Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ハイっ❤️🔥このイントロ思いっきりハマって鬼畜練習に明け暮れたのを思い出しました(笑)😱ギター小僧だったのでショーヤンのアコギテクはとても勉強になりました👁️フォークからニューミュージックへの転換期に無くてはならない存在でしたね👏本当に尊敬してました💯ひゅ〜です
もう一度この世に出てほしい曲
風アルバム4初めて聞いたとき電気が走ったのを覚えてます。当時にしてはアレンジが斬新。なぜシングルカットしなかったのか。
高1から今(63才)まで、ほぼ毎日聴いている曲です。正やん、カッコいい❕この曲、カッコいい❕
この詩からニューミュージックから色々な曲に派生して行ったと僕は思っている。衝撃的すぎました🎉
これ中学の時。かっこいいなぁ。
いつ聞いても、今聞いてもカッコいい曲です🎵😊
かっこええ〜!!!
カッコ良すぎ!
伊勢さんはエレキを使うようになってからサウンドがかっこいいですね😊!シティーポップ系
この頃に既に時代の先を走っていた曲作りをしてた正やんの天才シンガーソングライターの証明曲ですね⁉️😚💫
1977年といえば四畳半フォークの時代に、チョッパーベース風のリフ、ファンキーなギターカッティングなどなど、斬新すぎる。後の山下達郎がやっていてもいいような作風。正やん凄過ぎる。。。
中学生時代に初めて聞いた時、なんてかっこいい曲なんだろう!と衝撃を受けました。今もって海風は冬京とともに、最高のお気に入りです。話は変わりますが、後ろに置いてあるギターは石川鷹彦さんのもののようですね。お二人が共演する番組があったんですね~。
いいね👍故郷の海を想って...
う〜海風〜って聞いた途端塩の香りと砂の熱さを感じてる
トップランナー的
ハイっ❤️🔥このイントロ思いっきりハマって鬼畜練習に明け暮れたのを思い出しました(笑)😱
ギター小僧だったのでショーヤンのアコギテクはとても勉強になりました👁️フォークからニューミュージックへの転換期に無くてはならない存在でしたね👏本当に尊敬してました💯ひゅ〜です
もう一度
この世に出てほしい曲
風アルバム4初めて聞いたとき電気が走ったのを覚えてます。
当時にしてはアレンジが斬新。
なぜシングルカットしなかったのか。
高1から今(63才)まで、ほぼ毎日聴いている曲です。
正やん、カッコいい❕
この曲、カッコいい❕
この詩からニューミュージックから色々な曲に派生して行ったと僕は思っている。衝撃的すぎました🎉
これ中学の時。かっこいいなぁ。
いつ聞いても、今聞いてもカッコいい曲です🎵😊
かっこええ〜!!!
カッコ良すぎ!
伊勢さんはエレキを使うようになってからサウンドがかっこいいですね😊!シティーポップ系
この頃に既に時代の先を走っていた曲作りをしてた正やんの天才シンガーソングライターの証明曲ですね⁉️😚💫
1977年といえば四畳半フォークの時代に、チョッパーベース風のリフ、ファンキーなギターカッティングなどなど、斬新すぎる。後の山下達郎がやっていてもいいような作風。正やん凄過ぎる。。。
中学生時代に初めて聞いた時、なんてかっこいい曲なんだろう!と衝撃を受けました。今もって海風は冬京とともに、最高のお気に入りです。
話は変わりますが、後ろに置いてあるギターは石川鷹彦さんのもののようですね。お二人が共演する番組があったんですね~。
いいね👍
故郷の海を想って...
う〜海風〜って聞いた途端
塩の香りと砂の熱さを感じてる
トップランナー的