Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
『一体感』、物を使うもの全てに共通して言えることですネ!今回もありがとうございました❣
今まさに、ここに苦戦してました。力まない、力を抜いて、と言われても、はて、どのように?具体的に指をどのようにしたら?と自問自答の数日間でしたのでとても明確で分かりやすい解説に胸がドキドキしてます✨ありがとうございました!
いろいろと考えさせられる回でした🤔❗私も御多分に漏れず、レッスンや本番でヘロヘロになる人です😱☀️💔はるな先生のアドバイスを早速練習に取り入れてやってみます✊🎶有難うございました😆💕✨
同感です。家では、弾けるのですが、先生の前では、1回間違えてしまうと、連鎖的に、ミスしてしまいます。ああ~ここは、苦手なところだと、思うとミスタッチしてしまいます。どうしても、手首が固くなってしまいます。先生の、ご指摘は頭の中ではわかっていろのですが、、、
はるな先生はじめまして。私は大阪在住69歳です。先生の動画とても参考になり感謝して居ります。体験レッスン等はうけれるのでしょうか?宜しければお教えください。
ありがとうございます😊現在体験レッスンは行っておりません…申し訳ありません😔
中年下手くそピアノなので、先生が右横から楽譜と私の手をじっと見つめてると思っただけで呪いがかかってしまいます。😂ピアノ工場の見学会で会ったおばあちゃんも全く同じ事を言ってました。俺は子供だ…おっさんじゃない…動きのもったりしたおっさんじゃない…子供なんだ…子供は譜読みできたアルベジオなど、3回繰り返したら定速で弾けちゃうんだ…と自己催眠をかけながら弾いてます。😂
今回もたいへんためになりました。確かに聴衆を意識し、下手と思われたくない、上手だねと言ってくれた人の期待にこたえたい、そういうときによく間違えます。肘や腕の動きが指先では大きな誤差になる、というのは目から鱗でした。いま、スケールについて試行錯誤中です。先生のご指摘を十分に理解しているか、自信はありません。が、やみくもに練習するのではなく、腕や手首などの力を抜き、指くぐりの時も含め、音の動き(表現)にしたがい腕の重みを5つの指先滑らかかつ均等に指先で感じられているか、そういうポイントを探すのが練習上大切なのではと、漠然と考えているところです。そして、とても私にはできませんが、もしかしたら、妙なテクニックに関する意識ではなく、(ある意味ダンスのように)音楽表現と指や腕そして身体感覚が一体化できたとき、演奏がうまくいくのだろうかと、想像しました。今後、アルペジオについても先生のアドバイスを参考に練習していきたいと思います。
吹奏楽(チューバ)をやってるときは、演奏=歌と感じられました。演奏を始めると自然に没入できることがおおく、腹や口腔と楽器が一体化した感覚がありました。所詮アマチュアですしソロでもありませんが、舞台の上でも演奏時は聴衆なんて気にしてませんでした。どうだうまいだろ?なんて勘違いする余裕もありました(恥)ピアノの場合はこの没入感がなかなか感じられず、あり得ないミスもやたら多い。ピアノは、指や腕自体が楽器で、演奏とは、腕という楽器を使ったダンス(腕をむやみに動かすという意味ではなく)では、と漠然と思うことがあります。気持ちが乗ったとき、そういう感覚になります。それでも、つまらないところでミスし、没入感が途切れます。
ご無沙汰してます!
私は逆に、レッスンでは概ねスムーズに弾けるのに、むしろ自宅での自習時の方が間違いだらけです。こんな逆タイプの私は、どうすべきでしょうか。楽器はピアノではなく和楽器です。そして決して本番に強いわけではありません。実際、ピアノの練習時、ただ弾いている時は比較的にうまく弾けるのに、ICレコーダーに録音しながら弾くと必ず間違えますから、決して本番に強いとはいえません。
『一体感』、物を使うもの全てに共通して言えることですネ!今回もありがとうございました❣
今まさに、ここに苦戦してました。力まない、力を抜いて、と言われても、はて、どのように?具体的に指をどのようにしたら?と自問自答の数日間でしたのでとても明確で分かりやすい解説に胸がドキドキしてます✨ありがとうございました!
いろいろと考えさせられる回でした🤔❗
私も御多分に漏れず、レッスンや本番でヘロヘロになる人です😱☀️💔
はるな先生のアドバイスを早速練習に取り入れてやってみます✊🎶
有難うございました😆💕✨
同感です。
家では、弾けるのですが、先生の前では、1回間違えてしまうと、連鎖的に、ミスしてしまいます。
ああ~ここは、苦手なところだと、思うとミスタッチしてしまいます。
どうしても、手首が固くなってしまいます。
先生の、ご指摘は頭の中ではわかっていろのですが、、、
はるな先生はじめまして。私は大阪在住69歳です。先生の動画とても参考になり感謝して居ります。
体験レッスン等はうけれるのでしょうか?宜しければお教えください。
ありがとうございます😊現在体験レッスンは行っておりません…申し訳ありません😔
中年下手くそピアノなので、先生が右横から楽譜と私の手をじっと見つめてると思っただけで呪いがかかってしまいます。😂
ピアノ工場の見学会で会ったおばあちゃんも全く同じ事を言ってました。
俺は子供だ…おっさんじゃない…動きのもったりしたおっさんじゃない…子供なんだ…子供は譜読みできたアルベジオなど、3回繰り返したら定速で弾けちゃうんだ…と自己催眠をかけながら弾いてます。😂
今回もたいへんためになりました。確かに聴衆を意識し、下手と思われたくない、上手だねと言ってくれた人の期待にこたえたい、そういうときによく間違えます。肘や腕の動きが指先では大きな誤差になる、というのは目から鱗でした。いま、スケールについて試行錯誤中です。先生のご指摘を十分に理解しているか、自信はありません。が、やみくもに練習するのではなく、腕や手首などの力を抜き、指くぐりの時も含め、音の動き(表現)にしたがい腕の重みを5つの指先滑らかかつ均等に指先で感じられているか、そういうポイントを探すのが練習上大切なのではと、漠然と考えているところです。そして、とても私にはできませんが、もしかしたら、妙なテクニックに関する意識ではなく、(ある意味ダンスのように)音楽表現と指や腕そして身体感覚が一体化できたとき、演奏がうまくいくのだろうかと、想像しました。今後、アルペジオについても先生のアドバイスを参考に練習していきたいと思います。
吹奏楽(チューバ)をやってるときは、演奏=歌と感じられました。演奏を始めると自然に没入できることがおおく、腹や口腔と楽器が一体化した感覚がありました。所詮アマチュアですしソロでもありませんが、舞台の上でも演奏時は聴衆なんて気にしてませんでした。どうだうまいだろ?なんて勘違いする余裕もありました(恥)
ピアノの場合はこの没入感がなかなか感じられず、あり得ないミスもやたら多い。
ピアノは、指や腕自体が楽器で、演奏とは、腕という楽器を使ったダンス(腕をむやみに動かすという意味ではなく)では、と漠然と思うことがあります。気持ちが乗ったとき、そういう感覚になります。それでも、つまらないところでミスし、没入感が途切れます。
ご無沙汰してます!
私は逆に、レッスンでは概ねスムーズに弾けるのに、むしろ自宅での自習時の方が間違いだらけです。
こんな逆タイプの私は、どうすべきでしょうか。
楽器はピアノではなく和楽器です。そして決して本番に強いわけではありません。
実際、ピアノの練習時、ただ弾いている時は比較的にうまく弾けるのに、
ICレコーダーに録音しながら弾くと必ず間違えますから、決して本番に強いとはいえません。