エシカル消費って何?【消費者が変えていく未来】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 4

  • @吉川亜由莉
    @吉川亜由莉 3 роки тому +1

    誰かの生活のために安いものではなく、少し高くても正当なものを買う、というのは正直少し躊躇してしまいますが、その消費は必要なのかを考え、買わないという選択は私にもできると感じました!

  • @01アーリーアート
    @01アーリーアート 3 роки тому +1

    おっしゃる通りですね。
    暴利を貪り高くなると言うことは今の流通では少なくなって来ましたよね。
    やはり丁寧に生産されたものは価格も正比例しますよね。

  • @納豆-f9u
    @納豆-f9u 2 роки тому +1

    急にごめんなさい!
    エシカルとエシカル消費の違いってなんですか?おんなじものととらえていいのでしょうか?

    • @SDGs
      @SDGs  2 роки тому

      動画をご覧いただきまして、ありがとうございます。
      エシカルは、その言葉単体で、「倫理的・道徳的」という意味がございます。
      そこに消費がつくことにより
      「倫理的・道徳的」に配慮した消費ということでございます。
      厳密には違いますが、
      一般的に使われる場合には
      エシカルもエシカル消費も、同じくくりで使用されることが
      ほとんどですので
      同じ意味と捉えていただきまして、問題ございません。
      ぜひ、一緒に、エシカル消費に取り組んでまいりましょう。