【無料も!】いま動画編集を始めるならこのソフトから!おすすめ7選を用途別に徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • ▼チャンネル登録待ってます!
    ua-cam.com/users/KeisukeTaka...
    これから動画編集始める人に向けて、いま本当におすすめの動画編集ソフトをまとめました!
    無料で使えるものも含めてガチのおすすめを用途別に紹介しているのでぜひ参考にしてください…!
    ちなみにスマホで動画編集する人にも参考になる情報のっけてるのでそのへんも見てね!
    【PC用】
    ↓Davinci Resolve
    www.blackmagicdesign.com/jp/p...
    ↓Filmora
    amzn.to/3axxbUU
    ↓Final Cut Pro X
    www.apple.com/jp/final-cut-pro/
    ↓Premiere Pro(Creative Cloud版)
    amzn.to/2wMA1Xb
    ※写真編集はLuminar Neoを使ってます
    skylum.evyy.net/keisuke-lumin...
    クーポンコード:keisuke-neo (10%オフになります!)
    ※音楽はEpidemic Soundのものを使っています。(30日間無料で使えます)
    share.epidemicsound.com/keisuke
    【動画の目次】
    00:00 動画編集ソフトおすすめ紹介!
    02:16 iPhone(スマホ)での編集ソフト
    06:11 iPadでできる動画編集ソフト
    08:27 PCのおすすめ動画編集ソフト
    14:03 用途別のおすすめまとめ
    15:32 次回予告
    =====
    【写真・動画好きのコミュニティ「屋根裏」】
    community.camp-fire.jp/projec...
    【Blog・SNS】
    ・TikTok: / k_suke.t
    ・Twitter: / saradaregend
    ・Instagram: / keisuketaka0606
    ・Instagram【ポートフォリオ】: / keisuke.portfolio
    ・妻のことちゃんのインスタ: / koto0614
    ・妻のことちゃんのツイッター: / pokesupa_koto
    【主な撮影機材】
    メインカメラ1 Sony α7SIII : amzn.to/31XCJFJ
    メインカメラ2 Sony α7III : amzn.to/2sqH8z3
    メインレンズ1 Sony 20mm F1.8 G : amzn.to/3j8fn6s
    メインレンズ2 Sony 35mm F1.4GM : amzn.to/3qdtyhl
    メインレンズ3 Tamron 28-200mm F2.8-5.6 : amzn.to/3leF8E6
    サブレンズ1 Sigma 85mm F1.4 DG DN:amzn.to/3q8jcPP
    サブレンズ2 Zeiss Batis 40mm F2 CF:amzn.to/3wh3ZNw
    GoPro HERO10 Black: amzn.to/3kat9bD
    SONY ショットガンマイクロフォン ECM-B1M : amzn.to/2o8U39C
    DJI RSC2 : amzn.to/3q6Y6kX
    Mavic Air2S : amzn.to/3qhzwxA
    【BGM】
    Epidemic Sound : share.epidemicsound.com/keisuke (初月無料)
    Artlist : bit.ly/3bspJdZ (初年度2ヶ月延長)
    【Mail】
    ↓お仕事のお問い合わせはこちらにぜひ!
    takasawa@webledge-blog.com ※動画内の一部リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 77

  • @KeisukeTakasawa
    @KeisukeTakasawa  Рік тому +75

    実は、この解説のためにFilmoraを再契約してん…しばらく使ってなかったから契約が切れてた…笑
    でも編集画面がちょっとでもあったほうがわかりやすいよなと思って😭

  • @TetsuoShimizu
    @TetsuoShimizu Рік тому

    無料ソフト含め、とても勉強になりました。

  • @ntoshi9866
    @ntoshi9866 Рік тому +1

    次回も楽しみにしてます🎉各撮影の設定なども見たいです!、😊

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      ありがとうございます!設定も紹介しますね💪

  • @matsumototatsuya7653
    @matsumototatsuya7653 Рік тому +2

    いつも楽しい動画ありがとうございます。写真編集ソフトもお願いします。

  • @user-sv3db8dc9y
    @user-sv3db8dc9y Рік тому +6

    内容はもちろん分かり易くて、ちょうど動画制作始めようとしてたからありがたい。あと次回予告にワクワクしかない。

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      おおお!嬉しい!次回もお楽しみに😎

  • @Yuta_Hiraoka
    @Yuta_Hiraoka Рік тому +33

    ちなみにCapcutは自動キャプション(声を認識して自動でテロップをつけてくれる)機能が神です

  • @hiroto7663
    @hiroto7663 Рік тому

    これみたら新しいMacBook欲しくなりますね、、
    5年前のフルスペックでは
    厳しくなってきました😭

  • @sweetfish6225
    @sweetfish6225 Рік тому +2

    教員です。行事終わりなどで「ムービーメーカー」を使ってフォトムービーを作っていたのですが、つかえなくなったので何のソフトを使うか迷ってます。動画編集ソフトは写真だけでもできますか?

  • @tunotunopiano
    @tunotunopiano Рік тому

    adobeはプロジェクトの共有ができるのか…。
    複数人で編集やるのに便利ですね!!

  • @pnpn28
    @pnpn28 Рік тому +3

    MacBook使ってるからFINAL CUT一択で使ってるけど安直だったかなー。ただ、premierに比べ買い切りなのは魅力的なんですよね、、、
    いつもわかりやすい動画ありがとうございます

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      いや僕もFINAL CUT推しなので😂
      こちらこそありがとうございます!

  • @abnmxy8522
    @abnmxy8522 Рік тому +1

    nice‼️

  • @er_cat
    @er_cat Рік тому

    時間がなくてあまり動画を拝見できなかったのですが、
    You Tubeで面白い系のゆっくり動画をスマホで作っているのですが、なかなか満足できません。そこでパソコンを使って編集したいと思っているのですが、何かいいソフトはありますでしょうか…?あ、欲を言えば完全無料がいいです…

  • @user-el8mi8nb2s
    @user-el8mi8nb2s Рік тому +3

    是非…「ダヴィンチリゾルブでシネマティックムービーを作る方法」とかとってもとっても知りたいです😂

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      今までもめちゃくちゃ解説してると思いますけど、まだまだやる感じですね😂

  • @user-io6dy2bv9j
    @user-io6dy2bv9j Рік тому +6

    けーすけさんの口からCapCutを語る日がくるとは…!笑
    ずっと愛用してたんですが、この度ZV-E10、Dji air2sを購入していい加減iPhone編集に限界を感じてきたので、パソコンも準備しないとな…お財布がひえひえや

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      パソコンはM1が今は一番安くてスペック良いかもですね…!

  • @melodychannel.3kids
    @melodychannel.3kids Місяць тому

    ダビンチリゾルブのテロップが苦手とはどういう意味か教えてもらいたいです😭😭初心者で何を使うかめっちゃ悩んでて。。

  • @369shin
    @369shin Рік тому +2

    けーすけさんのおすすめでスマホはずっとVN使ってます

  • @minaseharu01
    @minaseharu01 Рік тому +2

    フィモーラとFinal Cut Proでは動作の軽さの違いは結構ありますか??🙌🏻

  • @ryo-hei365
    @ryo-hei365 Рік тому +2

    けーすけさんの以前の動画見てからダビンチリゾルブ使ってます!
    確かにテキストの挿入辺りがやや手間…

  • @kookoko4490
    @kookoko4490 Рік тому

    Final Cut Proで編集されてるとおもうのですが、オープニングの字幕テロップはどのタイトルエフェクトですか?文字に黒の背景があるテロップです。

  • @ill1255
    @ill1255 Рік тому +2

    VNは友達も使ってて、色味がとても好きです🥰

  • @user-yb9ty8yl4r
    @user-yb9ty8yl4r Рік тому

    premiere proは有料ですかね?

  • @Haru-vd2rv
    @Haru-vd2rv Рік тому +1

    VNもクロマキー合成できますよー
    色選択したらその色に合成できます!

  • @user-ky9tq1gv2o
    @user-ky9tq1gv2o Рік тому +4

    LumafusionはLutが使えたりするのでいいなあって思うんですけど、そこまでやるんだったらPC使って編集した方が楽だなって思って使わなくなっちゃいました...
    CapCutやVNは感覚的に操作出来るので、編集をチョロっとやるときに凄い便利だなって思って使ってます🥸
    後、Log撮影した動画の色味をVNで編集出来るのも面白みがあっていいなって思いました!

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      その考え方もありですね〜

    • @presley828
      @presley828 Рік тому

      教えて下さいPC版CapCutをインストールしようと思うのですが初心者でも操作性は簡単でしょうか?
      主に1時間30分のMP4動画(映画)のスタートに2分ほどのMP3の音楽を上書でフェードアウトしたいのですが

    • @user-ky9tq1gv2o
      @user-ky9tq1gv2o Рік тому

      @@presley828 PC版のCapCutは動作が重いとよく聞きます。
      PCでやるよりはスマホで編集する方が楽みたいですよ!
      Macを使っていて、かつ基本的な編集のみなら、imovieの方がいいかと思います。
      もしくはDavinciResolveの無料版を使うか。。。そちらの方が操作性も簡単なのでむしろおすすめかと!

    • @presley828
      @presley828 Рік тому

      @@user-ky9tq1gv2o
      有難うございます参考になります上記に述べました程度の編集で良いのですが操作性が易しいおすすめありましたら教えて下さいPC用フリーで 仕様PCはWindows10です わがままですがお願い致します

    • @user-ky9tq1gv2o
      @user-ky9tq1gv2o Рік тому

      @@presley828 先程候補に挙げさせてもらった『Davinci Resolve』とソフトはどうでしょうか?無料版と有料版がありますが、無料版とは思えないほどのボリュームで編集が行えます。プロの方も愛用しているソフトで、扱いやすいものだと思いますよ。
      このチャンネル主の方も使い方の動画を載せているので、もしよければ是非ご覧になってみては!
      無料版としてのクオリティーを求めると
      『Lightworks』もかなり高くて他ユーザーの方々から人気ですよ!
      おすすめとしてはこの2つでしょうか?
      サイトもあるので、説明等をご覧になって、自分にあった方を選んで下さい!

  • @itchygames9665
    @itchygames9665 Рік тому +1

    カメラや動画編集初心者です。
    MacBook Airを最近購入して、けーすけさんの動画みて、Xv-e10を購入致しました。
    料理動画を撮りたいと思っていて、編集ソフトをどれにしようか、1週間程悩みに悩んでおります。
    Macなので、FINAL CUTにしようと思っていましたが、色味が細かく調整できるダビンチの方が良いのでしょうか。
    料理を作るとなると、長い動画の編集が得意なFINAL CUTが良いのでしょうか。
    値段も高いので、なかなか踏ん切りがつきません。😥
    お忙しいと思うのですが、アドバイス貰えると助かります🙇

  • @natsuki1812
    @natsuki1812 Рік тому +2

    個人手にFilmoraはプロ版のアプデを廃止したので、通常版が後にめっちゃ充実するのでははと予想と期待をしています!

  • @Emma-AI_creation
    @Emma-AI_creation Рік тому +1

    Davinci resolveでけーすけさんやAUXOUTさんの解説動画見ながら色々編集してます!

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      お!Davinciはマジでおすすめ!最初難しいけども!

  • @tesyuoo
    @tesyuoo Рік тому +2

    SONYのサイトにS-Logで撮影したものをDaVinci Resolveで編集する手順が載ってたから、αで撮影した動画(S-Log)はDaVinci Resolveで編集した方が良い……?

  • @user-nk4zo3xy5n
    @user-nk4zo3xy5n Рік тому

    Davinciはチュートリアル少ないけど公式のサポートセンターがあるから良いですよ。大体翌日には返信してくれて丁寧に教えてくれます。機能がいっぱいあって難しいけど、有料で格下のソフト使うのがアホらしくなります。

  • @momonga2011
    @momonga2011 Рік тому +1

    一つ質問。Davinci resolveで色編集して書き出してFilmoraでテロップやトランジッション追加したら画質は落ちるのですか?

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      書き出し形式を間違えなければ落ちないですよ〜!

  • @user-fw8ye8qy6u
    @user-fw8ye8qy6u Рік тому +4

    動画で収入が無い人は永久に支払い続けなければならない「Adobe税」が難点ですね、
    買い切りソフトはバージョンアップが有料だったりして選ぶのが難しいです。
    平時は中華アプリも安全かもしれませんが、有事のアップデートで危険アプリに転じる可能性があります。

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      Adobeはそこ難点ですね〜
      中華アプリの話は確かにそこはあって、でも有事の時ってのを考えてると使えないしな…という謎の気持ちはありますよね笑

    • @user-fw8ye8qy6u
      @user-fw8ye8qy6u Рік тому

      @@KeisukeTakasawa 日本の政治家や官僚は中国派・米国派・韓国派が入り乱れているので、人民解放軍が過激な行動を取っても日本政府は冷静(有事と見做さない)でいられるのかもしれませんね。
      ウクライナの現状のような日本の戦災動画とかUPしたくないですね。

  • @user-kb2if1mz3j
    @user-kb2if1mz3j Рік тому +2

    PowerDirector ってどうなんでしょうね?人気はあるみたいですけど

    • @user-bq8rs7jy7v
      @user-bq8rs7jy7v Рік тому

      私も使ってるんですけど直感的でないところが難点ですねー。もちっとトレンドに敏感にアップデートしてほしい。

  • @08G3
    @08G3 Рік тому +14

    Capcutは神アプリと思いきや、権利問題で創作物がTikTok側の物になります。
    この一点で却下ですね。使う人は気をつけて下さい

  • @HarusameTech
    @HarusameTech Рік тому +2

    僕は(操作性・そもそもの性能とかが理由で)スマホ・タブレットでの動画編集はかなり否定的なので専らPCでしか編集しないんですが
    僕のチームではDaVinci Resolveで大まかなカット編集と色調補正(ついでにQuickTime -> MP4変換)をして、AviUtlで本編集という流れが多いです
    たまにお試しがてらショートムービーをClipchampやiMovieとかで編集することはありますが結局DaVinciとAviUtlに落ち着いちゃいますね
    部署外所有のMacBookを借りる機会があったのでiMovieを試しましたが、シンプルに扱える分できることは少ない印象を受けました。写真ならべてフォトムービーを作る程度であればつかえそうだと思っています
    ただClipchampの共有機能は割と便利に感じました。ちゃんとは使っていませんが使いこなせれば共同編集をするときに役に立ちそうに思います
    その他のソフトに関しては、Premiereは予算の都合上不可能、Final Cut ProはMacを使用することがほぼないため選択肢外、Filmoraは論外という感じです(後輩が試したところ半分マルウェアらしく駆逐するのに苦労してました。簡単な報告だけはもらいましたがあれはひどかった)
    AviUtlの場合、PCが実質Windows限定にはなりますがメンバー全員Windowsユーザなのと細かい編集機能を組み合わせて高度な表現ができたり、必要に応じてスクリプトを自前で作ることもできたりと自由度が高く、もうこれしか使えないという結論に至りました
    長文失礼しました

  • @furatto
    @furatto Рік тому +3

    僕は編集ソフトはFilmoraから入りましたw
    おっしゃる通り、簡単だけど自由度が低くて、うっってなること多かったっすね😂w

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      やりたいことが増えてくるとなおさらねwww

  • @kattandesu
    @kattandesu Рік тому +2

    FCPXのメリット:「ブラウザ」でメディアを5秒とかでズラーっとサムネ表示してくれるから、ほしいシーンが見つけやすい。デメリット:書き出し設定が少ない
    Premiere Proのメリット:Lightroomみたいに「シャドウ」とか「色温度」の調整がしやすい。デメリット:書き出したときの色味が違うのは致命的。編集に時間かける意味がなくなる
    かなぁーって写真から動画に入った僕としては思っています

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      ちなみにもし知ってたら申し訳ないですが、FCPXの書き出し設定は元から結構多いし、Compressor使えばさらに多くなるはず…?カラーについてもカラーフィナーレがあるので、Premiereといじりやすさは同じになります。
      プラグイン的なやつなので多少お金はかかりますが、Premiereみたいに月額ではないので多少費用を出したらできるってことを考えると結構アツいかなと!

    • @kattandesu
      @kattandesu Рік тому

      返信ありがとうございます!
      確かにcompressor買えばいけますね!
      カラーフィナーレは正直知らなかったです。ありがとうございますー(*´ー`*)

  • @NestaFilms
    @NestaFilms Рік тому +1

    稀にEDIUSと言う編集ソフトを聞くのですが、けーすけさんの周りでも使用している人いますか?私はちなみにブライダルの仕事をして、初めて聞きました。

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      EDIUSはあんまり今はユーザー多くないんじゃないかな…2~3年前まではよく名前を聞いたのですが、今は僕もあまり聞かないかも…ちなみに僕もつかったことはないですね!

  • @toy120
    @toy120 Рік тому +2

    プレミア使ってるけど、高いんよねぇ。artlistもモーションアレイも同時に使ったら、動画貧乏なっちゃうよ、、、

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      Premiereもう少し安くしてほしいですよね…笑

  • @tomoppy
    @tomoppy Рік тому +8

    Davinci は無料でも4K 60fpsまではできます。無料で頑張ってますw

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому

      あれ、書き出しはFull HDじゃなかったでしたっけ?素材に制限はないと思いますが🤔

    • @yswaizu01
      @yswaizu01 Рік тому

      @@KeisukeTakasawa 無料版使ってますが、4Kで書き出しできますよ

    • @KeisukeTakasawa
      @KeisukeTakasawa  Рік тому +1

      @@yswaizu01 あ、UHDまでいけるんですねー!4KDCIとか4K120p読み込み、10bitの読み込みができない感じですね!理解しましたー

  • @teitenkansatsu
    @teitenkansatsu Рік тому +3

    VNそのままiPadでも使ってます(*´ー`*)

  • @sousyuru
    @sousyuru Рік тому

    いつもcapcut
    を使ってみる編集後記してます
    無料で有料サービスがなくてできることが多くて
    無料つてゆうのを驚きました

  • @lelouchlamperouge4203
    @lelouchlamperouge4203 11 місяців тому

    御託が長い