Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも勉強になりますありがとうございますいつも仕事で大量の仕込み(玉ねぎ、ねぎ、キャベツ等)をしていますある程度研げますがもっと上手く研ぎたいので27センチ牛刀の研ぎ方も動画にしてもらえたら助かります
最近視聴し始めました早速質問なんですがふぐ引き包丁の研ぎ方を教えてもらいたいです長めの柳刃とはまた違い少し柔らかい、しなりのあるフグ引き包丁の研ぎ方のコツ等ありましたら教えていただけないでしょうか?
最高です。動画の経過時間と共に、疑問等が溶ける様にスルスルと…道筋がみえました。ありがとうございます。
今回も大変参考になりました!◯◯の研ぎ方シリーズはそれぞれの動画に途中途中大事な事が含まれてるのでとても嬉しいです😊今後もよろしくお願いします!!
いつも詳しい解説ありがとうございます。勉強させていただいてます。
ありがとうございます!!参考にします!
質問なんですが、天然砥石にいろいろな模様がありますよね、蓮華、梨肌、鯰やらを拡大するとどの様な物なのか教えて下さい。
水を掛けながら研ぐときと掛けない時の目的、違いを知りたいです。
水研ぎは、正確に形を作りたい時に行います。砥石から出る泥は研磨剤が入っていて、研ぐ度に予期しない部分や形に研いでしまうので、狙ったところだけを研ぐ為に水研ぎをします。水をかけない研ぎは厳密には丁度よい粘度になるよう適量かけています。適切な粘度にすることで、水・泥・砥石の三要素で砥石の研磨力を最大化させることができるので、効率良く研ぎたい(磨きたい)時に行います。
この前arata白2のペティ、三徳、牛刀を購入しました。新品を研ぎ下ろそう(本刃付けしよう)と思い片刃なので切り刃ベタで研いだら砥石にまったく当たらない刃先の部分がありました。えくぼとかならわかりますし、合わせの包丁は歪んでくるのもまぁわかるのですが、新品で歪みが生じているのは、長期保管品で未確認で送られてきてしまったのでしょうかね。研師の方に確認していただいたら大きな歪みがあったようです。いつも動画を拝見させていただいていて、普段仕事で實光様の包丁を使わせていただいているのですが、とっても残念な気持ちになりました。
いつも勉強になります
ありがとうございます
いつも仕事で大量の仕込み(玉ねぎ、ねぎ、キャベツ等)をしています
ある程度研げますがもっと上手く研ぎたいので27センチ牛刀の研ぎ方も動画にしてもらえたら助かります
最近視聴し始めました
早速質問なんですが
ふぐ引き包丁の研ぎ方を教えてもらいたいです
長めの柳刃とはまた違い少し柔らかい、しなりのあるフグ引き包丁の研ぎ方のコツ等ありましたら教えていただけないでしょうか?
最高です。
動画の経過時間と共に、疑問等が溶ける様にスルスルと…道筋がみえました。
ありがとうございます。
今回も大変参考になりました!
◯◯の研ぎ方シリーズはそれぞれの動画に途中途中大事な事が含まれてるのでとても嬉しいです😊
今後もよろしくお願いします!!
いつも詳しい解説ありがとうございます。勉強させていただいてます。
ありがとうございます!!参考にします!
質問なんですが、天然砥石にいろいろな模様がありますよね、蓮華、梨肌、鯰やらを拡大するとどの様な物なのか教えて下さい。
水を掛けながら研ぐときと掛けない時の目的、違いを知りたいです。
水研ぎは、正確に形を作りたい時に行います。砥石から出る泥は研磨剤が入っていて、研ぐ度に予期しない部分や形に研いでしまうので、狙ったところだけを研ぐ為に水研ぎをします。
水をかけない研ぎは厳密には丁度よい粘度になるよう適量かけています。適切な粘度にすることで、水・泥・砥石の三要素で砥石の研磨力を最大化させることができるので、効率良く研ぎたい(磨きたい)時に行います。
この前arata白2のペティ、三徳、牛刀を購入しました。
新品を研ぎ下ろそう(本刃付けしよう)と思い片刃なので切り刃ベタで研いだら砥石にまったく当たらない刃先の部分がありました。
えくぼとかならわかりますし、合わせの包丁は歪んでくるのもまぁわかるのですが、新品で歪みが生じているのは、長期保管品で未確認で送られてきてしまったのでしょうかね。
研師の方に確認していただいたら大きな歪みがあったようです。
いつも動画を拝見させていただいていて、普段仕事で實光様の包丁を使わせていただいているのですが、とっても残念な気持ちになりました。