Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
難しい感覚を解りやすい言語化、さすがは先生を教える先生ですね!さらに元々の性格もあると思いますが、声の出し方もとても柔らかく聞きやすく且つキツくならないのが凄いと思いました。それも含めてとても勉強になりました😊
現地で聞いてる時は、何回かポカーン( ・∇・)ってなりましたけど、こうやって動画でまとめると、なるほどなー!ってなるんですよね笑私も復習っていうより皆さんと同じ感じに近く動画見てます笑声も含めて 可愛い が正解です笑
郁美さんのレッスンを聞くことができるなんてとても嬉しいです。ありがとうございます。
ほんとは何回か出て欲しいんですけど郁美さんめちゃ忙しいんですよね☺︎またタイミングみてご一緒できればなーって思ってます☺︎
今日このごろアイスバーンが続いてまして、動画を見直しました。何よりも郁美さんがかわいいのと、ロック!を忘れていたことに失念!俄然明日滑りたくなってきた!!ってかなんだろ、うちの動画って…劣化しないね!あぁ勿体無い、みんな上手くなれるコツいっぱいあるよ!過去分復習してみてもいい!絶対いいと自画自賛かも知れないが思いましたが、謙遜民なのであんまり強く言えない…笑ってか郁美さんがかわいい。
7:40 このほんの少しの動作だけで「すげぇ、、」てなる、、神だ
7:06くらいからずっとそれです笑安定感が凄すぎて。近くで見てて、上級者がずっとおっしゃる板の上に軸をとか、そういうところな感じがします。根底の部分っぽくて傾きrollの前に作るべき必要な感覚っぽいんですよね伝わるかなーこれ💦
リフト降りる時、これできたらカッコええ、ってわかる人にはわかるよね
待ってましたー!ほんで、今回もめちゃくちゃ有料な神内容!ありがとうございます!
雪が降って多少リセットされましたが、アイスバーンのシチュエーションは今後も多々遭遇するはずなんで、ぜひご参考にしてください☺︎
説明が端的で頭にスーッと入っていきます…またぜひ宮崎先生とコラボお願いします❤
ぜひまたやりたいです!ほんとに。ちなみにどんなネタなら興味ありますか?
実はこの練習したらワンフットが上手くなって楽しかったので、ぜひワンフットの練習方法とコツを聞けたら嬉しいです😭
ワンフット…コツ…これ全上級者にちまちまと聞いてまとめてもいいかも笑
@@hakubahack 是非お願いしますっ🎉特にヒールサイドを引っ掛けるコツを知れると嬉しいです…🙏🏻
さすが郁美さん。全日本連覇の実力は衰えてないですねー!
上手い人達は、安定感というか、まるでパウダーを滑るかのように、滑らかに滑るんですよねー⁂後ろついていった感想は、この人、マジでやばい…でした☺︎
郁美さんの声、良いなぁ🎉
優しい感じでね☺︎まぁぶっちゃけ、はじめ、あれ?酒焼け?笑?って気もしましたけどね笑
大好きです❤❤❤😊
今年も為になる動画ありがとうございます!早速アイスバーンで練習してみたくなりました!
今年ね雪少なくて結構アイシーなんで、少しでも恐怖から解放されれば!楽しいフリーランを☺︎
サムネイルかっこいいです!そしてめちゃ参考になります!!有り難うございます!!!
ありがとうございます☺︎この削るってやつちゃんと使いこなせると急斜面のカービング安定します!ってまだ習得してないからはっきり言えないけど、良いテクニックです!
すごい論理的で参考になりました!
死ぬほど練習された上級者様に教えていただける事にまじ感謝&リスペクトしながらトライして体現していってください☺︎
初めまして。すごく参考になりました!! 「スライドをコントロールしてスピード調整~」って以前の白本さんの動画#14 で言ってたのと同じことみたいな。「ターン中全体でスライド量をコントロールして~」って結局上手な人たちが急斜面でやっていることは同じなのかな。参考にして練習します!
撮影補助してくれた杉ちゃんも言ってました「シャーさんの回で使ってる全体をスライドさせるやつと同時に使って、量を常に調整してる感じです」って。アイスバーンだけじゃなくて、急斜面滑る時も、むしろこれしか使ってないって笑(#14.#20)
今年も動画待っていました!まさに自分のためにあるような動画です。昨年からの動画を復習しながら楽しませていただきます。
ぜひぜひ、復習していきましょう!今後も全中級者の同胞の為に頑張っていきたいと思ってます🙆♂️
郁美ちゃん可愛いし上手いし話し方も可愛い!
女帝ですから☺︎でもかなり気さくな人でした☺︎
とても参考になりました😊
今年アイスバーン多いですから…ご参考になれば幸いです☺︎ちなみに普通の急斜面でもこれ、上級者さんって使ってるそうです☺︎
宮崎郁美さんはマジ半端ないお方ですねー🫡
そうなんです!別の方もおっしゃってたけど07:40ここの辺りマジですげぇー!ってなりました。すごく簡単な動きなのに…もちろん急斜面の早いとこでのコントロールもさすがでした!あんだけ滑れたら怖くないんだろーなーって思いますよねー笑
論理が深いしわかりやすいし明日コブでやってみます♪
こぶ!なるほど!なるほど!
12:57にコソッと『go beyond』言ったのウケた🤣
ふふふ気づきましたか笑
待ってました^ ^
なかなかアップするのも、本職ではないため遅くなりまして、すいません💦でも次回分も撮影は終わってますので☺︎近々編集したいと思います!お楽しみにしてください☺︎
これ絶対春雪にいいやつだ!
シャバシャバの季節がきましたね☺︎暖かいしこけても痛くないけど、ボコボコ急斜面に疲れてしまう!そんなあなたにこれ、郁美印のひねりスキル!っとまぁまじで調子いいです☺︎
宮崎さん説明上手ですねスイング・アンド・グライド ですよね。 最近聞かない言葉だけど。
スイングアンドグラインドのスキルと一緒かどうか…わからないので聞いておきます☺︎この動画、説明書としてみてもらって、習得できれば人に伝えてみてください☺︎より精度上がってくると思います☺︎
このバーンは何度位ですか?僕も意識して滑ってみますとても参考になりました
何度…だろう?笑郁美さんに聞いておきます🙆♂️これケンタやすぎちゃんとかも使って上級者の基本的なテクニックみたいです☺︎(.中級者は知らないけど笑)
当たり前なんだけど滑りが別物っていうくらい違うー
そうなんですよね。たぶんいつかはフォームとか滑り方の雰囲気とかスキル的なものは真似できるかもしれないんですが、たぶん、空中感覚とかバランス感覚とか、Gに対する感覚とか足裏感覚、重心感覚とか、感覚という体のセンサーの精度とか、違うんですよねきっと。センサーの機微がより研ぎ澄まされてるのが、上級者さんに共通してることな気がします.
完全なる氷ではないので辛いけどまだ優しい、、、究極はシーズン初めのアサマ2000とかリフト前が完全に青氷で雪が載った日には、、、マジで見えん、ボード殺しのアイスバーン、立てた瞬間コケる(笑)にしてもゴリゴリ、上手いもんです、ドラグしてないからワイドボードかブーツが小さいかどちらか、足がデカいとどうしてもドラグして立て過ぎると引っかかって抜ける、、、
今回のは立てすぎないってのも、ミソでした🙆♂️アイテムとかセッティグとかの関係は大いにあると思いますが、郁美さんのセッティングは後ろは-3とか-6くらいでした。細かいとこは、郁美さんのチャンネルでも色々されましたので、ご参考に☺︎追伸ロッヂは基本、氷の斜面はできるだけ行かないようにする、逃げの選択肢です☺︎
8:28 郁美さんの場合、 後ろ足は置いていき前足主導でテールをずらすとの話があります。一方シャーさんの地形遊びの回でズラす時は後ろ足体重とおっしゃられています。これは結局、両者の意見は共に前足主導だけどテールの圧を抜いてはいけないと共通したことを言っているのでしょうか?
◼︎上級者のご意見は、ただいま、郁美さんに確認中…◼︎中級者的な理解でのお話テールに乗る事の意識よりもスライド量のコントロールの方を意識する方が、なんかうまくいく感じがします。初めは極端にずらしてコントロールそのあと均等にを意識してコントロール最後にずれとキレを調整するのにテールに乗ったり、ロール量を調整って感じかな?シャー君と今回の郁美さんの内容において、テールの圧を抜いてはいけないって言うことよりもお二方共に通じて見逃しがちだが、大事な内容が2点。①ずらし量は切り返しから、ターン弧の中で均等にずらしていく(ターンの前半からずらす量を振り分ける)②体の傾き(体を倒す事においてのみ、足のロールは別)はそんなに多くなく、以下の違いでずらしのコントロールをしている。シャー君は足首で潰しながら踏むって言う意識。郁美さんは内旋外旋で捻りながら削るって言う意識。また、この二つの技術はお互いに組み合わせれて、上級者の方は自然と両方使って滑ってると思います。伝われ〜
@@hakubahack 伝わってきました!!① ターンの中で均等にずらす意識はなかったので今度はその意識も取り入れたいと思います!② めっちゃ分かります。先週アイスバーンに運良く?出会えたので試してみましたが、前足の母指球と後ろ足首を潰すという両方を意識することでうまく滑ることができました🙌ロッジさんの動画に出会うまではずらしはやってはいけないことだと思っていたので、そうではないことを知れて本当に感謝しています!!次の動画も楽しみにしています😊
上手い人みんな意図的にずらしを使ってるというのは同じく、へ〜ポイントでした☺︎
@@hakubahack 今シーズンは無理かもしれませんが、コブの滑り方を教わる動画観てみたいです!杉ちゃんさんの動画で少し取り上げてましたが、みっちり教わってみて欲しいです🙏
コブ!やろうとしてたんですよ〜杉ちゃん連絡してみますー🙆♂️
美魔女✨
美女帝です☺︎
声がかわいかった・・・
私もそう思います笑
アイスバーンは永遠の課題です。恐怖心と戦いながら挑戦してみます😢
ロッヂ氏は基本逃げてました笑攻めないといけない時、(栂池高原で見られてる時とか笑)用にしっかり練習していきます☺︎でも基本逃げます笑
なるほどー刺すんか・・・目からうろこ
テールのグリップ方法の一つな感じですね!いたるくんのテールに乗るとか、けんたの膝くいとかもターンピークで板をずらさないための手法で、ラマさんの界王拳もそれを極めた一つの形っていう話をこないだ聞きました🎉
可愛い。
あいしんくそーとぅー🙆♂️
難しい感覚を解りやすい言語化、さすがは先生を教える先生ですね!
さらに元々の性格もあると思いますが、声の出し方もとても柔らかく聞きやすく且つキツくならないのが凄いと思いました。
それも含めてとても勉強になりました😊
現地で聞いてる時は、何回か
ポカーン( ・∇・)
ってなりましたけど、こうやって動画でまとめると、なるほどなー!ってなるんですよね笑
私も復習っていうより
皆さんと同じ感じに近く動画見てます笑
声も含めて 可愛い が正解です笑
郁美さんのレッスンを聞くことができるなんてとても嬉しいです。ありがとうございます。
ほんとは何回か出て欲しいんですけど
郁美さんめちゃ忙しいんですよね☺︎
またタイミングみてご一緒できればなーって思ってます☺︎
今日このごろ
アイスバーンが続いてまして、
動画を見直しました。
何よりも郁美さんがかわいいのと、ロック!を忘れていたことに失念!
俄然明日滑りたくなってきた!!
ってかなんだろ、
うちの動画って…
劣化しないね!
あぁ勿体無い、みんな上手くなれるコツいっぱいあるよ!
過去分復習してみてもいい!
絶対いいと自画自賛かも知れないが思いましたが、謙遜民なのであんまり強く言えない…笑
ってか郁美さんがかわいい。
7:40 このほんの少しの動作だけで「すげぇ、、」てなる、、神だ
7:06くらいからずっとそれです笑
安定感が凄すぎて。
近くで見てて、上級者がずっとおっしゃる板の上に軸をとか、そういうところな感じがします。
根底の部分っぽくて
傾きrollの前に作るべき必要な感覚っぽいんですよね
伝わるかなーこれ💦
リフト降りる時、これできたらカッコええ、ってわかる人にはわかるよね
待ってましたー!ほんで、今回もめちゃくちゃ有料な神内容!ありがとうございます!
雪が降って多少リセットされましたが、アイスバーンのシチュエーションは今後も多々遭遇するはずなんで、ぜひご参考にしてください☺︎
説明が端的で頭にスーッと入っていきます…
またぜひ宮崎先生とコラボお願いします❤
ぜひまたやりたいです!
ほんとに。
ちなみにどんなネタなら興味ありますか?
実はこの練習したらワンフットが上手くなって楽しかったので、
ぜひワンフットの練習方法とコツを聞けたら嬉しいです😭
ワンフット…
コツ…
これ全上級者にちまちまと聞いてまとめてもいいかも笑
@@hakubahack 是非お願いしますっ🎉
特にヒールサイドを引っ掛けるコツを知れると嬉しいです…🙏🏻
さすが郁美さん。全日本連覇の実力は衰えてないですねー!
上手い人達は、安定感というか、まるでパウダーを滑るかのように、滑らかに滑るんですよねー⁂
後ろついていった感想は、この人、
マジでやばい…でした☺︎
郁美さんの声、良いなぁ🎉
優しい感じでね☺︎
まぁぶっちゃけ、はじめ、あれ?酒焼け?笑?って気もしましたけどね笑
大好きです❤❤❤😊
今年も為になる動画ありがとうございます!
早速アイスバーンで練習してみたくなりました!
今年ね雪少なくて結構アイシーなんで、少しでも恐怖から解放されれば!
楽しいフリーランを☺︎
サムネイルかっこいいです!
そしてめちゃ参考になります!!
有り難うございます!!!
ありがとうございます☺︎
この削るってやつ
ちゃんと使いこなせると
急斜面のカービング安定します!
ってまだ習得してないから
はっきり言えないけど、
良いテクニックです!
すごい論理的で参考になりました!
死ぬほど練習された上級者様に教えていただける事にまじ感謝&リスペクトしながらトライして体現していってください☺︎
初めまして。すごく参考になりました!! 「スライドをコントロールしてスピード調整~」って以前の白本さんの動画#14 で言ってたのと同じことみたいな。「ターン中全体でスライド量をコントロールして~」って結局上手な人たちが急斜面でやっていることは同じなのかな。参考にして練習します!
撮影補助してくれた杉ちゃんも言ってました「シャーさんの回で使ってる全体をスライドさせるやつと同時に使って、量を常に調整してる感じです」って。
アイスバーンだけじゃなくて、急斜面滑る時も、むしろこれしか使ってないって笑(#14.#20)
今年も動画待っていました!まさに自分のためにあるような動画です。昨年からの動画を復習しながら楽しませていただきます。
ぜひぜひ、復習していきましょう!今後も全中級者の同胞の為に頑張っていきたいと思ってます🙆♂️
郁美ちゃん可愛いし上手いし話し方も可愛い!
女帝ですから☺︎
でも
かなり気さくな人でした☺︎
とても参考になりました😊
今年アイスバーン多いですから…
ご参考になれば幸いです☺︎
ちなみに普通の急斜面でもこれ、上級者さんって使ってるそうです☺︎
宮崎郁美さんはマジ半端ないお方ですねー🫡
そうなんです!
別の方もおっしゃってたけど07:40ここの辺り
マジですげぇー!ってなりました。
すごく簡単な動きなのに…
もちろん急斜面の早いとこでの
コントロールもさすがでした!
あんだけ滑れたら怖くないんだろーなーって思いますよねー笑
論理が深いしわかりやすいし
明日コブでやってみます♪
こぶ!
なるほど!
なるほど!
12:57にコソッと『go beyond』言ったのウケた🤣
ふふふ
気づきましたか笑
待ってました^ ^
なかなかアップするのも、本職ではないため遅くなりまして、すいません💦
でも次回分も撮影は終わってますので☺︎
近々編集したいと思います!
お楽しみにしてください☺︎
これ絶対春雪にいいやつだ!
シャバシャバの季節がきましたね☺︎暖かいしこけても痛くないけど、ボコボコ急斜面に疲れてしまう!そんなあなたにこれ、郁美印のひねりスキル!
っとまぁまじで調子いいです☺︎
宮崎さん説明上手ですね
スイング・アンド・グライド ですよね。 最近聞かない言葉だけど。
スイングアンドグラインドのスキルと一緒かどうか…わからないので聞いておきます☺︎
この動画、説明書としてみてもらって、習得できれば人に伝えてみてください☺︎
より精度上がってくると思います☺︎
このバーンは何度位ですか?
僕も意識して滑ってみます
とても参考になりました
何度…だろう?笑
郁美さんに聞いておきます🙆♂️
これケンタやすぎちゃんとかも使って
上級者の基本的なテクニックみたいです☺︎
(.中級者は知らないけど笑)
当たり前なんだけど滑りが別物っていうくらい違うー
そうなんですよね。たぶんいつかはフォームとか滑り方の雰囲気とかスキル的なものは真似できるかもしれないんですが、
たぶん、空中感覚とかバランス感覚とか、Gに対する感覚とか足裏感覚、重心感覚とか、感覚という体のセンサーの精度とか、違うんですよねきっと。センサーの機微がより研ぎ澄まされてるのが、上級者さんに共通してることな気がします.
完全なる氷ではないので辛いけどまだ優しい、、、究極はシーズン初めのアサマ2000とかリフト前が完全に青氷で雪が載った日には、、、マジで見えん、ボード殺しのアイスバーン、立てた瞬間コケる(笑)
にしてもゴリゴリ、上手いもんです、ドラグしてないからワイドボードかブーツが小さいかどちらか、足がデカいとどうしてもドラグして立て過ぎると引っかかって抜ける、、、
今回のは立てすぎないってのも、ミソでした🙆♂️
アイテムとかセッティグとかの関係は大いにあると思いますが、郁美さんのセッティングは後ろは-3とか-6くらいでした。
細かいとこは、郁美さんのチャンネルでも色々されましたので、ご参考に☺︎
追伸
ロッヂは基本、氷の斜面はできるだけ行かないようにする、逃げの選択肢です☺︎
8:28 郁美さんの場合、 後ろ足は置いていき前足主導でテールをずらすとの話があります。一方シャーさんの地形遊びの回でズラす時は後ろ足体重とおっしゃられています。これは結局、両者の意見は共に前足主導だけどテールの圧を抜いてはいけないと共通したことを言っているのでしょうか?
◼︎上級者のご意見は、ただいま、郁美さんに確認中…
◼︎中級者的な理解でのお話
テールに乗る事の意識よりも
スライド量のコントロールの方を意識する方が、なんかうまくいく感じがします。
初めは極端にずらしてコントロール
そのあと均等にを意識してコントロール
最後にずれとキレを調整するのにテールに乗ったり、ロール量を調整って感じかな?
シャー君と今回の郁美さんの内容において、テールの圧を抜いてはいけないって言うことよりもお二方共に通じて
見逃しがちだが、大事な内容が2点。
①ずらし量は切り返しから、ターン弧の中で均等にずらしていく(ターンの前半からずらす量を振り分ける)
②体の傾き(体を倒す事においてのみ、足のロールは別)はそんなに多くなく、以下の違いでずらしのコントロールをしている。
シャー君は足首で潰しながら踏む
って言う意識。
郁美さんは内旋外旋で捻りながら削る
って言う意識。
また、この二つの技術はお互いに組み合わせれて、上級者の方は自然と両方使って滑ってると思います。
伝われ〜
@@hakubahack 伝わってきました!!
① ターンの中で均等にずらす意識はなかったので今度はその意識も取り入れたいと思います!
② めっちゃ分かります。先週アイスバーンに運良く?出会えたので試してみましたが、前足の母指球と後ろ足首を潰すという両方を意識することでうまく滑ることができました🙌
ロッジさんの動画に出会うまではずらしはやってはいけないことだと思っていたので、そうではないことを知れて本当に感謝しています!!
次の動画も楽しみにしています😊
上手い人みんな意図的にずらしを使ってるというのは同じく、へ〜ポイントでした☺︎
@@hakubahack 今シーズンは無理かもしれませんが、コブの滑り方を教わる動画観てみたいです!
杉ちゃんさんの動画で少し取り上げてましたが、みっちり教わってみて欲しいです🙏
コブ!やろうとしてたんですよ〜
杉ちゃん連絡してみますー🙆♂️
美魔女✨
美女帝です☺︎
声がかわいかった・・・
私もそう思います笑
アイスバーンは永遠の課題です。恐怖心と戦いながら挑戦してみます😢
ロッヂ氏は基本逃げてました笑
攻めないといけない時、(栂池高原で見られてる時とか笑)用にしっかり練習していきます☺︎
でも基本逃げます笑
なるほどー刺すんか・・・目からうろこ
テールのグリップ方法の一つな感じですね!
いたるくんのテールに乗るとか、けんたの膝くいとかもターンピークで板をずらさないための手法で、ラマさんの界王拳もそれを極めた一つの形っていう話をこないだ聞きました🎉
可愛い。
あい
しんく
そー
とぅー🙆♂️