでより一層ロマンを感じながら楽しめました!次回も楽しみにしてます😊
仕事帰りで疲れているはずなのに、夕食食べつつ見たり、お風呂上りもまた続きを見たりと、東北シリーズハマっております。短い時間ながら、本当にわかりやすくまとめられておりますし、次から次と繰り広げられる、テンポの速いサムさんの講義でありながら、砂地に水が沁み込むように、不思議とお話の内容が頭に入ってきます。今日もどうも有難うございました🙇追伸。お顔が随分白いなぁ…と思っておりましたら、日焼けのためファンデーションを塗っていらっしゃったのですね、今、上のコメントに気づきました。((´∀`))ケラケラ
縄文時代の遺跡で日本最古級の港湾施設(船着き場)の遺跡が舞鶴で発見されていたり(浦入遺跡)もあるので、発見されてないだけで日本海側に沢山ありそうですね。(丹後半島は、弥生時代の水晶工房跡や日本海側鉄文化の拠点の一つになったりもしていたりしてますね、マイナーですけどね。)国常立尊という神も龍神といわれて、亀岡の出雲大神宮の御神体山が国常立尊の御身そのものという話で、御神体山である御影山は出雲大神(女神)として太古より崇められているそうで、元出雲と言われるここも龍の女神なんですよね。
サムさんの考察から推察すると、もしかしたら古代縄文人達の居住地域は東北から北海道千島列島カムチャッカアラスカを渡りアメリカ大陸まで広がっていたかもしれないね!アメリカ先住民とのベーリング共有
古伝を信じて翡翠の産地見つけちゃうあたり、ロマンですね♥️
面白かった!私の母方は、秋田県から北海道に移住して来たそうです。明治維新当たりかな詳しくないけども、東北がルーツなので、興味があります。
最近ご縁があって見始めたんですが、いろいろ繋がって行く考察がとても面白いです今回は相馬御風や奴奈川姫が田舎で有名な理由が分かり、翡翠に特別な感覚があることやスサノオ系神社が苦手な理由も理解出来たのでとても感謝してます
ゾクゾクします❣️翡翠に空白期間があるなんて考えたこともありませんでした🙄!糸魚川の翡翠の勾玉を持っているので、大切にします🥰✨
鉄より硬い翡翠一個加工するのに三年掛かる遣隋使が献上した翡翠は二個当時はとても貴重だったのです
ずっと、おかしいと思ってたことが、スルスルと解けるようで、夢中になっています。自分なりににこの考察をまとめてみたいと思います。
今回も古代日本ミステリーに切り込む翡翠考察、楽しかったです!「大臣」家である蘇我氏を倒した「中臣」氏が、家格を上げるべく古代王朝の地「東北・関東」に、家の出自を求めた理由が判った気がします。まだまだ続いて欲しいのですが、東北シリーズ最終編、楽しみにしております!
今回も興味深い話をありがとうございます。埼玉の行田にある古墳から出土した金錯銘鉄剣に「ワカタケル大王」(雄略天皇)に仕えたとか書いてあって「そこら辺て蝦夷の地だったんじゃないの?」って謎だったけど、雄略天皇は大化の改新の二百年ぐらい前なので、後に蝦夷と呼ばれて追いやられた出雲族の流れをくむ豪族だったのか?と考えるといろいろ腑に落ちます。
これは最高の動画でわ古代出雲族を祭る神社特集を期待してます
話し方がうまいからずっと聞いていられる
今回も素晴らしいです✨スタンディングオベーション!翡翠からこんなバチーンな考察が!!色とかカラバリ(緑白黒)が龍に見えてきて更にロマン感じます。明日が待ちきれません♪
すばらしいです😭😂蘇我氏、瀬織津姫が喜んでます✨
実に面白い。これはエンタメではなく、我が国のルーツを示す事実かもね。この動画は、現代人にとっては「珍宝」に違いない。
トークがほんまに達者になってきましたなぁいつも楽しく拝聴しております
今回のシリーズ、めちゃめちゃ好き‼‼✨
イナンナの伊那を流れる川が、諏訪湖を頭とする竜の川(天竜川)なのが興味深いです。長野といえばもうひとつ、善光寺は太子ゆかりのお寺という話もある上に、糸魚川も戸隠も近くてプンプンします🤔
Tolandさんは日本神話からのアプローチで 他チャンネルですが 考え方の学校 yoshiさんはシュメールからのアプローチで 本当に合致する話が多く 興味深いです。いつもありがとうございます。
ギャー!凄すぎる!!!翡翠って何なんだろう???あれで何ができるのかな?蘇我の方変な名前だなーと昔から思ってました。千葉の蘇我も関係あるんだろうな!いやー、凄すぎて次回が待てない!!有難うございます💓
関東地方神奈川県に蘇我氏が住んでいたようです
めちゃくちゃ面白いけど正直周りに共感できる人がいないのが悔しい
それめっちゃわかる!みんな世界史のほうが好きって言って、共感できないから悔しい…
日本の歴史を無性に知りたいですよね。なんか5年前にめちゃくちゃ日本の歴史を知りたくなりました。でも知り得る方法がなくて。。だからこちらの動画は有難いです。
いつも動画楽しみにしています。今回の考察も素晴らしかったです!糸魚川では、有名な姫川薬石もありますよね。「姫川」の姫→奴奈川姫から来ているらしいですし、やっぱり・・・このような特別な石が採れるということは、やはりその場所自体が特別なエネルギーを持つ場所、重要な何かがまだまだ出てきそうな🐍最後にまさかのホピ族まで繋げるとは予想外でびっくりしましたが、沖縄で発見されたロゼッタストーンはホピ族言うところの「白い兄」と分け合ったものでは、なんて言われてますし、東北の次は是非とも沖縄まで飛んでください😊(新参者なので、もし以前に沖縄取り上げていらしたらすみません🙇まだ過去動画遡上中です)
縄文時代弥生時代という括りより、「翡翠時代」という括りで、大化の改新を境に「飛鳥時代」「奈良時代」 が正確な日本史に思える
糸魚川~諏訪~富士山麓~~日本の大地溝帯の上にすべてが並びます。古代の「鵜葺草葺(葺原)」ということばがよく出てきますが、この葦原の場所は、現在の「富士山麓の樹海」にあったという(竹内文書)。私は研究者じゃないので詳しいことまでは追うことはできませんが、なかなか良い匂いがしますね。こんな情報からも新たな仮説が出てくるかもしれませんね。
よっ!お見事!日本一!!!わかりやすい解説ありがとうございます!
毎回細かく説明してくれてるので、すごく分かりやすいです❗️糸魚川翡翠の話しも知らない事もあり、勉強になりました✨✨🐉ありがとうございます😆👍✨✨🌈🦋
本日も素晴らしい動画を有り難うございます。出雲口伝ですと、「東征」が二度発生していると書かれていますよね。つまり、日高見=出雲という説そのものが、その二回の解答に至る直前の視点になるわけです。出雲口伝に頼らずに、東征が複数回あったのでは?と答えに到達する研究者の方々が居ますが、東日本に強力な国家を作った一派があったというのが重要な点になろうかと考えられます。実際には、一度目の東征で敗れ、関東方面に行ったのは、大彦(中曽大根彦→大彦と長脛彦に分けられ、二度の出来事をひとつにされた)とその息子のヌナガワ別です。息子の名前は文字通り、「出雲の先祖の母系の一族からとった名前です」事代主の奥さんは、実は摂津高槻市の豪族の娘、三島姫ともう一人、タテミナカタの母親である奴奈川姫がいました。タテミナカタと奈良出雲の先祖のクシヒカタは腹違いの兄弟です。母系尊重で大彦は、息子に奴奈川の字を宛てたそうです。大彦は海部&尾張の政権=神武(村雲)の一族です。つまりやられてしまった側の前政権という事です。これが「出雲を投影している」訳ですね。系図というのは実際には1本の系図というのは偽装に使われる系図になります。本来の系図は4つの家が必要になります。「父系父、父系母」「母系父、母系母」村雲=海部の王朝は、国宝系図にある通り父系にニギハヤヒ、母系に出雲の事代主の家系が入っています。(父系母が物部氏の穂屋姫、母系母が千家のサマナ姫)大彦は出雲の系譜を非常に尊重しており、それでトミノナガスネヒコともトミビコとも言われていました。最初の東征(熊野ルート)でやられちゃった二世紀の大彦は、向家の紹介で北陸方面に大彦、東海方面には伊賀を経たヌナガワワケが阿部氏を名乗り展開しました。そして、国名を出雲のクナトの神に因んで「クナト国」と呼んだそうです。それがいつしか転訛し、「クぬが国」→最終的に魏書にも出てくる「クナ国」になりました。奈良に突如出てくる土器に、纏向編年土器がありますが一番古い「纏向一類」は二世紀、ちょうど大彦が奈良から撤退したといわれる183年に近い土器になります。そしてアラハバキ信仰は、ヌナガワワケと大彦が広めた宗教なのだそうです。(物部に圧迫された銅鐸祭祀も行っていた)北陸方面の大彦の本体は、「道の君家」「拍手臣家」「布施氏」「高橋氏」になります。新潟の高橋家は、弥彦神社の社家になりました。15:53の図は非常に重要な図です。那賀郡に注目されてください。律令時代には藤原の支配体制が盤石化しますが、西は九州の多臣家、東は関東の中臣家の領域で、実は中央構造線に沿って、那賀郡が分布し、海には海部がおかれます。その両端には「鹿島」がおかれています。九州にも鹿島市があるんですよ~。律令時代までには、天皇家が、三国国造派閥=継体天皇系=北陸蘇我氏と対立していたため、太平洋側の前政権の一族を取り込み、分断を図った様です。つまり安倍家は藤原、中臣の関係で、九州にも地盤が出来ていました。宮地嶽古墳は、昔は安倍家が社家をやっていました。金印の志賀島の直ぐ東は相島といいますが、昔は阿閉島と言っておそらく安倍家の領域です日本海側の蘇我氏と、太平洋側の安倍家は協力し、非常に大きな勢力になっていたようです。故に稲荷山鉄剣には、北陸の大彦の系譜の事が書かれ高橋家(タカヒシワケ)が刻まれています。全国の那賀郡の図はこちらをご覧ください。kodaisihakasekawakatu.blog.jp/archives/16255512.html藤原氏は、水銀の権益は押さえたようですが、確かに、ヒスイは押さえることが出来なかった様ですね。糸魚川には那賀郡がありません。
最近になって、シュメール部族と日本人との繋がり、に関する動画に興味をそそられたわけですが、今朝、偶然にこの動画をみていて、この勾玉の翡翠の水色と、その後メソポタミアの地で作られた古代トンボ玉に使われた水色に、古代人の持つ水色をした宝石への憧れ、のようなものが見出されるとみています。ゴールドバンド玉の紋様の中にゴールドと隣り合わせて使われているのも、やはり水色のガラス材で、ゴールドを一際美しく引き立てています。勾玉、そして古代トンボ玉における日本とメソポタミア、その前にあったシュメール人との趣向の共通性が窺える、などと思い、ほそくえんでいます。
今回の動画をみて、翡翠の勾玉の通貨説を思い出しました。通貨であれば、日本全国に拡散されていたのも納得できます。蘇我入鹿が殺された後、蝦夷が火をつけ自害したのは、この通貨であり財源である翡翠の出所を隠すためではないでしょうか。そのため翡翠の出所が書かれている過去の書物をすべて燃やしてしまった。石が燃えるはずもないので、珍宝を燃やしたとはそういうことかもしれないですね。またこの大化の改新のすぐ後に日本最古の通貨とされる富夲銭が発見されていることもタイミングがピッタリです。発見されたのも、奈良県の飛鳥池遺跡、かつての藤原京の官営の工業団地からです。蘇我氏は翡翠を独占した上、隠しましたが、藤原氏はすでに銅銭に置き換えていく準備ができていたのかもしれないです。しかし、そうすると古代のネックレスなどは、もしかしたらただの財布だったのかも....。いや、おしゃれな財布かな....。さらに、中国の古銭も日本の古銭も紐でまとめるために穴が開いているけど、これって元祖は勾玉の穴から来ているのかな?
民族間の話は置いておいて、翡翠通貨説の角度で見ると、大化の改新は国内基軸通貨の乗っ取りとも言えたかもしれない。あくまで政治的手段の一つだったのかもしれませんが。蘇我入鹿を殺したのも、すでに翡翠の出所が分からなくても、銀銭・銅銭製造の目処がついたからかもしれないです。だからこそ蝦夷が書物を燃やしたのをこれ幸いに、残った国記も翡翠のことが書いてあるような書物はすべて処分した可能性もあります。あとの手際や経年数も考慮すると、翡翠が無くなりあわてたというより、計画的に翡翠通貨を排除して、銀銭銅銭通貨に移行させたと思えます。大化の改新は、大貨の改新だったのかもしれません。でも、もしも本当に翡翠が通貨として機能していたのであれば、7000年近く前からとなり、中国の宝貝より古く、世界最古の貨幣となるかもしれませんね。
奴奈川姫が好きで翡翠も好きなのでいろいろ調べたときに不思議に感じたことが全部謎解きされていましたー!😂凄すぎるー!これからも頑張ってください!応援してます!
とても楽しい勉強させて貰いありがとうございます!オシャレ次いでに、縄文の服の模様と弥生人の服装の比較もお願い致します。凝ったオシャレをする心の余裕が生まれるのは、平和な時代の証しなのかなとツイ夢の世界に入ってしまいました。
繋がり具合がえぐいです😆凄いもの見させてもらいました🙏ありがとう!
まさきさんの下ネタの反応、楽しそうだった笑相馬御風ネタまで抑えてすごすぎる。まさか大化の改新に繋がるなんて✨
翡翠の秘密は初めて知りました‼︎毎回驚きの連続です。これからも応援しています♪
余談ですが、勾玉作り、挑戦したことがあります。昔実際に加工した方法は分かっていないと思うのですが、多分こうであろうということを子どもたちと体験。複数きれいな形に仕上げるにはやはり職人でないと難しいと思いました。こういう「日本史」の授業なら楽しかったでしょうねー😊
今まで腑に落ちなかったことを分かりやすく、面白く繋げていただきありがとうございます😭ずいぶん前になんでか糸魚川産の翡翠買った私は古代出雲人のDNAがあるのかと思いましたわ😳早くツノトカゲ女が現れてほしい✨✨✨
多分学生時代の日本史で感じたことだと思いますが、朝廷の東北に対する討伐が積年の夢である的な動きをみて、なんで?と思っていたのですが、この解説を見ると、正しいとするならば、なるほど、となりますね・・。
大和朝廷=中国共産党で、東北の旧出雲族=中国国民党みたいな感じなのかな?。
翡翠石って良いよね。とても良い色味。
非常に面白い内容で一気に観てしまいました。思い出したことがありまして、九星だったかな。。古い解説本を古書街で読んだことあるんですが、天皇が即位するときに時間や方位を割り出してや特別な水晶を採掘して天皇のお守りみたいにして用いたって書いてあったんですよ。また遷都による都の造作にもあらかじめ地鎮の儀式として水晶を埋めた(実際に藤原京跡地だったとおもいますが、出土してます。)とも書いてありました。翡翠の採掘場所を秘匿したのであれば、もしかしたら天皇(大王)は即位に水晶を用いる以前は特別な翡翠を用いていたのでは?とふと思いつきました。これからも応援しております!
いつも楽しみにしております。突然消えた翡翠の件は、ずっと気になっていました。ヌナカワ姫と大国主命の話は、最古のラブロマンスなんて言われているようですが、越地域ではどうも違う模様。神社伝承を調べ繋げていったら、隠された歴史が見えてるかもしれません。
古代は祭祠を握る者が一番の権力を持っていたので神器である翡翠を奪われまいと燃やしたのは蘇我氏だと思いますが、歴史書を燃やしたのは藤原氏だと思います。蘇我氏の由緒ある歴史を消したかったのでしょう。葛城派(古代豪族)と藤原氏の権力争い【葛藤】ですね。祟神天皇が出雲の神官に「宝を見せよ(渡せ)」といったエピソードがありましたが、翡翠だったのかな?そういえば『カムイ外伝』に翡翠の隠し場所のエピソードがありました。(川の水が引くと川底に翡翠が…な感じだったかな?)
出雲の国譲りの立体的な考察が飛鳥昭雄説の情報をより詳しく解説してくれてるので大変興味深かった
自ら書物を焼いた理由がやっと腑に落ちました!いつも面白いお話をありがとうございます!
以前、いずもに旅行したときに、勾玉にひかれました。こんな古代からの秘密があったの?と、今回も目から鱗的な、面白いエピソード‼️いいね👍️です✨😊
縄文時代のイメージが変わりますね。
蘇我氏は百済からの渡来人説があったので、蝦夷の名前に違和感があったのですが、納得しちゃいました。4世紀、倭が朝鮮半島に進攻し、百済や新羅を破り従えた。という歴史あるし、この頃から飛鳥時代にかけて大勢押し寄せた渡来人達を管理する仕事をしていたみたいです。世界情勢を知る者だったのだと思います。日本海側の地と出雲族とにも深い関わりがあったとは。見方が変わりました。面白かったです。
すごいお話でした。いつもとっても楽しみにしています。翡翠は気になっていました。つい先日出雲の玉造温泉の勾玉を見てきたところです。糸魚川にも行ってみたいです。出雲族の話、蝦夷族の話も興味ありありで、ゾクゾクしてます!
宮崎海岸に取りに行きました。姫川に入って取るのは違法ですが上流から海岸に辿り着いた翡翠採取は子供たちの遊びになってます。何処の海岸でも簡単に取れます。糸魚川市青海に遺跡があり滋賀の近江に繋がるとか。勾玉の形が琵琶湖とそれを逆さまにした淡路島と青海と近江は繋がるとか。
鮮やか!素晴らしい!
翡翠を軸に古代の歴史を紐解くやり方は面白いと思いました。物部氏と蘇我氏の成り立ち、争いの影に隠されたもの。今後も楽しみにしています。
ついでに三種の神器についてもやって欲しいです
3種の神器の翡翠の勾玉を大陸から隠したいという考察が素晴らしいですね。
ふと思ったんですが、大王から天皇と名のり始めたのは天武天皇からとされてますよね。なのに聖徳太子(厩戸皇子?)と蘇我氏とで編纂したとされる天皇系譜が何故その時から『天皇記』と記されてるんでしょうね。不思議、不思議、不思議遊戯
翡翠に焦点を当てたところが素晴らしいです!考古学者や歴史学者は柔軟な考察が出来ないことが分かり悲しすぎます。日本を代表する学者達にこの動画を観せて上げて下さい。両者の論争が観てみたいと思ってしまいました。今回の考察動画も大変面白く学ばせて頂きました。有難うございました。m(__)m
考古学は教育委員会が牛耳っていると思います。不都合な物は目立たないようにしていると思えました。利権か?貴重とわからない人が仕事しているかだと思えました。
@@moka7205 様コメントを頂きまして有難うございます。「不都合なものは目立たないようにしている」で思い出しました。東京オリンピック開催までに工事完了予定だった東名高速道路の神奈川県伊勢原市の大山IC周辺では土偶等の貴重な遺物が発見されている様で、いまだにテントを張って丁寧な工事がされています。しかし何故か作業している人達は土木作業員です。そして発掘されている遺物については、ニュース等で取り上げられていないのでMoka様のお考えの通りの様に思われます。東日本が最も先に栄えていた事を隠そうとしているのかも知れませんね。嫌な話に成りました。申し訳ありません。今後とも宜しくお願い致します。有難うございました。m(__)m
嫌な気にはなってませんので大丈夫です😊ただそんな利権の理由がありそうだなと思えていたので🙏
@@moka7205 教育委員会ではなく、学会が牛耳っているのでは? 教育委員会には牛耳る力は無いと思います。
@@sanaesato-b3x近隣諸国条項を作った方々でしょう。
本当いつも楽しませてくれてありがとうありがとう♥一番、わかりやすいし面白くて何回も見ちゃう♥これからもお二人を応援してます♥
たまたまお勧めで挙がって来たのでコントの動画かな?🤣と思い見てみてビックリ!古代日本の謎をこんなに解き明かしてくれる素晴らしい物だったとは!速攻で登録させて頂きました。しかし一体どこから情報を仕入れているのでしょう?気になって夜しか寝られません。
ありがとうございます‼️今回もめっちゃドキドキで楽しませて頂きましたm(_ _)m!!学生時代、諏訪で過ごし、現在、伊那地方に暮らす私にとっては自らのルーツにも関わって来る、貴重な考察…。深く魂で堪能致します😭何度も見返します🙏次回も楽しみにしてます‼️‼️頑張って下さいね〜✨
す・ば・ら・し・い・!最後に拍手喝采しました。ありがとうございます。
蘇我入鹿と馬子を倒した側が『馬鹿』という言葉を作ったのかなと妄想してました😲
秦の首相が皇帝がいる前で馬を鹿だと言って、家臣もそれに従って、自分の権力を見せつけた故事からじゃなかったかな。項羽と劉邦の頃の前漢前の秦末期の話で。
阿呆は、その皇帝やその前の始皇帝が中国全土からかき集めて住まわせた阿房宮からだと思う。
糸井川の翡翠はモース硬度6.5であり鉄は5.5です。台湾やその他の翡翠は4.0前後です。この加工技術は未だに不明です、予想の範囲です。また松本清張著「砂の器」のキーポイントが島根の出雲地方が東北地方と同じ様なズーズー弁だった事です。非常に興味深い動画でした。桃太郎の宝物は当日と現在とは異なります。真珠、珊瑚、水晶、瑪瑙、金、銀、翡翠であり、エメラルドもルビーも有りません。ダイヤモンドは1700年代頃からユダヤ人の金融システムとして珍重されるまで加工技術も確立していないので低い地位でした。縄文時代は1万年以上も続きますし、古史古伝にはその辺りの事も記載されています。記紀では、神武天皇のお父上とされているウガヤフキアエズの尊が個人ではなく王朝だったとする記載が有ります。続いた皇室の代数が異なりますが。縄文時代の文字→神代文字が九州大分県の国東半島や熊本県の弊立神社や阿蘇外輪山の押戸の岩などに残っています。そもそも奈良時代の道鏡を宇佐神宮のご信託により排斥しますが、なぜ宇佐神宮にそれだけの力があったのか疑問です。当時6位上の和気清麿にそれ程の力は無かったハズ。
翡翠は、人の気を吸うと言われる石です。それが昔の人達が装飾品として身につけていると言うことは、それだけ国が平和で統治されていた象徴かと思いますね
今回もとても興味深かったです!いろいろと繋がってきましたね。翡翠の流通・拡散については、海や川を使った水運が大きく貢献していたのだと思います。次回も楽しみにしてますよー♪
色々点と点が繋がってきてしまいました!ほんと動画の内容が凄すぎます!
確かに、入れ墨の文化が縄文文化から地域が離れて、アイヌ文化に現れているのは、出雲族の移動を考えれば辻褄が合いますね。
古代はユーラシア大陸が陸続きだった事を考察に入れると、かなり違った考察になると思います。が、楽しく見させて頂いてます。色んな分析がありますが、何が本当なんでしょうね~?ロマンが広がりますね😁
ついに翡翠を紹介していただいてありがとうございます(^ ^)大国主命も翡翠を求めて糸魚川の少女?姫の元に求婚しているくらいですよ。水銀、砂鉄、鉄、黒曜石、朱水銀、金… 日本は信じられないくらい資源豊かな神域かもしれませんね(^_^)
凄いロマンのある話ですね感動しました。
奴奈川姫の名を聞くと、地元の尖山の旧名を思い浮かべます。富山県でUFO目撃でしられるピラミッド?とも言われる山ですが、昔は布倉山と呼ばれてたらしいです。この山には浮気した伊須流伎彦と能登姫に、姉倉姫が石合戦を仕掛けた際に布倉山の布倉姫が鉄を投げて加勢したという話があります。意味深ですね
私は九州王朝説を取っていましたが、それでも謎だったのはなぜ全国に出雲系の神社が多いのか?でした。そもそも縄文時代に北から出雲族が九州北部まで、と考えると非常に腑に落ちます。宗像氏もその系統だったのでしょうね。とするとやはり天武天皇は出雲系、なるほど色々と腑に落ちます。
縄文時代は平和だったから、土器やオシャレをこる暇があったと言われてますよね。弥生時代は戦争が起きてオシャレや土器も必要最低限の飾りにして機能美のみの追求がされたんでしょうね
とても面白い考察ですね。そうなると三種の神器の勾玉はヒスイなのか? ティアラにヒスイが嵌め込まれていないのは?いろいろな疑問が沸きますね。
いつも詳しい内容真実の歴史祝福感謝します。💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕大好きな大好きなToland様💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕ありがとう😆💕✨ございます。💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕😘➰💋☺️
隠された真の日本古代史を感じさせてくれますね。
今日のサムさんお顔がきれいすぎてなぜか笑いが溢れます〜😆お二人のまるで漫才のような軽快でコミカルなやり取りにいつも癒されてます。それ以上に目から鱗やら驚愕の考察にもう胸一杯になりつつ見るのをやめられない私です。日本人全員に見てほしい内容ばかり...今後も楽しみにしてます!日本の未来が明るく思えて来る素敵なお二人に感謝です。
この回の考察は神回ですね!
マーコさんモザイクかけても顔OUTです 笑本当の歴史がみえてきましたね😁バラバラのパズルが出来上がっていく感じです次回も楽しみにしています!
Hellow, can you speak english?
島根県を旅したとき、出雲地方だけ東北弁に似てて驚いたけど、、、そう言うことだったのか。
東北と出雲のつながりは松本清張の小説「砂の器」で取り上げられますね。出雲弁を東北弁と聞き間違えるところから始まりました。
蘇我氏、悪いやっちゃな~っていうイメージ持ってたけど、まんまと騙されてた感😂(もちろん、なかには悪い人もいたでしょうが)あと平氏に対しても同じイメージだから歴史って勝者が上手いこと書き換えるんやな…
凄いなぁ☺ついつい見入ってしまった。これだけ繋がれは或いわワンチャン大正解かも?とにかく面白かったです。
こっそり拝見させて頂いてます。なんか日高見国あたりの話からワンピース読んでるみたいなワクワク感がありますね!
翡翠はやっぱり注目ですよねー😆私も糸魚川の翡翠は大注目していて、偽物嫌なので現地行って糸魚川の翡翠ブレスレット買いました😜✌️先日の能登の地震がミホススミノミコトの復活だったりして!と、ちょっと注目しています😁
ご視聴いただき、ありがとうございます!日焼けした結果、顔が黒すぎる!と言われてファンデーションを塗ってもらった結果、とんでもない色になってしまったサムです!今回の動画の感想をコメントでお聞かせいただけると、飛ぶように喜びます!
イベント間近!?TOLAND VLOGの最新情報が届く公式アカウントはこちら→ lin.ee/RrJArP6
【語り手サムのSNS↓】
linkmix.co/6994400
【聴き手マサキのTwitter↓】
twitter.com/happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
twitter.com/DesignShaft
ファンデーションか白くなる日焼け止め、首にまで塗ると違和感なくなると思いますよჱ̒ ー̀֊ー́ )
それと、もうちょっと暗い色のファンデにする(´˙꒳˙ `)
そーなんだ!
よくないおクスリと同じような反応だったので
ちょっと言おうか迷ってました🤣
ギャグかと思いましたわ🤣
黒い方がカッコいいっすよ!
話も面白かったんですが、ところどころ顔色の方がめっちゃ気になってました!(笑)
日焼けしてる方が健康的やのにー(^^)
大化の改新から翡翠の話しに繋げるのがハイセンス!
糸魚川の翡翠の秘密だけは藤原氏に渡さなかった蘇我氏の意地が好き🤍
とても興味深い内容で聞き入りました。 両親も私も島根県出身で母方は出雲源氏の血筋です。島根県って、秘境の地で、あまり熱心に調べる人がいないから知られていないことが沢山あるのではないかと思います。あちらこちらに古墳があったり、もともと古墳だと言われている山もあちこちにあったりもします。珍しい石だって、化石だってあちこちに転がっていました。水晶だって学校の運動場にも沢山ありました。 東側ばかり調べて西側はあまりというかほとんど熱心に調べていないだけではないでしょうか?
数ヶ月前に遺伝子検査をしたら、日本人とフィンランド人とイヌイットの遺伝子が入っていることがわかって、フィンランド人とは思ってもいなかったのでとても驚きました。 島根県人と東北人の共通点もよく言われますが、調べてみたらイヌイットと日本人の共通点、フィンランド人と日本人の共通点もあると指摘している方々がいて、昔々、私のご先祖さまはフィンランドからカナダを移動して、日本へたどり着いたのかなと思ったりしています。 島根は不便な所ですが銀山もあったり玉造、製鉄などなどもあったりで、もうちょっと熱心に調査する人がいたら、色々発見出来るのではないかと思うんですけどね。。。
私も遺伝子検査で北欧入ってました
少なくとも江戸までは先祖代々日本人のはずで不思議でした
父方が中国地方出身なのですが、やや欧米人っぽさがある風貌で、ひょっとすると…と思いコメントしました
TOLAND VLOGを今まで多々視聴してきましたが、今回の話は随一の説得力。素晴らしい。古代史ファンは必聴だと思う。
面白かったです!考察がピタッピタッとハマって繋がるワクワク感は素晴らしいですね
個人的に天然石も好きなので、新潟で翡翠がとれる(現在は法律で採掘が認められていなくて、自然に川に流れてきたものを拾う形でしか流通しないので、希少性が高くめちゃ高価!)のは知ってましたが、翡翠から古代の勢力圏を読み解くのは慧眼で、「なるほど!」ってめちゃ納得しました。
これもう正解でしょ!
ちなみにうちは宮城県なんですが、実家のあるあたりは「古代アラハバキの王国があった」と伝わる地で、遮光器土偶なんかも出土してます。少し足を伸ばすと「日高見神社」もあったりするので、馴染みのある言葉がたくさん出てきて親近感わきまくりです
次回最終回、東北民としてはなんだか寂しい気もする反面楽しみです
高校時代に日本史を選択して授業を受けていたのですが45分間がかなり睡魔との戦いで…😅
それこそ大化の改新以前の出来事なんて、これを知ってどうするんだ、くらいの意識でなおの事苦痛に拍車をかけていたのですが、TOLANDさんのチャンネルと出会って、仕事の後、家事の後、夜の就寝前といった今にも寝落ちしそうな状況で視聴しても一度として眠さに負けた事がありません。
私は東北出身で、自分が住んでいた地域を地図の中に見つけるとドキドキとテンション上がります。
色々な事が繋がって説得力が半端ないですし、こちらも「もっともっと」と知りたくなりますね。
いつもありがとうございます♪
諏訪に行ってきました。翡翠と黒曜石のおみくじ引いてきました。
大国主命は翡翠を求めて糸魚川へ行き翡翠の女王高志沼河比賣命との間に武御名方命が産まれた。とありました。
諏訪は蘇我氏に敗れた物部氏を、建御雷神に追いやられた武御名方命を、鎌倉幕府最後の遺児の北条時行を受け入れた。高志沼河比賣命が八岐大蛇だとしたら素戔嗚に成敗された八岐大蛇も受け入れたのですよね?
諏訪はワクワクはたくさんありました、その一つ、、糸魚川静岡構造線と中央構造線の重なった真上にある(小袋石)は日本のプレートを繋ぎ止めている磐座なのだそうです。鹿の骨が置いてありました。船つなぎ石とも呼ばれていて、もしかしたらノアの方舟を繋いだかも?と、とある語り部さんがおっしゃってました。
諏訪の話でもワクワクが止まらなかったのに諏訪より東のお話、楽しかったです♪凄い!しか出てこない♡
これからもっともっと伝わっていって欲しいです。ありがとうございました♪
エンターテイメントを装い…日本の真実を晒していく男……。只者ではないな…
面白いですよね😊勝者の都合の良い様に書き換えられる…
只者ではないな〜…。
☆そうなんです‐~☆
頼もしーい!
………lovely💕&💕lovely………
ホントにそうですね
頼もしい〰❤
………🌿🌹💐………
ヌナカワ姫が越の国の祭祀王で龍神、なのかもなーと以前からぼんやり思っていたことをサムくんにバシっと言われて嬉しくなりました☺️ヒスイには不思議な力があるとか。祭祀にヒスイを使っていたのでしょうね😌
埼玉が意外と出雲の国であるのはこういうことだったのかもしれないですね。
スサノオ・クシナダヒメの氷川神社や大国主命の久伊豆神社がたくさんありますし、大宮の氷川神社の門客人神社にはアラハバキが祀られていて氷川女體神社には龍神伝説も伝わっています。いろいろ繋がります。
埼玉の県章が勾玉なのも面白いです。
@cdr412 ご返信ありがとうございます。
あれ、太陽をデザインしていたのですね。教えてくださりありがとうございます。
埼玉は出雲なだけでなく、高麗や新座など渡来人が多く住んでいた地域もあります。
東松山の吉見百穴や、埼玉古墳群も、出雲系豪族なのかな?群馬にも沢山あるけど、明らかになってないし。
@@室井修-k1r ご返信ありがとうございます。
どうなんでしょうね??埼玉は北部だけでなく川越にも古墳群があって、あちこち古墳だらけです。
ありがとうございます。とても楽しかったです。もやもやしていた失われた日本の歴史の部分が明らかになったように思います。縄文人はオシャレだったというのも同感。とりあげてくれてありがとう。縄文土器は世界的にも類まれな芸術作品だし。翡翠がなんで突然無くなってしまったのかもわかってスッキリ。卑弥呼は魏に翡翠の勾玉を朝貢して、魏王に喜ばれた。倭人は刺青をしていたというのもそのとおり。倭国は出雲族の国だったんですね。スッキリしました。
何か顔が白い…
顔が白い
顔…顔…面…
面が白い…!!
面白い!
東北シリーズは古代日本の歴史ロマンに溢れていて最高!
Hellow, can you speak english sir?
@@onilust3343 Sorry. no I can"t spak English(野次馬
子供の頃、糸魚川辺りの海で泳いだついでに翡翠を探してたけど、一度も見つけた事はなかった。でも面白い石がいっぱいあって、それだけで満足してました
こんなに面白くて、精度の高い解説
他にないです。
本当に面白かった!竹内宿禰さんのお話を見つけてから、ファンになり、過去動画を少しずつ観ております!
これからも微力ながら応援させていただきたいと思います!
今回も面白かったです✨蘇我氏は縄文人の流れを組むと聞いてたし、昔鳥取の郷土史館の様な所に見学に行った時に山陰の方言が東北の地域にも見られると言う説明があったのを思い出しました☺色々と謎が解けて面白い✨次も楽しみにしてます~😊
糸魚川出身です!2024年11月に「奴奈川姫と大ウス祭り」という祭りで奴奈川姫役を任命されました!
TOLANDさんの動画は好きなのを厳選してみていましたが、これを機に改めて最初のピラミッド編からここまで2ヶ月で見直しました!
全部繋げてみたらサムさんの凄さとこの動画の深さを何倍にも感じられました!!
糸魚川と翡翠と歴史、地元だけのマル秘伝説もあるのでいつかサムさんに伝えられる立場になれるよう私も頑張ります!!!
いつも楽しく拝見しています。年代が今一つよくわかっていないので 年代が整理できる動画を作っていただけたらありがたいです。古代出雲族から日向族が政権を奪った☞これは神武東征の紀元前6世紀ころ?魏志倭人伝の卑弥呼やトヨは3世紀ころ?☞このひとたちは 日向族?蘇我氏の出自は?継体天皇の出自は?壬申の乱で天武さんが東の勢力を味方につけたのはなぜ?中臣・中大兄皇子は百済応援だったけど、天武さんから長屋王の変までは新羅とも仲良くなってところが長屋王の変の後 急激に新羅との関係が悪化したのはなぜ?沖ノ島・下鴨神社・新羅の王墓・寧夏回族の自治州から同種のメソポタミアガラスが出てきているのはなぜ?ヤマトの国の一宮も丹波の国の一宮も丹後の国の一宮も すべて出雲系の神さまで 山城の国の一宮である上賀茂神社からも素戔嗚の娘 宗像三女神の沖ノ島と同じガラスが出てきており 上賀茂神社の丹塗り矢伝説が秦氏の伝承による松尾大社のオオヤマグイノカミ伝承と同じであれば そもそも上賀茂神社に祀られている神も出雲系である可能性もあり、氏神を祀るはずの「一宮」、近畿でこれだけの地域で出雲系の神が祀られていることの理由は?本当に紀元前6世紀に古代出雲族は東北や日向に追いやられたのでしょうか?近畿の「一宮」の神様だけを見てみると、政権交代はもっと新しい時代な印象が否めないのですが・・・
どんどん繋がっていきますねー🫢
先日北海道の余市町の史跡巡りの中で発掘品の勾玉見て来ました。
toland vlogさんの動画を見ているおかげでより一層ロマンを感じながら楽しめました!
次回も楽しみにしてます😊
仕事帰りで疲れているはずなのに、夕食食べつつ見たり、お風呂上りもまた続きを見たりと、東北シリーズハマっております。短い時間ながら、本当にわかりやすくまとめられておりますし、次から次と繰り広げられる、テンポの速いサムさんの講義でありながら、砂地に水が沁み込むように、不思議とお話の内容が頭に入ってきます。今日もどうも有難うございました🙇
追伸。お顔が随分白いなぁ…と思っておりましたら、日焼けのためファンデーションを塗っていらっしゃったのですね、今、上のコメントに気づきました。((´∀`))ケラケラ
縄文時代の遺跡で日本最古級の港湾施設(船着き場)の遺跡が舞鶴で発見されていたり(浦入遺跡)もあるので、発見されてないだけで日本海側に沢山ありそうですね。(丹後半島は、弥生時代の水晶工房跡や日本海側鉄文化の拠点の一つになったりもしていたりしてますね、マイナーですけどね。)
国常立尊という神も龍神といわれて、亀岡の出雲大神宮の御神体山が国常立尊の御身そのものという話で、御神体山である御影山は出雲大神(女神)として太古より崇められているそうで、元出雲と言われるここも龍の女神なんですよね。
サムさんの考察から推察すると、もしかしたら古代縄文人達の居住地域は東北から北海道千島列島カムチャッカアラスカを渡りアメリカ大陸まで広がっていたかもしれないね!アメリカ先住民とのベーリング共有
古伝を信じて翡翠の産地見つけちゃうあたり、ロマンですね♥️
面白かった!私の母方は、秋田県から北海道に移住して来たそうです。明治維新当たりかな詳しくないけども、東北がルーツなので、興味があります。
最近ご縁があって見始めたんですが、いろいろ繋がって行く考察がとても面白いです
今回は相馬御風や奴奈川姫が田舎で有名な理由が分かり、翡翠に特別な感覚があることやスサノオ系神社が苦手な理由も理解出来たのでとても感謝してます
ゾクゾクします❣️
翡翠に空白期間があるなんて考えたこともありませんでした🙄!
糸魚川の翡翠の勾玉を持っているので、大切にします🥰✨
鉄より硬い翡翠
一個加工するのに三年掛かる
遣隋使が献上した翡翠は二個
当時はとても貴重だったのです
ずっと、おかしいと思ってたことが、スルスルと解けるようで、夢中になっています。
自分なりににこの考察をまとめてみたいと思います。
今回も古代日本ミステリーに切り込む翡翠考察、楽しかったです!
「大臣」家である蘇我氏を倒した「中臣」氏が、家格を上げるべく古代王朝の地「東北・関東」に、家の出自を求めた理由が判った気がします。
まだまだ続いて欲しいのですが、東北シリーズ最終編、楽しみにしております!
今回も興味深い話をありがとうございます。
埼玉の行田にある古墳から出土した金錯銘鉄剣に「ワカタケル大王」(雄略天皇)に仕えたとか書いてあって「そこら辺て蝦夷の地だったんじゃないの?」って謎だったけど、雄略天皇は大化の改新の二百年ぐらい前なので、後に蝦夷と呼ばれて追いやられた出雲族の流れをくむ豪族だったのか?と考えるといろいろ腑に落ちます。
これは最高の動画でわ
古代出雲族を祭る神社特集を期待してます
話し方がうまいからずっと聞いていられる
今回も素晴らしいです✨
スタンディングオベーション!
翡翠からこんなバチーンな考察が!!
色とかカラバリ(緑白黒)が龍に見えてきて更にロマン感じます。
明日が待ちきれません♪
すばらしいです😭😂
蘇我氏、瀬織津姫が喜んでます✨
実に面白い。
これはエンタメではなく、我が国のルーツを示す事実かもね。
この動画は、現代人にとっては「珍宝」に違いない。
トークがほんまに達者になってきましたなぁ
いつも楽しく拝聴しております
今回のシリーズ、めちゃめちゃ好き‼‼✨
イナンナの伊那を流れる川が、諏訪湖を頭とする竜の川(天竜川)なのが興味深いです。長野といえばもうひとつ、善光寺は太子ゆかりのお寺という話もある上に、糸魚川も戸隠も近くてプンプンします🤔
Tolandさんは日本神話からのアプローチで 他チャンネルですが 考え方の学校 yoshiさんはシュメールからのアプローチで 本当に合致する話が多く 興味深いです。いつもありがとうございます。
ギャー!凄すぎる!!!
翡翠って何なんだろう???あれで何ができるのかな?
蘇我の方変な名前だなーと昔から思ってました。千葉の蘇我も関係あるんだろうな!
いやー、凄すぎて次回が待てない!!
有難うございます💓
関東地方神奈川県に蘇我氏が住んでいたようです
めちゃくちゃ面白いけど
正直
周りに共感できる人がいないのが
悔しい
それめっちゃわかる!
みんな世界史のほうが好きって言って、共感できないから悔しい…
日本の歴史を無性に知りたいですよね。なんか5年前にめちゃくちゃ日本の歴史を知りたくなりました。でも知り得る方法がなくて。。だからこちらの動画は有難いです。
いつも動画楽しみにしています。今回の考察も素晴らしかったです!糸魚川では、有名な姫川薬石もありますよね。「姫川」の姫→奴奈川姫から来ているらしいですし、やっぱり・・・
このような特別な石が採れるということは、やはりその場所自体が特別なエネルギーを持つ場所、重要な何かがまだまだ出てきそうな🐍
最後にまさかのホピ族まで繋げるとは予想外でびっくりしましたが、
沖縄で発見されたロゼッタストーンはホピ族言うところの「白い兄」と分け合ったものでは、なんて言われてますし、東北の次は是非とも沖縄まで飛んでください😊
(新参者なので、もし以前に沖縄取り上げていらしたらすみません🙇まだ過去動画遡上中です)
縄文時代弥生時代という括りより、「翡翠時代」という括りで、大化の改新を境に「飛鳥時代」「奈良時代」 が正確な日本史に思える
糸魚川~諏訪~富士山麓~~日本の大地溝帯の上にすべてが並びます。古代の「鵜葺草葺(葺原)」ということばがよく出てきますが、この葦原の場所は、現在の「富士山麓の樹海」にあったという(竹内文書)。私は研究者じゃないので詳しいことまでは追うことはできませんが、なかなか良い匂いがしますね。こんな情報からも新たな仮説が出てくるかもしれませんね。
よっ!お見事!日本一!!!
わかりやすい解説ありがとうございます!
毎回細かく説明してくれてるので、
すごく分かりやすいです❗️
糸魚川翡翠の話しも知らない事もあり、
勉強になりました✨✨🐉
ありがとうございます😆👍✨✨🌈🦋
本日も素晴らしい動画を有り難うございます。
出雲口伝ですと、「東征」が二度発生していると書かれていますよね。
つまり、日高見=出雲という説そのものが、その二回の解答に至る直前の視点になるわけです。
出雲口伝に頼らずに、東征が複数回あったのでは?と答えに到達する研究者の方々が居ますが、東日本に強力な国家を作った一派があったというのが重要な点になろうかと考えられます。
実際には、一度目の東征で敗れ、関東方面に行ったのは、大彦(中曽大根彦→大彦と長脛彦に分けられ、二度の出来事をひとつにされた)とその息子のヌナガワ別です。息子の名前は文字通り、「出雲の先祖の母系の一族からとった名前です」事代主の奥さんは、実は摂津高槻市の豪族の娘、三島姫ともう一人、タテミナカタの母親である奴奈川姫がいました。タテミナカタと奈良出雲の先祖のクシヒカタは腹違いの兄弟です。母系尊重で大彦は、息子に奴奈川の字を宛てたそうです。
大彦は海部&尾張の政権=神武(村雲)の一族です。つまりやられてしまった側の前政権という事です。これが「出雲を投影している」訳ですね。
系図というのは実際には1本の系図というのは偽装に使われる系図になります。本来の系図は4つの家が必要になります。
「父系父、父系母」「母系父、母系母」
村雲=海部の王朝は、国宝系図にある通り父系にニギハヤヒ、母系に出雲の事代主の家系が入っています。(父系母が物部氏の穂屋姫、母系母が千家のサマナ姫)
大彦は出雲の系譜を非常に尊重しており、それでトミノナガスネヒコともトミビコとも言われていました。
最初の東征(熊野ルート)でやられちゃった二世紀の大彦は、向家の紹介で北陸方面に大彦、東海方面には伊賀を経たヌナガワワケが阿部氏を名乗り展開しました。そして、国名を出雲のクナトの神に因んで「クナト国」と呼んだそうです。それがいつしか転訛し、「クぬが国」→最終的に魏書にも出てくる「クナ国」になりました。
奈良に突如出てくる土器に、纏向編年土器がありますが一番古い「纏向一類」は二世紀、ちょうど大彦が奈良から撤退したといわれる183年に近い土器になります。
そしてアラハバキ信仰は、ヌナガワワケと大彦が広めた宗教なのだそうです。(物部に圧迫された銅鐸祭祀も行っていた)
北陸方面の大彦の本体は、「道の君家」「拍手臣家」「布施氏」「高橋氏」になります。新潟の高橋家は、弥彦神社の社家になりました。
15:53の図は非常に重要な図です。那賀郡に注目されてください。律令時代には藤原の支配体制が盤石化しますが、西は九州の多臣家、東は関東の中臣家の領域で、実は中央構造線に沿って、那賀郡が分布し、海には海部がおかれます。
その両端には「鹿島」がおかれています。九州にも鹿島市があるんですよ~。
律令時代までには、天皇家が、三国国造派閥=継体天皇系=北陸蘇我氏と対立していたため、太平洋側の前政権の一族を取り込み、分断を図った様です。つまり安倍家は藤原、中臣の関係で、九州にも地盤が出来ていました。宮地嶽古墳は、昔は安倍家が社家をやっていました。
金印の志賀島の直ぐ東は相島といいますが、昔は阿閉島と言っておそらく安倍家の領域です
日本海側の蘇我氏と、太平洋側の安倍家は協力し、非常に大きな勢力になっていたようです。
故に稲荷山鉄剣には、北陸の大彦の系譜の事が書かれ高橋家(タカヒシワケ)が刻まれています。
全国の那賀郡の図はこちらをご覧ください。
kodaisihakasekawakatu.blog.jp/archives/16255512.html
藤原氏は、水銀の権益は押さえたようですが、確かに、ヒスイは押さえることが出来なかった様ですね。糸魚川には那賀郡がありません。
最近になって、シュメール部族と日本人との繋がり、に関する動画に興味をそそられたわけですが、今朝、偶然にこの動画をみていて、この勾玉の翡翠の水色と、その後メソポタミアの地で作られた古代トンボ玉に使われた水色に、古代人の持つ水色をした宝石への憧れ、のようなものが見出されるとみています。ゴールドバンド玉の紋様の中にゴールドと隣り合わせて使われているのも、やはり水色のガラス材で、ゴールドを一際美しく引き立てています。勾玉、そして古代トンボ玉における日本とメソポタミア、その前にあったシュメール人との趣向の共通性が窺える、などと思い、ほそくえんでいます。
今回の動画をみて、翡翠の勾玉の通貨説を思い出しました。通貨であれば、日本全国に拡散されていたのも納得できます。
蘇我入鹿が殺された後、蝦夷が火をつけ自害したのは、この通貨であり財源である翡翠の出所を隠すためではないでしょうか。
そのため翡翠の出所が書かれている過去の書物をすべて燃やしてしまった。石が燃えるはずもないので、珍宝を燃やしたとはそういうことかもしれないですね。
またこの大化の改新のすぐ後に日本最古の通貨とされる富夲銭が発見されていることもタイミングがピッタリです。
発見されたのも、奈良県の飛鳥池遺跡、かつての藤原京の官営の工業団地からです。
蘇我氏は翡翠を独占した上、隠しましたが、藤原氏はすでに銅銭に置き換えていく準備ができていたのかもしれないです。
しかし、そうすると古代のネックレスなどは、もしかしたらただの財布だったのかも....。いや、おしゃれな財布かな....。
さらに、中国の古銭も日本の古銭も紐でまとめるために穴が開いているけど、これって元祖は勾玉の穴から来ているのかな?
民族間の話は置いておいて、翡翠通貨説の角度で見ると、大化の改新は国内基軸通貨の乗っ取りとも言えたかもしれない。あくまで政治的手段の一つだったのかもしれませんが。
蘇我入鹿を殺したのも、すでに翡翠の出所が分からなくても、銀銭・銅銭製造の目処がついたからかもしれないです。
だからこそ蝦夷が書物を燃やしたのをこれ幸いに、残った国記も翡翠のことが書いてあるような書物はすべて処分した可能性もあります。
あとの手際や経年数も考慮すると、翡翠が無くなりあわてたというより、計画的に翡翠通貨を排除して、銀銭銅銭通貨に移行させたと思えます。
大化の改新は、大貨の改新だったのかもしれません。
でも、もしも本当に翡翠が通貨として機能していたのであれば、7000年近く前からとなり、中国の宝貝より古く、世界最古の貨幣となるかもしれませんね。
奴奈川姫が好きで翡翠も好きなのでいろいろ調べたときに不思議に感じたことが全部謎解きされていましたー!😂凄すぎるー!これからも頑張ってください!応援してます!
とても楽しい勉強させて貰いありがとうございます!
オシャレ次いでに、縄文の服の模様と弥生人の服装の比較もお願い致します。
凝ったオシャレをする心の余裕が生まれるのは、平和な時代の証しなのかなとツイ夢の世界に入ってしまいました。
繋がり具合がえぐいです😆
凄いもの見させてもらいました🙏
ありがとう!
まさきさんの下ネタの反応、楽しそうだった笑
相馬御風ネタまで抑えてすごすぎる。
まさか大化の改新に繋がるなんて✨
翡翠の秘密は初めて知りました‼︎毎回驚きの連続です。これからも応援しています♪
余談ですが、勾玉作り、挑戦したことがあります。昔実際に加工した方法は分かっていないと思うのですが、多分こうであろうということを子どもたちと体験。複数きれいな形に仕上げるにはやはり職人でないと難しいと思いました。
こういう「日本史」の授業なら楽しかったでしょうねー😊
今まで腑に落ちなかったことを分かりやすく、面白く繋げていただきありがとうございます😭
ずいぶん前になんでか糸魚川産の翡翠買った私は古代出雲人のDNAがあるのかと思いましたわ😳
早くツノトカゲ女が現れてほしい✨✨✨
多分学生時代の日本史で感じたことだと思いますが、朝廷の東北に対する討伐が積年の夢である的な動きをみて、なんで?と思っていたのですが、この解説を見ると、正しいとするならば、なるほど、となりますね・・。
大和朝廷=中国共産党で、
東北の旧出雲族=中国国民党みたいな感じなのかな?。
翡翠石って良いよね。とても良い色味。
非常に面白い内容で一気に観てしまいました。
思い出したことがありまして、九星だったかな。。
古い解説本を古書街で読んだことあるんですが、天皇が即位するときに時間や方位を割り出してや特別な水晶を採掘して天皇のお守りみたいにして用いたって書いてあったんですよ。
また遷都による都の造作にもあらかじめ地鎮の儀式として水晶を埋めた(実際に藤原京跡地だったとおもいますが、出土してます。)とも書いてありました。
翡翠の採掘場所を秘匿したのであれば、もしかしたら天皇(大王)は即位に水晶を用いる以前は特別な翡翠を用いていたのでは?とふと思いつきました。
これからも応援しております!
いつも楽しみにしております。
突然消えた翡翠の件は、ずっと気になっていました。
ヌナカワ姫と大国主命の話は、最古のラブロマンスなんて言われているようですが、越地域ではどうも違う模様。
神社伝承を調べ繋げていったら、隠された歴史が見えてるかもしれません。
古代は祭祠を握る者が一番の権力を持っていたので神器である翡翠を奪われまいと燃やしたのは蘇我氏だと思いますが、歴史書を燃やしたのは藤原氏だと思います。
蘇我氏の由緒ある歴史を消したかったのでしょう。
葛城派(古代豪族)と藤原氏の権力争い【葛藤】ですね。
祟神天皇が出雲の神官に「宝を見せよ(渡せ)」といったエピソードがありましたが、翡翠だったのかな?
そういえば『カムイ外伝』に翡翠の隠し場所のエピソードがありました。(川の水が引くと川底に翡翠が…な感じだったかな?)
出雲の国譲りの立体的な考察が
飛鳥昭雄説の情報をより詳しく解説してくれてるので大変興味深かった
自ら書物を焼いた理由がやっと腑に落ちました!
いつも面白いお話をありがとうございます!
以前、いずもに旅行したときに、勾玉にひかれました。
こんな古代からの秘密があったの?と、今回も目から鱗的な、面白いエピソード‼️いいね👍️です✨😊
縄文時代のイメージが変わりますね。
蘇我氏は百済からの渡来人説があったので、蝦夷の名前に違和感があったのですが、納得しちゃいました。4世紀、倭が朝鮮半島に進攻し、百済や新羅を破り従えた。という歴史あるし、この頃から飛鳥時代にかけて大勢押し寄せた渡来人達を管理する仕事をしていたみたいです。世界情勢を知る者だったのだと思います。日本海側の地と出雲族とにも深い関わりがあったとは。見方が変わりました。面白かったです。
すごいお話でした。いつもとっても楽しみにしています。翡翠は気になっていました。つい先日出雲の玉造温泉の勾玉を見てきたところです。糸魚川にも行ってみたいです。出雲族の話、蝦夷族の話も興味ありありで、ゾクゾクしてます!
宮崎海岸に取りに行きました。姫川に入って取るのは違法ですが上流から海岸に辿り着いた翡翠採取は子供たちの遊びになってます。何処の海岸でも簡単に取れます。
糸魚川市青海に遺跡があり滋賀の近江に繋がるとか。勾玉の形が琵琶湖とそれを逆さまにした淡路島と青海と近江は繋がるとか。
鮮やか!素晴らしい!
翡翠を軸に古代の歴史を紐解くやり方は面白いと思いました。物部氏と蘇我氏の成り立ち、争いの影に隠されたもの。今後も楽しみにしています。
ついでに三種の神器についてもやって欲しいです
3種の神器の翡翠の勾玉を大陸から隠したいという考察が素晴らしいですね。
ふと思ったんですが、大王から天皇と名のり始めたのは天武天皇からとされてますよね。なのに聖徳太子(厩戸皇子?)と蘇我氏とで編纂したとされる天皇系譜が何故その時から『天皇記』と記されてるんでしょうね。不思議、不思議、不思議遊戯
翡翠に焦点を当てたところが素晴らしいです!
考古学者や歴史学者は柔軟な考察が出来ないことが分かり悲しすぎます。
日本を代表する学者達にこの動画を観せて上げて下さい。
両者の論争が観てみたいと思ってしまいました。
今回の考察動画も大変面白く学ばせて頂きました。
有難うございました。
m(__)m
考古学は教育委員会が牛耳っていると思います。不都合な物は目立たないようにしていると思えました。利権か?貴重とわからない人が仕事しているかだと思えました。
@@moka7205 様
コメントを頂きまして有難うございます。
「不都合なものは目立たないようにしている」で思い出しました。
東京オリンピック開催までに工事完了予定だった東名高速道路の神奈川県伊勢原市の大山IC周辺では土偶等の貴重な遺物が発見されている様で、いまだにテントを張って丁寧な工事がされています。
しかし何故か作業している人達は土木作業員です。
そして発掘されている遺物については、ニュース等で取り上げられていないのでMoka様のお考えの通りの様に思われます。
東日本が最も先に栄えていた事を隠そうとしているのかも知れませんね。
嫌な話に成りました。
申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました。
m(__)m
嫌な気にはなってませんので大丈夫です😊ただそんな利権の理由がありそうだなと思えていたので🙏
@@moka7205
教育委員会ではなく、学会が牛耳っているのでは? 教育委員会には牛耳る力は無いと思います。
@@sanaesato-b3x
近隣諸国条項を作った方々でしょう。
本当いつも楽しませてくれて
ありがとうありがとう♥
一番、わかりやすいし面白くて
何回も見ちゃう♥
これからもお二人を応援してます♥
たまたまお勧めで挙がって来たのでコントの動画かな?🤣と思い見てみてビックリ!古代日本の謎をこんなに解き明かしてくれる素晴らしい物だったとは!速攻で登録させて頂きました。しかし一体どこから情報を仕入れているのでしょう?気になって夜しか寝られません。
ありがとうございます‼️
今回もめっちゃドキドキで楽しませて頂きましたm(_ _)m!!
学生時代、諏訪で過ごし、現在、伊那地方に暮らす私にとっては自らのルーツにも関わって来る、貴重な考察…。深く魂で堪能致します😭何度も見返します🙏
次回も楽しみにしてます‼️‼️頑張って下さいね〜✨
す・ば・ら・し・い・!
最後に拍手喝采しました。
ありがとうございます。
蘇我入鹿と馬子を倒した側が
『馬鹿』という言葉を作ったのかなと妄想してました😲
秦の首相が皇帝がいる前で馬を鹿だと言って、家臣もそれに従って、自分の権力を見せつけた故事からじゃなかったかな。項羽と劉邦の頃の前漢前の秦末期の話で。
阿呆は、その皇帝やその前の始皇帝が中国全土からかき集めて住まわせた阿房宮からだと思う。
糸井川の翡翠はモース硬度6.5であり鉄は5.5です。台湾やその他の翡翠は4.0前後です。この加工技術は未だに不明です、予想の範囲です。
また松本清張著「砂の器」のキーポイントが島根の出雲地方が東北地方と同じ様なズーズー弁だった事です。
非常に興味深い動画でした。
桃太郎の宝物は当日と現在とは異なります。真珠、珊瑚、水晶、瑪瑙、金、銀、翡翠であり、エメラルドもルビーも有りません。ダイヤモンドは1700年代頃からユダヤ人の金融システムとして珍重されるまで加工技術も確立していないので低い地位でした。
縄文時代は1万年以上も続きますし、古史古伝にはその辺りの事も記載されています。
記紀では、神武天皇のお父上とされているウガヤフキアエズの尊が個人ではなく王朝だったとする記載が有ります。続いた皇室の代数が異なりますが。
縄文時代の文字→神代文字が九州大分県の国東半島や熊本県の弊立神社や阿蘇外輪山の押戸の岩などに残っています。
そもそも奈良時代の道鏡を宇佐神宮のご信託により排斥しますが、なぜ宇佐神宮にそれだけの力があったのか疑問です。当時6位上の和気清麿にそれ程の力は無かったハズ。
翡翠は、人の気を吸うと言われる石です。それが昔の人達が装飾品として身につけていると言うことは、それだけ国が平和で統治されていた象徴かと思いますね
今回もとても興味深かったです!いろいろと繋がってきましたね。
翡翠の流通・拡散については、海や川を使った水運が大きく貢献していたのだと思います。
次回も楽しみにしてますよー♪
色々点と点が繋がってきてしまいました!
ほんと動画の内容が凄すぎます!
確かに、入れ墨の文化が縄文文化から地域が離れて、アイヌ文化に現れているのは、出雲族の移動を考えれば辻褄が合いますね。
古代はユーラシア大陸が陸続きだった事を考察に入れると、かなり違った考察になると思います。が、楽しく見させて頂いてます。
色んな分析がありますが、何が本当なんでしょうね~?
ロマンが広がりますね😁
ついに翡翠を紹介していただいてありがとうございます(^ ^)大国主命も翡翠を求めて糸魚川の少女?姫の元に求婚しているくらいですよ。水銀、砂鉄、鉄、黒曜石、朱水銀、金… 日本は信じられないくらい資源豊かな神域かもしれませんね(^_^)
凄いロマンのある話ですね感動しました。
奴奈川姫の名を聞くと、地元の尖山の旧名を思い浮かべます。富山県でUFO目撃でしられるピラミッド?とも言われる山ですが、昔は布倉山と呼ばれてたらしいです。この山には浮気した伊須流伎彦と能登姫に、姉倉姫が石合戦を仕掛けた際に布倉山の布倉姫が鉄を投げて加勢したという話があります。意味深ですね
私は九州王朝説を取っていましたが、それでも謎だったのはなぜ全国に出雲系の神社が多いのか?でした。そもそも縄文時代に北から出雲族が九州北部まで、と考えると非常に腑に落ちます。宗像氏もその系統だったのでしょうね。とするとやはり天武天皇は出雲系、なるほど色々と腑に落ちます。
縄文時代は平和だったから、土器やオシャレをこる暇があったと言われてますよね。
弥生時代は戦争が起きてオシャレや土器も必要最低限の飾りにして機能美のみの追求がされたんでしょうね
とても面白い考察ですね。そうなると三種の神器の勾玉はヒスイなのか? ティアラにヒスイが嵌め込まれていないのは?いろいろな疑問が沸きますね。
いつも詳しい内容真実の歴史祝福感謝します。💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕大好きな大好きなToland様💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕ありがとう😆💕✨ございます。💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕😘➰💋☺️
隠された真の日本古代史を感じさせてくれますね。
今日のサムさんお顔がきれいすぎてなぜか笑いが溢れます〜😆お二人のまるで漫才のような軽快でコミカルなやり取りにいつも癒されてます。それ以上に目から鱗やら驚愕の考察にもう胸一杯になりつつ見るのをやめられない私です。日本人全員に見てほしい内容ばかり...今後も楽しみにしてます!日本の未来が明るく思えて来る素敵なお二人に感謝です。
この回の考察は神回ですね!
マーコさんモザイクかけても顔OUTです 笑
本当の歴史がみえてきましたね😁
バラバラのパズルが出来上がっていく感じです
次回も楽しみにしています!
Hellow, can you speak english?
島根県を旅したとき、出雲地方だけ東北弁に似てて驚いたけど、、、そう言うことだったのか。
東北と出雲のつながりは松本清張の小説「砂の器」で取り上げられますね。出雲弁を東北弁と聞き間違えるところから始まりました。
蘇我氏、悪いやっちゃな~っていうイメージ持ってたけど、まんまと騙されてた感😂
(もちろん、なかには悪い人もいたでしょうが)
あと平氏に対しても同じイメージだから歴史って勝者が上手いこと書き換えるんやな…
凄いなぁ☺ついつい見入ってしまった。これだけ繋がれは或いわワンチャン大正解かも?とにかく面白かったです。
こっそり拝見させて頂いてます。
なんか日高見国あたりの話からワンピース読んでるみたいなワクワク感がありますね!
翡翠はやっぱり注目ですよねー😆私も糸魚川の翡翠は大注目していて、偽物嫌なので現地行って糸魚川の翡翠ブレスレット買いました😜✌️先日の能登の地震がミホススミノミコトの復活だったりして!と、ちょっと注目しています😁