Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
以下、「小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ」禁止
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
いつも「緊急」で動画を撮っていただきありがとうございます。
ユミル狂は召喚したユビムシ全てにユーリと名前付けてる説
ユーリ関連は彼の性癖?紹介みたいなものだと思ってたけど、彼の「世界は元々狂っていた」と言った台詞が今を思えば意図せず自分自身の紹介をしていたのであり、ユーリ関連はそれを強調或いは表明するための要素なんだと思った世界は元々狂っている事に気付いたのは同じく狂った人間だったって話
おじさんだと思ってたけど「ずっとそばにいるわ」でおじさんっぽいおばさんなのか母になりたすぎてオネェ化したのか謎が増えてしまった
墓については歴代ユビムシユーリの可能性もありますね。短命のユビムシならこれまで何度も再チャレンジしてると考えるのが自然だし私は傀儡教授の件からも、変態ユミルがユビムシを毎夜何に使用していたのか気になるっぴ
何度も生まれる儚い命、産み直しに似てますよね。それに耽っていた人はもう一人、満月の女王レナラもまた産み直しの秘術に耽り幼年学徒を産み直すことを繰り返していました。彼に本当に必要だったのは母の力ではなく生まれなき者の大ルーンだったのかもしれない。
大体予想されるユミル卿が狂って行った経緯1実の息子ユーリが嫁と共に亡くなって狂って行った2星の研究をしていった結果大いなる意思やメーテールの事を知って狂って行った。3元から狂っていた
さぁ、どれ!!(人任せ)
全部盛りで元からちょっと狂ってたし嫁と息子を無くして更に狂って星の研究に没頭して真実を知り啓蒙高まり過ぎて発狂し一周してむしろ完全にママになった
ユミルっておっさんなのに母になりたいとか産みなおしたいとかユビムシ好きとかもう狂い火の王より狂ってる
緊急で動画を見てます✌️
手ごろなユビムシを次々攫ってきてはユーリと名付けて衰弱死させてた可能性はあるっぴなにせメーテールに思いを馳せてるみたいだし
それだ!!!!
いやいや、トマトちゃん…デモンズもダークソウルもブラボも子供が腹をすかせてうんねんの、おばあちゃん商人とか、オスロエスとか、赤ちゃん欲しくてたまらない上位者たちとか…フロムは子供を失くしておかしくなる人絶対配置するクリエイター集団だッピ!!
ユーリの存在はヨラーンやアンリとの対比で意味を持つと思います同じ不遇な存在であっても、ユミル卿がより心を注いだのはどちらかと言う事が分かり、その偏りから、もしユミル卿が指の母になっても『愛されない存在』が生まれて結果的にユミルンリングの世界でも綻びが生ずる事が想像出来ます
黄金卿の株がまた上がってしまうじゃないですか
律に愛も優しさも不要なのだ
動画投稿おつかれさまです。ユミル卿は世界の根本にある狂いや壊れを理解していたのに、本人も狂い壊れていたブーメラン人類だったのですね。納得いたしました。
ユーリ「なんだこのおっさん!?」
指虫からしたら異形のオッサンにママ面されて抱かれてるとかそらうなされますわなwペット飼っちゃ駄目なタイプの溺愛マンの予感
ユーリが早タヒにしたのは謎のおっさんに抱かれたストレスからだった…?
関係ないけど、ユミルの帽子がお風呂の桶とタオルに見えてきたw
ユミル卿がレラーナの教師だったならレナラとの関わりも多少なりともあっただろうし、レナラの顛末を知っているなら「母」としての在り様にレナラを参考にして、産んではまた産み直す、正しく産めるのであるなら母であるって考えたのかなと。
ユーリのこと気になってたから助かる。
マヌス・メテルの教会に到着した時点でユーリの墓がありますから、ユビムシのユーリの以前に別のユーリがいるのは確定ですね。
私も同じように考察していました墓石もたくさんあるし、幾代もの「ユーリ」が存在したのだと
元々は世界征服が主目的だったけど死ぬ前に名前を呼ぶほど母としてユーリに感情移入しすぎて同じくらい大切になったのだと思う
はかに入ってるのにはかないユーリとはどういうことだっぴ
うめぇ!!!!
ユビムシの遺灰に『召喚者を無垢に慕い、~』って書いてあるの見ると、やっぱ産んで(召喚して)かわいい仕草にやられた勘違いママおじって印象に変わりはないっぴ
トマトちゃんもユミル予備軍だった…!?
個人的には、やっぱり断末魔の叫びがユミルの本当の目的を表しているように思う。つまりユミルはユビムシが好きすぎるだけの狂人。メーテールが壊れてるどうこうってのは、ヨラーンや主人公を利用するための建前ってやつだと思ってます。
犬や猫が好き過ぎて、自分が犬や猫を産みたいと思ってるようなもんかないや自分で書いててマジで狂人だなと思っちゃうけど
じゃあユミルは世界を裏から操りたいとかではなくて単純に自分が産んだユビムシに囲まれ、埋もれて生きていたいだけの母性MAXの普通のおじさんだったってこと…?
@@やじゅうフレンズ普通じゃなくて草
ユミル卿は狂ってる!!知ってるッピ
ユミル卿は影の地のレナラだと思ってる
ユビムシの言いたいことがわかるの凄い!!ピッピのゆびをふるにも何か秘密が。。。
DLCをプレイするまでは、まさかユビムシを可愛いと思う日が来るとは思わなかった
ユミル卿は、エルデンリングの世界考察における「狂言回し」の役割があり、そのための情報源提示キャラであったというのが個人の見解になります。初見時に「善い印象」を与えてくるキャラクターは、大概「最後まで良いキャラ」と、「裏があるキャラ」に大別できます。裏のあるキャラの場合は特に、魔法の習得ができたり、重要な情報を持っていたりして、主人公にそれなりな有益性を差し出すのが宮崎さんのやり方なのだと愚考する次第です。
厄介な指オタクに死ぬほど愛されて眠るゆーびー
指の母になりたくて研究や自身の身体を使って実験を続けて、初めて自身で産む事ができたユビムシにユーリと名前を付けたんじゃないかなでも本物の母じゃないからすぐに死んじゃって墓を建てたとその後も母になるために何度もユビムシを産んでその度に死んじゃって、ユミル卿の中ではそれら全てをユーリとして扱ってたんだと思う
ユビムシファンおじさんがプロデュサーを目指すユビムシアイマスこっちが本命じゃないのかなとユーリは個体名じゃなくユビムシ種族に対する愛称であれば「すでに墓あるっぴ」クリアできる世界征服が枝、ユビ愛が幹と考えたほうが素直に話が流れるかなと思いました。
メーテールが指を生むから母である→自分もユビを産めなくてはならない。という事実から逆説的に作った母になる条件をチェックリストみたいにひたすら作って、満足するまで実行しているだけだと思ってた。(どこまでも母と呼ばれる条件を満たしたいというユミルの欲あるいは義務)もちろん他にも子に対して母は一人(この場合子は1人の母の言うことを聞くという事実から母は二人要らないとした?)とか、そういう元教授っぽい研究職的な傾向があるように思う。ゆえに前回の動画の内容がユーリのことを入れてもブレることはないってことでいいんじゃないっぴ?的外れで観察不足なら申し訳ないっぴ
ユーリの話を、ここに捨てる(緊急)
トマトちゃん結局出してくれたんか笑ありがとうー!🎉
ありがちな設定でバッサリ切り捨てるトマトちゃん偉い
次のコミケで・ユミル×ユビムシ・褪せ人×ユビムシ・褪せ人×ユミルの薄い本が並んだら嫌だ……
あっせ「お前がママになるんだよッッ」ユミル「んほおおお、ママになっちゃうううう///」
とまとちゃんの「そんな情報はない」って断言できるその理性が一番偉いよ。(そんな情報はないができずに頓珍漢な妄想を考察動画として出してる人たちを見ながら)
トマトちゃん「真実はマリカのみぞ知る」=「考察の数だけ正解がある!事実と真実は違うのだ〜💦」だからこそエルデンリングは面白い❗️これからもトマトちゃんを応援してます🎉
ありがとうございます!!🍅
結局のところ指の母ワナビのユミル卿がユビムシ相手に母ムーブしてみたり、その他の連中には酷いことしてみたり最終的に新宿の母になったっぴ
レナラの大ルーンに満月の女王、レナラの抱く琥珀のタマゴ産まれなかったデミゴッドの大ルーン「産まれ直し」を完全なものにするレナラの産み直した子供たちは皆脆弱であり、また短命であるそれは完全ではなかったのだとあるから何か関係あるのかな?と思ってます。
ユーリは何回も生まれ直しさせられてる説ありますな!!
もしかして、なんやかんやあった結果褪せ人が指の母っぴ?出そうと思えば腹からユビムシが出るっぴ?
魔術や祈祷をそらすのは守り指とトープスの力場だけ つまりトープスはユミル卿の教え子だっぴ
それだ!!!
狭間の地だのは主人公を動かすための正当性の演説であって心の内を吐露してる台詞は狭間の地を世直してやるとかじゃなくて最初から最後までちゃんと指産みてぇなぁしか言ってないからやはり指愛拗らせすぎたただの狂人なのでは?
ポックみたいに琥珀の卵の大ルーンが無いから完全な生まれ直しが出来なくて…みたいな?
ユミル卿のセリフってカーリアのレナラのセリフにも被ってるよね。それにしても個人的に思うのは3本指は誰が産んだんだろう?それとも誰かに作られたのかな?
だって、(少なくともゲーム中でユミル関連以外で手に入らない内容である)大いなる意思とメーテール、加えて二本指がつながってることを知ってる風だし、その中で個人の思惑であるユーリ関連の話が出るし全部間違ってなかったとしてもユーリという存在は大きいっぴよ天才と狂人は紙一重
ユーリが死ぬ前に墓があるのは、複数回ユーリを生み出していたからでは?
そうかもしれない!!
確かに、ユーリが人かユビムシかってのは明記されてないのか。そうなると、特定のユビムシに愛着を持つようになるものなのか?例えば、ジブリ映画のナウシカが王蟲の子供をこっそり育ててた、みたいなエピソードがあったりするのかもしれない。マレニアもナウシカに出てくるキャラのセリフっぽいのを言ってたりするし。それにしてもユミルの意識の高さはすごいな。主人公は“王”を目指し、ミケラですら“神”を目指しているのに、その上の“指様”を越えて“指の母”を目指してるんだから。“大いなる意思”の直接の部下だよ。とんでもないね。
えー、いま緊急で動画を観ています
フロムソフトのゲームにはユリアと呼ばれるキャラクターが結構出てきてるのですが、ユーリは今作のユリア枠かもしれない
どこかの雑魚敵「トマトちゃん亀をいじめてはいけないよ」注意した瞬間ルーンの足しになってしまいましたとさ。めでたし、めでたし。
ユーリを産みたいので母になりたい。そのために主人公たちに建前の話をして本心を隠している。で、合ってると思いますよただの狂人やんけ?指追いの製法書に書かれているように、指の神秘を追い求めると精神を壊すので、指関係の研究を進めると狂人になるって書いてあるんですよ
⑤もともと女性であったが、輝石魔術探求の末、別の肉体に宿ったっぴ
エンヤ婆とかギデオン辺りにDLC関連の追加台詞があった方が良かったなぁとつくづく思う。
メーテールは「指の母」と呼ばれてはいたけど、その実態はあくまで指1号って感じだった。対するユミルは母としての側面に幻想に近い羨望を抱いていたことを示すための演出だと思うすぐ死ぬのは大いなる意志から切り離された指の行く末を暗示してるのかなって
まさかユビムシの遺灰はユーリ…な訳ないか。
ユーリ、ナナヤ、ガイア、ナタンDLC三大 謎の人物である
さ、三大…?
この世界における「母」とは男とか女とか関係なくて、なんらかの存在を産み出せる者っていう定義だと思うんです例えばレナラとラダゴンの間に産まれた子って言ってもレナラとラダゴンがおせっせして、レナラが妊娠してポンッて産まれてきたってわけじゃないと思うんですだから黄金律世界における神(マリカ)と王(ゴッドフレイとかラダゴンとか)の関係も地球人感覚の夫婦みたいに考えるとバグる気がしますじゃないとミケラ神とラダーン王(肉体はモーグ)の関係でもうバグってくるでしょ? 「え…兄弟じゃないの?」って
夜の剣士って永遠の都の生き残りでメーテール倒すための戦力とか情報源だったりしないかな、夜の騎兵とかとは別物ってことで
本来男は産めないってところも、かえって母になることに固執する理由になってる気がするっぴ。ユビムシは死ぬとサラサラサラサラ〜ってなるから、お墓の中身はユビムシじゃない気がするっぴ。
冒頭から浦島太郎に叱られるレベルで亀をイジメてて草
レナラは弱り目に祟り目で泥濘の眠りに縛られたとして、こっちは素で言ってるのが狂人高いッピなもしかしたらどっかからデンパ受信しちゃってるのかもしれんっピが
トマトちゃん、ユーリの墓ってユビムシが亡くなる前にはどうなってるっぴ?
今確認したら「私の愛しい子、儚いユーリ」って書いてた
@@tomato_chan_jp ご…ごめんなさい…
@@tomato_chan_jp考察し直しっぴ?!
人間のユーリ居たんじゃないかッピ?
無限に同じこと繰り返してるだけだと思ってたけど、そういう考え方もあるか
自分が召喚したユビムシをユーリと名付けて愛でてたんじゃないだから、ゲームに登場したユビムシも何代目かで、共通のお墓だと思ったけどちゃんとお墓を作ってあげる所が、やさしいと思いました
そうかもしれませんな!!
人というものは分裂しているものだ特に、フロムのストーリーで登場するキャラは、より分裂を強調したがるユミルの手前、ヨラーンも相反する感情が見られたし、マリカ・ラダゴンなんて正しく人の分裂を現しているなので、ユミルの心境考察も、ブレない1軸で理解しようとすると、恐らく失敗する
世界を救う為に計画を立て、自身さえも犠牲にする覚悟と、自分こそが最強である事を証明する為に、己の計画によって生みだされた救世主を倒さんとする欲求は同時に存在しえるフロムはそういう思想を肯定する
天下取りたいのとユビムシ好きなのと両方の気持ちを持っていたんやねユビムシからしたらいきなり母を名乗る別種族があらわれて不完全な身体で生み出されて迷惑かけられてるだけだし愛されるわけないわな
へー、椅子に居ないと思ったら墓前に居たんだ
うぽつです。 ???「知らないのかい、子は母から離れるものだよ?」
ご存じでしょうが北欧神話でユミルは原初の巨人彼の死体から世界が作られ、死体に湧いたウジから妖精が生まれたユミル卿が新たな創造主に成らんとしていたことが暗示されてるように思うあと前回の動画で2つめの指遺跡の吊り鐘を鳴らしたあとアンナを使って主人公を消しに来ると言うことでしたが、その前に椅子の下の指遺跡に入れてちゃんとアンナに襲われたことは…なかったことにしておきますね
全部妄想だけど、ユミル卿には元々ユーリという娘がいたが、その娘は幼くして亡くなってしまった。ユミル卿は指の母になることで娘ユーリを産みなおしてあげようとしてるとか?指虫のユーリは母が壊れているせいですぐに死んでしまうか不完全なので、自分が指の母に成り替わることで長生きできる完全なユーリの生誕を望んでいるとか。ま、トマトちゃんの言う通りただの狂人説が一番っぴね!
トマトちゃんいつも緊急で動画撮ってんな
「あるいは」は選択肢や可能性の提示だから愛されて無かったって断定するのはちょっと可哀想かな
えー、今、緊急で動画を見ております
でも この物語に登場するキャラクターはみんな狂っているといえば狂っているのでは・・っぴ
ユミル卿がユビムシ生み出してんのアイテムの指紋の秘薬でなんかしてるとかあるのかな
そうだと思ってた指紋の秘薬を使うと皮膚の下で何かが蠢くみたいなフレーバーテキストあったから、ユミル卿は秘薬使いまくった結果自らの肉体からユビムシを産み出せるようになったのかなって
ラストの「っぴ?」ですべてを察しました(笑)。
狂人への考察は本当に大変だな...😅
ユミル卿「産める!(確信)」
前回ユミルがあーだこーだ言ってたのは嘘っぱちだって言ってたっぴ
エルデンリングの登場人物は狂ってるのが基本設定だと思ってる。褪せ人も
最初会った時にユビムシ抱えていたのを覚えてます、結局、ユミルも壊れていたのでしょうね。
トマトちゃん壺に入るっピ
(壺) 🍅……トボトボ
@@tomato_chan_jpおいしそう
ただのトマトの壺漬けで野菜
彼は狂っていた。
最初からユーリの名前は墓石に刻まれてたような気がします
おっしゃる通り!!!!!!
今緊急でカメをいじめています
おそらく犬をいじめています
カメ(意味深)
一番上の禁止コメントが全てを物語っているわ😂トマトちゃん、ユミルを語る上でユーリは重要だっぴよ
ひぎぃ
ユミル卿狂っている?君らの正気ははどこのだれが証明してくれるのだね?とか言いそうw
まぁユビムシだからユミル卿の愛も無視してるんだろうさ
ユビムシ?かわいいね〜(´^ω^`)ニチャァって一通り愛でてから夜巫女の霧を撒いてるっぴ
ユーリ、綾波レイ説てか裏の墓地、あれ実は全部ユーリ達の墓なんじゃないだろうか
最初からユーリの墓無いっけ?
カメさんいじめないで(´;ω;`)
0:29 〜 2:42 犬いじめ、おぉ犬いじめ
おそらく浦島
結局ユミルは主人公を襲わなければ母になれたのか!?
延々と狼藉を働かれる犬が気になって、話が頭に入ってこないっぴ
今、男でも生まれ直しが可能な世界だからなぁ…
ユミル戦で指虫の遺灰使ったらどうなるんだろてか指虫の遺灰がユーリとか?後子供を産む点でレナラに関連する気がする魔術学院に指虫のがいたのも何か関連が?
魔術母子供達(手しか無くて手が這う指虫と脚が動かなくて手で這う子供達)守ってくれる騎士偶々似てるのか?
儚いユーリにも墓があるwww
うますぎる・・・
おまえは今まで育てたユビムシの数を覚えているのか?
墓の前にいるの知らんかった
以下、「小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ」禁止
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
小さいユビムシのユーリが死ぬ前にもユーリの墓があるっぴ
いつも「緊急」で動画を撮っていただきありがとうございます。
ユミル狂は召喚したユビムシ全てにユーリと名前付けてる説
ユーリ関連は彼の性癖?紹介みたいなものだと思ってたけど、彼の「世界は元々狂っていた」と言った台詞が今を思えば意図せず自分自身の紹介をしていたのであり、ユーリ関連はそれを強調或いは表明するための要素なんだと思った
世界は元々狂っている事に気付いたのは同じく狂った人間だったって話
おじさんだと思ってたけど
「ずっとそばにいるわ」でおじさんっぽいおばさんなのか
母になりたすぎてオネェ化したのか謎が増えてしまった
墓については歴代ユビムシユーリの可能性もありますね。短命のユビムシならこれまで何度も再チャレンジしてると考えるのが自然だし
私は傀儡教授の件からも、変態ユミルがユビムシを毎夜何に使用していたのか気になるっぴ
何度も生まれる儚い命、産み直しに似てますよね。
それに耽っていた人はもう一人、満月の女王レナラもまた産み直しの秘術に耽り幼年学徒を産み直すことを繰り返していました。
彼に本当に必要だったのは母の力ではなく生まれなき者の大ルーンだったのかもしれない。
大体予想されるユミル卿が狂って行った経緯
1実の息子ユーリが嫁と共に亡くなって狂って行った
2星の研究をしていった結果大いなる意思やメーテールの事を知って狂って行った。
3元から狂っていた
さぁ、どれ!!(人任せ)
全部盛りで
元からちょっと狂ってたし嫁と息子を無くして更に狂って星の研究に没頭して真実を知り啓蒙高まり過ぎて発狂し
一周してむしろ完全にママになった
ユミルっておっさんなのに母になりたいとか産みなおしたいとかユビムシ好きとか
もう狂い火の王より狂ってる
緊急で動画を見てます✌️
手ごろなユビムシを次々攫ってきてはユーリと名付けて衰弱死させてた可能性はあるっぴ
なにせメーテールに思いを馳せてるみたいだし
それだ!!!!
いやいや、トマトちゃん…
デモンズもダークソウルもブラボも
子供が腹をすかせてうんねんの、おばあちゃん商人とか、オスロエスとか、赤ちゃん欲しくてたまらない上位者たちとか…
フロムは子供を失くしておかしくなる人絶対配置するクリエイター集団だッピ!!
ユーリの存在はヨラーンやアンリとの対比で意味を持つと思います
同じ不遇な存在であっても、ユミル卿がより心を注いだのはどちらかと言う事が分かり、その偏りから、もしユミル卿が指の母になっても『愛されない存在』が生まれて結果的にユミルンリングの世界でも綻びが生ずる事が想像出来ます
黄金卿の株がまた上がってしまうじゃないですか
律に愛も優しさも不要なのだ
動画投稿おつかれさまです。ユミル卿は世界の根本にある狂いや壊れを理解していたのに、本人も狂い壊れていたブーメラン人類だったのですね。納得いたしました。
ユーリ「なんだこのおっさん!?」
指虫からしたら異形のオッサンにママ面されて抱かれてるとかそらうなされますわなw
ペット飼っちゃ駄目なタイプの溺愛マンの予感
ユーリが早タヒにしたのは謎のおっさんに抱かれたストレスからだった…?
関係ないけど、ユミルの帽子がお風呂の桶とタオルに見えてきたw
ユミル卿がレラーナの教師だったならレナラとの関わりも多少なりともあっただろうし、レナラの顛末を知っているなら「母」としての在り様にレナラを参考にして、産んではまた産み直す、正しく産めるのであるなら母であるって考えたのかなと。
ユーリのこと気になってたから助かる。
マヌス・メテルの教会に到着した時点でユーリの墓がありますから、ユビムシのユーリの以前に別のユーリがいるのは確定ですね。
私も同じように考察していました
墓石もたくさんあるし、幾代もの「ユーリ」が存在したのだと
元々は世界征服が主目的だったけど
死ぬ前に名前を呼ぶほど母としてユーリに感情移入しすぎて同じくらい大切になったのだと思う
はかに入ってるのに
はかないユーリとはどういうことだっぴ
うめぇ!!!!
ユビムシの遺灰に『召喚者を無垢に慕い、~』って書いてあるの見ると、やっぱ産んで(召喚して)かわいい仕草にやられた勘違いママおじって印象に変わりはないっぴ
トマトちゃんもユミル予備軍だった…!?
個人的には、やっぱり断末魔の叫びがユミルの本当の目的を表しているように思う。
つまりユミルはユビムシが好きすぎるだけの狂人。
メーテールが壊れてるどうこうってのは、ヨラーンや主人公を利用するための建前ってやつだと思ってます。
犬や猫が好き過ぎて、自分が犬や猫を産みたいと思ってるようなもんかな
いや自分で書いててマジで狂人だなと思っちゃうけど
じゃあユミルは世界を裏から操りたいとかではなくて単純に自分が産んだユビムシに囲まれ、埋もれて生きていたいだけの母性MAXの普通のおじさんだったってこと…?
@@やじゅうフレンズ普通じゃなくて草
ユミル卿は狂ってる!!
知ってるッピ
ユミル卿は影の地のレナラだと思ってる
ユビムシの言いたいことがわかるの凄い!!ピッピのゆびをふるにも何か秘密が。。。
DLCをプレイするまでは、まさかユビムシを可愛いと思う日が来るとは思わなかった
ユミル卿は、エルデンリングの世界考察における「狂言回し」の役割があり、そのための情報源提示キャラであったというのが個人の見解になります。初見時に「善い印象」を与えてくるキャラクターは、大概「最後まで良いキャラ」と、「裏があるキャラ」に大別できます。裏のあるキャラの場合は特に、魔法の習得ができたり、重要な情報を持っていたりして、主人公にそれなりな有益性を差し出すのが宮崎さんのやり方なのだと愚考する次第です。
厄介な指オタクに死ぬほど愛されて眠るゆーびー
指の母になりたくて研究や自身の身体を使って実験を続けて、初めて自身で産む事ができたユビムシにユーリと名前を付けたんじゃないかな
でも本物の母じゃないからすぐに死んじゃって墓を建てたと
その後も母になるために何度もユビムシを産んでその度に死んじゃって、ユミル卿の中ではそれら全てをユーリとして扱ってたんだと思う
ユビムシファンおじさんがプロデュサーを目指すユビムシアイマスこっちが本命じゃないのかなと
ユーリは個体名じゃなくユビムシ種族に対する愛称であれば「すでに墓あるっぴ」クリアできる
世界征服が枝、ユビ愛が幹と考えたほうが素直に話が流れるかなと思いました。
メーテールが指を生むから母である→自分もユビを産めなくてはならない。という事実から逆説的に作った母になる条件をチェックリストみたいにひたすら作って、満足するまで実行しているだけだと思ってた。(どこまでも母と呼ばれる条件を満たしたいというユミルの欲あるいは義務)
もちろん他にも子に対して母は一人(この場合子は1人の母の言うことを聞くという事実から母は二人要らないとした?)とか、そういう元教授っぽい研究職的な傾向があるように思う。
ゆえに前回の動画の内容がユーリのことを入れてもブレることはないってことでいいんじゃないっぴ?
的外れで観察不足なら申し訳ないっぴ
ユーリの話を、ここに捨てる(緊急)
トマトちゃん結局出してくれたんか笑
ありがとうー!🎉
ありがちな設定でバッサリ切り捨てるトマトちゃん偉い
次のコミケで
・ユミル×ユビムシ
・褪せ人×ユビムシ
・褪せ人×ユミル
の薄い本が並んだら嫌だ……
あっせ「お前がママになるんだよッッ」
ユミル「んほおおお、ママになっちゃうううう///」
とまとちゃんの「そんな情報はない」って断言できるその理性が一番偉いよ。
(そんな情報はないができずに頓珍漢な妄想を考察動画として出してる人たちを見ながら)
トマトちゃん「真実はマリカのみぞ知る」=「考察の数だけ正解がある!事実と真実は違うのだ〜💦」だからこそエルデンリングは面白い❗️これからもトマトちゃんを応援してます🎉
ありがとうございます!!🍅
結局のところ指の母ワナビのユミル卿がユビムシ相手に母ムーブしてみたり、その他の連中には酷いことしてみたり
最終的に新宿の母になったっぴ
レナラの大ルーンに
満月の女王、レナラの抱く琥珀のタマゴ
産まれなかったデミゴッドの大ルーン
「産まれ直し」を完全なものにする
レナラの産み直した子供たちは
皆脆弱であり、また短命である
それは完全ではなかったのだ
とあるから何か関係あるのかな?と思ってます。
ユーリは何回も生まれ直しさせられてる説ありますな!!
もしかして、なんやかんやあった結果褪せ人が指の母っぴ?
出そうと思えば腹からユビムシが出るっぴ?
魔術や祈祷をそらすのは守り指とトープスの力場だけ
つまりトープスはユミル卿の教え子だっぴ
それだ!!!
狭間の地だのは主人公を動かすための正当性の演説であって
心の内を吐露してる台詞は狭間の地を世直してやるとかじゃなくて
最初から最後までちゃんと指産みてぇなぁしか言ってないから
やはり指愛拗らせすぎたただの狂人なのでは?
ポックみたいに琥珀の卵の大ルーンが無いから完全な生まれ直しが出来なくて…みたいな?
ユミル卿のセリフってカーリアのレナラのセリフにも被ってるよね。
それにしても個人的に思うのは3本指は誰が産んだんだろう?
それとも誰かに作られたのかな?
だって、(少なくともゲーム中でユミル関連以外で手に入らない内容である)
大いなる意思とメーテール、加えて二本指がつながってることを知ってる風だし、
その中で個人の思惑であるユーリ関連の話が出るし
全部間違ってなかったとしてもユーリという存在は大きいっぴよ
天才と狂人は紙一重
ユーリが死ぬ前に墓があるのは、複数回ユーリを生み出していたからでは?
そうかもしれない!!
確かに、ユーリが人かユビムシかってのは明記されてないのか。
そうなると、特定のユビムシに愛着を持つようになるものなのか?
例えば、ジブリ映画のナウシカが王蟲の子供をこっそり育ててた、みたいなエピソードがあったりするのかもしれない。マレニアもナウシカに出てくるキャラのセリフっぽいのを言ってたりするし。
それにしてもユミルの意識の高さはすごいな。
主人公は“王”を目指し、ミケラですら“神”を目指しているのに、その上の“指様”を越えて“指の母”を目指してるんだから。
“大いなる意思”の直接の部下だよ。
とんでもないね。
えー、いま緊急で動画を観ています
フロムソフトのゲームにはユリアと呼ばれるキャラクターが結構出てきてるのですが、ユーリは今作のユリア枠かもしれない
どこかの雑魚敵「トマトちゃん亀をいじめてはいけないよ」
注意した瞬間ルーンの足しになってしまいましたとさ。
めでたし、めでたし。
ユーリを産みたいので母になりたい。そのために主人公たちに建前の話をして本心を隠している。
で、合ってると思いますよ
ただの狂人やんけ?
指追いの製法書に書かれているように、指の神秘を追い求めると精神を壊すので、指関係の研究を進めると狂人になるって書いてあるんですよ
⑤もともと女性であったが、輝石魔術探求の末、別の肉体に宿ったっぴ
エンヤ婆とかギデオン辺りにDLC関連の追加台詞があった方が良かったなぁとつくづく思う。
メーテールは「指の母」と呼ばれてはいたけど、その実態はあくまで指1号って感じだった。
対するユミルは母としての側面に幻想に近い羨望を抱いていたことを示すための演出だと思う
すぐ死ぬのは大いなる意志から切り離された指の行く末を暗示してるのかなって
まさかユビムシの遺灰はユーリ…な訳ないか。
ユーリ、ナナヤ、ガイア、ナタン
DLC三大 謎の人物である
さ、三大…?
この世界における「母」とは男とか女とか関係なくて、なんらかの存在を産み出せる者っていう定義だと思うんです
例えばレナラとラダゴンの間に産まれた子って言ってもレナラとラダゴンがおせっせして、レナラが妊娠して
ポンッて産まれてきたってわけじゃないと思うんです
だから黄金律世界における神(マリカ)と王(ゴッドフレイとかラダゴンとか)の関係も地球人感覚の夫婦みたいに考えるとバグる気がします
じゃないとミケラ神とラダーン王(肉体はモーグ)の関係でもうバグってくるでしょ? 「え…兄弟じゃないの?」って
夜の剣士って永遠の都の生き残りでメーテール倒すための戦力とか情報源だったりしないかな、夜の騎兵とかとは別物ってことで
本来男は産めないってところも、かえって母になることに固執する理由になってる気がするっぴ。
ユビムシは死ぬとサラサラサラサラ〜ってなるから、お墓の中身はユビムシじゃない気がするっぴ。
冒頭から浦島太郎に叱られるレベルで亀をイジメてて草
レナラは弱り目に祟り目で泥濘の眠りに縛られたとして、こっちは素で言ってるのが狂人高いッピな
もしかしたらどっかからデンパ受信しちゃってるのかもしれんっピが
トマトちゃん、ユーリの墓ってユビムシが亡くなる前にはどうなってるっぴ?
今確認したら「私の愛しい子、儚いユーリ」って書いてた
@@tomato_chan_jp ご…ごめんなさい…
@@tomato_chan_jp考察し直しっぴ?!
人間のユーリ居たんじゃないかッピ?
無限に同じこと繰り返してるだけだと思ってたけど、そういう考え方もあるか
自分が召喚したユビムシをユーリと名付けて愛でてたんじゃない
だから、ゲームに登場したユビムシも何代目かで、共通のお墓だと思ったけど
ちゃんとお墓を作ってあげる所が、やさしいと思いました
そうかもしれませんな!!
人というものは分裂しているものだ
特に、フロムのストーリーで登場するキャラは、より分裂を強調したがる
ユミルの手前、ヨラーンも相反する感情が見られたし、
マリカ・ラダゴンなんて正しく人の分裂を現している
なので、ユミルの心境考察も、ブレない1軸で理解しようとすると、恐らく失敗する
世界を救う為に計画を立て、自身さえも犠牲にする覚悟と、
自分こそが最強である事を証明する為に、己の計画によって生みだされた救世主を倒さんとする欲求は同時に存在しえる
フロムはそういう思想を肯定する
天下取りたいのとユビムシ好きなのと両方の気持ちを持っていたんやね
ユビムシからしたらいきなり母を名乗る別種族があらわれて不完全な身体で生み出されて迷惑かけられてるだけだし愛されるわけないわな
へー、椅子に居ないと思ったら墓前に居たんだ
うぽつです。 ???「知らないのかい、子は母から離れるものだよ?」
ご存じでしょうが北欧神話でユミルは原初の巨人
彼の死体から世界が作られ、死体に湧いたウジから妖精が生まれた
ユミル卿が新たな創造主に成らんとしていたことが暗示されてるように思う
あと前回の動画で2つめの指遺跡の吊り鐘を鳴らしたあとアンナを使って主人公を消しに来ると言うことでしたが、
その前に椅子の下の指遺跡に入れてちゃんとアンナに襲われたことは…なかったことにしておきますね
全部妄想だけど、ユミル卿には元々ユーリという娘がいたが、その娘は幼くして亡くなってしまった。ユミル卿は指の母になることで娘ユーリを産みなおしてあげようとしてるとか?
指虫のユーリは母が壊れているせいですぐに死んでしまうか不完全なので、自分が指の母に成り替わることで長生きできる完全なユーリの生誕を望んでいるとか。
ま、トマトちゃんの言う通りただの狂人説が一番っぴね!
トマトちゃんいつも緊急で動画撮ってんな
「あるいは」は選択肢や可能性の提示だから愛されて無かったって断定するのはちょっと可哀想かな
えー、今、緊急で動画を見ております
でも この物語に登場するキャラクターはみんな狂っているといえば狂っているのでは・・っぴ
ユミル卿がユビムシ生み出してんのアイテムの指紋の秘薬でなんかしてるとかあるのかな
そうだと思ってた
指紋の秘薬を使うと皮膚の下で何かが蠢くみたいなフレーバーテキストあったから、ユミル卿は秘薬使いまくった結果自らの肉体からユビムシを産み出せるようになったのかなって
ラストの「っぴ?」ですべてを察しました(笑)。
狂人への考察は本当に大変だな...😅
ユミル卿「産める!(確信)」
前回ユミルがあーだこーだ言ってたのは嘘っぱちだって言ってたっぴ
エルデンリングの登場人物は狂ってるのが基本設定だと思ってる。褪せ人も
最初会った時にユビムシ抱えていたのを覚えてます、結局、ユミルも壊れていたのでしょうね。
トマトちゃん壺に入るっピ
(壺) 🍅……トボトボ
@@tomato_chan_jp
おいしそう
ただのトマトの壺漬けで野菜
彼は狂っていた。
最初からユーリの名前は墓石に刻まれてたような気がします
おっしゃる通り!!!!!!
今緊急でカメをいじめています
おそらく犬をいじめています
カメ(意味深)
一番上の禁止コメントが全てを物語っているわ😂
トマトちゃん、ユミルを語る上でユーリは重要だっぴよ
ひぎぃ
ユミル卿
狂っている?
君らの正気ははどこのだれが証明してくれるのだね?
とか言いそうw
まぁユビムシだからユミル卿の愛も無視してるんだろうさ
ユビムシ?
かわいいね〜(´^ω^`)ニチャァって一通り愛でてから夜巫女の霧を撒いてるっぴ
ユーリ、綾波レイ説
てか裏の墓地、あれ実は全部ユーリ達の墓なんじゃないだろうか
最初からユーリの墓無いっけ?
カメさんいじめないで(´;ω;`)
0:29 〜 2:42
犬いじめ、おぉ犬いじめ
おそらく浦島
結局ユミルは主人公を襲わなければ母になれたのか!?
延々と狼藉を働かれる犬が気になって、話が頭に入ってこないっぴ
今、男でも生まれ直しが可能な世界だからなぁ…
ユミル戦で指虫の遺灰使ったらどうなるんだろ
てか指虫の遺灰がユーリとか?
後子供を産む点でレナラに関連する気がする
魔術学院に指虫のがいたのも何か関連が?
魔術
母
子供達(手しか無くて手が這う指虫と脚が動かなくて手で這う子供達)
守ってくれる騎士
偶々似てるのか?
儚いユーリにも墓があるwww
うますぎる・・・
おまえは今まで育てたユビムシの数を覚えているのか?
墓の前にいるの知らんかった