Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本国内で見ても香川県みたいに地形のさじ加減程度で水不足になるしな。水道ひねれば全国で当たり前に飲める水が出る国なんて奇跡だな。
香川県には香川用水があるから、通常は水には困らない。
香川県辺りは水不足になりにくいようにため池が多く存在していますが、日本で一番ため池が多いのは実は兵庫県だったりします。
兵庫に溜池が多いのはいろんな国の連合体だからと習ったな。水争いが多かったからだと
水不足になりやすいのお水沢山使ううどん主食なのかあの県…
環境の違いは言葉の意味にも違いを生ずる。例えば「湯水の如くように使う」は日本では「惜しげもなく使う」という意味だけど、クウェートのような水資源が無い国では「大切に使う」という正反対の意味になる。
中東だと"油"水のよに、になりそうだねw
@@下田洋介-w4z 座布団1枚
長年中東で仕事していたので、懐かしいです。クウェートには住んでなかったけど、当時この国のタクシーはアメ車のでかいのだった記憶が。UAEなんかは日本車だったけど。中東にいたのは湾岸戦争より後だけど、98年(?)ごろにもちょっとイラクがちょっかい出してUAEにアメリカの空母が来ていて、戦闘機が飛んでいた記憶が(すでに記憶が曖昧だけど。)さて水のこと、この周辺は水道の水は飲むな!が基本。家でも常に給水器があり、タンクの水をストックしてました。 家の蛇口は夏はお湯が出てた(気温のせい)
タイトル見たときは「湖ない。川もない。もういい?」っていう謎の服屋が脳裏に浮かびましたが見どころいっぱいで勉強になりました。応援してます!
面白かったです。基本的には、中東はあまり興味がわかない地域なのですが、リーキさんのゆっくり解説の場合は、解り易くて、興味深く観る事ができます。いつも良質な動画を出してくれてありがとうございます。
4:34 石油の売却代金の一部は三陸鉄道に配分されて被災した駅の再建と被災車両の新造にも活用されて車両にはクウェートへの感謝の言葉が表記されている。
話の内容もさることながら「素寒貧」って漢字があることが勉強になった(笑)はじめ誤字かと思ったのに・・・。
「素寒貧」という言葉は、石徳林(寒貧)っていう中国の三国志の時代の人が元になってる。
淡水化技術の話を聞いた時は砂漠の国とか助かるじゃん!! と思ったけど、やはりエネルギー喰うし環境への影響あるのか……。というかクウェートにしたら一度基盤産業破壊してくれた相手なのに、震災の時に石油供与してくれたり三陸鉄道に津波でダメになった車両の資金融通してくれたり、感謝しないといけないなぁ。
イラク側の主張としては、クウェートはイギリス製の最新の削岩機を使って今まで掘れなかった岩盤をぶち抜き石油を掘り続けていて、それがイラクの権益を犯す(地下だからイラク領と繋がってる油田からチューチュー吸い取ってる)ということだった。再三話し合いを望んだがクウェートが拒否し続けたから戦争になったと・・・
イラク、まんまロシアだな…そりゃ制裁されるわ
イラクの主張は事実だからなストロー現象といって国境跨って存在する地下資源は隣接国同士で協議して生産利用することが国際法的に明確化されてる。両国はイスラム法と国際法の二段構えで「なぁなぁ」で採掘してきた。ここでクウェート側がOPEC主導の減産基調に逆らって増産してた。これは周辺国の原油減産という基本路線に逆らって利益を得ようとする暴走ともいえたそんな背景があったから、湾岸戦争ででは一貫してクウェート側に積極的に支援した中東諸国は存在してない。まぁ、このクウェート側の動きの背景には欧米諸国の利害や石油メジャーの暴走が背景にあるんだけどな構図としては、当初は、クウェートVS中東諸国だった。石油減産という基本路線と約束を蔑ろにするクウェートこそ問題の本質だったでも、先制攻撃しちゃったイラク側が国際法上の暴走として糾弾されたわけだwちなみに、莫大な戦費負担した日本は、終戦後の感謝声明では名があげられなかったほど軽視された。親日国でも血を流さない国には冷淡なもんだw
@@Rayshia1 バカは知らんよなw 当時、クウェートが周辺諸国との石油減産計画を反故にして莫大な利益をむさぼっていた。これがイスラム法に反する悪行だったので湾岸戦争では中東諸国はクウェート側を積極的に支援してなかった、という事実を君も知らんだろ?クウェートは戦後、中東諸国から約束違反で制裁されていた事実も知らんだろwクウェートってのはそういう「あばずれ」扱いを今もされてるんだぜw無知おつ
@@user-qw5qh1wg8w クウェートは戦争前提ではなく、サウジ頼りでその抑止力に依存してただけだしなぁもっと言えばイラク側が反米激烈化するほどの暴走を予見できなかったそれ以上に、イラク側と同じ被害認識にいたる中東諸国が多くなることを想定できないほど馬鹿だったんだけどなw今でも中東諸国ではクウェートは「あばずれ」扱いだしなw
@@Rayshia1 しかし、結局のところ、イラクは正しかった
サウジアラビアの方が、日本より一人当たりの水の使用量が多い不思議
島国なんやろなあ
農業に沢山の水を使ってるからね
灌漑用だから個人がジャバジャバ使っているわけではない
アッラーのご加護がクェートにありますように
日本は雨が降るので、わざわざ水を農業に😊使う必要がないからではないですか?
ちなみに三陸鉄道36-700形の初期車はクウェートの支援金を使って導入されたため、前面部分に同国の紋章が付けられています。
生活用水の確保に苦慮している外国の話を聞くと、普通に飲める水が自然に存在している環境がいかに恵まれているか気付かされますね。
石油は出ないけどね
@@osirkov5238第七鉱区「おっ、そうやな」
@@osirkov5238地下資源が薄いおかげで西洋列強()に目を付けられなかったと思えば…。
@@96isSS日本は地下資源も決して少なくないぞ、現在の価値観で見ると大規模な鉱床やなんかが少ないだけで石炭も石油も金属もバッチリ取れる。
@@tororo321 技術レベルが変われば資源という概念も変わりますものね。日本が無資源国家というのは一昔前のイメージかもしれません。
何も食べなくても30日は生きられるけど、水分を摂取しないと3日で死ぬっていうからな。水の大切さがよく分かる。
飢餓状態が30日続く苦しみを考えたら、3日で死んだ方が…笑
死ぬ前提ならな、俺は苦しんででも生き延びるで!
日本は雨は降るけど、流れが急すぎてコントロールできないのがつらいところ。。。。湾岸戦争で痛い目みた企業の社員です。勉強になりました。ありがとうございました。
シャワー10分以内は良心的。オーストラリアでは5分以内で、長く出してるとノックされた。
素寒貧て漢字あったんだ!!ありがとう字幕…
湖ない。川ない。全部ない。もういい?
湖ねぇ、川もねぇ、おらこんな国いやだぁ~、おらこんな国いやだぁ〜
@@好きダンロンだけど石油はやたら出る!
海ならあるから…()
久々にシュプ構文みた
ピンズは?
解説ありがとうございます
ホントそれしか言えないね
@@gunmateikokusyodaiteio 感謝の気持ちは大事よ😘
意外とサッカーワールドカップ出場歴もある、アジアサッカーの古豪。
中東ではガソリンよりコーラやミネラルウォーターの方が高いというのはこういうことかと納得。
地球全体で見たら、地面から穴を掘っていったら最初に水が出るか油が出るかの違いだけだからね。
海水を飲み水に転換する技術、初めて聞いた時はもう水問題解決じゃんとか思ってたんだがなぁ高いコストに環境問題まであってなんとも上手く行かないもんだなとただ濃い海水を普通に海へ投棄して近海の魚全滅とかもうちょっとやりようはあっただろとは思う
技術的には環境高負荷だからどうしようもない最低限の生活用水を確保する程度の生産量しか予定してないし、実態は商用実験事業だからwメタンハイドレートの話みたいに商用ベース・実用ベースでの運用の試験事業みたいなものも実用化に耐えうると勘違いさせる報道も悪いけどなw
中東の人間が環境の事を考えないのは普通。
日本も実は降水量の割に使える水資源は多くなかったりするって事実を知ったときは驚きました😅
あっという間に海に行くからね
今国境は過去の政治的経緯によって決まってるけど、環境的なことだけ考えれば流水域ごとに分けるのが理想だよね。上流下流の国家間争いも問題になってるし。
和歌山は大阪に少し土地を返さないとな。今の県境は紀州藩が防衛のために一部少し和泉山脈の大阪湾側まではみ出して引かれた国境が元だとか
海水の淡水化はイオン交換では無くてRO膜を通す方法が主流と思われます。
火力コストが極度に低い場合だと、最初の濃縮を加熱のごり押しで遣るケースも相当ある模様。ドバイとかそれね。
RO膜は膜が馬鹿高いからね、エネルギーが高い国には向いてるけど中東とか産油国だと蒸留したほうが安くなる。
クウェートって湾岸戦争の戦時賠償のカタにバスラの南の河から運河でも引かせてもらえなかったのかしらねえ。
もしかしたら要求はしたかもねけど助けてもらった側なのに新たな火種増やすなと反対されるんちゃうか
日本の場合、適度な降水量で夏期に纏まった降雨があり、森林が多く国土が起伏に富み海からの距離が遠い土地が無い。土壌も極端な病原菌が無くミミズが繁殖する土地は良い土地扱い、他所だとミミズが繁殖すると病気の嵐。その上で貯水設備を充実させて、 やっと昭和の中期 には水不足を軽減できた。現在ではたまに「節水」というが産業用も含めて渇水で大変という事態にはまずならない。日本ですらこうなのだから、欧州から中東ーカナダまで、水無いとなるのは地球環境はきっついです。東南アジアは暑さがきっつい。
クウェートはサッカーも強いんですよね1982年のW杯に出場した経験がありその大会では初戦でチェコスロバキア相手に1-1のドローと健闘初出場を果たしたアジア勢がW杯の初戦で勝点を獲得した唯一の例となってますさらに日本代表はクウェート代表に対しては3戦して3敗と一度も勝ったことがないのでいつかクウェートに勝ってほしいですね
まあ今は余裕やろ
飲料に耐えうるほど清潔な日本の水は、水源から河口までの流れが激し過ぎて微生物が繁殖し難い環境だからだと聞く。飢饉との戦いだった歴史を踏まえダムを造る事業に尽力した先人に感謝しよういつか動画にしてくだされ
え?単純に戦後人口増加に応じて適切に上下水道が普及したからじゃね?そもそも、河川の急峻さと微生物の生殖云々なんて、科学的に全く根拠不明じゃん飲料に耐えれるのは、単純に高いレベルの浄水技術のおかげだから、その浄水技術を日本は普及してるんだがなwあの臭いで有名だった都市部の水道水は今じゃ普通に販売できるほどの水質評価だけどなw
周りが砂漠の地帯は昼夜の温度差で露が出来るので、それを効率的に集める装置を試験的に導入してみれば良いのに村レベルなら夜露を集める装置で水汲みが要らなくなるレベルまで改善するのが見られてるから
お疲れさまです!素寒貧ってフレーズ、久々に聞いたかも😄海外、特に中東は政治しろ何にしろ根っこに宗教がありますからね。おまけに好戦的という…。例えば水を無くさずとも、大規模に汚染されたら…日本負かすに戦はいらぬですよ、コワヤコワヤ
湾岸戦争が起こった経緯がわかりやすかったです。また、結局戦争は人のエゴが生み出すんだなと感じました。
水が十分に使えることに感謝しないと!
海の海洋深層水や蒸留式淡水化技術使って、溜まった塩売ってる国
もし日本が人工石油を商業利用のレベルまで実用化したら、真珠の二の舞になりそうだけど、さすがに石油の需要は大きいしそこまではならないかな
核融合とどっちが早いか競走やな
@@ああああ-j2y プラスチックとか化学繊維でも需要あるくない?
両方実用化しちまえばいい
人口石油を作るエネルギーをどこから持ってくるのかを解決しない限りは難しいだろうね
日本周辺海域には石油がわんさか採れるという動画を見掛けましたが、実際にはどうなんでしょう?🐱
1リットルの石油を採掘するのに、10リットルの石油を消費する感じです。
深すぎます
技術さえあればわんさかとれるけど、今はそんな技術ない
@@ayamasets どっかのアサリみたいに埋めて掘ったほうがまだ採れそうやな。
私は石油より水のある国の方がいいデス、石油でどれだけ国が潤っても水の方がありがたい50度でも湿度がないのでベタっとしないはず
しかもこの辺りの国って沿岸部は気温50湿度100になり厳しい夏が長いんだよね
石油はありすぎると狙われる一方、水資源はあるに越したことない割に、たくさん持っていても戦争の火種になりづらい(あくまで、石油と比較して)のはいいな。
同意(ロシアが日本の水資源を獲りに来るとか、あまり聞かない)と同時に、C国がチベット周辺を狙っているのは水資源が目的という説もあり、油断できないなぁと改めて思った。
水資源の争いはあるよ自国の川の上流に敵国がいたら水をせき止められておしまいだからね日本は島国だからそういういざこざにはならないだけ
産業に対する必要量で言うとやはり水は莫大で、水源だけブン取っても自国の必要な地域に運ぶ為の困難があるという点が大きい逆に流域をブン取れば自国に引き入れられる地勢の場合は、日本国内でもアフリカの部族間でも終わらない争いになった事例は多い日本と中央集権的国民国家制度は、こういった不毛なデメリットの払拭という面でも相性が良かったのかもね
@@centoh2129水を自国まで運ぶためのコストがデカ過ぎるのも理由だろうなあ石油なら海を渡っても手に入れる価値があるが、水は現状じゃ島国の日本から輸送するのはコスパ悪すぎて
私はクウェートですが、このレポートで言及されているほとんどすべてが間違っているか誤解されています。 😅🤣
はぁ池もねぇ!沼もねぇ!河川も全く通ってねぇ!
雨降らねぇ!地下水ねぇ!イオン交換膜がグールグル!!
じいさんとばあさんとコーラン握ってメッカ拝む
井戸掘っても石油しか出ないのか?
香が…うどん王国はまだ恵まれた土地だった…?
ありがたや!年中温度が一定のミネラルウォーターが水道の蛇口を捻れば何時でも飲めるのは贅沢過ぎるかも知れない。
クウェートは少々調べたけど、その国の通貨は世界一高いらしいですね
湖どころか川も無いってマジか…適度に雨が降りますように
まさに🎶あれも無い無い無い、これも無い無い無い🎶なとこだよな、あるのは石油だけか😅😅😅
クウェート人『水ねンだわ』
水と油は混ざらない理由がこれか!
イラン・イラク戦争と湾岸戦争は様々な思惑があったでしょうが、「石油の輸送ルート」も欠かせません。イラクはクウェートに阻害されて「海をほとんど持たない」国家になっています。これによってイラクは石油の輸出についてどうしても他国の影響を排除できず、経済的にハンデを背負っていました。イギリスがあの地域の石油の売買に一定のコントロールをするためにクウェートを分割させて独立させた面があり、湾岸地域を得ることはイラクにとってとても重要だったのです。
吉幾三Lv.100みたいなタイトル
水で石油買ったらどうですかねータンカーに帰りは水入れてね
石油だけじゃ不味いとあれこれチャレンジしてる辺りアフリカや南米なんかの国とは意識が全然違うな…英国からの独立にクウェート侵攻、そりゃしっかりする訳だ
日本では、何も考えずに無駄に浪費することを「湯水のように使う」と言うけど、それを直訳でここの人に話をしたら別の意味に取られそう(超大金持ち)
オイルマネーのように使うw
日本以外だとなぜか給湯器性能良くないから10分ぐらいで水しか出なくなるイメージが…。
うーむうちは水道代2200円で固定だから調子乗ってるとガス代はヤバいけど
電気分解じゃなくて蒸留しちゃダメなのかしら水不足なら太陽はたっぷりあるイメージだけどな
確かに逆浸透膜のほか、蒸留による方法もあります。しかし水を蒸発させることにエネルギーが必要で、水を15L蒸発させるために石油1Lのもつエネルギーが必要でさらに輸送や塩の排出などエネルギーが必要です。発生した水蒸気のエネルギーで水を蒸発させて…を繰り返して省エネを図っていますが、やはりエネルギーは逆浸透膜には及びません。
@@supercoiling あ、いや、太陽光で蒸発させる方法でサバイバルでしょんべんを貯めて太陽光で蒸発させた水を集めて飲んでたのをみたので
クウェートに水資源確かにないわwただそう考えると隣国イラクは石油埋蔵量2位くらいで水資源もあるというアラブ諸国では大分恵まれてるはずなんだけど不安定だよねぇ😅多民族他宗教(宗派の違い)は不安定化の種だろうね
毎日が寝台特急気分
日本は災害大国だけど資源にはかなり恵まれてる国だよなちょっと山が多い気はするが
真水が、金や石油よりは、価値は有りまくりってのは、ジャッキーチェンの映画でも、言ってたな、それと、国際河川では、上流での、河川開発が問題に成ってたかなぁ?、
2月にクウェートに行きましたよ。ビザはオンラインでした。空港のトイレに入ったら小便器がなく個室しかなくて、思わず女性用に入ったかと驚きました。クウェート市周辺だったのですが、高速道路や主要幹線は非常にしっかりしていましたが、一般道はアスファルトがボロボロなところばかりでしたね。印象に残っているのは、お店や裕福な住宅の軒先(と言うか敷地で道路に面したところ)に、水が無料で飲めるような設備があちこちにあったことですね。なお、2月は気温20度ぐらいでとても過ごしやすかったですよ。ちょっとだけ雨も降ったし。
治安どうでした?
@@ChosenSeibatsu1592全体的に治安は悪くないようです。ただし、外国人が住んでいる地域(マンションが多い)は、ちょっと雰囲気悪いところもあります。
イスラム教の国なのでトイレには局部を洗う用のホースがあるそうですが、50℃にもなる暑い国なので水も元々熱くて、用済み後この熱い水を局部にかける際、結構気合い入れて臨むんだと、うちの社長が申しておりました。試されましたか?
2月に行ったので、気温は20度程度でした。水温もそのぐらいでしたね。6月は地獄の暑さと聞いてますが。
水資源が無いことによる弊害があまり語られていなかったことが残念。水資源が豊富な日本のありがたみを感じたかったのに。
ああ~日本に生まれて良かったぁ~♪ってか?愛国ポルノ?
水がないだけで日本より住みやすいなら、日本の土地とクウェートの土地交換してほしいな
足元に石油があるから、民主化すればいいってものでもないかも。イラクは、クエートとの国境近くで斜めに掘れば、採掘できないのか?
時々日本に資源がない事を嘆いてる人が居るけど、こんな国に資源まであったら他国大発狂よなぁ。
香川県Lv.99
まぁオーストラリアもあんなに広大な面積あるのに降雨がある東海岸部に人口が集中してて残り95%はほぼ人が住んで無いとか。
レンティア国家なかなか良さそう
ここにもイギリス植民地政策での火種が…ほんとイギリスとフランスは、どこまで火種を残してるんだろう。
ナイラ証言にも触れて欲しかった・・・
サイクロンすら来ないのはつらい。
アラブ世界は興味がなかったのですが「水」視点での解説は目鱗でした。砂漠だから当たり前ですが。
クウェートといえばイラクが突然攻め込んで来たんだよなそして湾岸戦争につながっていったんだ
クウェートがイラクの油田を斜め掘りして横取りしていたのが原因なんだから[[突然ではなく原因を作ったのが悪い]]だろよ、なんで原因が自国にあるのに[[突然]]攻め込まれたことにするのかなぅ
戦争は理由がなければ出来ないですよ?今も起きてるロシアとウクライナのいざこざ、あれもちゃんと理由があるから起きてるんです。
@@willvoicewillvoice3364あれ、そうだったのですねすっかり忘れてた…後は確かウサマ・ビンラディンがその戦争を期に反アメリカ傾向になってますよね
どんな戦争も突然ってのは間違いではあるよなあ
戦争に「突然」はない。太平洋戦争とて、もとを辿れば日本とアメリカの外交の失敗があるし、ロシアとウクライナの戦争も元々燻っていた火種が燃え上がった感じだしな。
まりさちゃんの「星条旗リボン」にばかり目がいってましたがれいむちゃんのリボンが「旭日旗」になっていることに最近気づきました🎉🎉🎉🎉
Persian Gulf you can swim in a wonderful cobalt blue sea.
クエートが400億円くれたの知らなかった・・・
日本も水資源が豊富に見えるけどバカみたいに水を必要とする農業で農産物を海外からたくさん輸入してるからその分だけ水を使わずに済んで結果水に余裕があるだけ仮に食糧自給率100%にしようと思ったら全然水が足りないって言うかダムが足りない
民主化が絶対正解かと言うと、そうでは無いケースの方が多いのも事実自分たちの言葉で自分たちの歴史の失敗や悲劇を綴って、それを伝えた上での判断というのが出来ないと成り立たないと思います。
石油に変わるエネルギーが実用化された後中東がどうなるか楽しみだ
タンカーで水と石油を交換したら😊
で、結局、水資源はどうやって調達しているの?
日本の技術があれば どうにか なるかも
水が豊富とはいえ水害も多いけどね
日本はさほど水資源の豊富な国ではありません。
台風の有り難み…
湖ねぇ川もねぇ車はすこーし走ってるオラこんな国いやだぁオラこんな国嫌だぁ日本へぇ出るだ(クウェート)
日本からは水をクウェートからは原油を。みたいな事が出来たらお互い助かるのにね。
湾岸の時のブソンな態度を見た時、あぁ、コイツラも我々とは違う人間、相手にしちゃイケない人間だと思ったな。隣の半島人と同じランクの人間だ。( ・ω・)☞
ありゃ?国境問題スルーしてたサウジ、イラクとの色々有ったと思うけどそれこそ石油資源に関わるし
水資源全くないじゃないですか
人類有史以来、川の側に集落をつくってきたのに、なんでわざわざ水資源のない地域に住み続ける人を支援しなきゃいけないのか分からない。
シンガポールも無いよね?
正直言って、イラクのフセインが攻め込む気持ちがわからなくもない。
石油を飲むしかない(?)
イラクがヤクザすぎる
海がある。海水を淡水に変える技術があれば水は無限にあるよ!
もう石油飲もう
シャワー10分とか長すぎだろ
正直、イラクに関しては戦争でぶちのめすされて正解だったよな
悪いのはクウェートなんだけどな…まぁ利害がアメリカと合致したからってものある
@@ch.8194 いや普通にバアス党イラクが悪いだろ。クウェートが悪いとか、ウクライナが悪いとか言ってる陰謀論者と同レベルだぞ
今は、海水から淡水に替える、浄化設備が有ります、船にも、備わっています!ただし、お風呂は、海水だよ!
日本国内で見ても香川県みたいに地形のさじ加減程度で水不足になるしな。
水道ひねれば全国で当たり前に飲める水が出る国なんて奇跡だな。
香川県には香川用水があるから、通常は水には困らない。
香川県辺りは水不足になりにくいようにため池が多く存在していますが、
日本で一番ため池が多いのは実は兵庫県だったりします。
兵庫に溜池が多いのはいろんな国の連合体だからと習ったな。水争いが多かったからだと
水不足になりやすいのお水沢山使ううどん主食なのかあの県…
環境の違いは言葉の意味にも違いを生ずる。例えば「湯水の如くように使う」は日本では「惜しげもなく使う」という意味だけど、クウェートのような水資源が無い国では「大切に使う」という正反対の意味になる。
中東だと"油"水のよに、になりそうだねw
@@下田洋介-w4z 座布団1枚
長年中東で仕事していたので、懐かしいです。クウェートには住んでなかったけど、当時
この国のタクシーはアメ車のでかいのだった記憶が。UAEなんかは日本車だったけど。
中東にいたのは湾岸戦争より後だけど、98年(?)ごろにもちょっとイラクがちょっかい出してUAEにアメリカの空母が来ていて、戦闘機が飛んでいた記憶が(すでに記憶が曖昧だけど。)
さて水のこと、この周辺は水道の水は飲むな!が基本。家でも常に給水器があり、タンクの水をストックしてました。 家の蛇口は夏はお湯が出てた(気温のせい)
タイトル見たときは「湖ない。川もない。もういい?」っていう謎の服屋が脳裏に浮かびましたが
見どころいっぱいで勉強になりました。応援してます!
面白かったです。
基本的には、中東はあまり興味がわかない地域なのですが、リーキさんのゆっくり解説の場合は、解り易くて、興味深く観る事ができます。いつも良質な動画を出してくれてありがとうございます。
4:34 石油の売却代金の一部は三陸鉄道に配分されて被災した駅の再建と被災車両の新造にも活用されて車両にはクウェートへの感謝の言葉が表記されている。
話の内容もさることながら「素寒貧」って漢字があることが勉強になった(笑)
はじめ誤字かと思ったのに・・・。
「素寒貧」という言葉は、石徳林(寒貧)っていう中国の三国志の時代の人が元になってる。
淡水化技術の話を聞いた時は砂漠の国とか助かるじゃん!! と思ったけど、やはりエネルギー喰うし環境への影響あるのか……。というかクウェートにしたら一度基盤産業破壊してくれた相手なのに、震災の時に石油供与してくれたり三陸鉄道に津波でダメになった車両の資金融通してくれたり、感謝しないといけないなぁ。
イラク側の主張としては、クウェートはイギリス製の最新の削岩機を使って今まで掘れなかった岩盤をぶち抜き石油を掘り続けていて、それがイラクの権益を犯す(地下だからイラク領と繋がってる油田からチューチュー吸い取ってる)ということだった。再三話し合いを望んだがクウェートが拒否し続けたから戦争になったと・・・
イラク、まんまロシアだな…そりゃ制裁されるわ
イラクの主張は事実だからな
ストロー現象といって国境跨って存在する地下資源は隣接国同士で協議して生産利用することが国際法的に明確化されてる。両国はイスラム法と国際法の二段構えで「なぁなぁ」で採掘してきた。ここでクウェート側がOPEC主導の減産基調に逆らって増産してた。これは周辺国の原油減産という基本路線に逆らって利益を得ようとする暴走ともいえた
そんな背景があったから、湾岸戦争ででは一貫してクウェート側に積極的に支援した中東諸国は存在してない。
まぁ、このクウェート側の動きの背景には欧米諸国の利害や石油メジャーの暴走が背景にあるんだけどな
構図としては、当初は、クウェートVS中東諸国だった。石油減産という基本路線と約束を蔑ろにするクウェートこそ問題の本質だった
でも、先制攻撃しちゃったイラク側が国際法上の暴走として糾弾されたわけだw
ちなみに、莫大な戦費負担した日本は、終戦後の感謝声明では名があげられなかったほど軽視された。親日国でも血を流さない国には冷淡なもんだw
@@Rayshia1 バカは知らんよなw 当時、クウェートが周辺諸国との石油減産計画を反故にして莫大な利益をむさぼっていた。これがイスラム法に反する悪行だったので湾岸戦争では中東諸国はクウェート側を積極的に支援してなかった、という事実を
君も知らんだろ?クウェートは戦後、中東諸国から約束違反で制裁されていた事実も知らんだろw
クウェートってのはそういう「あばずれ」扱いを今もされてるんだぜw
無知おつ
@@user-qw5qh1wg8w クウェートは戦争前提ではなく、サウジ頼りでその抑止力に依存してただけだしなぁ
もっと言えばイラク側が反米激烈化するほどの暴走を予見できなかった
それ以上に、イラク側と同じ被害認識にいたる中東諸国が多くなることを想定できないほど馬鹿だったんだけどなw
今でも中東諸国ではクウェートは「あばずれ」扱いだしなw
@@Rayshia1 しかし、結局のところ、イラクは正しかった
サウジアラビアの方が、日本より一人当たりの水の使用量が多い不思議
島国なんやろなあ
農業に沢山の水を使ってるからね
灌漑用だから個人がジャバジャバ使っているわけではない
アッラーのご加護がクェートにありますように
日本は雨が降るので、わざわざ水を農業に😊使う必要がないからではないですか?
ちなみに三陸鉄道36-700形の初期車はクウェートの支援金を使って導入されたため、
前面部分に同国の紋章が付けられています。
生活用水の確保に苦慮している外国の話を聞くと、普通に飲める水が自然に存在している環境がいかに恵まれているか気付かされますね。
石油は出ないけどね
@@osirkov5238
第七鉱区「おっ、そうやな」
@@osirkov5238地下資源が薄いおかげで西洋列強()に目を付けられなかったと思えば…。
@@96isSS
日本は地下資源も決して少なくないぞ、現在の価値観で見ると大規模な鉱床やなんかが少ないだけで石炭も石油も金属もバッチリ取れる。
@@tororo321
技術レベルが変われば資源という概念も変わりますものね。日本が無資源国家というのは一昔前のイメージかもしれません。
何も食べなくても30日は生きられるけど、水分を摂取しないと3日で死ぬっていうからな。
水の大切さがよく分かる。
飢餓状態が30日続く苦しみを考えたら、3日で死んだ方が…笑
死ぬ前提ならな、俺は苦しんででも生き延びるで!
日本は雨は降るけど、流れが急すぎてコントロールできないのがつらいところ。。。。
湾岸戦争で痛い目みた企業の社員です。勉強になりました。ありがとうございました。
シャワー10分以内は良心的。オーストラリアでは5分以内で、長く出してるとノックされた。
素寒貧て漢字あったんだ!!ありがとう字幕…
湖ない。川ない。全部ない。もういい?
湖ねぇ、川もねぇ、おらこんな国いやだぁ~、おらこんな国いやだぁ〜
@@好きダンロンだけど石油はやたら出る!
海ならあるから…()
久々にシュプ構文みた
ピンズは?
解説ありがとうございます
ホントそれしか言えないね
@@gunmateikokusyodaiteio 感謝の気持ちは大事よ😘
意外とサッカーワールドカップ出場歴もある、アジアサッカーの古豪。
中東ではガソリンよりコーラやミネラルウォーターの方が高いというのはこういうことかと納得。
地球全体で見たら、地面から穴を掘っていったら最初に水が出るか油が出るかの違いだけだからね。
海水を飲み水に転換する技術、初めて聞いた時はもう水問題解決じゃんとか思ってたんだがなぁ
高いコストに環境問題まであってなんとも上手く行かないもんだなと
ただ濃い海水を普通に海へ投棄して近海の魚全滅とかもうちょっとやりようはあっただろとは思う
技術的には環境高負荷だからどうしようもない
最低限の生活用水を確保する程度の生産量しか予定してないし、実態は商用実験事業だからw
メタンハイドレートの話みたいに商用ベース・実用ベースでの運用の試験事業みたいなものも実用化に耐えうると勘違いさせる報道も悪いけどなw
中東の人間が環境の事を考えないのは普通。
日本も実は降水量の割に使える水資源は多くなかったりするって事実を知ったときは驚きました😅
あっという間に海に行くからね
今国境は過去の政治的経緯によって決まってるけど、環境的なことだけ考えれば流水域ごとに分けるのが理想だよね。上流下流の国家間争いも問題になってるし。
和歌山は大阪に少し土地を返さないとな。今の県境は紀州藩が防衛のために一部少し和泉山脈の大阪湾側まではみ出して引かれた国境が元だとか
海水の淡水化はイオン交換では無くてRO膜を通す方法が主流と思われます。
火力コストが極度に低い場合だと、最初の濃縮を加熱のごり押しで遣るケースも相当ある模様。ドバイとかそれね。
RO膜は膜が馬鹿高いからね、エネルギーが高い国には向いてるけど中東とか産油国だと蒸留したほうが安くなる。
クウェートって湾岸戦争の戦時賠償のカタにバスラの南の河から運河でも引かせてもらえなかったのかしらねえ。
もしかしたら要求はしたかもね
けど助けてもらった側なのに新たな火種増やすなと反対されるんちゃうか
日本の場合、適度な降水量で夏期に纏まった降雨があり、森林が多く国土が起伏に富み海からの距離が遠い土地が無い。土壌も極端な病原菌が無くミミズが繁殖する土地は良い土地扱い、他所だとミミズが繁殖すると病気の嵐。その上で貯水設備を充実させて、 やっと昭和の中期 には水不足を軽減できた。現在ではたまに「節水」というが産業用も含めて渇水で大変という事態にはまずならない。日本ですらこうなのだから、欧州から中東ーカナダまで、水無いとなるのは地球環境はきっついです。東南アジアは暑さがきっつい。
クウェートはサッカーも強いんですよね
1982年のW杯に出場した経験がありその大会では初戦でチェコスロバキア相手に1-1のドローと健闘
初出場を果たしたアジア勢がW杯の初戦で勝点を獲得した唯一の例となってます
さらに日本代表はクウェート代表に対しては3戦して3敗と一度も勝ったことがないのでいつかクウェートに勝ってほしいですね
まあ今は余裕やろ
飲料に耐えうるほど清潔な日本の水は、
水源から河口までの流れが激し過ぎて
微生物が繁殖し難い環境だからだと聞く。
飢饉との戦いだった歴史を踏まえ
ダムを造る事業に尽力した先人に感謝しよう
いつか動画にしてくだされ
え?単純に戦後人口増加に応じて適切に上下水道が普及したからじゃね?
そもそも、河川の急峻さと微生物の生殖云々なんて、科学的に全く根拠不明じゃん
飲料に耐えれるのは、単純に高いレベルの浄水技術のおかげだから、その浄水技術を日本は普及してるんだがなw
あの臭いで有名だった都市部の水道水は今じゃ普通に販売できるほどの水質評価だけどなw
周りが砂漠の地帯は昼夜の温度差で露が出来るので、それを効率的に集める装置を試験的に導入してみれば良いのに
村レベルなら夜露を集める装置で水汲みが要らなくなるレベルまで改善するのが見られてるから
お疲れさまです!
素寒貧ってフレーズ、久々に聞いたかも😄
海外、特に中東は政治しろ何にしろ根っこに宗教がありますからね。おまけに好戦的という…。
例えば水を無くさずとも、大規模に汚染されたら…日本負かすに戦はいらぬですよ、コワヤコワヤ
湾岸戦争が起こった経緯がわかりやすかったです。また、結局戦争は人のエゴが生み出すんだなと感じました。
水が十分に使えることに感謝しないと!
海の海洋深層水や蒸留式淡水化技術使って、溜まった塩売ってる国
もし日本が人工石油を商業利用のレベルまで実用化したら、真珠の二の舞になりそうだけど、さすがに石油の需要は大きいしそこまではならないかな
核融合とどっちが早いか競走やな
@@ああああ-j2y プラスチックとか化学繊維でも需要あるくない?
両方実用化しちまえばいい
人口石油を作るエネルギーをどこから持ってくるのかを解決しない限りは難しいだろうね
日本周辺海域には石油がわんさか採れるという動画を見掛けましたが、実際にはどうなんでしょう?🐱
1リットルの石油を採掘するのに、10リットルの石油を消費する感じです。
深すぎます
技術さえあればわんさかとれるけど、今はそんな技術ない
@@ayamasets どっかのアサリみたいに埋めて掘ったほうがまだ採れそうやな。
私は石油より水のある国の方がいいデス、石油でどれだけ国が潤っても水の方がありがたい
50度でも湿度がないのでベタっとしないはず
しかもこの辺りの国って沿岸部は気温50湿度100になり厳しい夏が長いんだよね
石油はありすぎると狙われる一方、水資源はあるに越したことない割に、たくさん持っていても戦争の火種になりづらい(あくまで、石油と比較して)のはいいな。
同意(ロシアが日本の水資源を獲りに来るとか、あまり聞かない)と同時に、C国がチベット周辺を狙っているのは水資源が目的という説もあり、油断できないなぁと改めて思った。
水資源の争いはあるよ
自国の川の上流に敵国がいたら水をせき止められておしまいだからね
日本は島国だからそういういざこざにはならないだけ
産業に対する必要量で言うとやはり水は莫大で、水源だけブン取っても自国の必要な地域に運ぶ為の困難があるという点が大きい
逆に流域をブン取れば自国に引き入れられる地勢の場合は、日本国内でもアフリカの部族間でも終わらない争いになった事例は多い
日本と中央集権的国民国家制度は、こういった不毛なデメリットの払拭という面でも相性が良かったのかもね
@@centoh2129
水を自国まで運ぶためのコストがデカ過ぎるのも理由だろうなあ
石油なら海を渡っても手に入れる価値があるが、水は現状じゃ島国の日本から輸送するのはコスパ悪すぎて
私はクウェートですが、このレポートで言及されているほとんどすべてが間違っているか誤解されています。 😅🤣
はぁ池もねぇ!沼もねぇ!河川も全く通ってねぇ!
雨降らねぇ!地下水ねぇ!イオン交換膜がグールグル!!
じいさんとばあさんとコーラン握ってメッカ拝む
井戸掘っても石油しか出ないのか?
香が…うどん王国はまだ恵まれた土地だった…?
ありがたや!年中温度が一定のミネラルウォーターが水道の蛇口を捻れば何時でも飲めるのは贅沢過ぎるかも知れない。
クウェートは少々調べたけど、その国の通貨は世界一高いらしいですね
湖どころか川も無いってマジか…適度に雨が降りますように
まさに
🎶あれも無い無い無い、
これも無い無い無い🎶
なとこだよな、あるのは
石油だけか😅😅😅
クウェート人『水ねンだわ』
水と油は混ざらない理由がこれか!
イラン・イラク戦争と湾岸戦争は様々な思惑があったでしょうが、「石油の輸送ルート」も欠かせません。イラクはクウェートに阻害されて「海をほとんど持たない」国家になっています。これによってイラクは石油の輸出についてどうしても他国の影響を排除できず、経済的にハンデを背負っていました。イギリスがあの地域の石油の売買に一定のコントロールをするためにクウェートを分割させて独立させた面があり、湾岸地域を得ることはイラクにとってとても重要だったのです。
吉幾三Lv.100みたいなタイトル
水で石油買ったらどうですかねー
タンカーに帰りは水入れてね
石油だけじゃ不味いとあれこれチャレンジしてる辺りアフリカや南米なんかの国とは意識が全然違うな
…英国からの独立にクウェート侵攻、そりゃしっかりする訳だ
日本では、何も考えずに無駄に浪費することを「湯水のように使う」と言うけど、それを直訳でここの人に話をしたら別の意味に取られそう(超大金持ち)
オイルマネーのように使うw
日本以外だとなぜか給湯器性能良くないから10分ぐらいで水しか出なくなるイメージが…。
うーむ
うちは水道代2200円で固定だから
調子乗ってるとガス代はヤバいけど
電気分解じゃなくて蒸留しちゃダメなのかしら
水不足なら太陽はたっぷりあるイメージだけどな
確かに逆浸透膜のほか、蒸留による方法もあります。しかし水を蒸発させることにエネルギーが必要で、水を15L蒸発させるために石油1Lのもつエネルギーが必要でさらに輸送や塩の排出などエネルギーが必要です。発生した水蒸気のエネルギーで水を蒸発させて…を繰り返して省エネを図っていますが、やはりエネルギーは逆浸透膜には及びません。
@@supercoiling あ、いや、太陽光で蒸発させる方法で
サバイバルでしょんべんを貯めて太陽光で蒸発させた水を集めて飲んでたのをみたので
クウェートに水資源確かにないわw
ただそう考えると隣国イラクは石油埋蔵量2位くらいで水資源もあるというアラブ諸国では大分恵まれてるはずなんだけど不安定だよねぇ😅
多民族他宗教(宗派の違い)は不安定化の種だろうね
毎日が寝台特急気分
日本は災害大国だけど資源にはかなり恵まれてる国だよな
ちょっと山が多い気はするが
真水が、金や石油よりは、価値は有りまくりってのは、ジャッキーチェンの映画でも、言ってたな、それと、国際河川では、上流での、河川開発が問題に成ってたかなぁ?、
2月にクウェートに行きましたよ。ビザはオンラインでした。
空港のトイレに入ったら小便器がなく個室しかなくて、思わず女性用に入ったかと驚きました。
クウェート市周辺だったのですが、高速道路や主要幹線は非常にしっかりしていましたが、一般道はアスファルトがボロボロなところばかりでしたね。
印象に残っているのは、お店や裕福な住宅の軒先(と言うか敷地で道路に面したところ)に、水が無料で飲めるような設備があちこちにあったことですね。
なお、2月は気温20度ぐらいでとても過ごしやすかったですよ。ちょっとだけ雨も降ったし。
治安どうでした?
@@ChosenSeibatsu1592
全体的に治安は悪くないようです。
ただし、外国人が住んでいる地域(マンションが多い)は、ちょっと雰囲気悪いところもあります。
イスラム教の国なので
トイレには局部を洗う用の
ホースがあるそうですが、
50℃にもなる暑い国なので
水も元々熱くて、
用済み後この熱い水を局部に
かける際、結構気合い入れて
臨むんだと、うちの社長が
申しておりました。
試されましたか?
2月に行ったので、気温は20度程度でした。
水温もそのぐらいでしたね。
6月は地獄の暑さと聞いてますが。
水資源が無いことによる弊害があまり語られていなかったことが残念。
水資源が豊富な日本のありがたみを感じたかったのに。
ああ~日本に生まれて良かったぁ~♪ってか?
愛国ポルノ?
水がないだけで日本より住みやすいなら、日本の土地とクウェートの土地交換してほしいな
足元に石油があるから、民主化すればいいってものでもないかも。イラクは、クエートとの国境近くで斜めに掘れば、採掘できないのか?
時々日本に資源がない事を嘆いてる人が居るけど、
こんな国に資源まであったら他国大発狂よなぁ。
香川県Lv.99
まぁオーストラリアもあんなに広大な面積あるのに降雨がある東海岸部に人口が集中してて残り95%はほぼ人が住んで無いとか。
レンティア国家なかなか良さそう
ここにもイギリス植民地政策での火種が…
ほんとイギリスとフランスは、どこまで火種を残してるんだろう。
ナイラ証言にも触れて欲しかった・・・
サイクロンすら来ないのはつらい。
アラブ世界は興味がなかったのですが「水」視点での解説は目鱗でした。砂漠だから当たり前ですが。
クウェートといえばイラクが突然攻め込んで来たんだよな
そして湾岸戦争につながっていったんだ
クウェートがイラクの油田を斜め掘りして横取りしていたのが原因なんだから[[突然ではなく原因を作ったのが悪い]]だろよ、なんで原因が自国にあるのに[[突然]]攻め込まれたことにするのかなぅ
戦争は理由がなければ出来ないですよ?
今も起きてるロシアとウクライナのいざこざ、あれもちゃんと理由があるから起きてるんです。
@@willvoicewillvoice3364
あれ、そうだったのですね
すっかり忘れてた…
後は確かウサマ・ビンラディンがその戦争を期に反アメリカ傾向になってますよね
どんな戦争も突然ってのは間違いではあるよなあ
戦争に「突然」はない。太平洋戦争とて、もとを辿れば日本とアメリカの外交の失敗があるし、ロシアとウクライナの戦争も元々燻っていた火種が燃え上がった感じだしな。
まりさちゃんの「星条旗リボン」にばかり目がいってましたがれいむちゃんのリボンが「旭日旗」になっていることに最近気づきました🎉🎉🎉🎉
Persian Gulf you can swim in a wonderful cobalt blue sea.
クエートが400億円くれたの知らなかった・・・
日本も水資源が豊富に見えるけどバカみたいに水を必要とする農業で農産物を海外からたくさん輸入してるからその分だけ水を使わずに済んで結果水に余裕があるだけ
仮に食糧自給率100%にしようと思ったら全然水が足りないって言うかダムが足りない
民主化が絶対正解かと言うと、そうでは無いケースの方が多いのも事実
自分たちの言葉で自分たちの歴史の失敗や悲劇を綴って、それを伝えた上での判断というのが出来ないと成り立たないと思います。
石油に変わるエネルギーが実用化された後中東がどうなるか楽しみだ
タンカーで水と石油を交換したら😊
で、結局、水資源はどうやって調達しているの?
日本の技術があれば どうにか なるかも
水が豊富とはいえ水害も多いけどね
日本はさほど水資源の豊富な国ではありません。
台風の有り難み…
湖ねぇ川もねぇ車はすこーし走ってるオラこんな国いやだぁオラこんな国嫌だぁ日本へぇ出るだ(クウェート)
日本からは水をクウェートからは原油を。みたいな事が出来たらお互い助かるのにね。
湾岸の時のブソンな態度を見た時、あぁ、コイツラも我々とは違う人間、相手にしちゃイケない人間だと思ったな。
隣の半島人と同じランクの人間だ。
( ・ω・)☞
ありゃ?国境問題スルーしてた
サウジ、イラクとの色々有ったと思うけど
それこそ石油資源に関わるし
水資源全くないじゃないですか
人類有史以来、川の側に集落をつくってきたのに、なんでわざわざ水資源のない地域に住み続ける人を支援しなきゃいけないのか分からない。
シンガポールも無いよね?
正直言って、イラクのフセインが攻め込む気持ちがわからなくもない。
石油を飲むしかない(?)
イラクがヤクザすぎる
海がある。海水を淡水に変える技術があれば水は無限にあるよ!
もう石油飲もう
シャワー10分とか長すぎだろ
正直、イラクに関しては戦争でぶちのめすされて正解だったよな
悪いのはクウェートなんだけどな…まぁ利害がアメリカと合致したからってものある
@@ch.8194 いや普通にバアス党イラクが悪いだろ。クウェートが悪いとか、ウクライナが悪いとか言ってる陰謀論者と同レベルだぞ
今は、海水から淡水に替える、浄化設備が有ります、船にも、備わっています!
ただし、お風呂は、海水だよ!