【VICE】南の島のダークサイド Trouble in Okinawa

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2022
  • 沖縄は日本で有数の観光地、そして綺麗な海があるとして多くの人に知られている。コロナ前の2019年には1,000万人の観光客を迎えていた。しかし、観光がより身近なものになったにもかかわらず、沖縄は日本で最も貧しい県のままだ。
    VICE World Newsのホスト、モンゴメリー花子がその理由を探るため、沖縄を訪れた。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録:ua-cam.com/users/subscription_c...
    VICE Japan:www.vice.com/jp
    Facebook: / vicejapan
    Twitter: / vicejapan
    Instagram: / vicejapan
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 710

  • @michimiti0819
    @michimiti0819 Рік тому +221

    「頑張る人が潰される」
    沖縄在住の身として、これにはほんと共感しかない。
    頑張っても給料が伸びない、頑張れば頑張るほど上司から妬まれパワハラされる。

    • @enithing7
      @enithing7 Рік тому +11

      モチベが保てない負のスパイラルですネ
      やる気ある人達はどんどん県外に出ていくんだろうな...

    • @moca8577
      @moca8577 Рік тому +6

      頑張ることがバカバカしくなるりますよね😵‍💫

    • @mimijapan
      @mimijapan Рік тому +2

      知らなかった。南国の人穏やかで寛容なイメージでした。 頑張ってつぶされるんじゃ発展ないですね。
       県民全体で皆でのほほん楽に生きていこうよ~ってマインドなんですかね。。。

    • @txcch595
      @txcch595 Рік тому +1

      日本全体的にそうだよ!

  • @sakea6738
    @sakea6738 Рік тому +104

    私は沖縄出身で、中学の同級生はかなりの数がキャバクラなどで働き、シングルマザーも多いです。高校くらいの年で2人目がお腹にいるとか。
    子どもができなければ結婚はしない。という男性がかなりの割合でいます。
    私は進学校から県外の大学に進んだので、ダークサイドをあまり見ずに生きてきましたが、それは恵まれていただけで、沖縄は構造として深刻な貧困にあります。
    男性の自殺も多いですね…
    私の親戚もそうでしたが、酒飲んでタバコ吸って、安くて揚げ物ばかりの弁当ばかり食べて、ボロボロになる男性が本当に多いです。

  • @makokomato7835
    @makokomato7835 11 місяців тому +21

    私も沖縄の人です。私の家庭も父が元ヤンで酒浸り。パチンコばっかり。バイトで五時間の仕事。母は風俗で働いていました。父も母もことあるごとに、私やきょうだいを殴ってストレスを発散させていました。家庭のことは、子供任せで、家事をちょっとでもミスったら暴力でした。それがとても辛かったのですが、クラスの子達にもそんな環境の方々が結構居たので、泣き言を言ったらそれは甘えだと言われました。
    地域によるかもしれませんが、これが普通でした。
    沖縄嫌すぎて、大人になった今は本土に住んでいます
    大人が子供を虐げる世界なんて普通じゃないですよね

  • @user-bx8ze5wk4p
    @user-bx8ze5wk4p Рік тому +44

    沖縄移住民です、今は沖縄市に住んでてよくコザに遊びに行きます。あそこは明るく見えますが本当に暗い街だと思います、この動画そのものの街だと言えます

    • @user-qj4mo8ks1r
      @user-qj4mo8ks1r Рік тому +8

      沖縄全部がそうとは言わないけどコザは本当にまんまこの動画の通りですよね

  • @kurokiri0407
    @kurokiri0407 Рік тому +33

    いつもながら、ドキュメンタリーとしてのカメラワークが素晴らしい。

  • @kuko3593
    @kuko3593 Рік тому +47

    素晴らしいドキュメンタリーありがとうございました。

  • @user-sh5lp5gy6w
    @user-sh5lp5gy6w 10 місяців тому +16

    転勤で2年住んでました。
    確かに貧困、基地、政治など闇はありますね
    沖縄県民は閉鎖的な島国なのでピュアな心の方が多く温かい
    それ故に騙される人も多い、メンタルが弱い人も他府県より多かった
    また沖縄に住んで恩返しがしたい

  • @user-bi8zb8ku2w
    @user-bi8zb8ku2w Рік тому +33

    人の本質と文化の繋がりをよく見れました。
    教授の話は本質論ではない部分もみられたので、次はその部分に関しても言及して頂きたいと感じました。

  • @keef_dragon4599
    @keef_dragon4599 Рік тому +103

    田舎はどこもこれ。お陰様で地元出て上京してから寂しいこともあるけどほんとにノンストレスです。

  • @flattery898
    @flattery898 Рік тому +47

    沖縄県に20年住んでいろいろなものを見てきました。
    私含めて皆さんに一つ言いたいのは、「物事の一側面を見て全体へ帰納しないこと」です。自分の目で見て耳で聴いて、思考しましょう。

  • @abcd123zyw
    @abcd123zyw Рік тому +76

    05:17 ただの飲み会ちゃうやんwww
    行ったらあかんてwww

  • @user-cb9dk4kl4n
    @user-cb9dk4kl4n Рік тому +144

    地元がこういう風に伝えられてるとは。全てが正解とは言わないけども。やはり、思い当たるとこはある。全ての人が笑顔で過ごせる社会になるようになれば良いと思いつつ。明日も頑張っていこう。

  • @demyx3600
    @demyx3600 Рік тому +15

    泣きそうになる
    子供の頃、自分が好きだったことは、誰にも何一つ認められなかったし、嫌なこと親すらも強制してきて、自分が思ったこと言ったら部活の監督コーチにボコボコにされる。
    成人して、今では自信もなくなって鬱になったけど、こんな風になったらなったで、周りは笑顔で誤魔化そうとする。もういやだ

  • @Exodus3210
    @Exodus3210 Рік тому +31

    11:22 笑い事じゃない問題話している際につられてヘラヘラしないのは好感が持てる。

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 Рік тому +28

    これ見てる学生、特に中学からが一番
    大事な時期だから勉強やスポーツで人より
    努力したら馬鹿にする奴はどこにでもいるが
    すぐに距離あけときな✋高校や大学受験で
    『あの時勉強しとけば、、』なんて言っても
    意味ないから。

  • @masato12501
    @masato12501 Рік тому +32

    観光主体の産業はモノカルチャー経済のデメリットと似てて、環境の変化でダメージが大きい。産業の変化などをしないと根本的な解決が出来ない。

  • @yokokoku10
    @yokokoku10 Рік тому +135

    沖縄出身者として、もちろん沖縄大好きだけど、勉強頑張る人間を周囲の子供どころか親戚のおじさんまで馬鹿にするあの風潮は本当にダメだと思う
    上京して十年以上住んでる東京での同調圧力は日々感じるけど、沖縄での勉強して上に行く努力する人間にたいする否定の同調圧力が社会全体をだめにしてるってのは感じてた
    まあ沖縄の友達も家族も沖縄の空気も風景も大好きだけどね

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Рік тому +13

      「まーめー」と言って徹底的に潰しますよね

    • @user-xh5vz4ty8g
      @user-xh5vz4ty8g Рік тому +11

      東京は同調圧力なんてないでしょ
      みんな無関心、無干渉いいか悪いかは別にして

    • @ukelahinal2053
      @ukelahinal2053 Рік тому +2

      10/19のwakatteTVでもまさに「勉強したからって社会に直結しない。これからは人間力が大切」とか説教するおっさん登場してたわ。

    • @mimijapan
      @mimijapan Рік тому +7

      同調圧力は東京だけじゃなく、日本全体でしょうね。沖縄のそれと同じで。

    • @mgatpdwgdgjdpn
      @mgatpdwgdgjdpn Рік тому +2

      自分はちょっと勉強できただけで、りきやーってめっちゃ褒められてたけどな笑
      自分は恵まれてた😂

  • @user-qj4mo8ks1r
    @user-qj4mo8ks1r Рік тому +310

    沖縄の人は身内(コミュニティー)内の人間には優しいが今の環境から抜け出して上を目指してる人や、同調してこない人に対しては当たりが強いし、嫌味や屁理屈を言い潰そうとしてきたり、足を引っ張ってくる「仲間の外の人」になろうとしてる人みたいな雰囲気を出してくる、応援されるのはコミュニティに還元してる人間のみ、一度コミュニティから外れると居場所がなくなり、引きこもるか県外に出るかの二択になる、そういった村社会的な要素が貧困の連鎖に繋がっていると感じる。

    • @masukuotoko
      @masukuotoko Рік тому +53

      普通の会社とかでも転職する人に恨み節言ったり、新しい土地や挑戦をする人をやっかむ事はある。
      しかし沖縄はそれが島全体がそんな感じで濃すぎる。

    • @user-dj1fj7lb1s
      @user-dj1fj7lb1s Рік тому

      典型的な大和人じゃん
      それて。

    • @cirupas-2697
      @cirupas-2697 Рік тому +44

      私は(元)沖縄県民ですがあなたのコメントは事実とは異なる部分が多いと思います。沖縄から一歩も出たことない、世間を知らないという閉鎖的な社会で生きている人ならそういう傾向があるかもしれませんが、進学や就職で沖縄から出たり戻ったりする人は大勢いますしコミュニティーに縛られることもありません。少なくとも30歳の私の世代ではそういう風潮は無かったですしもっと若い世代はさらに自由だと思います。

    • @user-qj4mo8ks1r
      @user-qj4mo8ks1r Рік тому +22

      @@cirupas-2697 事実とは異なる?自分自身が感じた事をただ書いているだけです。それってあなたの感想ですよね?

    • @user-ih8oi5mc1r
      @user-ih8oi5mc1r Рік тому +40

      @@user-qj4mo8ks1r うわーひろゆきに影響受けすぎやろお前

  • @user-gz5wk6hq5l
    @user-gz5wk6hq5l Рік тому +7

    全てがこうだとは思って欲しくないけどこう言う側面があるのも本当。子供の貧困の研究が進んでて支援頑張ってることも知って欲しい。

  • @gomaten9120
    @gomaten9120 Рік тому +14

    Morimasa Nagayoshiさん、どっかで見たことあるなぁと思ってたらゼロヨンの人やん!元気そうでよかった

  • @ayano4518
    @ayano4518 11 місяців тому +14

    内地をスタンダードとしてみるから問題になってるだけでほとんどのうちなんちゅは問題と思ってないんじゃないかな。酒と踊り、綺麗な海に楽しい人たち、沖縄は沖縄。戦争を生き抜いて、独自のカルチャーがある島、ずっと沖縄は大好き。 大阪から沖縄に住んでみて心からそう思わせてくれるあったかい人達、どんなバックグラウンドがあっても幸せな人達に出会えたことは、私の誇り。今は日本から出て5年目になるけどもし帰国するなら沖縄がいい。 
    あかん、戻りたい..❤

    • @ponnchan2877
      @ponnchan2877 11 місяців тому +2

      大阪は嫌いなんですか?
      僕は大阪人です。関西に誇りを持ってます。
      あなたも大阪の血を引く人なら、エセうちなんちゅになったらアカン!
      僕らは結局どこまでいっても関西人や。
      結局一番あなたを大事にしてくれるのは大阪ですよ。沖縄からしたら我々は他人です。

  • @wawooon
    @wawooon Рік тому +85

    まさにダークサイド。
    知れてとても勉強になりました。
    沖縄を住み良いところにしたいと考えてますので、みれてよかったです。

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Рік тому +12

      沖縄の強姦件数、子供の貧困や低学力の問題は深刻です。

    • @kazuuuuuuuu
      @kazuuuuuuuu 5 місяців тому

      住む場所と移住組のコミュニティ選べば天国よ。

  • @user-zu4tp2tt4m
    @user-zu4tp2tt4m Рік тому +32

    県としてこの問題にどう取り組んでるんだろう。
    個人的には、リモートワーク人材の育成を進めた方がいいと思う。PC系、ビジネス系のスクールを県が民間と協力してちゃんと作って、ハロワと連携して就業しやすい環境作りを進めた方がいいと思う。

  • @user-jy4de4nn4l
    @user-jy4de4nn4l 11 місяців тому +12

    移住して6年、松山で3年働きました。
    私は、松山の店舗で出会い、幸せな家庭を築いてるキャバ嬢とボーイを知っています。キャバ嬢は専業主婦にボーイはその店舗の支配人になって子供3人を立派に育てています。
    また、松山には店舗の利益を子供の貧困をなくすための資金として寄付するお店もあります。
    私はこの動画よりも凄まじい沖縄の負の側面を目の当たりにしましたが、
    負の側面しかないというものなら簡単に解決できます。それを無くせばいいのだから。
    負の側面と良い側面が混じり合っているから難しいのです。
    外から情報を仕入れて断定すると物事はシンプルで単純明快ですが、実際にその渦中に入り込まなければ分からないことがあります。
    なのでこの動画だけにとどまらず、実際に沖縄に足を運んで、自分なりの真実を掴んでいただきたいです。

  • @Lean_Dad
    @Lean_Dad Рік тому +1

    Thanks for not putting any English translations on this. Makes the video so much better education wise...

  • @nomad382
    @nomad382 11 місяців тому +11

    沖縄は同調圧力強いよ
    酒飲み、女好き、ギャンブル好き、むるぽってかすーだらけよ!

  • @user-hc6ej2ys5u
    @user-hc6ej2ys5u Рік тому +30

    おきなーわーじゃなくて英語で喋ってる時もちゃんと沖縄って発音してるのありがたい

    • @1hunnid596
      @1hunnid596 Рік тому +1

      本土居住者として大変ありがたいご意見をありがとうございます。勉強になりました。

  • @kyoumoekanji
    @kyoumoekanji Рік тому +27

    最後まで見たほうがいい動画。国外から見た取材は、日本に住む自分にグサリと刺さりました。
    お母さんは誰よりも子供のこと考えている。職業を選んだことに対して「何も考えてないの?」という質問こそ、何も考えいないんだろうな…
    自分の今ある状態にプライドを持つことが良い影響を与えることもあるが、その物差しで他人を測ってはいけないんだなと思った。

    • @user-1517blueblack
      @user-1517blueblack Рік тому +1

      何も考えていないのは事実だと思います。だからこそ避妊もせず行為に及び、妊娠したらとりあえず結婚。そして夫は妻に子供を押し付けて離婚、妻は学がないため子供を抱えて水商売。こんなの何も考えていない証拠でしょう。そもそも最初から避妊さえきちんとしていれば子供を巻き込むこともなく水商売に身を落とすこともないのにその程度の教養も常識もない。何も考えていないと笑われれても実際その通りなのだから自業自得だと思いますよ。

  • @user-jb5cx9xd4v
    @user-jb5cx9xd4v Рік тому +19

    僕が沖縄を出た理由

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no Рік тому +30

    沖縄だけじゃなくて狭いコミュニティに居続けることは良いことじゃないですからね。

  • @jasonkubo1640
    @jasonkubo1640 Рік тому +78

    たった2回行っただけで沖縄狂になった身としては寂しい問題ですね。でも核心はついていると思う。
    確かに観光客として行くと沖縄のゆったりした県民性やよくお酒を飲む県民性は心地よく感じるだろうが、実際に住んで働き始めたら、その県民性が「頑張らない」とか「頑張る人を馬鹿にする」などの違和感に繋がることは想像できますよね。沖縄スタンダードとして仕事が終わって家に帰っておめかしして10時とかから飲みに行き、5時に帰って朝から二日酔いで仕事する。それが普通と聞いてすごいなと笑 もちろん沖縄全員じゃないと思うけど。
    観光客やナイチャーはずっとお客様感あるし、そう言ってナイチャーとウチナンチューで壁を作る人も一定数いますよね。現実として沖縄で知り合った移住者たちは例外もあるけど、移住者同士で基本仲良くなって、そこのコミュニティーで生きてる感じは自分もえっ?と思うところがあったが、きっと彼ら移住者も最初は沖縄に染まるぞ!現地の人と仲良くなるぞって絶対思っていた結果そうなっていると思う。
    沖縄の人や移住者がよく言っていたのは、県外の沖縄の人と沖縄在住のウチナンチューは全く違う人種とよく言われました。

    • @tx2jetson981
      @tx2jetson981 11 місяців тому

      愛知県の某企業で多くの沖縄人と一緒に働いたけど感覚が動物っぽくて正直キツかったです、彼らは県外に出ても沖縄人です。

  • @user-dr3ns6pk1i
    @user-dr3ns6pk1i 8 місяців тому +7

    この動画では指摘されて無いけど、沖縄って全体の平均所得が低いのに何故か(長者番付がある時は東西でランキング別れてたので)西日本でトップ10に入るような資産家がそこそこ居るんだよな、要は県全体が貧困なのではなく本土に比べて貧富の差が激しい相当特殊な地域でそもそもの産業構造だとか構造的問題も大きいんだと思うんだけど、そこは殆ど指摘されずこの動画みたいに酒だなんだ結婚だライトな部分しか触れられ無いんだよな。

  • @meka5724
    @meka5724 Рік тому +48

    教授のクセがすごい!ww

  • @justinreedflynn
    @justinreedflynn Рік тому +5

    Could you please translate subtitles to English for non-lingual (but still interested,) English speaking people?

  • @user-ow9ez2gs9e
    @user-ow9ez2gs9e Рік тому +82

    月曜から夜更かしでやってたの思い出した。「小学校の教育レベルを上げても、中学校では足の引っ張り合いが酷すぎてトントンになる」って。

    • @user-bk2zh1gn8j
      @user-bk2zh1gn8j Рік тому +2

      どうやって足ひっぱるのですか?

    • @tohjifan-qd7zv
      @tohjifan-qd7zv Рік тому +2

      凄いなぁ

    • @user-sc4fi3zp1y
      @user-sc4fi3zp1y Рік тому +7

      マーメーはガリ勉的な意味合いで使ってました
      あと、そこまで馬鹿にした感じでは使いませんが、一方で「真面目だ」と褒めるようなポジティブな感じでもないとも思います

    • @nm3686
      @nm3686 Рік тому +2

      それは裕福な家庭は公立中学通わすのが怖くて中学受験して私立にいくから。私立中学は学力テストに判断材料入ってない

    • @user-kb7tn2nl8j
      @user-kb7tn2nl8j Рік тому +1

      @@tohjifan-qd7zv またいた……

  • @tantan9253
    @tantan9253 Рік тому +8

    男は酒、ギャンブルでおかしくなっていく
    私の父親がそう、母は病んで実家に引きこもり助けてくれる人、相談できる人もいない、普通の家庭とかもうどうでもいい、恨み、不満しかないけどひねくれても意味がないからなんとか生きていくしかない。

  • @kakr12345
    @kakr12345 Рік тому +10

    樋口教授の本の中で沖縄って世界から見た日本である。って書いてあってホンマそれと思った。
    やはり孤島だと他地域との交流も薄くなるし、物流も乏しい。外に出て価値観変えられる一定の人達が成功してる。
    基本的に外資、本土の会社が多いのも事実

  • @user-vf2sq6pt7p
    @user-vf2sq6pt7p Рік тому +3

    I am pretty sure this is a reupload, I ve seen this video before like 1 year ago or so

  • @kazutsucci6369
    @kazutsucci6369 Рік тому +35

    Thanks for letting us to know the dark side of Okinawa. I only recognized there as one of the popular tourist site or an island where some tv celebrities immigrate to. It's awakening.

  • @kazuuuuuuuu
    @kazuuuuuuuu 5 місяців тому +2

    東京本社の沖縄支店の車屋が現地採用した人間が働かないから全員転勤組で運営してるって聞いた。
    募集するとすぐ集まるらしいが1.2年で戻りたいって言い出すのがめちゃくちゃ多いとの事でした。
    この動画に通ずるものがあるなぁ。

  • @YA-nv3ik
    @YA-nv3ik Рік тому +52

    沖縄、好きで何回か行ってるけど、どこか暗い感じもするよね。

  • @Natalie-ys7eq
    @Natalie-ys7eq Місяць тому +1

    もう20年近く前だけど、九州から転校してきた友達が授業中にどんちゃん騒ぎしているクラスメイトを見て、「わたしが前いた学校はこうじゃなかった!前の学校に帰りたい!」って泣いてたのを覚えてる。(私は当時その子が隣でずっと泣いてるのが不快で、じゃあ前の学校に戻れ!戻れないんでしょ、じゃあこの環境でやっていけるように頑張るしかないだろ!慣れろ!なくな!って結構辛辣でした)
    大人になって思い返すと、それだけ沖縄の教育環境って他県と比べて良くないのだなあと思う。勉強ができたら まーめー(真面目) オタク、ってバカにされてたし、勉強ができないことがかっこいいと私も当時は思ってたな。

  • @df_5565
    @df_5565 Рік тому +9

    沖縄好きです

  • @Range-blaster0528
    @Range-blaster0528 Рік тому +6

    4:10このおっちゃん沖縄のストリートレースと成人式のやつにも出てたな

  • @user-ek7op5zy1j
    @user-ek7op5zy1j Рік тому +4

    ママさんの飲みっぷりえぐw

  • @Britim326
    @Britim326 Рік тому +45

    こんなんは沖縄だけじゃなくて、どこにでもあるぞ。川崎とか、九州も。

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Рік тому

      九州は九州男児のせいだなー笑

    • @masukuotoko
      @masukuotoko Рік тому +4

      確かにそうだけど本州は陸路で繫がっているから進学や就職でコミュニティを抜けたり都会に行く人が自然と増えて流動性がある。
      しかし沖縄は島なんでハッキリ意思を持っていないと難しい。
      性質自体はどこにでもあるけど沖縄はそれが濃いんじゃないかな。
      昔リゾートバイトで沖縄のホテル従業員やったけど俺が大学の思い出話しただけでクッソ嫌われたわ。別に有名な大学でもないのに

    • @masukuotoko
      @masukuotoko Рік тому +4

      @@Britim326
      全然関係無い話されてません?
      自分が言っているのは他県と比べて沖縄は人の出入りが少ない。つまり流動性がないって言っているんですよ。
      本州内で隣町に引っ越す事はよくある事ですが沖縄から出る又は移住する事はハードルが大きいですから。
      高速乗って他県に日帰り旅行することすら難しいですからね。
      別に沖縄人が全く本州に来ないとは書いてないですよ。
      ただそれは本州内での移動と比べたら少ないという話です。
      コミュニティがあるとか友達に沖縄出身者がいるとか関係ないですし否定してません。
      あと特定の貧困地区は貧しさで仕方なくそこにいるのであって沖縄のような地理的な県民性とはスケールが違いすぎますね。

  • @SunaAoimori
    @SunaAoimori Рік тому +3

    このドキュメンタリーを数年前に見たんだけど。。

  • @wakame_hitokago
    @wakame_hitokago Рік тому +34

    沖縄に限らずどこの地域にもダークサイドはあるよ

  • @maplefreak64
    @maplefreak64 Рік тому +18

    沖縄本島の20%を占める軍用地があって、それを貸してるたくさんの地主がいて、彼等は一生遊んで暮らせるほどの不労所得があると聞いたことがあります。それを事業投資せず飲んじゃってるのでしょうかね。
    沖縄ほど温暖な気候で海の綺麗な観光地はそうありません。なぜ沖縄はそれを活用できないのか不思議でなりません。沖縄同様、基地があるグアムの平均所得は3万5千ドル(2016)。サイパンが2万5千ドル(2016)ですからサイパンと現在の沖縄は同じくらい。でも沖縄はもっと貧しく見えるのは何故なんだろう。

    • @user-gl3qz3ve4w
      @user-gl3qz3ve4w Рік тому +2

      年間通した働かないわけですから、それが十分な額ではないこととペースを崩さないように細々と暮らしてるようです。

    • @aiics5914
      @aiics5914 Рік тому +2

      軍用地収入のある人の多くは沖縄を出て県外に住んでいると聞きました。

    • @misollee7407
      @misollee7407 11 місяців тому +1

      昼間働くのが普通っていう固定概念もどうかと思いますけどね。。。

  • @STraightE
    @STraightE Рік тому +89

    問題点の点と点が繋がっていく様子を見ると
    国は問題を酒を飲ませることで黙らせたんじゃないかと勘ぐってしまう

  • @hiko4
    @hiko4 Рік тому +55

    沖縄に好きで何度も旅行に行きましたが、他の地域にはない闇の部分も感じてて、決して住みたい街ではないなと思った理由がこの動画で理解できたかもしれないです。

  • @user-zz7ud3zz4v
    @user-zz7ud3zz4v Рік тому +5

    泡盛飲んで普通にゲップするところがよかったです

  • @TEIHEN777
    @TEIHEN777 Рік тому +40

    自分関西人で沖縄出身の知り合いに、何をそんなに急いでるのって言われたことがある。
    こっちからすれば何をのんびりしてるの?って感じで全く時間軸が合わなくて仲良くなれなかった。
    結局その人は沖縄に帰っちゃった。
    あんな人が多いなら、自分には沖縄はバカンスだけで住むとかは絶対に無理だろうなと思ったわ。

    • @23-34GTR
      @23-34GTR Рік тому +8

      取引先に沖縄出身の人いましたが、時間にも約束事にもルーズで担当から外してもらった記憶があります。
      まあ自分も関西人なので、リズムが全く合わなかったですね。
      勿論、沖縄全体の事を言ってるわけじゃありませんが。。。

  • @sssk5526
    @sssk5526 Рік тому +40

    修学旅行で沖縄の島に行ったとき、海岸の砂浜に大量の注射器が落ちててめっちゃ衝撃的やった

    • @dhoock9064
      @dhoock9064 11 місяців тому

      沖縄はパキパキの島やけんね〜
      草より曲げが売れるとよ〜

    • @Ru-ux7rz
      @Ru-ux7rz 11 місяців тому

      @@dhoock9064 センスあるね✨

    • @bless3129
      @bless3129 11 місяців тому

      沖縄のスピリチュアル的な側面見たらめちゃくちゃ納得するわそれ

  • @happyryukyu9196
    @happyryukyu9196 Рік тому +45

    少し修正したいと思います。
    樋口先生、経営していたらわかるはずですが、給料が安い理由に永久に解決できない問題が全国一高くリードタイムが長い物流コストがあります。
    沖縄はほとんどの仕入れに物流コストがかかってしまいます。出張にいくなら渡航費も日本一かかります。
    内地ならその分を給料に反映できますが、沖縄ではできません。
    人だけではなく立地の問題もあるという事も伝えてくれると幸いです
    泡盛は県民は殆ど飲まなくなってきました。
    ですが、お酒が身近にあるので付き合い方は大事ですね。
    I would like to make a few corrections.
    Prof. Higuchi, if you were running a business, you would know that the problem that cannot be permanently solved as to why salaries are so low is logistics costs, which are the highest in the country and have the longest lead times.
    Okinawa has logistics costs for almost all purchases. If you go on a business trip, the travel costs are also the highest in Japan.
    I hope you can tell them that it's not just about the people, but also about the location.
    Awamori is hardly drunk by the people of the prefecture anymore.
    However, the drink is close at hand, so it is important to have a relationship with it.

    • @spgmpgk7jmw1j4
      @spgmpgk7jmw1j4 Рік тому +8

      調べると佐渡ヶ島は平均年収418万で、沖縄より30万以上高いんだけど、同じ離島なのに何でなんだろう。飛行機の便数も観光資源も沖縄より少ないのにね。

    • @user-jh5zx2rp6r
      @user-jh5zx2rp6r Рік тому +1

      立地が理由になるなら、アップルの製造拠点が中国なのはなんでだろうねぇ

    • @user-wb9sb8bi9z
      @user-wb9sb8bi9z Рік тому +5

      @@spgmpgk7jmw1j4 同じ離島🤣人口全然違います🤣

    • @jasonkubo1640
      @jasonkubo1640 Рік тому +1

      調べたわけではありませんが、沖縄の物価は物流コストがかなりかかる割にはかなり安いと思います。
      ハワイはニューヨークと同じぐらい物価は高いですが、沖縄の食堂では500円600円でお腹いっぱい、ステーキも安い、国際通りでも駐車料金は800円以下、家賃も安い。レンタカーも安い。ホテルも安い。せんべろもサービスすごい。色々な要因があるとは思いますが、やはりこの動画で出てくる県民性が関係者してくるのではないでしょうか?
      周りが600円でやり続けていれば、いくらコストが上がっても上げにくい同調圧力や変化を極端に嫌う傾向があるのではないかと感じました。

    • @happyryukyu9196
      @happyryukyu9196 Рік тому +3

      @@spgmpgk7jmw1j4 佐渡ヶ島は行ったことないので、分かりませんが沖縄の離島でも年収が良い島もあります。もしかしたら漁師が年収を引き上げてるとか色々あるかもしれません。
      全てが当てはまるということではありません。ゼロ100のん話しではなく。そういう傾向があると思ってください。

  • @9upauto943
    @9upauto943 Рік тому +57

    沖縄は貧乏ですが、生活物価は高いので一生懸命になんくるないさ!で生活共有(島根性)でそれなり楽しく生きてます。
    アル中は、趣味とかが無い人に起きやすいと自分見解です。

  • @y.30charlie
    @y.30charlie Рік тому +101

    沖大にいい思い出はないけど樋口先生すごいいい印象残ってます。動画ありがとうございます。
    シングルマザー問題は本当に深刻すぎますよね。

    • @user-bk2zh1gn8j
      @user-bk2zh1gn8j Рік тому +2

      具体的にどのように深刻ですか?

    • @user-dj1fj7lb1s
      @user-dj1fj7lb1s Рік тому +10

      @@user-ob3ep4rg7x 本島の企業が沖縄賃金だからだよ、差別されてる。
      物価も埼玉や神奈川と変わらないよ。

  • @user-sr5wt5xj5n
    @user-sr5wt5xj5n Рік тому +4

    たしかに「ま〜め〜」って言葉があるときいたことがある…

  • @demon8987
    @demon8987 22 дні тому +1

    日の丸&沖縄県旗の組み合わせの街宣車は初めて見た。

  • @user-sz8dr3ef2s
    @user-sz8dr3ef2s Рік тому +35

    沖縄県民の母子家庭です🙋‍♀️沖縄って確かに貧困のイメージすごい強いし、母子家庭とかのひとり親って余計貧困なんじゃないかって思うかもしれないんですけど、母子家庭の制度だったり年収がこれくらいなかったら保護制度つけますよとか、学費の免除、年間のバスの定期券が無料でもらえたりなど沢山支援があるし。おかあさんががんばってくれてるのもあってなんとか困らずに過ごすことができています。
    昔よりかは沖縄も少しずつ変わって言ってるんじゃないな?

    • @user-sz8dr3ef2s
      @user-sz8dr3ef2s Рік тому +4

      あと沖縄だったらもあいとか、親戚が多かったらその分祝い金もそれなりにあるのでそれで学校で必要なお金とかはだしてます!

    • @taroooyamada
      @taroooyamada Рік тому +3

      これが一番平均的な沖縄の母子家庭かなと思います。

    • @user-py5rd2lw9c
      @user-py5rd2lw9c Рік тому +3

      その行政の支援制度すら知らない子が多いですよね
      良い意味でもっと上手くやれるはずなんだけど

  • @selfdedication
    @selfdedication Рік тому +117

    勉強になります。
    沖縄って言うと楽しい、観光地ってイメージが強いから、逆にプラスの部分しか見てなかったが、
    これをみるとあの楽園の裏側にこんなこともあるんだなって思える。
    インタビュアーの質問がとても良い。本人が本当に関心が合って聞きたくて聞いている感じ。
    Very informative and good for learning the different culture.
    Our impressions on OKinawa as the mere blight and great tourist spots are never right, in terms of how we just see the positive perspectives.
    The interviewer's questions are very effective to draw their voices, and she is actually very interested in their voices, which is the good point of this video.

    • @meroppa1
      @meroppa1 Рік тому +5

      本土から見た沖縄の延長上には物理的にも精神的にも台湾やタイがある。親日だー微笑みの国だーとか言ってるけどそれは日本人観光客視点で一方的に決めつけたイメージなだけ。旅行するなら現地で働いて暮らす事も最大限イメージしながら旅行して欲しい。パックツアーならガイドに「ここの人たちの収入はどれくらいですか」って聞いても良いし、現地語が分かるなら求人広告とか読んでも良い(広告の給料が正しいとは言わないから更なる知識が必要)。大学生くらいまでならただの物見遊山でもいいけど中高年にはそういう旅行は辞めて欲しい。

    • @user-bb9ql8pb6z
      @user-bb9ql8pb6z Рік тому +4

      @@meroppa1
      結局はイメージを業者が利益目的でパッケージングして植え付けることで売りやすくしてるだけなんだよね

    • @mih6604
      @mih6604 Рік тому +2

      沖縄に限らず日本の田舎のどこも一緒。最低賃金とはいうが雪国に比べたら正直、衣服、光熱費など比べたら圧倒的に雪国の方が辛いと感じた。

  • @paristanaka2022
    @paristanaka2022 Рік тому +37

    知ってるつもりでした。。。気候的にゆっくりで、おおらかな人ばかりのイメージがありますが、こんなに文化がちがうんですね。

    • @9upauto943
      @9upauto943 Рік тому +19

      どこの地域も同じですが、沖縄のどこに住むかで地域性は全然違います。

    • @nagramarantz4857
      @nagramarantz4857 Рік тому +12

      それ言ったら沖縄だけじゃなくて、日本の各地域で人間性が違う

    • @meroppa1
      @meroppa1 Рік тому +8

      この動画だけだと沖縄オンリーワン要素と、モラルは単にGDPに比例するって事を混同しかねない。国内だけじゃなくて他国にも詳しくなって色んなサンプルを肌で理解して欲しい。そしておおらかってのは悪く言えばいい加減って事でもあります。例えるならば沖縄人から見た本土人は人付き合いがあっさりしてて表裏の使い分けが激しくて融通利かないって悪い方にばかり言うけど、それも良く言えばけじめがあるって事だよね。それと同じ。

  • @djaodoh3945
    @djaodoh3945 Рік тому +86

    九州沖縄の男の嫌いなところなんだよな。酒飲むのが男らしいと勘違いして、女子供を捨てるっていう一番男らしくないことする。どんな理由があっても正当化できない邪悪な行動。

    • @ay-ls8ez
      @ay-ls8ez 11 місяців тому

      東南アジアもそういう男多いから、平均気温が高いところってアホ多くなるんじゃないの?笑

    • @user-si3uf5mm1i
      @user-si3uf5mm1i 11 місяців тому +10

      ん?九州と沖縄は全然違うぞ???一括りにしたらダメだぞ。

  • @hrushchev1984
    @hrushchev1984 Рік тому +15

    県民性もあるし、地理的(海や山で他地域との交流が少ない場所)では多かれ少なかれ起きている問題。
    自分の住む地域でも地理的な環境のせいか、沖縄程ではないが似たような問題があるし、実際見てきた。
    自分は一時期、生まれ育った地域から離れて居たためよそ者扱いされ、未だ地域のコミュニティになじめない、
    なので自分自身でお金を稼ぐ方法を模索して自分の住む地域から再び出ようと計画している。
    問題がある、でもその問題を解決しようとしても無駄に終わると思う。
    その地域に住む住民全員の意識を180度変えない限り無理!!。
    結局はその地域から逃げるか、地元から孤立しても自我を保つか、あるいは受け入れて暮らしていくか、
    それしか方法はない。

    • @UmaSan
      @UmaSan Рік тому +7

      凄く共感します。
      和歌山出身ですが、離れるまでにビデオと同じこと、おっしゃられていることと同じことを多く見てきました。
      嫌になり地元を離れ稼ぐ道を選びましたが、地元に貢献したくても今や接点が無い。
      せめて困難な環境に生まれた子たちが目の前の世界が全てでは無いと知っていてほしい、スポイルされずにいてほしいです。

    • @hrushchev1984
      @hrushchev1984 Рік тому +4

      @@UmaSan
      実は自分も和歌山なんですよ!🤣。
      同じ考えを共有できて嬉しいです。
      てか和歌山離れて大正解ですね👍。

  • @ss-ls7qy
    @ss-ls7qy Рік тому +14

    2:05 これ月曜日から夜更かしで沖縄の中学生だか高校生が言ってたな。

  • @yuuwa9674
    @yuuwa9674 3 місяці тому +2

    沖縄県民
    他者と競争したくないのよね
    勉学頑張っている人に対しては
    イジ悪されたり
    他県との競争もないから
    自由なんだよね
    そして、ユイマールの精神もあるから周りが助けてくれる

  • @user-ux1dn1hl1q
    @user-ux1dn1hl1q Рік тому +47

    コメント見てると統計とか数字を信じない人たちが多くてびっくり。地元がこんな状況になってることを信じたくないんだね、分かるよその気持ち。

  • @user-uf7bg5nb4l
    @user-uf7bg5nb4l Рік тому +5

    5:48 に出てる方このチャンネルでストリートレースの事で取材されてなかった?

  • @Chukichi1973
    @Chukichi1973 Рік тому +19

    10年近く住んでいた本土人なので、ここに出ている事実も判る気がします。一方、高校卒業後本土の期間工で金稼いで大学に行った人や企業して頑張っている若者もいました。外国に行って成功したり、本土でスキルを付けて今はリモートワークで地元に帰ってきている人もいます。高齢化が進む本土と違い、若い人が多いので可能性もあるかなとも思っています。

  • @gegermanium
    @gegermanium Рік тому +9

    そうか・・沖縄もそうだったのですね・・南の国の傾向かもしれないですね・・

  • @CC-pw8bx
    @CC-pw8bx Рік тому +5

    Vicious VICE....

  • @tokokoya3476
    @tokokoya3476 Рік тому +2

    沖縄は教育に熱心な層が一部凄く増えていて、私立中学校の受験が70倍とかいってる。
    でもこれはきっとかなり限られた層で、でも沖縄のやばさを痛感している親の多さでもある。
    また内地で沖縄の男性と出会い結婚したうちなんちゅ女性は比較的教育熱心になっていく気がする。
    色々見聞きしていくうちにというか。
    どのコミュニティ(私立幼稚園か公立幼稚園、又はずっと保育園)に最初に属するかでも大分教育熱心さは変わってくると感じる。
    ただ今の時代は本当に…
    身なりだけでは貧困かどうかはわからない。

  • @user-co1jn9wd6c
    @user-co1jn9wd6c Рік тому +2

    「日米文化の融合」か、しょっぱなから飛ばすね。強者の眼差しが赤裸々に現れてるな

  • @krazyk4649
    @krazyk4649 11 місяців тому +6

    県内企業8割ブラックだもんなぁ〜。
    無知っからそれすら知らずに低賃金で使い捨てにされる人が多い。

  • @user-ro7fi8zx7i
    @user-ro7fi8zx7i Рік тому +10

    シンママに対してただのデリカシーない質問するだけで草

  • @XX-es1cm
    @XX-es1cm Рік тому +8

    文化的な問題というより経済的な点だと思うけど。
    逆に経済的に豊かであれば他人に危害を与えようという考えは浮かばないでしょ。
    酒造業や観光業、マリン事業など経済的に手に加えればいくらでも発展の可能性はあるのに。
    ただアル中文化はもう終わらせる時だね。

  • @hirosuke2624
    @hirosuke2624 Рік тому +49

    平均賃金は最低なのに幸福度は高いから沖縄は本土からそんなに心配されてないのが問題だと思う。その高い幸福度は純粋な幸せもあるけど、アルコールによる実在しない幸せも多いと思う。

  • @ss-ls7qy
    @ss-ls7qy Рік тому +8

    5:31
    ビックリしただろうな。笑

  • @199706201997
    @199706201997 Рік тому +10

    沖縄に頑張る人間ほど疎まれやすい文化があるとは知らなかった。奄美を旅してまわったときは移住してくる人が多いからか、男女問わず若い人は自営業で成功してやるんだって気概を感じる人が多かったんだけどなぁ。少し疑問に思ったのですが、大学に行くのは島では割と珍しいことだと思うんですが、同様にネガティブなイメージを抱かれるもんなんでしょうか?

    • @Shgkkknz0401
      @Shgkkknz0401 Рік тому +6

      17年に現役で本島内の大学に入学した者ですが、そういったことは無かったです。
      ただ僕は中心部(浦添市)に住んでいたので、端に行けばあるかもしれません。

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Рік тому +1

      大学なんて行ったら親戚や友達から潰されますよー「まーめー(まじめ)」ってね。

    • @129terra
      @129terra Рік тому +4

      @@FM-cu3eu え? 私も沖縄生まれの18まで沖縄育ちだけど。。。世代が違うのかな
      私の同級生は10人に8人は大学や短大、専門学校に進んでましたが。。。分からなくなってきた

    • @taroooyamada
      @taroooyamada Рік тому +2

      @@FM-cu3eu 親戚や友達が終わってるだけですね。

    • @taroooyamada
      @taroooyamada Рік тому +2

      @@Shgkkknz0401 端に行こうが基本無いですよ。

  • @user-nx4fn7yi7s
    @user-nx4fn7yi7s Рік тому +20

    フィリピンと、よく似ている。 離婚、アル中、早婚、若年出産  本当によく似ている。

  • @pokokkeowak9061
    @pokokkeowak9061 Рік тому +12

    お水に立てない最低時給のお母さんにも取材しなきゃ、貧困=風俗じゃない
    貧困の中の多数派は最低時給以下で生活してる人

  • @jermainetaro
    @jermainetaro Рік тому +218

    沖縄への旅行帰りの友人が語った「沖縄は沖縄のフリをしている」という言葉がいまだに頭に残っています。本土から見た沖縄が、真の沖縄になる日が一日も早く来ますように。

    • @bou3388
      @bou3388 Рік тому +122

      たぶん、あなたは優しい気持ち?で放ったつもりだとは思うけど…
      なぜ本土のイメージに合わせなきゃいけない?この動画は知られざる沖縄社会の裏の顔を知ってもらうためものだと思うが?
      自分から好きになって「違う」なんて図々しい。ステレオタイプなイメージ振りかざし背景も経緯も知らない人に「こうあってほしい」なんて言われるのは本当に腹立たしいですね。そしてそういう観光・移住者の多いこと。
      他県民が羽を伸ばしに訪れる非日常の場所は県民が日常生活する場所。
      そもそも闇のない世界ってどこにあるのか。あなたの住む地域や日本に置き換えて考えてから発言すると少しは私の腹立たしい気持ちがわかるかもね。

    • @adst7854
      @adst7854 Рік тому +47

      @@bou3388 分かる。真の沖縄ってなんやねん

    • @YS-hu3vm
      @YS-hu3vm Рік тому +25

      @@bou3388 激しく同意

    • @jermainetaro
      @jermainetaro Рік тому +11

      @@bou3388 なるほど。特に最後の一文は極めて思慮の浅いコメントと気付かされました。ありがとうございます!

    • @bou3388
      @bou3388 Рік тому +10

      @@jermainetaro 置き換え法が浅いってこと?「真の沖縄になる日」とか簡単に言えてしまう人が感じた、思慮の浅いポイント(文)についてもう少し詳しく説明求む。

  • @0.shusei
    @0.shusei Рік тому +92

    沖縄ってもっと開放的でおおらかな社会だと思ってたけど、村社会&"世間"教の極みみたいな世界だったんだな……

    • @0.shusei
      @0.shusei Рік тому

      インド世界における不可触民を思い出した。
      カースト・ヒンドゥーから何千年も虐げられ、経済面においても精神面及び人間性の面においても貧しく生きることとなっている人々。
      内地の人々の目にはほとんど触れることなく、そして負のサイクルにがんじがらめにされ、国土防衛の最前線という危険な世界で生きざるを得ないというところから、そのような人々を彷彿させる。

    • @user-dj1fj7lb1s
      @user-dj1fj7lb1s Рік тому

      犯罪も多いですよ、人口で見ると。

    • @gx250sp1975
      @gx250sp1975 Рік тому +18

      元沖縄在住です。一見おおらかでオープンですが外来者には一定の線引きをする傾向があるかと思います。
      ちなみに家には泥棒が入り貴重品が盗まれその他自転車が2回盗まれました笑
      それでも沖縄好きですよ。

    • @asdfghjjhgf
      @asdfghjjhgf Рік тому +11

      沖縄の歴史って結構えぐいぞ 琉球王国時代に宮古島侵略して宮古人を徹底的に差別迫害してきたし と言うか今でもその名残は残ってる
      そして奄美出身者も差別されてきた 例えば低賃金で働かされたり奄美出身ってだけで家借りるの拒否されたり犯罪者は奄美人みたいな偏見もあった
      全然おおらかじゃない かなり排他的で差別的

    • @0.shusei
      @0.shusei Рік тому +1

      @@asdfghjjhgf
      なかなかおもしろいですね。
      何か書籍でも読まれたのでしょうか?
      あれば私も読んでみたいのでタイトルを教えていただけますか?

  • @ellephotography5216
    @ellephotography5216 Рік тому +11

    インタビュアーの方がとても何というか、上手。

  • @seeker2374
    @seeker2374 11 місяців тому +9

    沖縄に限らず日本の田舎に共通するよね。お互いの足をひっぱりあう。

  • @black160001
    @black160001 Рік тому +5

    あーこれを取り上げたか。(前から結婚と離婚の件など違和感はあった)
    確かに沖縄はゆったりしたイメージあるが賃金は本当に低いし結婚も離婚も早いのは事実。

  • @cameronkemp9742
    @cameronkemp9742 Рік тому +1

    booze and rightwingers... i was interested until i remembered i was watching vice

  • @ggggonmai
    @ggggonmai 11 місяців тому +15

    沖縄で有名なハーフのキャバクラ嬢が、英語話せるけどみんなの前では喋らないって言ってたのが印象的で、これもダメな方の同調圧力を意識しての行動なのかな〜と思った。

  • @X.Corp.
    @X.Corp. Рік тому +1

    This video is very complicated. Some prob are including.

  • @user-jr3gy7hq7s
    @user-jr3gy7hq7s 11 місяців тому +2

    テルユキフクモトめっちゃ福耳やな

  • @liuman-gb6sj
    @liuman-gb6sj Рік тому +26

    公私共に十数回、沖縄は訪れているけど外部からの産業、移住者に対しての閉鎖性も貧困率については一因と感じる。これは北海道も似たような印象。
    結局、観光業で成功している多くは外部からの人や企業であり、結局は県民性からくるものなんだなと。貧しくてもそれはそれで良いとそこに住む人達が思っているなら、それで良いんじゃないかと。

  • @MJunya127
    @MJunya127 Рік тому +1

    日本だけじゃないよ。シングルマザーは大変、同じような仕事かさらにやばい仕事してる。生活のために。

  • @pysrys4978
    @pysrys4978 Рік тому +40

    沖縄には、観光以外の産業が育っていないように思えます。ですので、米軍基地内での仕事は、沖縄の人にとって大切な収入源となっています。基地に取って代わるような工場誘致や産業を育て無ければ、変わる事は難しいのではないかと思っています。

    • @sushi_wasabi
      @sushi_wasabi Рік тому +6

      沖縄の産業の根幹は内需で、県内大手企業が電力、建築、銀行、小売と続いていく。でも、それだと外からお金が入ってこないから観光で稼ごうとしている。しかしまあ、コロナで大打撃、投資分は大赤字になっちゃいましたね。
      資源のない小さな島という環境では海運コストが重くて普通の工場は誘致できない。最近はITハブやコールセンターが集積してるけど、それは賃金が安いという東南アジア進出に似た理由なので県への恩恵は少ない。
      割と詰んでますねー......

    • @user-py5rd2lw9c
      @user-py5rd2lw9c Рік тому +4

      米軍基地が無かったら無かったでそこにもっと民間企業の進出が増えて幅広い雇用が増える可能性のほうが将来的に大事、米軍基地での雇用って限定的過ぎるんだよね

  • @caco71
    @caco71 Рік тому +9

    9:17 福耳すぎるだろw

  • @basquecheetah5989
    @basquecheetah5989 Рік тому +2

    Hola 🇪🇦💓🇯🇵Harigatogazaimaz

  • @user-py5rd2lw9c
    @user-py5rd2lw9c Рік тому +7

    沖縄県の大学進学率は44.6%、その後を「山口県」は45.6%。 「鹿児島県」「岩手県」「宮崎県」と続く、1位の東京都の69.8%と30%近く差がある
    ただ少なくとも4割の沖縄県民は頑張って大学に進学してる、大学に行かなくても真面目に働いてる人達も多い、逆に東京都でも3割は大学に進学しない
    動画のような価値観やコミュニティも年々薄れてきてはいる、移住者が増えた事で問題意識もある人も増えてはきたし、学がある人もやる気も夢もある若者も少しづつ増えてきた、それでも取り残されていく人達はいるだろう、それは沖縄に限らない

  • @otenim1296
    @otenim1296 Рік тому +6

    観光を推し過ぎると高付加価値産業が全く育たなくなる典型例。そして歴史上方向転換に成功した自治体は本当に少ない。抜本的改革がなければいずれ無くなる。

  • @underworld8140
    @underworld8140 Рік тому +31

    普通に居酒屋とかで取材したらいいのにw
    右翼と知らずに取材しているのかなw
    いい映像でした

  • @user-bi9st1dq1w
    @user-bi9st1dq1w Рік тому +42

    頑張る人が潰される。
    めっちゃ分かります
    ほんと負のスパイラル

  • @Yuuutu666
    @Yuuutu666 Рік тому +31

    VICEなら米軍人の沖縄における犯罪とかも掘り下げてほしかった

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Рік тому

      沖縄人には米軍にレイプされても言えない文化があります。かなり深刻です

    • @supernova7966
      @supernova7966 Рік тому +2

      ViCEだからこそあり得ません。
      自分たちに不利益な報道をするでしょうか。

    • @Yuuutu666
      @Yuuutu666 Рік тому +4

      @@supernova7966 そうなの?割と中間的な立ち位置で動画出してると思ってたけど