【これを間違えると育ちません】白ネギ定植【石倉一本太ネギ】【ホワイトスター】【長ネギ】【白ネギ】【育て方】【栽培方法】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2021
  • 白ネギの定植をしました。
    ↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @hirochan-farm
    「いいね」ボタンも押してくださいね。
    ウルトラファインバブル動噴
    株式会社丸山製作所
    www.maruyama.co.jp/
    ソイルサプリエキス
    片倉コープアグリ株式会社
    www.katakuraco-op.com/site_fer...
    株式会社ミズホ
    MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
    www.mizuho.to/mizuho/agency
    ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
    高知県高知市で一人農業をしています。
    楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
    #スイカ
    #高知
    #ひろちゃん農園
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 62

  • @anzukiguchi4747
    @anzukiguchi4747 2 роки тому +6

    義母から畑を引き継いでやり始めて約3年になります。
    この時期(1月の終わり)にホームセンターにネギの苗を売っていたので、畑に植えようと思っていたところ、このひろちゃんの植え方を発見!
    土作りや植え付け仕方も、野菜への愛情が伝わって来て、野菜作りの楽しさが伝わって来ます😉
    息子さんやお孫さんとの土佐弁での会話も、なんだか近所のおばちゃんに教わってる感じがして、拝見していてとっても楽しいです!
    参考にさせて頂きながら野菜や畑と仲良くなっていこうと思います!

  • @user-tw6jz4lv1s
    @user-tw6jz4lv1s 3 роки тому +18

    ひろちゃんが、1本1本ネギに愛情込め、作業される姿に感心しております。毎回、色々教えて頂き、心から感謝申し上げます。

  • @user-yf5zh3bs8o
    @user-yf5zh3bs8o 3 роки тому +19

    今回の動画を視聴して嬉しくなりました
    私が太葱を育苗している方法だからです
    玉葱用マルチを利用して、深さ20cmの穴を開け、葱苗を落とし込み、生長点が地上部から5cmぐらいになったら、底を切り取ったミルクパックをかぶせています
    土きせはパックの中にのみ土をいれ、パックの最上まで生長点が大きく出るようになれば収穫しています
    直径3~4cm、白色部40cm前後の太葱が出来ています

    • @toyumachi
      @toyumachi 3 роки тому +5

      おはようございます。
      とても良いアイデアですね。

    • @user-qo8uf4jy4m
      @user-qo8uf4jy4m 3 роки тому +1

      @@toyumachi 逃れる

  • @user-jy2ss1rn6o
    @user-jy2ss1rn6o 2 роки тому +4

    😊中畝式・穴落とし式・酢の100倍液
    ・籾殻等
    作物・ご自身の体の負担の軽減を考えてなさる工夫は素敵です❣️早速今回も
    見習います😊

  • @user-dn6br9xz8y
    @user-dn6br9xz8y 3 роки тому +9

    にこっ❣️笑顔素敵❗このネギの植え方凄い知恵ですね。お酢100倍も目からウロコです、真似させて頂きますね。ありがとう❤

  • @user-hn7pu4br5y
    @user-hn7pu4br5y 3 роки тому +6

    広ちゃん農園 
    いつもいつも良く分かるように 指導してくださり助かります 最期のニコッと笑う処も 大好きです。

  • @0162atsushi
    @0162atsushi 2 роки тому +7

    それにしても物凄い体力……💪🦵

  • @yamari66
    @yamari66 3 роки тому +8

    今年はネギ苗の非常に細い1畝に、
    お酢の100倍液を週1まいてみたところ、
    主人が「水だけより丈夫で、葉の色が違う」というので、急遽水だけの畝にもまき始めました。
    ちなみに家は松本一本ネギだけです。

  • @user-xs4vr7zi2o
    @user-xs4vr7zi2o 3 роки тому +11

    今回の動画も神回!ひろちゃんの丁寧キレイに愛情たっぷりには尊敬脱帽です。私も頑張りますニコ😀

  • @user-ht9sc8vo6d
    @user-ht9sc8vo6d 2 роки тому +2

    いつも有難うございます。わかりやすく説明されるので毎日楽しく、凄いパワーくださいますので、頑張って葱を植えてみました。肥料の作り方と、百杯酢のことを、教えていだけた事に感謝しています。これから毎日が楽しみです。ありがとうございました。

  • @user-pj3xl2xn3m
    @user-pj3xl2xn3m 2 роки тому +2

    いいえ、こちらこそ ありがとう御座いました.....ニコっ😄😄

  • @user-oc8gu6cv4n
    @user-oc8gu6cv4n 3 роки тому +9

    私もネギの挿し植えやってます。土を湿らせてから穴を開けると植え穴が崩れないで植える事ができます。

  • @miktsuji
    @miktsuji 3 роки тому +8

    こんにちは。
    ひろちゃんの白ネギの栽培方法、とても参考になりました。
    私も定植は終えましたが、最近は高畝にシルバーマルチをして直径3cm程度の杭のようなもので深く穴をあけ、そこに落とし植えしていました。
    この方法だと楽ちんなんですが葉鞘部分が少し短いので、次はひろちゃんのやり方を参考にして太くて長い白ネギに挑戦してみます。
    今回はとりあえずマルチの上に土寄せしてみようかなぁ。

  • @kurumi-by3yf
    @kurumi-by3yf 3 роки тому +5

    こんにちわ 初期の頃から いつも参考にさせていただいています。玉ねぎもにんにくも
    例年になく いいものができました。高知新聞に続いて 地元の高知さんさんテレビの7日のプライムニュース 午後6時09分からで 放送されるようですね。楽しみにしています。
    お体大切に 頑張ってください。

  • @user-wr3mu2rn7c
    @user-wr3mu2rn7c 2 роки тому +3

    土壌作り参考になりました。家庭菜園始めたばかりなので…ありがとうございました。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +2

    天気が良くて 仕事がはかどりますね😹にこ☺️

  • @user-yk2mk8xg6u
    @user-yk2mk8xg6u 3 роки тому +10

    いつも感心いながら拝見しています。同じ位の年齢なのにひろちゃんは良く働きますねー☺️私は膝が痛い腰が痛いでひどい時は痛み止めと湿布しながらやっていますの😱それでも収穫できて嬉しいのね✨

  • @tinpoko4708
    @tinpoko4708 2 роки тому +1

    来年はこの植え方真似してみます。ぼかしも徐々に効いてきそうですし、何より真っすぐなりそう。溝掘って
    植えるとどうしても傾いてしまうのが嫌でした。これは良い。

  • @user-vt5ry2eb8n
    @user-vt5ry2eb8n 2 роки тому +1

    さすが頭いい真ん中を高く上げとく技おもいつくところがすごーい見たかたみんなまねする
    でしょうね、私もする。冬の鍋物楽しみ――ただ今の時期から準備するんですね。
    前にお正月のすき焼きつくりのやり方ネギを引きに行くとこからのらの見たことあります
    そうしてつくったのならいくら食べても安心ですね。子供さんたち幸せですね
    簡単なボカシづくりとの教えのヨーグルトだけと納豆だけのつくりました
    すごい熱もったのにびっくり広げてさまして混ぜて成功と思ってます―ー大発見です。
    ひろちゃん先生ありがとうございます。またやります。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +3

    毎日の配信ありがとうございます ご苦労様です😹

  • @masaminakajima8088
    @masaminakajima8088 Рік тому +1

    こんにちは元気いっぱいで楽しいですカメラマンの編集すごい力いただきます。

  • @user-tn3cd9dh1m
    @user-tn3cd9dh1m Рік тому

    この畝立ての方法でやってみます😊

  • @user-tg6rv1is4x
    @user-tg6rv1is4x 3 роки тому +5

    ひろちゃん🍅ニコ🤗
    いつも知恵袋ありがとう🙇 ネギにもいろんな種類がある‼️またネギの植え方も工夫🤔があるんですね😊 少し前にネギの苗20cm位をいただきましたが💦畑が空いてなかったので😅適当なところに土をかぶせて保存していまし⛏️よく見ると成長点が土に埋まっています🤣🤣改めて今日のように高畝を作って片方から土をかぶせる方法で🎶定植したいと思います👍 美味しいネギができることを楽しみにしてます 🙆🙋🙆🙋

  • @user-pr9lt2xf5j
    @user-pr9lt2xf5j 3 роки тому +4

    お酢の100倍液の作り方も一緒に見たかったです✨

  • @user-xn5lo7rm7t
    @user-xn5lo7rm7t Рік тому

    畑に肥料入れて、1本1本、ネギを植えるの大変そうですが、ひろちゃんの、ネギ美味しそうです。

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 7 місяців тому

    ネギやってみたいのですがベランダ栽培しか出来なくて悩んでいます。少しでも参考になればと勉強させてもらってます。有難いです🙏

  • @user-jy2ss1rn6o
    @user-jy2ss1rn6o 2 роки тому +1

    😊大変なご苦労なのに、何時も楽しんでなさるお姿に励まされます❣️
    私は〈瀬戸内まいふぁーむ〉さんの様に
    不耕起栽培と〈道法スタイル野菜の垂直仕立て〉を組み合わせて、ナンボでも楽チンになろうと狙っています😅

  • @user-kx5gt8jn8g
    @user-kx5gt8jn8g 3 роки тому +3

    酢水早速おネギにかけま~す!感謝

  • @mshdamr
    @mshdamr 3 роки тому +2

    どの動画見ても、結構な運動量の時も息が切れないのがすごいですね。体の使い方が上手いのかな?

  • @hara2317
    @hara2317 3 роки тому +2

    ヒロちゃんパワーが欲しいのと、一本一本丁寧に植えるのに只々頭が下がる思いです。
    私の様に手抜き工事をすると、ネギが溶けたり枯れたりと半分に成ってしまいます。

  • @user-kx5gt8jn8g
    @user-kx5gt8jn8g 3 роки тому +2

    ヒロチャン農園のどの動画を見ても実践できる学びがあります。酢

  • @user-jy2ss1rn6o
    @user-jy2ss1rn6o 2 роки тому

    😊会津の大内宿の食堂では、長葱を箸代わり、薬味がてらに、長葱ですくってかじりながら、蕎麦を食べる高遠蕎麦が有名でした👏近年多忙の為、自作の葱が無く残念❗️曲がり葱は、長葱の2度植えを斜めにすると、そこから垂直になろうとしてその部分が曲がって甘味が出るのだとか👏

  • @user-hz5lu4mx6q
    @user-hz5lu4mx6q 3 роки тому +1

    ひろちゃん、苗に対する愛情たっぷり
    一列しかできない広さですが、やってみます。やる前あれだけの肥料を入れるのですね。
    ホームセンターでは、籾殻2k
    600円、モミガラクンタン14Lで600円です。
    献上品を作る様ですね、
    自分用の献上品
    作ってみます。
    ひろちゃんの試行錯誤、
    行きずまつた時、ひろちゃんならどうす流かなあ、と立ち止まってみますね。
    生活の中でもね。
    次の動画楽しみ

  • @hegu3295
    @hegu3295 2 роки тому +2

    いつも楽しく見させていただいています。(サブチャンネルも、とてもわかりやすくて良いです。)そして、元気を頂いています。
    さて、実は、現在我が家の「九条太ネギ」が今年の長雨などの影響だと思うのですが、「うどんこ病」「黒斑病」「さび病」などと思われる病気が大量に発生しています。「殺菌剤」による「治療+予防」と、「活力剤」「液肥」の散布を適度に行い、病気の治癒と作物の成長を促し、後は自然の力に任せるしかないかなと思っています。ここで、質問です。
    ①病気にかかっているネギの青い葉っぱの部分を、途中で手でポキポキと切除し、畑の外に出すのは適切ですか?(病原菌が隣の畝のネギや野菜に移らない効果があれば、頑張って取り除こうと思うのですが、逆にネギの回復を遅らせたりするのであれば、ネギを途中で切ってはいけないと考えています。)
    ②ひろちゃんさんは、こんな場合どうされていますか。
    以上です。よろしくお願いします。(お助けください。)

  • @user-jy2ss1rn6o
    @user-jy2ss1rn6o 2 роки тому +1

    😊スギナが沢山採れるなら、いっその事、スギナ茶になされば宜しいのでは
    ないでしょうか❣️
    UA-camでも、紹介されてますが
    私は栓がダメになったポットを使って
    濃い目に作ってから、薄めて飲んでいます😅

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +3

    私の知らないやり方 参考に なりますわ☺️

  • @user-wm5qs6zx8y
    @user-wm5qs6zx8y 3 роки тому +4

    ネギの落とし植え、楽チンでいいですね。真似させていただきます。いつもそのパワーどこからくるの?と感心して視聴しています。それと四国だとここ東北の方が後なので、未来を見てるようで参考になります。

  • @user-ng9dc4jw8o
    @user-ng9dc4jw8o 3 роки тому +2

    最後はお馴染みの笑顔を見せて頂くけど・・・w

  • @user-nw2qu9xr5e
    @user-nw2qu9xr5e 3 роки тому +3

    こんにちは、お疲れさまです😊
    今日は田植えをやって来ました💦
    家の畑はスギナは無いですが、ヤブガラシは毎年出て来ます😥
    ある程度は抜根しても、必ず生えて来ますね
    ネギは下仁田ネギと九条ねぎの2種類を植えてます、2月上旬に植替えをし新しい芽が伸びてきました、そろそろ土着せをする頃と思います
    ネギは成長もゆっくりで畑に行く度に楽しみにもなります🤗

    • @user-tg6rv1is4x
      @user-tg6rv1is4x 3 роки тому +1

      おゴンちゃん様 😁 田植え ご苦労様でした 天気が良くて☀️良かったですね『下仁田ネギ』はとてもおいしいですよね 😝畑が広かったらいろいろ植えてみたいと思いますので😅羨ましいです🤣🤣その後生姜はいかがですか ⁉️ 私はプランターなので一本枯れてしまいました💦 今日は再び挑戦の茄子🍆を植えました🌱また色々教えてください🙆🙋🙆🙋

    • @user-nw2qu9xr5e
      @user-nw2qu9xr5e 3 роки тому +1

      @@user-tg6rv1is4x
      ネコユッコ様
      こんばんは、お疲れさまです😊
      今日は雨の翌日で曇りと思いきや、快晴で暑くなりましたね💦
      今年も無事に田植え終わりホッとしてます😅
      毎年、ネギは食べきれず残ります、残したネギは根から20センチほどで切り、別な畝を作り転植して栽培しています
      下仁田ネギは冬に収穫、九条ネギはお味噌汁や冷や奴の薬味とかで年中収穫してます
      ただ、転植ばかりしてますから太くはなりにくくなってますよ😅
      生姜は川砂を入れた畝にぼかし、MリンPKを元肥に入れ定植しました
      暑くなるので不織布のトンネル栽培です😊

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +2

    稲と稲の間が見えなくなりました☺️

  • @kuniomaruyama6252
    @kuniomaruyama6252 3 роки тому +4

    半年前より参考にさせて頂いております。パワフルなひろちゃんを拝見して同い年の主人は驚くばかりです。
    動画を参考にボカシ肥料を作りましたが、白カビから青カビへと変わってしまいました。黒では無いので大丈夫かなと思い
    使用しております。 機会があればひろちゃんの高知弁を聞きに伺いたいです。

  • @yoshitoishii4257
    @yoshitoishii4257 2 роки тому +1

    下仁田ネギの植え付けをします。拝見した定植方法を見習ってやってみます。なお、お酢の百倍液は市販のお酢を使っても大丈夫でしょうか?

  • @toyumachi
    @toyumachi 3 роки тому +3

    おはようございます。
    深ネギは失敗して、
    路地植えはやめちゃいました。
    今は、プランターのみで、
    栽培してます。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +2

    笑ってしまう 早送り メッチヤ速い😂☺️

  • @user-bg5se1ul9h
    @user-bg5se1ul9h 3 роки тому +3

    お疲れ様です。関東なんですがこれから種まきするんでは遅いですかね?

  • @user-nb9nx3sk2z
    @user-nb9nx3sk2z 3 роки тому +2

    マイクを使っているので、声は聞き取りやすいですが、低酸素状態はネギ同様、体に良くないので、マスクを外して結構ですよ。誰も被害に遭わないですから。

  • @user-ve5cm6li6x
    @user-ve5cm6li6x 2 роки тому +2

    スギナを退治するにはどうしたら一番良いですか?

  • @user-vr9bg2vf3w
    @user-vr9bg2vf3w 3 роки тому +1

    お酢は 根の活着を促すんですよね? 100倍液は植え付け時のどんなお野菜にも 通用しますか

  • @user-zg7gj2mg2j
    @user-zg7gj2mg2j 3 роки тому +5

    ひろちゃんおはようございます。
    ヤブカラシ。ウチは20年たっても駆逐出来てません😰
    ひっそりと花を咲かせてしまうと
    スズメバチを誘致してしまうし。。。
    畑には除草剤使えないし困ったもんです

  • @user-cy4yr4xt8w
    @user-cy4yr4xt8w 3 роки тому +3

    酢の100倍液をかけるって初めて聞きました。家庭で使用している米酢でもいいのですか。

  • @user-zr1zw8qd2y
    @user-zr1zw8qd2y 2 роки тому +1

    大変ですよね 誰か応援してもらえると良いですね お父さんか息子さんに応援してもらえると良いですね🎵

  • @user-sf9om7jy1t
    @user-sf9om7jy1t 3 роки тому +1

    ミツカン酢ならありますが、100倍に薄めて散布してみます。ネギの定植後は100倍酢を月1程度散布すれば良いのでしょうか?

  • @user-td9xf7bz6u
    @user-td9xf7bz6u 3 роки тому +5

    おはようございます。いつも楽しみに拝見させていただいています。今年は、教えて頂いたボカシ肥でニンニクを育ててみました。そのお陰だと思いますが、病気にもかからず、とても大きいものが出来ました。ありがとうございました。ネギも、今まで深い溝を掘り大仕事でした。また、ひろちゃんの真似をさせて頂きます。\(^o^)/御身大切に、お励み下さいませ。ニコ!

  • @chanomaru
    @chanomaru 2 роки тому +1

    リンゴ酢でも大丈夫でしょうか?

  • @hasuyasu-zt4lk
    @hasuyasu-zt4lk Рік тому

    3:33

  • @yosiyanono8132
    @yosiyanono8132 2 роки тому

    真似しょう、今年は楽しみ先生が居ないので10年経ってもろくな品は採れた事なし、
    今年は別世界、ニコ