Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今の日本の民主主義なんて、自民党の独裁の様なもんだ議会より閣議決定が優先されるのだからな。国民も自民党の決定ならそれでいい。と思っている人が多くいる様で、とても不愉快である。
同意します、。
いわゆる衆愚政治ですな。
既得権益の下にいる票田はしょうが無いが、そうでない人まで自民党に入れるほどその他野党が信用ないのがなぁ…まともな人間は政治家にならない。
民主主義と言っても、自由と平等というのが、東西では伝統・文化的な面で解釈がまた違いますからね。西洋の自由というのは、実は限られているわけです。実際に魔女狩りとか、言論弾圧がありましたでしょう。これは西洋の問題ですね。もちろんもう仏教大国ではなくなった中国ですから、東洋の自由と言う概念がないわけでして、これも問題ですね
宮台は、十数年前に「中国の大先生たち」に出会って変わってしまったのか…結婚して子どもが出来た後の「中国の大先生たち」との出会い。何らかのトラップにかかってしまったか…家族を持つ者が弱みを握られると途端に弱くなる。昔は好きな学者だっただけに、本当に残念…
民主主義とは契約社会つまり利害によって政治がなされています。つまり多数決の論理によって政治が決定され、独裁に政治が横行しやすい。大日本帝国における独裁軍事政権。ドイツのヒトラーもしかり。対して法治国家(戦後の憲法による法治国家日本)政治の上に法という秩序がのっいぇいるので、本来なら独裁はできないはずのシステム。ことさらに民主主義を自慢することの危うさを政治家にはもっと理解してほしい。
JSミルの「自由論」を読むと、いかに多数決をしないか・・・ばかり気にしている。少数派の方が正しいという見解。イギリスは勉強している連中はほんの少しで、大多数はわけわからない連中。その人達に決めさせたら大変なことになる。ちゃんと理解している連中は少ししかいないという発想。多数派に従うという状況をあらかじめ区切ろうと一生懸命。でもこれは今でもそうだよね。学者連中の信用は地に落ちているが(^_^;
宮台さん、健康が許されるなら海外を見てきてくださいぬ
今の日本の問題というのは、西洋の事ばかりでね、東洋人なのに東洋の事を詳しく説明できない方々ばかりなんですね。考えた事すらないのではないか?と思いますでしょう。どうしてこのようになってしまったのか?とは不思議には思いますけれどもね
至極当然だと思った!
すごい ねこうさぎ ね
「予測しずらい」…😐
人口の少ないドイツにGDP抜かれるという報道がありましたね。本当に絶望鹿ありません
本当に宮台さんの言うことはあたらないよな・・・民主党政権に期待とか本当に明後日の方向を向いた社会学者って感じで・・絶望しかない。もう少し何とかならないか??まぁもう無理か。
自民党よりマシw
@@akirakaneda1754 確かに今の自民党はひどすぎるね
@@polylunguage あいつは自分の専門知識すら怪しいだろw
@@polylunguage 学者というものは信用できないという発想がどうしても消えない(^_^;なんでこんなに奴らばかりなのだろうか(^_^;
今の日本の民主主義なんて、自民党の独裁の様なもんだ
議会より閣議決定が優先されるのだからな。国民も
自民党の決定ならそれでいい。と思っている人が多くいる
様で、とても不愉快である。
同意します、。
いわゆる衆愚政治ですな。
既得権益の下にいる票田はしょうが無いが、そうでない人まで自民党に入れるほどその他野党が信用ないのがなぁ…まともな人間は政治家にならない。
民主主義と言っても、自由と平等というのが、東西では伝統・文化的な面で解釈がまた違いますからね。西洋の自由というのは、実は限られているわけです。実際に魔女狩りとか、言論弾圧がありましたでしょう。これは西洋の問題ですね。もちろんもう仏教大国ではなくなった中国ですから、東洋の自由と言う概念がないわけでして、これも問題ですね
宮台は、十数年前に「中国の大先生たち」に出会って変わってしまったのか…
結婚して子どもが出来た後の「中国の大先生たち」との出会い。
何らかのトラップにかかってしまったか…
家族を持つ者が弱みを握られると途端に弱くなる。
昔は好きな学者だっただけに、本当に残念…
民主主義とは契約社会つまり利害によって政治がなされています。
つまり多数決の論理によって政治が決定され、独裁に政治が横行しやすい。
大日本帝国における独裁軍事政権。ドイツのヒトラーもしかり。
対して法治国家(戦後の憲法による法治国家日本)政治の上に法という秩序がのっいぇいるので、本来なら独裁はできないはずのシステム。
ことさらに民主主義を自慢することの危うさを政治家にはもっと理解してほしい。
JSミルの「自由論」を読むと、いかに多数決をしないか・・・ばかり気にしている。少数派の方が正しいという見解。
イギリスは勉強している連中はほんの少しで、大多数はわけわからない連中。
その人達に決めさせたら大変なことになる。ちゃんと理解している連中は少ししかいないという発想。
多数派に従うという状況をあらかじめ区切ろうと一生懸命。
でもこれは今でもそうだよね。
学者連中の信用は地に落ちているが(^_^;
宮台さん、健康が許されるなら海外を見てきてくださいぬ
今の日本の問題というのは、西洋の事ばかりでね、東洋人なのに東洋の事を詳しく説明できない方々ばかりなんですね。考えた事すらないのではないか?と思いますでしょう。どうしてこのようになってしまったのか?とは不思議には思いますけれどもね
至極当然だと思った!
すごい ねこうさぎ ね
「予測しずらい」…😐
人口の少ないドイツにGDP抜かれるという報道がありましたね。本当に絶望鹿ありません
本当に宮台さんの言うことはあたらないよな・・・民主党政権に期待とか本当に明後日の方向を向いた社会学者って感じで・・絶望しかない。
もう少し何とかならないか??
まぁもう無理か。
自民党よりマシw
@@akirakaneda1754
確かに今の自民党はひどすぎるね
@@polylunguage あいつは自分の専門知識すら怪しいだろw
@@polylunguage 学者というものは信用できないという発想がどうしても消えない(^_^;
なんでこんなに奴らばかりなのだろうか(^_^;