Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
東北本線下り詰め込み過ぎじゃない?18時19時のラッシュ時のようにせめて4両繋いでもいいと思う。東京出張帰りのビジネス客も多そうだし。
@@ディーノ-f4k 上りじゃなくて?
@@ディーノ-f4kどの方面も所要時間20分前後までの駅で降りる近距離利用客ばかりですぐ空くらしいから問題無いんだと思う。それより遠くは自家用車だろうしね因みに盛岡の東北本線は上り方面しか無い
1:32 Water crown
今でも電車でGOみたいな連結やっているのですね。映像で見れてうれしいです。
@@subarukikou ボーナスゲーム(笑)🎮️
なんでこんな乗車率高いのに2両とか3両で済まそうとするんだろう
盛岡出て3駅~6駅くらいで大半の乗客が降りるので必要ないようです
発車メロディWater crownっていい曲だよね。
東京(首都圏)の電車と比べちゃダメだけど、遥かに最終が早いや。もしも18時で最終とかあったとしたら交通網が麻痺するだ。
本日、2019年10月12日・・・
18時台最終の列車はあくまで終点の大館や大曲に行く列車だからなぁ
はやぶさ96号・こまち96号だけ東北新幹線 各駅停車じゃない?
山田線は盛岡〜上米内だけでしたら、なんとか黒字になるとか。余談ですが、あの「こち亀」にスイッチバックがあった頃の山田線が描かれています。
6:15 See you again
荒屋新町行きって4両だった気がします。
失礼しました。土曜、日曜は2両でしたね。4両は平日オンリーでした。
撮影日は3月20日(火)で平日なのですが、なぜ2両だったのでしょうかね…。
ECO-POWER 浦島太郎 自分の予想ですが、恐らく通年2両化されたのでしょう。早朝5時7分発の大館行きも今年1月の時点で3両から2両に減車されていました。19時20分を除いては全て2両以下になったのでしょうか。
駅メロ録音家 横から失礼します。私はIGR利用者なのですが、今でも花輪線最終荒屋新町行は4両ですよ。3/20の荒屋新町行が2両だったのは翌日が春分の日で祝日だからです。この荒屋新町行は翌日の荒屋新町始発日詰行になるのですが、土日祝日は荒屋新町始発が盛岡止まりになる上に2両で運転されます。そのため土日祝日の前日は荒屋新町行も2両で運転されるんです。
今更ながら間違いに気付いたので訂正します。盛岡駅における最終の花輪線荒屋新町行は、折り返し翌日の盛岡方面始発列車の鹿角花輪発日詰行になるようでした。前は盛岡方面の始発列車は荒屋新町始発だったので今でもそうかと思っていたら今は鹿角花輪始発のようです。夜に荒屋新町に着い後に鹿角花輪まで回送されているみたいですね。
頼むから山田線をもうちょい増便して欲しい盛岡から宮古まで行ける最初のやつが11時代(しかも快速リアス)とか流石におかしいし盛岡から宮古まで走破する便が1日4本くらいしかないのも不便すぎる
あと花輪線大館行きの最終が早すぎるけど大館まで走破する人は多くないから良いのかな
チャッカマン火薬忍者隊 まあバスも便利だししょうがないのかなぁ
@@はやかわやおい 花輪線は都市間輸送の役割はもう放棄してますね。快速も廃止しましたし。高速バスが大館へは充実感してるのでそちらへと言う感じでしょう。
宮古駅前に行って1日仕事してた時、山田線は数往復なのにバスは頻繁にお客さん乗せて出てて、盛岡行きもJRより倍くらいの本数出てて「あー、こっちはバス主体なんだ」と実感したよ。00年初頭でそれだったからね。
山田線沿線です。あの路線は並行する毎時2本の106急行バスに乗客をとられて11時台の宮古行き快速でも2両で三十人くらいしか乗っていません
発車メロディがwater crown!
北海道新幹線はないのかな?
叫歌 はやぶさ号は新青森まで東北新幹線という呼称です。 でも、こまち号は盛岡までが東北新幹線で、盛岡から先が秋田新幹線という呼称に変わります
東北本線下り詰め込み過ぎじゃない?
18時19時のラッシュ時のようにせめて4両繋いでもいいと思う。
東京出張帰りのビジネス客も多そうだし。
@@ディーノ-f4k 上りじゃなくて?
@@ディーノ-f4kどの方面も所要時間20分前後までの駅で降りる近距離利用客ばかりですぐ空くらしいから問題無いんだと思う。それより遠くは自家用車だろうしね
因みに盛岡の東北本線は上り方面しか無い
1:32 Water crown
今でも電車でGOみたいな連結やっているのですね。映像で見れてうれしいです。
@@subarukikou
ボーナスゲーム(笑)🎮️
なんでこんな乗車率高いのに2両とか3両で済まそうとするんだろう
盛岡出て3駅~6駅くらいで大半の乗客が降りるので必要ないようです
発車メロディWater crownっていい曲だよね。
東京(首都圏)の電車と比べちゃダメだけど、遥かに最終が早いや。
もしも18時で最終とかあったとしたら交通網が麻痺するだ。
本日、2019年10月12日・・・
18時台最終の列車はあくまで終点の大館や大曲に行く列車だからなぁ
はやぶさ96号・こまち96号だけ東北新幹線 各駅停車じゃない?
山田線は盛岡〜上米内だけでしたら、なんとか黒字になるとか。
余談ですが、あの「こち亀」にスイッチバックがあった頃の山田線が描かれています。
6:15 See you again
荒屋新町行きって4両だった気がします。
失礼しました。土曜、日曜は2両でしたね。4両は平日オンリーでした。
撮影日は3月20日(火)で平日なのですが、なぜ2両だったのでしょうかね…。
ECO-POWER 浦島太郎 自分の予想ですが、恐らく通年2両化されたのでしょう。早朝5時7分発の大館行きも今年1月の時点で3両から2両に減車されていました。19時20分を除いては全て2両以下になったのでしょうか。
駅メロ録音家 横から失礼します。私はIGR利用者なのですが、今でも花輪線最終荒屋新町行は4両ですよ。3/20の荒屋新町行が2両だったのは翌日が春分の日で祝日だからです。この荒屋新町行は翌日の荒屋新町始発日詰行になるのですが、土日祝日は荒屋新町始発が盛岡止まりになる上に2両で運転されます。そのため土日祝日の前日は荒屋新町行も2両で運転されるんです。
今更ながら間違いに気付いたので訂正します。
盛岡駅における最終の花輪線荒屋新町行は、折り返し翌日の盛岡方面始発列車の鹿角花輪発日詰行になるようでした。前は盛岡方面の始発列車は荒屋新町始発だったので今でもそうかと思っていたら今は鹿角花輪始発のようです。夜に荒屋新町に着い後に鹿角花輪まで回送されているみたいですね。
頼むから山田線をもうちょい増便して欲しい
盛岡から宮古まで行ける最初のやつが11時代(しかも快速リアス)とか流石におかしいし盛岡から宮古まで走破する便が1日4本くらいしかないのも不便すぎる
あと花輪線大館行きの最終が早すぎるけど大館まで走破する人は多くないから良いのかな
チャッカマン火薬忍者隊 まあバスも便利だししょうがないのかなぁ
@@はやかわやおい 花輪線は都市間輸送の役割はもう放棄してますね。快速も廃止しましたし。高速バスが大館へは充実感してるのでそちらへと言う感じでしょう。
宮古駅前に行って1日仕事してた時、山田線は数往復なのにバスは頻繁にお客さん乗せて出てて、
盛岡行きもJRより倍くらいの本数出てて「あー、こっちはバス主体なんだ」と
実感したよ。00年初頭でそれだったからね。
山田線沿線です。あの路線は並行する毎時2本の106急行バスに乗客をとられて11時台の宮古行き快速でも2両で三十人くらいしか乗っていません
発車メロディがwater crown!
北海道新幹線はないのかな?
叫歌 はやぶさ号は新青森まで東北新幹線という呼称です。 でも、こまち号は盛岡までが東北新幹線で、盛岡から先が秋田新幹線という呼称に変わります